JPS60500166A - 薄層でない溶融性の - Google Patents

薄層でない溶融性の

Info

Publication number
JPS60500166A
JPS60500166A JP59500404A JP50040483A JPS60500166A JP S60500166 A JPS60500166 A JP S60500166A JP 59500404 A JP59500404 A JP 59500404A JP 50040483 A JP50040483 A JP 50040483A JP S60500166 A JPS60500166 A JP S60500166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
magnetic
magnetic material
sleeve
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59500404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375262B2 (ja
Inventor
ダービーシヤ ロドニイ エル
Original Assignee
メトカル インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メトカル インコ−ポレ−テツド filed Critical メトカル インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS60500166A publication Critical patent/JPS60500166A/ja
Publication of JPH0375262B2 publication Critical patent/JPH0375262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0014Devices wherein the heating current flows through particular resistances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/002Soldering by means of induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • B23K3/047Heating appliances electric
    • B23K3/0475Heating appliances electric using induction effects, e.g. Kelvin or skin effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/32Induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • B29C66/83241Joining or pressing tools pivoting around one axis cooperating pivoting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0242Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections comprising means for controlling the temperature, e.g. making use of the curie point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/66Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined
    • B29C65/68Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined using auxiliary shrinkable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8187General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the electrical insulating constructional aspects
