JPS60500556A - 冗長複チヤンネル電動機および発電機 - Google Patents

冗長複チヤンネル電動機および発電機

Info

Publication number
JPS60500556A
JPS60500556A JP59501116A JP50111684A JPS60500556A JP S60500556 A JPS60500556 A JP S60500556A JP 59501116 A JP59501116 A JP 59501116A JP 50111684 A JP50111684 A JP 50111684A JP S60500556 A JPS60500556 A JP S60500556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windings
electric machine
sets
rotor
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59501116A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴエイジヤ,ジエイヤント・ゲイジヤナン
Original Assignee
サンドストランド・コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドストランド・コ−ポレ−シヨン filed Critical サンドストランド・コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS60500556A publication Critical patent/JPS60500556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/34Generators with two or more outputs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/48Generators with two or more outputs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/04Machines with one rotor and two stators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 冗長複チャンネル電動機および発電機 技術的分野 本発明は、固定子および回転子を有する型の複チャンネル電機に関する。
背景技術 電動機巻線に、開路、短絡および接地のような故障が存在している場合でもフェ ールセーフな原動力源として利用可能であることを要求するような環境で用いら れている電動機は従来知られていない。ここで用いている術語「フェールセーフ 」とは、原動力源の1つが何んらかの理由で失われた場合に自動的に冗長動力源 が投入されるような機能と定義される。
7つの電動機が故障した場合iこ残りの7つまたは2つ以上の電動機で負荷を駆 動するような仕方で負荷を駆動するように接続された複電動機形態にある冗長性 を持たせた複数の電動機動力源は古くから知られている。
空間や重量上の制約から単一な電動機の使用が必要であるような成る種の環境に おいては、このような冗長性をもたせた複数の電動機動力源の使用は不可能であ る。この種の使用環境においては、故障と故障との間に大きい平均時間を有する ことが証明された充分に符表昭Go−500556(3) 耐久性のある電動機を備えたいと言う希望から、非常に高価で精緻な構造の電動 機の使用が要求されている。
しかしながら、非常に高価な電動機を用いても、電動機巻線のうちの7つに故障 が生じ、それに伴なって動力の損失が起る可能性は常に存在する。以下に述べる 本発明は、複数の入力電力チャンネルと関連して新規な多重固定子巻線構造を用 い多重の冗長度を備えた電動力源となる簡単な固定子/回転子構造を提供するも のである。
同じ負荷または別々の負荷に接dされて相互に電気的に隔離されている複数もし くは多重の電力チャンネルを設けるのが非常に望ましい環境は、産業面でも。
航空宇宙学や軍事面でも多数存在する。従来において、このことを達成する最も 単純な方法は、それぞれが別の電力チャンネルを介して同一の負荷または別々の 負荷に電力を供給する多数の別々の発電機を使用することであった。
別々の発電機から別々の電力チャンネルを介して同じ負荷に電力を供給する情況 においては1発電機のうちの1つに巻線故障が生じそれに共い故障が生じた巻線 を備えている発電機の電力が失なわれた場合に、それを補償するための冗長電源 は本来的に確保されている。これに対して単一の発電機により別々の負荷に給電 を行なう場合における一般に最も大きい関心事は。
発電機によって給電される負荷の特性が電気的に発電: J ) 機に反映され、それにより、許容できないような仕方で他の負荷に対する発電機 出力が影響を受けることにある。従来においては、負荷の特性が電気的に反映さ れると言うこの問題を解決するために、別々の負荷に別々の発電機を接続して使 用するかまたは1つの共通の発電機を使用する場合に負荷を相互に隔離するため の複雑な回路を設けることにより対処していた。
以下(こ述べる本発明は、チャンネル間を電気的且つ磁気的に隔離もしくは分離 して複電力チャンネル動作を可能にする発電機の固定子巻線構造を提供すること 具体的に述べると1本発明は、固定子および回転子を有する型の電機に関する。
固定子にはそれぞれ独立に電気的に電気手段に接続された複数組の巻線が設けら れ、それにより巻線と該電気手段との間には、電機が運転中にチャンネルを介し て同時に独立に電力を伝送することを可能にする別々の電力チャンネルが設定さ れる。この場合、電機は電動機であってもあるいは発電機であっても良い。
