JPS60500347A - 2つの測点間の相対的距離変化を側定する装置及びそれの使用方法 - Google Patents

2つの測点間の相対的距離変化を側定する装置及びそれの使用方法

Info

Publication number
JPS60500347A
JPS60500347A JP59500388A JP50038884A JPS60500347A JP S60500347 A JPS60500347 A JP S60500347A JP 59500388 A JP59500388 A JP 59500388A JP 50038884 A JP50038884 A JP 50038884A JP S60500347 A JPS60500347 A JP S60500347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
measuring
pendulum
light
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59500388A
Other languages
English (en)
Inventor
アムベルク,ルドルフ
アルデア,ベルナー
Original Assignee
アムベルク メステクニ−ク ア−ゲ−.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムベルク メステクニ−ク ア−ゲ−. filed Critical アムベルク メステクニ−ク ア−ゲ−.
Publication of JPS60500347A publication Critical patent/JPS60500347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21FSAFETY DEVICES, TRANSPORT, FILLING-UP, RESCUE, VENTILATION, OR DRAINING IN OR OF MINES OR TUNNELS
    • E21F17/00Methods or devices for use in mines or tunnels, not covered elsewhere
    • E21F17/18Special adaptations of signalling or alarm devices
    • E21F17/185Rock-pressure control devices with or without alarm devices; Alarm devices in case of roof subsidence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2つの測点間の相対的距離変化を測定する装置及びそれの使用方法。
本発明は、独立の特許請求の範囲第1項の上位概念に従った2つの測点間の相対 的距離変化を測定する装置並びに、独立の特許請求の範囲第8項に従ったこの装 置の使用方法に関する。
CH−’A278632から、たとえば塔あるいはダムのような地上構築物につ いては、構築物の1点が水平に移動する可能性がある、ということが知られてい る。この水平移動は重要とみなされている2つの相互に垂直に位置している構築 要素を解体してしまうであろう。鉛直表面に直角に立っているもの、構築物の縁 を表示するものなどが、これらの重要な構築要素の1つである。それ故、いわゆ る垂直表面に振子をぶら下げて、構築物と糸との間の距離の変化を測定しようと いう提案がなされる。
他方で、たとえばスタジアロッドのような二重線図により距離を測定することが 、CH−A366 982により知られている。
しかしそれは鉱業において示されているように、鉱山の坑道の壁においては、い つ話−山が落着くかを測定できるために、継続的な監視か必要である。それ故、 1つの方向の移動が測定できるだけでは不十分で、空間内の3軸の方向が空間の 地図テーブルの座標システム内で観察−r′−きなければならず、そうすること で、生じ得るすべての移動、ふくらみ、断層などを測定できる。
それ故、そのような構築物の動きを把握できる装置を創作することが本発明の課 題である。その場合、特に構築物の1つの点だけでなく、それと関連する点も動 く可能性があるということを考慮しなければならない。
本発明に従えば、これは、独立の特許請求の範囲第1項の特徴的な部分に示され た特徴に従った装置により達成される。この装置の利得の多い使用法は、独立の 特許請求の範囲第8項に定義されている。
本発明の実施例は図面に基づき以下に示される。
第1図、本発明の詳細な説明のための幾何学的配列。
第2図、第一の簡単な実施形態の図式的な配列。
第3図、第二の万能的に使用可能な実施形態の図式的な配列。
創作の主たる課題は、使用可能な測距結果を簡単にもたらすために、非常に小さ な変動を十分大きな触れに変換することにある。高層構築物であれ、坑道構造物 であれ構築物は、冒頭に説明したように、あらゆる方向に変動する。それ故、測 定システムは構築物の構築要素の変動を自動的に測定しなければならない。構築 要素は測定に適していなければならない。
第1図にあるように、2つの相互に向き合った壁W1、W2の表面にある点とし て、2つの測点工、IIが定義される。測点工から、光線Sが壁に垂直に放射さ れ、壁W2の測点IIに垂直に突き当る。
測点IIには、平らな鏡Eがある。この鏡Eから光線Sは反射光R1として、反 射される0反射光R1は再び測点工のある壁W1の上に戻り、受光点Pに突き当 る。壁W1が変動しない限り、壁W2の変動が数値ΔLとして測定される。なぜ なら、反射光R2に対する受光点は変動するからである。更に正確に言えば、数 値Bだけ点P′へ移動する。
入射光線Sと反射光線R1との間の角が鏡Eにおいて2αを示すと、壁W■の表 面とΔLだけ移動した鏡Eの表面の延長線との間の頂点Qにある角はαで示され ることは、一対の垂直に向かい合う辺の原理から簡単に推論することができる。