    • B29C66/81871General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the electrical insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/828Other pressure application arrangements
    • B29C66/8286Hand placed clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0008Magnetic or paramagnetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 溶融性の材料を含み温度の自己調節機能を有するコネクタ背景技術 本発明は、結合の形成を補助する溶融性の材料を含むコネクタに関し、より具体 的には、上記溶融性の材料が加熱されている期間中に於て、コネクタが当該加熱 回路の一部を形成し、その温度が少なくとも上記加熱作動中に於ては上記回路に 含まれる磁性体材料のキュリ一温度近くに自動的に調節されるようなコネクタに 関する。
米国特許第3,243,211号中には、溶融性の材料を含むコネクタが開示さ れており、当該コネクタには、結合されるべき1つ若しくは2つの物体が挿入さ れ、当該コネクタが加熱されたときには、上記溶融性の材料が融解して、上記挿 入された物体に接触し、これが冷却されたときに結合が完成されるようなコネク タが開示されている。当該コネクタは、融解した溶融性の材料を囲繞するための 熱復元性の部材を具え、上記流動化した溶融性の材料をコネクタに挿入された上 記物体と接触せしめるようになっている。この装置は、上記溶融性の材料を融解 させるために、例えば熱風とか或いは赤外線源とかの外部熱源を必要とする。
上記特許に係る装置の難点は、ハンダ付は若しくはその他の手段で結合されるべ き物体並びにその近辺の肉体がオーバーヒートする危険性があることである。例 えば、電子技術のか野に於ては、熱に敏感な集積回路のオーバーヒートの問題が あり、更にまた、回路基板や、マスチックや、レジンや、熱収縮性のポリマーや 、接着剤や、ボッティング(pott’ing ’>のための合成材料等々、い ずれも過度の加熱によって破損する虞れのあるものはいろいろ存在する。
更にまた、上記特許に係る器具は、ワイヤやチューブ或い゛ば多大の熱を吸収す る部材等を結合するためには必ずしも実用的でな・い。何故なら、これらを結合 する場合に必要とされる多量の熱を、熱収縮性のスリーブを通じて当該スリーブ に損傷を与えることなく伝達させることは困難である本発明に於ては、従来公知 の装置の上記の如き問題点を解決するために、コネクク内に温度自動調節機能を 有するヒータの一部として溶融性の材料を一体的に設け、上記溶融性の材料が融 解している期間中に於ては上記ヒータの温度が当該溶融性の材料のン容融点以上 にすらないように維持されるよう構成しである。その結果、コネクタ自体が、そ れ自身と、溶融性の材料と、結合されるべきエレメントとを加熱する加熱エレメ ントとなるものである。
本発明に係るコネクタの温度自動調節は、上記加熱回路中に、上記溶融性の材料 の溶融点より過大には高くないキュリ一温度を有する強磁性体材料を設けること によって達成される。強磁性体材料については、広い範囲に亙って様々に異なっ たキュリ一温度を有するものが容易に入手できるから、温度自動調節機能を有す るコネククシステムとして、電力或いは電子技術関係や、機械分野や、配管技術 等々の様々な利用分野に適応し得るものか提供できる。′而して、本発明は、強 磁1生体に交流を通したときに発生する表皮効果を利用するものである。上記の 如き交流が強磁性体に流されたとき、大部分の電流は、接地された電流帰還路に 近い側の領域に集中して流れる。この領域は、次の式、ユより7決定さ、、おも 、7)7あお。S、D、=5゜3o βf cm (ここで、S、D、は侵入度、ρば抵抗率、μは材料の強磁性特性に従っ て定まる値、fは上記交流電源の周波数である。)従って、上記侵入度は、ρ、 μ、fを調整することによって制御できる。合金42は、ρ−70〜80X 1 0= ohm cm、μm200〜600であり、これに対して低炭素鋼はρ− 10X10= ohm cm、p = 1000である。周波数fは、装置の使 用目的に応して選定される。このとき、電流の83%は侵入度の1.8倍の領域 に集中せしめられる。何故なら、電流の流れる領域はe−xに従って低下するか らである。ここでXは強磁性体層の中への深さである。