したがって本発明の主たる目的は0回転子構造と協働して電磁トルクの加算を行 なう固定子巻線により。
電動機に複数もしくは多重の動力冗長性を持たせることにある。
同等に重要な本発明の目的は、電動機に多重動力冗長性を与えるに用いるのと同 じ形態の固定子巻線構造を用いて、同じまたは異なった負荷に電気的に分離もし くは隔離された出力を与えることができる冗長多重電力チャンネルを備えた発電 機を提供することにある。
本発明の更に他の目的は1回転子が永久磁石型かまたはかご形のいずれかとする ことができる冗長性のある複動力チャンネルを備えた電動機を提供することにあ る。
本発明の更に他の目的は、設けられる動力源または電力チャンネル出力の所望の 数と同じ数の個々の巻線を有する固定子を備えた′電機を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、固定子に有限複次元領域が設けられ、各領域が別々の 巻線組を備えて巻線組間に電気的および磁気的隔離を設定する固定子巻線構造を 有する電機を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、固定子に有限複次元領域を設け、各隣接する領域の巻 線組が隣接領域の巻線組と重なり合うような固定子巻線構造を備えた電機を提供 することにある。
上に述べた目的を達成するに尚り、本発明で対象となる電機は電動機であっても あるいは発電機であっても良い。
本発明の一実施例は、永久磁石回転子を備えたDC(直流)ブラシレス電機の形 態をとり、他方本発明の他の実施例は、かご形回転子構造を有する誘導電機の形 態をとる。
本発明を具現する電機は、動力源によって駆動するように適応された回転子を有 する発電機の形態をとることもできる。
本発明の総ての実施例において、固定子構造は以下に述べる物理的特性を備える 。
固定子には複数組の巻線が設けられ、各組の巻線が独立に電気的に電気手段に結 合され、該電気手段は。
DCブラシレス電機の場合には複数組の巻線に多層電力入力を供給するインバー タとすることができる。一方線インバータはDc電Hからエネルギを受ける。本 発明の成る実施例においては、所望の冗長度に依存して、二つ、3つ、1つまた は5つ以上の組の固定子巻線が要求される。
本発明の総ての実施例において、固定子は巻線組もしくは巻線集合が配設される 複次元領域を有する。しかしながら本発明の一実施例においては、有限複次元領 域は互いに排他的であって、領域の各々は別々の巻線組もしくは集合を有する。
本発明の他の実施例においては、複次元領域は互いに重なり合うように構成され 、各領域には9重なり合う領域において隣接の巻線組と重なる巻線組が設けられ る。
本発明を発電機型の電機に適用した場合には、勿論、発電機の回転子が動力源に よって駆動されるように適応されることが要求される。
発電機モードで用いられる固定子構造は、電動機動作と関連して述べたのと基本 的に同じ構造をとる。主たる差異は、固定子の巻緋組もしくは集合の数によって 決まる数の電力チャンネルに負荷(単数または複数)が結合される仕方に在る。
発電機動作モードにおいては、複数組の固定子巻線が総て個別に同じ負荷に接続 される場合には、複数組の巻線のうちの1つに電気的故障が生じても、残りの冗 長電力チャンネルで必要な電力が負荷に供給されることにより負荷に対する電力 は遮断されないことは容易に理解されるであろう。
複数組の巻線が個別にまたは群形態で個々の負荷に接続される動作モードにおい ては、各負荷に固有的に冗長電力チャンネルが設定され、同時に、1つの負荷の 電気的特性が他の負荷に割当てられたチャンネルの電力に影響を与えないことが 確保される。
本発明の他の目的や利点は、添付図面を参照しての以下の説明から明らかとなろ う。
図面の簡単な説明 第1図は1本発明を具現した電機の横断面図。
第2図は、独立の巻線組が固定子の第コ象限で第1図で示した固定子に巻装され る仕方を略本する図。
第28図は、第2図に詳細に示したWYE巻線構造の記号的結線図、 第3図は、各巻線が他の巻線によって占められる領域と相互に排他的な領域を占 めるように配置された合計7つの巻線組の配設を略本する図。
第Ja図および第3b図は、各巻線が、他の巻線によって占められる領域と互い に排他的な関係にある領域を占めるコ巻線構造の変形例を示す図。
第3c図および第3d図は、各巻線が他の巻線によって占められる領域と相互に 排他的な関係にある領域を占める三巻線構造の変形例を示す図、第7図は1本発 明の記述において用いられる術語である「有限複次元領域」の意味を図解する三 次元図。
第S図は、固定子が図示のように重なり合う領域で重なり合う巻線組もしくは集 合を備えている本発明の別の実施例を略本する図。
第6図は、 DCブラシレス電動機制御モータシステムに適用された本発明の実 施例を略本する図、第7図は、各負荷が少なくとも7つの冗長電力チャンネルを 利用可能なようにして、複数の負荷に対し複数の電力チャンネルを与える発電装 置の一部として本発明が適用される本発明の実施例を略本する図。
第5図は1本発明が適用されるかご形誘導電動機を示す横断面図。
第9図は、単一の負荷に対し複数の冗長電力チャンネルを与える本発明が適用さ れた発電機の別の実施例を示す図、そして 第1O図は1本発明によるかご形誘導電動機に設けることができる他の電動機制 御システムを略本する回定動機に、互いに完全に隔離もしくは分離されているい くつかの電力入力チャンネルを設けることが望ましい用途がある。ここで述べよ うとする電動機装置は。
故障が1つまたは一つ以上のチャンネルに存在し使用されていない間にも、チャ ンネルのうちの幾つかのものを動作することが可能なような仕方で上記隔離もし くは分離を行うものである。またこれから述べる電動機は、該電動機に対し、電 気的にも且つ磁気的にも互いに隔離もしくは分離されている多重の電力チャンネ ルを備える。