これで、数値Aの変動はΔL / t a nα値に対応し、淘定された変動B はそれによって、ΔLm t an2dに対応する0両壁1及び壁2の間にある 任意の変動を測定できるため、測点■にある測定の基礎は変動してはならない、 ということにだけ注意すべきである。
本発明に従えばこれはカルダン継手によりつるされた振子により達成される。こ れによれば、光源は懸垂部にあり、受光機は振子の重りのところにある。それに より、測定の基礎は常に地球の中心に向けられているので、変動しない。
第2図にある実施例においては、壁w1及びw2は、2つめ坑道構築物の平行に 向かい合う岩壁である。壁W1には振子lがカルダン継手により測点工にぶらさ げられている。振子の重り2には移動可能な受光機3があり、移動があるとその 変動を数値に従い把握できるようになっている。
5 反対側にある壁W2には、鏡4があり、その鏡面は鉛直面に対して角αだけ傾け である。光源5から水平に発射された光線E1は鏡4の鏡面に反射して、反射光 E2として、受光機3に反射される。発射された光線E1と反射光E2の間の角 は2αとなる。
TxX方向おける鏡4の変動は、受光機3においてT2方向へのずれとなって現 れる。そして同一・のずれがTzの方向における変動があっても得られる。この 2つの種類のずれは1つの全反射鏡によっては区別されない。
鏡4が半透過式の場合、鏡4の背後に第二の受光機6を配置することができる。
その結果そこで鏡4を透過した部分光を検知し、Z方向に生じた変動による情報 Tzを作り出す。
最後に、2つの振子軸により固定された測定面にお6sで、それの構築要素のX 方向及び2方向における状態変化を把握するための発明の詳細な説明されてQ′ する。
そのために、第3図の左側にある壁W1にカルダン懸6 特v860〜5003 47 (3)垂により第一振子10が支えられている。カルダン懸垂部11には 投光機12が、組み立てられている。振子の重り13には受光機14がある。投 光機12はその光の平面をZ軸に対して垂直に形成する装置がある。
これにより平面E1が決定され、これは反対側の壁W2にある反射機21が移動 するときに、X′方向及びY′方向に反射光を発生させうる。反則機21もまた 壁W2にあるカルタン懸垂部22により支えられ、単に振子重り23である重量 物を装備した第二振子20の軸部を構成している。反射機21は光平面E1にお いて反射機に送られてくる光を反射する。それにより平面E1において突き当る 光線は反射光により第二の平面E2を発生鳴させる。
このような配列は両側に向かい合う状態の壁W1及びW2の距離変化の測定を可 能にする。距離変化の測定のため受光機に例えばフォトセルを網目状に配列する ことができる。これにより受光機14に突き当る反射光の状態から変化の量につ いての情報を引き出すことができる。
投光機12をZ軸の回りに補助的に回転できるようにすれば、壁W2の上の平面 E1にある複数の反射機を照射することができ、これにより壁のより長い距離の 変化の監視をすることができる。
第1図の原理に戻れば明白なことであるが、測点工においてIからPへの方向の 光線が発生する。点■においてこの方向に対し45°下向きに半透過式の鏡があ り、点Pにおいて全反射式の鏡がこの方向に対して45°+2α下向きに振子に 固定されている。測点nでは同様の方法で光線R1、R2の移動の結果生ずる変 化か測定可能である。
ta1図 第3図 国9調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも第一の測点においてカルダン懸垂の振子があり、その懸垂部に は投光機があり、かつ振子の自由端には受光機あるいは反射機が装備されていて 、第一測点から光を送り、第二測点で光を反射させ、生じ得る変化を測定するこ とにより、2つの測点の間の距離変化を測定する装置。
  2. (2)投光機の光の軸に斜め角に反射機の鏡の平面が装置されている、請求の範 囲第1項に基く装置。
  3. (3)反射機が半透過式鏡として形成され、いわゆる鏡の平面の背後に少なくと も近似的に光の軸に対して垂直に第二の焦点面がある、請求の範囲第2項に基〈 装置。
  4. (4)第二測点にもカルダン懸垂の振子があり、懸垂部と振子の重りの間の点に 反射機の装備された、請求の範囲第1項に基〈装置。
  5. (5)カルダン懸垂部の測定側の反射機が軸受台に装備された、請求の範囲第4 項に基く装置。
  6. (6)投光機側に発射された光も、反射機側に発射された光も光線面を特徴する 請求の範囲第5項に基く装置。
  7. (7)光線面が光源及び反射機の移動により垂直軸の周りに発生する、請求の範 囲第6項に基く装置。
  8. (8)鉱山における坑道の壁の移動を測定するための、請求の範囲第1項に基く 装置の使用方法。
  9. (9)振子により決定された垂直軸の周りに投光機を回転させて水平面を決定し 、複数の、互いに距離をおいたカルダン懸垂による振子に配列された、光線を反 射するだめの反射機も装備され、同時により長い区間にわたってa染物の特性を 監視できるための、請求の範囲第8項に基く使用方法。
JP59500388A 1983-01-13 1984-01-13 2つの測点間の相対的距離変化を側定する装置及びそれの使用方法 Pending JPS60500347A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH182/83A CH660232A5 (de) 1983-01-13 1983-01-13 Vorrichtung zum feststellen einer relativen distanzaenderung zwischen zwei messstellen und verwendung derselben.
CH182/83-3 1983-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500347A true JPS60500347A (ja) 1985-03-14