而して、強磁性体材料中をdrLれる電流による加熱効果は、本発明に於ては、 コネクタを加熱するために利用され、その場合、コネクタ自身を強磁性体部材と するか、或いはコネクタが別途設けた強磁性体材料を含む回路の一部分となるよ う構成するものである。
自動調節機能は、キュリ一温度に近づいたときに上記μの値か変化して略1にな る結果として生じる。その結果として、電流はコネクタ本体の万一、広がり、磁 性体材料の薄い層の中−1の電流の集中度は低下する。侵入度は、少なくともμ の平方根に比例して変化するものであり、合金42の場合には、この変化は前か らEi−の変化であり、低炭素鋼に於ては看預i−1の変化である。従って、電 流に対する抵抗は減少し、ここで若し、電流が一定の値に保た4 れるとすれば、キュリ一温度に於ては加熱効果は減少し、以後このサイクルが繰 り返される。従って、上記システムはキュリ一温度近くに於ける自動調節機能を 有することになる。上に述べた回路の性能は多くの目的に適合し得るものではあ るが、自動調節が必ずしも正確でなく、熱負荷が大きい場合には大きな温度変動 が生してしまう。これは、抵抗の変化が余り大きくなく、電流の集中度が減少す ることにのみ依存しているためである。
これに対して、米国特許第4,256,945号に示された装置に於ては、極め て良好な調節機能が得られる。当該装置は、侵入度の1.8倍の厚さの強磁性体 層を有し、この強磁性体層がミ例えば銅のように高い導電率を有すると共に、透 磁率μは1であるような材料と電気的並びに熱的に接触せしめられる。上記強磁 性体層がキュリ一温度に達すると、その透磁率μは1となり、ρは銅の抵抗率2  X 10−1;ohm c、mとなる。従って、若し強磁性体材料が低炭素鋼 であるとすれば、μは1000から1に低下し、またρはIOX 10”” o hm cmから2 X 10− ohm cmに低下する。また若し合金42を 使用したとすれば、μの値は200〜600から1に低下し、ρの値は10〜a ox 10= ohm cmから2 X 10= ohm cm程度に低下する 。
従って、発熱効果の変動は顕著であり、強磁性体層のみを用いた場合には、約3 :1の変動であったものが、上記特許に係る構成によれば16t):1というよ うな高い変動となる。
而して、上記の如き装置を用いた場合に発生する磁束や表面電流による障害を回 避するため、前記米国特許第4,256.945号の一部KVtVi出願である 1981年03月16日付けの米国5 特表昭GO−5001G6 (6)特許 出願第243.777号には、銅の層の厚さをキュリ一温度以上に於ける銅の侵 入度の5ないし10倍とする構成が示されている。
上記特許に係る装置は、必要とされる磁性体層の厚さを薄くするため、そしてま た極めて大きな自動調節比を得ることを主な目的として、8ないし20Ml1z の周波数で使用するようになっている。然しなから、若し大きな自動調節比を必 要としないのであれば、1982年09月30日付けでJohn F。
Mrummeによって出願された米国特許出願第430,317号に記載の装置 を利用して電源装置のコストを安くすることができる。当該出願に係る発明に於 ては、上記銅の眉の代わりに高いキュリ一温度と望ましくは低い抵抗率を有する 第2の強磁性体層が設けられる。この場合、低いキュリ一温度の材料のキュリ一 温度に達すると、電流は低い抵抗率の強磁性体材料中に伝力・す、当該材料の薄 い眉の中に集中される。このような構成に於ては、例えば5 Q It zとい うような低い周PL数に於ても自動調節比4:1が得られるものであり、装置も それ程大型とならず、しかも前記米国特許出願第430.317号(これに記載 の装置は前記特許済みのそれよりも相当大型のものとなる。)に於けるシールド 作用を利用することも可能となるものである。
前記特許済みの装置と前記1982年09月30日付けで特許出願された発明の 利点の幾つかは、1982年12月01日付けでJ。
hn F、 Mrummeによって出願された米国特許出願第445.862号 に記載の発明によっても達成されるものであり、当該発明に於ては、最初に述べ たKrumm、aの出願中の特許に於ける2つの強磁性体層の間に薄い銅の層を 設けるようにしである。キュリ一温度の低い強磁性体材料のキュリ一温度に達す ると、電流は主に鋼の層に広がると共に、表皮効果によって、例えば透磁率μm 1000の値を有する材料で作製された第2の強磁性体層に集中する。強力な表 皮効果によって上記第2の層には僅かな電流しか流れず、そのため極めて薄い装 置であっても僅かな放射線しか発生せず、しかも低い周波数で使用できるヒータ が提供される。この装置の場合、約8000Hzに於て自動調節比30が得られ るものである。