さて1本発明を具現した電動機//を示す横断面図である第7図を参照する。こ の図に示すように電動機llは、永久磁石型の回転子12を備えている。この図 示の実施例においては9回転子はl乙の磁極を備えている。回転子磁極/3のう ちの7つが図面に示されている。残りの/Sの磁極(こは参照数字が付けられて いないが、第1図から明瞭に見てとれるであろう。電動機//は、図面に略本し た固定子lllを有しており、そして参照数字16および/7で示すような慣用 の固定子スロットを備えている。これらスロット内には。
参照数子、2/、27で総括的に示すような巻線が配置されている。なお、第1 図には参照数字/乙および/7で表した固定子スロットしか示されていないが、 固定子/ダの食過に渡りこのようなスロットが配置されるものであることは理解 されたい。本発明のこの実施例においては、単に説明の便宜上、例として、固定 子/lIは、第1図に示すように象限#/ 、#、! 、d3および#グと称す る部分に分割されている。各象限内には1回転子スロット(図示せず)内に巻装 された巻線の独立の集合もしくは組が設けられている。それぞれの象限の各々に おいて、これら巻線の集合を固定子スロットに巻装する仕方に関し理解を得るた めに、第7図上関連して第2図をも参照する。説明の便宜上、先ず第1図を参照 するに、この図には、本発明を説明する目的で固定子スロット線/g、/9およ び、2oが示されている。これらスロット線は、図示してない固定子スロットの 各々と一致するように線引きされておって。
第Ω図にスロット線間に位置するように示されているスロットの境界の表示を与 えるために描いた線である。
例えば、第1図と関連して第一図を参照するに、番号/のスロットは固定子/グ のスロット線7g(!:lりとの間に位置することが判る。第二図において、電 気リード線:13.Allおよび2jは1図示のようにそれぞれ端子/、コおよ び3を有しており、そして第一図に略示する仕方で巻装されている。第1図およ び第2図を共lこ参照すれば明らかなように、残りの象限#/、#3および#グ の各々は、象限#コに関して示したような仕方で巻装された個々の巻線集合を有 するように企図されている。
第Ja図には、第Ω図に詳細な展開図で示されている結線を略示するものであっ て、慣用の三相Y結線を示す。なお図面には示されていないが、第二図の三相Y 結線方式に代えて三相デルタ結線方式を採用し得るものと理解されたい。
上に述べたように、象現#/、#ツ、#3 および#ダの各々は、本発明の一実 施例において第1図には示されていない別々の巻線を収容するように企図されて いるものであるが、これら巻線は第3図には閉ループの破線部分ユ乙、27.2 gおよびコ9で略示されている。
これら別々の巻装の各々には、別々の電気リード線、yi、3s、33−Hよび 3’lを介して電力が供給される。
これら別々の電気リード線は、固々の独立した電力入力チャンネルを表す。電動 機としての運転中、各巻線集合2A、17,1gおよび、29は1巻線に面する 回転子l=のグつの磁極と共に、それ自身の磁界ならびに他のチャンネルにおけ る1つまたはユつ以上の巻線の故障によって影響を受けないそれぞれの巻線を備 えた独立のチャンネルを形成する。電動機としての運転中に回転子/コが回転す ると1巻線24,27.2gおよび、29のチャンネルの巻線は回転子/2の異 なった磁極に面する。上の説明から理解されるように、回転子が(/l) 運動し1回転子磁極が連続的に、各巻線によって発生される磁界を通るが1巻線 自体は互いに隔離された状態に留まり、したがって巻線の各々にそれぞ供給され る電力は隣接の巻線におけるチャンネルの電力から隔離もしくは分離された状態 に留る。
次に、請求の範囲に記述されている本発明の範囲内に包入される多数の固定子巻 線状態を略示する第3a図ないし第3d図を参照する。第3a図には1図から明 らかなように、参照数字36および3りで示す一組の巻線が示されている。巻線 36は、固定子の食過の小さい部分を占める。巻線37は1図示の仕方で固定子 の残りの部分の回りに巻装されている。
第3b図には一対の巻線3gおよび39が示されており、これら巻線の各々は固 定子/グの等分の周辺領域を占める。
第3c図および第3d図には1巻線構造の変形例が示されており1巻線グ/およ びダλによって占められていない固定子/ダの周辺領域の残りの部分を占める第 3の巻線ダ3さ共に一対の類似の大きさの巻線lI/およびダコが描かれている 。第3d図には、また3組の個々の巻線JA、4’?およびytが示されている 。しかしながら、この形態においては、巻線の各々は固定子/ダの全周領域の3 分の/の部分を占める。第3図および第3a図ないし第3d図の巻線構造は1本 発明が企図する固定子巻線位置の変形例であり、他の構造および変形もここに述 べる本発明の範囲内に包摂されるよう意図されているものと理解されたい。
次に第4図を参照する。この図には1本明細書において1本発明を具現する固定 子に取り付けられる個々の巻線の位置を記述するのにしばしば用いられる術語で ある「有限複次元領域(definitive multi −dimenei onal region ) Jの意味を説明するための三次元図が描かれてい る。矢印S/で示す有限複次元領域は、図示のように固定子/グを直角に通る平 面s2と。
第7図には示されていない回転子の回転軸線と一致する軸線!i3によって画定 もしくは定義される。
次に第S図を参照するに、この図には、lI組の巻線!;&、!;7.Kgおよ びsqが略示しである。前に述べた実施例の各々においては1個々の巻線の各々 は、互いに重なり合わない速度複次元領域(a 5pecd multi −d imsnsional region )内に設けられていた。しかしながら、 電気−磁気分離が設けられ、そして領域内の巻線が重なり合うことが許されるよ うな状況も存在することが判明した。本発明は、冗長電力チャンネルが重なり合 う巻線から構成されるような事例をも包摂するものである。