Family

ID=4181137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500388A Pending JPS60500347A (ja) 1983-01-13 1984-01-13 2つの測点間の相対的距離変化を側定する装置及びそれの使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4697921A (ja)
EP (1) EP0132260B1 (ja)
JP (1) JPS60500347A (ja)
CH (1) CH660232A5 (ja)
DE (1) DE3464966D1 (ja)
WO (1) WO1984002771A1 (ja)
ZA (1) ZA84282B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1231293B (it) * 1989-07-20 1991-11-28 Ismes Spa Telecoordinometro.
US5511429A (en) * 1993-12-08 1996-04-30 Obayashi Corporation Method and system for measuring three-dimensional displacement
NL1004450C2 (nl) * 1996-11-06 1998-05-08 Maasland Nv Inrichting voor het bewerken van grond.
DE10012138B4 (de) * 2000-03-13 2010-02-25 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Kantenbereichen von Objekten
DE10343118B4 (de) * 2003-09-16 2005-02-03 Richter Deformationsmesstechnik Gmbh Vorrichtung als Zieltafel und Verfahren zur geodätischen Messung
DE102009032499A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Lisitano, Giuseppe, Prof. Dr.-Ing. Interferometrischer Differentialseismograph
CN107314734B (zh) * 2017-07-06 2019-09-10 南昌工程学院 地下工程围岩位移实时观测装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE494957C (de) * 1927-10-29 1930-03-31 Zeiss Carl Fa Einrichtung zum objektiven Pruefen der Neigung der Verbindungslinie zweier Punkte
FR2082173A5 (ja) * 1970-03-05 1971-12-10 Bas Rhone Languedoc Amen
US3765764A (en) * 1971-03-23 1973-10-16 Aga Ab Coordinate measuring instrument
BE794929A (fr) * 1972-02-03 1973-05-29 Siemens Ag Dispositif pour effectuer des controles de reglage d'appareils a faisceau laser
CH645981A5 (en) * 1980-04-08 1984-10-31 Amberg Ingenieurbuero Ag Device for surveying cross-sectional profiles in cavity constructions and method for operating it
US4409842A (en) * 1981-05-18 1983-10-18 Scott Science & Technology, Inc. Structural information detector

Also Published As

Publication number Publication date
WO1984002771A1 (en) 1984-07-19
EP0132260A1 (de) 1985-01-30
ZA84282B (en) 1984-08-29
DE3464966D1 (en) 1987-08-27
CH660232A5 (de) 1987-03-31
EP0132260B1 (de) 1987-07-22
US4697921A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105136115B (zh) 一种自动测量隧道断面变形的方法与装置
CN101319898B (zh) 测量系统
ATE314629T1 (de) Optischer sender mit rotierendem kopf für positionsmesssystem
CN103201589A (zh) 具有语音输出的光束接收器
GB2154387A (en) Locating mobile cutting means
JPS60500347A (ja) 2つの測点間の相対的距離変化を側定する装置及びそれの使用方法
US4911548A (en) Determination of one or more spatial parameters of an object
JP2008139195A (ja) 地滑り測定方法
JP2640766B2 (ja) レーザ変位計による2次元計測における相対角度の検出方法と装置
CN105333837A (zh) 三维扫描装置
US3437825A (en) Distance measurer using converging sight beams and movable photoreceptors
CN209263941U (zh) 一种具有角度投线功能的角度尺
CN102621589A (zh) 一种引力场传播速度的测量装置及其方法
JP2001174261A (ja) 反射プリズム等を利用する入隅等の測定装置
CN210603303U (zh) 一种多用途激光测量仪
JPH0319486B2 (ja)
SU1138496A1 (ru) Устройство дл передачи направлени подземных горных выработок с горизонта на горизонт через соединительный канал
Muszynski et al. Monitoring of structures adjacent to deep excavations
CN209263942U (zh) 一种具有双激光测距和定位功能的角度尺
NEUHIERL et al. How to Transfer Geodetic Network Orientation through Deep Vertical Shafts–An Inertial Approach
JPH0267913A (ja) 三次元位置測量装置
JPH0345769B2 (ja)
JPH0894358A (ja) 高層構造物における鉛直度およびレベル面計測装置
JPH03175314A (ja) 座標計測方法及び座標計測装置
CN110657792A (zh) 一种多用途激光测量仪