ここで、本発明に立ち戻ってその詳細を説明すれば、例えば、本発明に係るコネ クタを強磁性体材料で作製し、これに定電流の高周波電流を通ずることにより上 記コネクタをこれがそのキュリ一温度に達するまで加熱−されるように構成する ことができる。コネクタがキュリ一温度に達したときには、コネクタの実効抵抗 は減少し、電力の消費量も(氏工するので、電流の1直、周波数及び材料の抵抗 率ヤ厚さを適切に選定するならば、コネクタの温度はコネクタを形成する磁性体 材料のキュリ一温度領域に維持されるものである。
本発明に係るコネクタシステムの第2の形態に於ては、コネクタは高い導電性を 有する非磁性体材料で作製される。
このコネクタを使用するときには、型押し工具が用いられるものであり、当該型 押し工具は、その軸直角断面がコネクタの外径とほぼ等しい曲率半径を有する一 対の軸方向に伸びる半円筒形の磁性体材料で作製された挟持体を有している。上 記コネクタを加熱する場合には、上記挟持体内にコネクタを収容し、挟持体の両 端部に高周波の定電流を(Jf給すれば、挾持体がキュリ一温度に達する以前の 当初の段階にあっては@流は高い抵抗率を有する上記挟持体部分に集中して流れ るため、挟持体が加熱される。キュリ一温度に達すると、電流の大半は高導電率 を有する非磁性体材料(例えば銅)の部分−・広がり、回路に於ける電力消費は 実質的に低下する。このような装置に於ける温度自動調節機能は、最初に述べた 装置に比べてはるかに精密に行なわれる。更にまた、コネクタそれ自体は導電率 の高い材料で作製されるので、これば多くの電気的若しくは熱的な伝達システム の技術分野に於て重要な役割を果たすことができる。
前記型押し工具に於ける挟持体は、その形状を型押し工具としての役割を果たす ような所望の形状にすることができ、その場合、上記溶融性の材料を融解さゼる に先立って、コネクタ内に挿入された部材を機械的に保持させるようにすること ができる。同様にまた、場合によってはコネクタの加熱作業を後の時期に行なう ようにすることが望ましいこともある。
而して、上記挟持体を銅で作製することも可能であり、その場合、コネクク若し くは結合されるべきパイプ或いは他の物体を高透磁率の材料で作製する。そして この場合には、銅で作製した短い一対の挟持体を軸方向に互いに離れた位置に設 け、当該自動調節回路の両端から電流を通しるようにする。そのとき、コネクタ の少なくとも一端を型押しするように構成しても良く、或いは型押しを行なわな いような構成であっても良い。このように磁性体で作製された挟持体を、加熱回 路の一部として利用するのに加えて、型押しとして兼用することが可能である。
更にまた、上記コZククを、米国特許第4,256,945号に記載されている 如き、高透磁率材料と銅との積層構造にしても良い。或いはまた、それぞれ19 82年09月30日吋は及び1982年12月01日付けで出願され且ついずれ も本発明と同一の譲受人に譲渡された米国特許出願第429.’974号及び第 445.862号に記載されたような積層構造の材料で作製しても良い。
強磁性体と非vl性体との積層構造を有するヒータは、銅で作製されたワイヤ、 チューブ、ロッド若しくは他の金属製のエレメントを、これと略同等の直径を有 する強磁性体スリーブ内に挿入し、上記ワイヤとスリーブ間に比較的良好な接触 が得られるようにすることによって達成できる。
ワイヤやチューブの外周面、若しくはコネクタの内面を錫メッキすることも推奨 、される。スリーブの両端から適切に選定された周波数の電流を通ずると、電流 はキュリ一温度以下に於ては表皮効果によってスリーブ内を流れ、キュリ一温度 に達したときには主として銅のワイヤ中を流れる。
コネクタ内や、コネクタの近く、或いはコネクタ内の孔の中に設けられている溶 融性の材料は、上記加熱により融解、流動化してワイヤとスリーブの間に侵入し 、これによりハンダ付けが完了する。上記コネクタは、多数のピンを並べて設け たコネクタや、これらのピンを嵌め合わせる受容体と組み合わせたようなコネク タであっても良い。或いはまた、銅で作製されたスリーブに、その軸方向にキュ リ一温度の異なる高透磁率材料で作製された複数のリングを軸に沿って離れた位 置に設けたようなコネクタであっそも良く、その場合、異なった時期若しくは異 なった位置に於て異なった温度を生じさせることができ、これによって、例えば ハンダの流れを規制するだめの第1の材料を熱収縮させ、然る後ハンダを溶融さ せるというようなことが可能となる。