上に述べた電動機と関連して1回転子内の磁極の数は所要のチャンネルの任意の 倍数として選択されていることは明らかである。説明の便宜上、第7区および第 2図と関連してのみ、ダつのチャンネルを選択し、回転子の磁極として76個の 磁極が選択されている。
また、固定子スロットの数も同様に電力チャンネルの数の任意適当な倍数とする こさができるものと理解されたい。
次に第6図を参照するに、この図には、DC!(直流)ブラシレス電動機制御装 置に適用された本発明の実施例が略本しである。第1図および第一図と関連して 図示し説明した電動機の動作は、回転子の速度および界磁磁極数によって決定さ れる周波数のインバータがら1組の巻線のうちの7つまたはλつ以上の巻線に多 相入力電力を印加することにより達成できる。第6図を参照してさらに詳細に説 明する装置の場合には、7つまたは一組以上の巻線に故障があっても、電動機は 。
故障の存在しない巻線集合もしくは組に残りの電力チャンネルを介して電力を供 給することにより動作させることが可能である。第4図には、説明の便宜上、単 なる例として1図示のようにグ組の巻線At、1.7.Agおよび乙9を有する ブラシレスDC電動機61が略本しである。この構成は、第1図および第2図の 電動機と関連して図示した構成と同じである。なお、第3a図ないし第3d図お よび第S図の他の巻線構造の任意のものを、特定の巻線が本来的に許容する分離 度および電力チャンネルを相応に変更することにより用いることができるものと 理解されたい。回転子は、この略図には示されていないが、この回転子は電動機 軸乙コ待表昭60 50055[i (6ン に駆動接続され、一方線電動機軸は負荷63を駆動するように結合されているも のと理解されたい。巻線64.67、Agおよび49の各々は、互いに独立して 電気的に、電気リード線7/、7コ、73および741’それぞれを介して、イ ンバータ7乙の形態にある電気手段に結合されている。このような電気接続によ り、上に述べた巻線からインバータ76を介し電気リード線7/を経てDC電力 源に到る別々の電力チャンネルを設定することができる。第6図に示した電動機 の制御は慣用のものであるので詳細には説明しない。単に、ブラシレスDC電動 機乙/は、リード線7gを介して電動機制御装置もしくはコントローラgoに接 続された回転速度計77を備えており、そしてコントローラg0はリード線7q を介してDC電源から電力を受けることを述べておけば十分であろう。電動機コ ントローラgoは、リード線glおよびgsを介して1周波数および位置に関す る制御信号を、慣用の仕方でインバータ76を制御する目的で供給する。なお、 第6図に示した構成において1例えば巻線6乙が故障を有し欠落した場合には、 残りのリード線72.73および71Iを介してインバータ76からの冗長電力 チャンネルが与えられるものであることは理解されるであろう。
次に第7図を参照するに、この図には、上に述べた多重固定子巻線構造が複数の 負荷1こ対する複電力チャが少なくとも7つの利用可能な冗長電力チャンネルを 有している本発明の実施例が略本されている。既に述べたように、空間および重 量の面から1個々の負荷に別々のチャンネルを介して電力を独立に且つ分離して 供給するのに単一の発電構造が必要となる用途がある。
またある種の用途においては、負荷に対する電力チャンネルの1つが故障した場 合に、負荷に対する電力の冗長的供給を確保できると言うことが望ましい場合も ある。このような方式が第7図に示されており、単なる例としてではあるが、固 定子巻線gA、g7.ggおよびにデを有する発電機gsが略本しである。発電 機gSは、電動機9=とじて示されている動力源により軸9/を介して駆動され る回転子(図示せず)を備えている。容易に理解されるように、第7図に略本し た構造は、リード線93.9’l、97および9gを介して電気的に分離された 出力をリード線9sおよび9?を経て負荷り、6およびlθθζこ供給する。複 数組の巻線gl、、17.l:tおよびにりが、前に述べたように負荷に電気的 に結合されておって、固定子巻線に故障が生じた場合に残りの固定子巻線から負 荷q6および10θに対する冗長電力チャンネルとなる。この環境においては、 負荷96および10θの各々は、電気リード線?、? 、 ?+並びに電気リー ド線9りおよび9gの各リード線対によって表わされるl対の冗長電力チャンネ ルを有することは明らかである。
次に第3図を参照するに、この図には、慣用のかご形回転子io、yが設けられ ているかご形誘導電動機が断面図で示しである。この誘導電動機10/は固定子 iosを有しており、この固定子iosは、説明の便宜上、第1図および第2図 と関連して述べたのと同じ巻線構造を備えている。この電動機が第1図および第 2図の電動機と異なる点は、上に述べたように、永久磁石回転子の代りにかご形 回転子/θ3が用いられている点である。第9図には、軸70gを介して負荷1 09を駆動するかご形誘導電動機が示しである。複チャンネル動作は1通例のよ うに、受けたAC(交流)電力を分割して1図示のように各巻線1oit、io s。
/θtおよび107を接続する電気リード線//θ。
///、//2および//、?で示される各電力チャンネルに供給する電気手段 //lIによりAC電力を供給することによって達成される。第3図に略本した よ・うに、電動機のかご形巻線は誘導磁界を発生し、この磁界は、負荷/θヲに 結合された軸iogを回転するための機械的トルクを発生する。かご形誘導電動 機の場合には回転子103の磁極の数は、固定子巻線の数によって決定され、そ して該固定子巻線の数は所望のチャンネルの数の倍数として選択することができ る。
次に第1O図を参照するに、この図には1本発明を具現したかご形誘導電動機が 用いられる場合に使用される本発明を具現した別の電動機制御装置が略本されて いる。なお第1O図に関しては、第9図と関連して説明したのと同じ形式のかご 形電動機が設けられているのを指摘するだけで、それ以外に付加えるべき説明は ない。なお、回転速度計/lS並びにコントローラ//7およびインバータの形 態にある電気手段へUが付加的に設けられているが、これは、かご形電動機lθ /において多重もしくは被固定子巻線を用いることにより多重冗長電力チャンネ ルと言う概念を実現するのに用いることができる別の可能な電動機制御装置を例 証するためである。
以上、複チャンネル電動機の動作並びに発電機に関して説明した。以下の記述は 、巻線の故障の性質並びに分離もしくは隔離に対するこのような故障の影響を説 明するためのものである。巻線の故障には、基本的に3つの種類がある。即ち、 短絡と、開路と接地である。短絡故障中は、故障が生じたチャンネルの固定子巻 線の7つまたはコつ以上のコイルが共に短絡される。
先に述べたように、永久磁石界磁を備えた電動機および発電機の場合には、この 種の故障が生じても成る大きさの電力は発生されて短絡巻線に供給される。短絡 が原因で損失する電力量は、電動機の場合には残りの動作チャンネル(単数また は複数)により、また発電機の場合には、動力源、即ち原動機によって償わなけ ればならない。この種類以外の損失の場合には、故障の生じたチャンネルによる 動作チャンネルζこ対する影響は最小限度に留まる。第g図に示した型式の誘導 電動機の場合には、上に述べた短絡故障で、短絡巻線には、それが隔離もしくは 分離されている限り電力は発生しない。と言うのはかご形回転子は固定子巻線か らの誘導によってのみ磁界を発生するからである。固定子巻線に開路故障が存在 すると、故障の生じたチャンネルは動作にとって無用きなるが、他のチャンネル の動作には全く影響しない。他方、接地故障が生ずると。
短畜故障の場合と類似の現象が生ずる。即ち、故障チャンネルの影響は隔離され 、他のチャンネルの動作に対する影響は最小限度に留められる。
以上1本発明を図示の特定の実施例と関連して図解し説明したが、当業者には明 らかなように、請求の範囲に記述されている本発明の精神から逸脱することなく 種々の変更が可能であろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定子と回転子を有する型の電機において、前記固定子lこ、それぞれ独立 に電気手段に電気的に結合された複数組の巻線を設けて、それにより別々の電力 チャンネルを設定して、前記電機の動作中に前記チャンネルを介し同時に電力を 独立に伝送することを可能にする電機。 ユ 前記電機が電動機であり、そして前記回転子が永久磁石型回転子であり、そ して前記電気手段が前記複ユ 前記電動機がDCブラシレス電動機であり、そし て前記多相電力入力がDC電源からインバータ手段によって与えられる請求範囲 第二項記載の電機。 グ 前記複数組の巻線が二組の巻線から構成されている請求範囲第3項記載の電 機。 ! 前記複数組の巻線が3組の巻線から構成されている請求範囲第3項記載の電 機。 ム 前記複数組の巻線がダ組の巻線から構成されている請求範囲第3項記載の電 機。 2 前記固定子が前記複数組の巻線が配設されている有限複次元領域を有してい る請求範囲第1項記載の電機。 & 前記有限複次元領域が互いに排他的であり、該領域の各々は別個の巻線組を 有している請求範囲第7項(二〇) 記載の電機。 デ 前記領域が互いに重なり合い、そして前記巻線組の各々は重なり領域におい て隣接の組の巻線と重なる請求範囲第7項記載の電機。 /a 前記電機が電動機であり、前記回転子が永久磁石型回転子であり、そして 前記電気手段が前記巻線組に対し多相電力入力手段を構成している請求範囲第に 項記載の電機。 // 前記電動機がDCブラシレス電動機であり、前記多相電力入力が、DC電 源からインバータ手段によって供給される請求範囲第70項記載の電機。 lユ前記電機が電動機であり、前記回転子は永久磁石型回転子であり、前記電気 手段が前記巻線組に対し多相電力入力手段を構成している請求範囲第ワ項記載の 電機。 7.2 前記電動機がDoブラシレス電動機であり、そして前記多相電力入力が DC電源からインバータ手段によって与えられる請求範囲第12項記載の電機。 /ダ 前記電機が誘導電動機であり、そして前記回転子がかご形回転子である請 求範囲第1項記載の電機。 15 前記複数組の巻線が3組の巻線から構成されている請求範囲第1り項記載 の電機。 ll−前記複数組の巻線が7組の巻線から構成されている請求範囲第1り項記載 の電機。 (コ/) 有限複次元領域を有している請求範囲第741項記載の電機。 l& 前記有限複次元領域が互いに排他的であり、該領域の各々は別個の巻線組 を有している請求範囲第17項記載の電機。 /2 前記領域が互いに重なり合い、そして前記巻線組の各々は重なり領域にお いて隣接の組の巻線と重なる請求範囲第1り項記載の電機。 SO,前記電機手段が多相電力入力手段を構成している請求範囲第19項記載の 電機。 21 前記多相電力入力を与える電気手段がDC電源に接続されたインバータ手 段から構成されている請求範囲第20項記載の電機。 ユニ前記電機が発電機であり、前記回転子が動力源1こ結合されており、そして 前記電気手段が電気的負荷手段である請求範囲第1項記載の電機。 コニ 前記電気的負荷手段が複数の負荷からなり、各負荷は個別に少なくとも1 つの巻線組に結合されている請求範囲第22項記載の電機。 評 前記回転子が永久磁石形回転子である請求範囲第ココ項記載の電機。 2左 前記固定子が前記複数組の巻線が配設されている有限複次元領域を有して いる請求範囲第23項記載の電機。 コム 前記有限複次元領域が互いに排他的であり、該領持表昭Go−50055 6(2) 域の各々は別個の巻線組を有している請求範囲第、2左項記載の電機。 、27.電磁トルク加算によって達成される′復動力冗長度を有する永久磁石形 ブラシレスDC電動機において。 