結合されるべき物体の保持を補助し、或いは絶縁体を貫通させるために、コネク タに歯部若しくzよ突出部を設けるようにしても良く、これにより上記物体ばコ ネクタの一部、若しくはコネクタに電流を通ずる手段として利用入れるものであ る。結合されるべき物体が中空な部材である場合には、コネクタに孔を明け、上 記中空な物体をその内面及び外面の両方から結合するようにすることもできる。
コネクタを、結合ブロックのピンとして用いる場合には、当該コネクタは、個別 に若しくは一部となって加熱されるよう結合され、こ乳により1本のピン若しく はすべてのピンの結合を解除することができるようにすることもできる。
本発明に係るコネクタは、プリント回路基板のエツジ部分のコネクタとして構成 することもでき、これにより強力な機械的が可能となる。
上記溶融性の材料としては、多くの種類の溶融性の材料が用いられ、例えば電気 的結合、機械的結合、若しくは配管のための結合等の場合にはハンダを用い、或 いは鑞付は材料や、加熱混和性のポツティング材料(heat curable potting compounds)や、プラスチック部材を結合する場合に は熱溶融性のプラスチックや溶融性の粘着若しくは接着剤や、マスチックや、結 晶性の有機ポリマーや、結晶性及び/又は部分的に結晶性を有する有機ポリマー の混合物等々が用いられる。上記溶融性の材料は、コネクタと一体的に、若しく はコネクタに近接して設けられ、これを加熱したときには流動化して、コネクタ に接合されるべき1っ0 若しくは複数の部(オの周囲或いはその内部へ侵入し、これらを互いに結合せし めるものである。上記流動化したン容融性の材料を所定の位置に導く方法として は、様々のものがあり、例えばWetmoreの場合のように、熱収縮性の材料 を用いることもできる。或いはまた、発泡性の材料を用いることもでき、また状 況に応して、重力を利用したり或いは結合されるー、き部材を挿入するときの力 を利用することもできる。或いはまた、毛細管作用を利用したり、状況によって は適宜の位置に孔を明けるようにしたり、更には溶融した材料が他の材料の表面 に付着するヌレ(濡れ)の作用を利用してコネクタ若しくは物体を結合すること もできる。
同一のコネクタ内に複数の溶融性材料を設けることも可能である。ポリマー若し くはレジンのような溶融性の材料は、コネクタをシールし或いは外部環境から保 護する目的で利用できる。上記ポリマー若しくはレシン或いはその他の溶融性の 材料は、ハンダの漏れを防止したり、或いはハンダの流れを規制したりするのに 用いることができる。コネクタの加熱作用によって作動する熱収縮性の材料は、 収縮によってコネクタ部分を被覆するのに利用できる。同様にまた、熱収縮性の 材料は、これが収縮したときに、溶融した材料を適切な領域に規制するための障 壁としても利用できる。溶融した材料が導電性のものである場合には、当該材料 によってヒータと電源とを永久的に遮断したり、或いはヒータをバイパスさせて 別の回路を形成させたりすることができる。即ち、溶融した材料か、結合若しく はハンダ付けすべき部材の周り或いはその近くへ移動したときには、上記溶融し た材料は、これが元の位置に於ては電気回路の一部を形成していた場合、上記移 動によって回路を遮るヒータは、当初はオーバーヒートを防止し、ハンダは流路 、孔その他の部分に沿って流れて作動が完了した時点で回路を遮断するものであ る。以上の如(して、1回躍り”の加熱作業が達成される。
後者の形態のもう一つの変更例にあっては、コネクタを抵抗性のヒータとして利 用することができ、その場合、ハンダ若しくはその他の導電性を有する溶融性の 材料が、結合されるべき部品か事実上結合のための導電体によって濡れ、新たな 位置へ移動せしめられたときに回路を遮断するようになっている。
同様に、導電性の溶融性の材料の流れを利用して、電流をコネクタ領域の別の部 分に接続し、これによって別の加熱箇所を作動させるようにすることができる。
第2の加熱部分は、異なったキュリ一温度を有する別な材料、即ち成る場合には 溶融性のプラスチックとしたり、或いは他の場合にはハンダの如く溶融性の導電 体としたりすることによって、有益なコネクタとすることかできる。