固定子と永久磁石回転子とを備え、 前記固定子には、多相電力源にそれぞれ独立に電気的に結合された複数組の巻線 が設けられておって、前記複数組の巻線に対し別々の電力チャンネルを設定し、 それにより前記巻線組の1つに電気的故障が生じた場合にも前記回転子から連続 した動力が供給される永久磁石ブラシレスDC電動機。 2g 前記固定子が前記複数組の巻線が配設されている有限複次元領域を有して いる請求範囲第、27項記載の電機。 コブ 前記有限複次元領域が互いに排他的であり、該領域の各々は別個の巻線組 を有している請求範囲第、2g項記載の電機。 30 前記領域が互いに重なり合い、そして前記巻線組の各々は重なり領域にお いて隣接の組の巻線に重なる請求範囲第27項記載の電機。 3/ 電磁トルク加算によって達成される多重動力冗長を備えたかご形誘導電動 機において。 固定子上かご形回転子とを備え。 前記固定子には多相電源にそれぞれ個別に電気的に結合された複数組の巻線が設 けられておって、前記板(z31 数組の巻線に対し別々の電力チャンネルを設定し、それにより巻線組の7つに電 気的故障が生じた場合でも前記回転子から連続的に動力を供給し得るようにした かご形誘導電動機。 3ユ前記固定子が、前記複数組の巻線が配設されている有限複次元領域を有して いる請求範囲第37項記載の電機。 33 前記有限複次元領域が互いに排他的であり、該領域の各々は別個の巻線組 を有している請求範囲第32項記載の電機。 3t 前記領域が互いに重なり合い、そして前記巻線組の各々は重なり領域にお いて隣接の組の巻線と重なる請求範囲第31項記載の電機。 3よ 複数の負荷に対し電気的に隔離された出力を有する複チャンネル発電機に おいて。 動力源によって駆動されるように適応された固定子と回転子とを有し。 前記固定子に複数組の巻線を設け。 前記複数組の巻線は、電気的に負荷手段に結合されるように適応されておって該 負荷手段に対し電気的に隔離された電力チャンネルを設定する複チャンネル発電 機。 3ム 前記固定子が前記複数組の巻線が配設されている有限複次元領域を有して いる請求範囲第3S項記載の電機。 37 前記有限複次元領域が互いに排他的であり、該領域の各々は別個の巻線組 を有している請求範囲第36項記載の電機。 3g 前記回転子が永久磁石形回転子である請求範囲第37項記載の複チャンネ ル発電機。 3ワ 前記負荷手段が、少なくとも1つの電力チャンネルにそれぞれ電気的に結 合されている複数の負荷から構成されている請求範囲第37項記載の複チャンネ ル発電機。
JP59501116A 1983-02-18 1984-02-10 冗長複チヤンネル電動機および発電機 Pending JPS60500556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46768583A 1983-02-18 1983-02-18
US467685 1983-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500556A true JPS60500556A (ja) 1985-04-18

Family

ID=23856705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501116A Pending JPS60500556A (ja) 1983-02-18 1984-02-10 冗長複チヤンネル電動機および発電機

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS60500556A (ja)
DE (1) DE3490066T1 (ja)
FR (1) FR2541529A1 (ja)
GB (1) GB2144588B (ja)
IL (1) IL70754A0 (ja)
WO (1) WO1984003400A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518274U (ja) * 1991-08-15 1993-03-05 多摩川精機株式会社 ブラシレスdcモータ
JP2007116898A (ja) * 2000-08-14 2007-05-10 Aloys Wobben 風力設備

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566975B1 (fr) * 1984-06-28 1989-12-08 Labinal Perfectionnements aux machines tournantes electriques, notamment aux generateurs autonomes a plusieurs sorties
DE4222370C2 (de) * 1992-07-08 1996-05-30 Danfoss As Fehlertoleranter Reluktanzmotor
JPH08504559A (ja) * 1992-12-14 1996-05-14 ハネウエル・インコーポレーテッド 個別に制御される冗長巻線を有するモータシステム
DE10301272A1 (de) * 2003-01-15 2004-08-05 Siemens Ag Elektrische Maschine für den Propulsionsantrieb eines U-Boots mit einer permanentmagnetisch erregten Synchronmaschine
DE10319394A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Geschaltete Reluktanzmaschine, insbesondere SR-Motor
US7701106B2 (en) 2003-06-21 2010-04-20 Oilfield Equipment Development Center Limited Electric submersible pumps
GB0314555D0 (en) * 2003-06-21 2003-07-30 Weatherford Lamb Electric submersible pumps
GB0314553D0 (en) 2003-06-21 2003-07-30 Weatherford Lamb Electric submersible pumps
GB0314550D0 (en) 2003-06-21 2003-07-30 Weatherford Lamb Electric submersible pumps
GB0426585D0 (en) 2004-12-06 2005-01-05 Weatherford Lamb Electrical connector and socket assemblies
DE102006021354A1 (de) * 2006-05-08 2007-11-15 Siemens Ag Elektrische Maschine, insbesondere Synchronmotor, mit redundanten Statorwicklungen
DE102007033882A1 (de) * 2007-07-20 2009-01-29 Siemens Ag Elektrischer Antrieb mit integriertem Lüfter
CN101630885A (zh) * 2008-07-16 2010-01-20 蔡信雄 风力发电机的多重定子组合结构及其接线方法
NO332673B1 (no) * 2008-11-24 2012-12-03 Aker Engineering & Technology Frekvensomformer
FI122756B (fi) * 2010-05-25 2012-06-29 Abb Oy Vaihtovirtakoneen käämitys
EP2685616B1 (en) 2012-07-10 2015-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Stator arrangement and electrical generator
US9871427B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-16 Ingersoll-Rand Company Stator winding for an electric motor
US10988030B2 (en) 2014-09-26 2021-04-27 Francis Xavier Gentile Electric motor, generator and battery combination
DE102014224432A1 (de) 2014-11-28 2016-06-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Permanenterregte Synchronmaschine und Kraftfahrzeugsystem
CN107302270A (zh) 2016-04-15 2017-10-27 舍弗勒技术股份两合公司 发电机定子和发电机
DE102016221349A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit Teilmaschinen
DE102018129743A1 (de) * 2018-11-26 2020-05-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG PM-Synchronmotor mit Vorrichtung zur Parametrierung der Magnete und integrierter Bremsfunktion
EP3859954A1 (de) * 2020-01-30 2021-08-04 Maxon International AG Funktionssicherer bürstenloser dc-elektromotor
DE102020201547A1 (de) 2020-02-07 2021-08-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Stator einer elektrischen Maschine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1958650A (en) * 1930-06-09 1934-05-15 Eclipse Aviat Corp Electrical apparatus
US1936415A (en) * 1932-05-07 1933-11-21 Gen Electric Regulating system
US3161795A (en) * 1961-10-16 1964-12-15 Genisco Inc Induction motor including two commutated windings for speed control
US3363111A (en) * 1963-10-23 1968-01-09 Bendix Corp Amplitude responsive signal selective gate for monitoring dual redundant systems
US3325661A (en) * 1964-02-28 1967-06-13 Mawdsley S Ltd Rotating electrical machinery
GB1231395A (ja) * 1967-07-24 1971-05-12
US3596121A (en) * 1969-09-10 1971-07-27 Robbins & Myers Electric induction motor
FR2246102B1 (ja) * 1973-09-27 1976-10-01 Cit Alcatel
US4168459A (en) * 1977-10-25 1979-09-18 Precise Power Corporation Non-interruptible power supply systems
DE2802753A1 (de) * 1978-01-23 1979-07-26 Weh Herbert Schnelllaufender fahrzeugantrieb
DE2851799A1 (de) * 1978-11-30 1980-06-12 Bosch Gmbh Robert Magnetgenerator mit haupt- und steuerpolschuh und verfahren zu seiner herstellung
US4296344A (en) * 1979-03-13 1981-10-20 General Electric Company Multi-speed motor
US4434389A (en) * 1980-10-28 1984-02-28 Kollmorgen Technologies Corporation Motor with redundant windings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518274U (ja) * 1991-08-15 1993-03-05 多摩川精機株式会社 ブラシレスdcモータ
JP2007116898A (ja) * 2000-08-14 2007-05-10 Aloys Wobben 風力設備
JP2011160657A (ja) * 2000-08-14 2011-08-18 Aloys Wobben 風力設備

Also Published As

Publication number Publication date
FR2541529A1 (fr) 1984-08-24
WO1984003400A1 (en) 1984-08-30
GB2144588A (en) 1985-03-06
GB2144588B (en) 1987-03-11
IL70754A0 (en) 1984-04-30
GB8425421D0 (en) 1984-11-14
DE3490066T1 (de) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500556A (ja) 冗長複チヤンネル電動機および発電機
US4550267A (en) Redundant multiple channel electric motors and generators
EP0467517B1 (en) Dual-stator induction synchronous motor
US7034422B2 (en) Radial-axial electromagnetic flux electric motor, coaxial electromagnetic flux electric motor, and rotor for same
US4503377A (en) Variable speed rotary electric machine
CN105634225B (zh) 直流无刷电机及使用其的电动助力转向系统
US10447184B2 (en) Rotating electrical machine and rotating electrical machine system
US8258737B2 (en) Electric machine with non-coaxial rotors
WO2003100944A1 (en) Radial-axial electromagnetic flux electric motor, coaxial electromagnetic flux electric motor, and rotor for same
US4393344A (en) Squirrel cage induction motors
US10608559B2 (en) Electrical machine system
WO2018135375A1 (ja) 電動モータ
US5285124A (en) Brushless induction synchronous motor with two stators
US20160094176A1 (en) Drive System
JP2011030354A (ja) 複数の固定子巻線を備えた電動機の駆動システム
EP0084717B1 (en) Electrical machine
US4472670A (en) Simplified connections to control speed relating to electrical rotating machinery
JP2008160920A (ja) 結線パターン切換装置
US10103673B2 (en) Motor apparatus comprising at least twelve coils
JP2000116097A (ja) 電動機装置
JP2000175420A (ja) 電動機及び電動機制御装置
US20100148617A1 (en) Asynchronous AC induction electrical machines in cross-interlockingly parallel connection
JP3719121B2 (ja) 回転電機
TWI482420B (zh) 呈串聯交叉互鎖之非同步交流感應電機
US20230075415A1 (en) Operationally Reliable Brushless DC Electric Motor