本発明の目的は、溶融性の材料を含むか若しくはこれと一1ftに形成されたコ ネクタを提供することにあり、当該コネクタは電気回路の一部として機能し、こ れにより回路が完成されたときにはコネクタが加熱され、上記溶融性の材料か融 解して流動化することによりコネクタ内に挿入された1つ以上の物体とコネクタ とを接合し、或いは物品とコネクタとを結合し、これにより、事実上上記コネク タが所望の結合を達成するための工具若しくは器具の一部となるようなコネクタ を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、温度自動調節機能を有するヒータとして機能し得る コネクタを提供することにあり、その場合、コネクタを囲填するプラスチックや 泡縁H’14等の層を通じて熱が伝達されないように構成され、その結果、物品 の大小を問わず正確な温度を以て均一な加熱が可能となり、結合されるべき物体 のサイズに応した迅速な加熱が可能となるものである。
本発明の更にもう一つの目的は、誘導形式の電源を用いることによりコネクタ及 び溶融性の材料に対する加熱を自動関節することにある。耶ち、1次巻線に交流 を通ずると、コネクタ及び溶融性の材料中に電流が生じて、これによりジュール 加熱■2Rがなされるものである。このとき、コネクタは2次誘導子としての役 割を果たすものであり、従って、コネクタは上記1次巻線と緊密にカップリング されることが望ましく、例えば実質的に1=1のカップリングが形成されるよう にする。誘導電源を用いて溶融性の材料を自動調節加熱する方式は、コネクタ並 びに溶融性の材料を電源に直接的に接続するのが困難な状況において有用である 。このように、本発明に係るコネクタは様々な形態並びに使用方法を有するもの である。
そしてまた、誘導電源を用いる場合には、加熱は当該電流の特定の周波数にイ衣 存するものであるから、複数のコネクタを同時に若しくは所定の順序で加熱する という作業が容易に行なわれ得る。
図面の簡単な説明 第1図は、回路基板に使用する本発明に係るコネクタの断面図、 第2図は、第1図に示したコネクタ及び回路基板の一部拡大図、 第3図は、2.tのワイヤの端部同士を結合するためのコネクタの断面図、 第4図は、第3図に示したコネクタの変更例を示す断面図、 第5図は、結合されるー、きワイヤかコネクタ回路の一部を形成するようなコネ クタの構成に関する断面図、第6図は、第5図に示したコネクタの変更例を示す 断面図、 第7図は、2本のワイヤをその側面同士で結合するためのコネクタの断面図、 第8図は、第7図に示したコネクタと共に上記コネクタを加熱するための回路を 形成する挟持体を有する工具の斜視図、 第9図は、第8図に示した工具の挟持体内に形成された型押し突条を示す断面図 、 第10図は、第7図に示したコネクタ及び第8図及び第9図に示した工具によっ て作製される最終的な結合の状態を示す断面図、 第11図は、第9図に示した挟持体の変更例を示す断面図、第12図は、本発明 に係る挟持体のもう一つ別のタイプのものを示す断面図、 第13図は、外側に熱収縮性の被覆を有するコネクタの断面図、 第14図は、流動化した溶融物を分散させるため記熱収縮4 性の材料を使用したコネクタの断面図、第15図は、流動化した材料を分散させ るために発泡性の媒体を利用したコネクタの断面図、 第16図は、溶融物が流動化したときに、コネクタと共に作動する回路からコネ クタを分層するような2重壁構造のコネクタの断面図、 第17図ないし第19図は、第16図に示したコネクタとこれに付属の回路エレ メントの変更例を示す断面図、第20図は、複数のピンを有するコネクタ若しく はジャンクションの雄部と雌部を永久的に連結するための本発明の構造を示す断 面図、 第21図は、ハンダ付は及びボッティングのための2つの異なった温度領域を有 するコネクタの断面図、第22図は、導電性の材料が溶融したときに当初の回路 が破壊され別の新たな回路が形成されるヒータの断面図、第23図は、強磁性体 パイプの一端にキャップを取り付けたヒータ兼用のコネクタの断面図、 第24図は、本発明に(系る誘導形式の実施例の具体例を示す説明図、 第25図は、同心構造を有する本発明に係る誘導形式の実施例の第1の具体例を 示す説明図、 第26図は、熱復元性のスリーブと共に2本のパイプ若しくはこれと同類のもの を結合するため、1次巻線によって作動するコネクタ装置の一部破断図、 先ず、添付図面の第F図を参照しつ\説明すれば、同図には、ヒータ兼用のコネ クタ・の−例か示されて・いる。強磁性体(オ料で作製されたカップ部)第2が 回路基板4の上面↓こ形成された導電体6ど接触する状態で挿入されている。カ ップ部材2ば、その底の部分に一塊のハンダ8を有し、また第2図に詳細に示さ れている如く、上記カップ部材のリップ部12の下面と上記導電体6との間には 薄いハンダ層10が設けられている。
上記力、プ部材2は、望ましくは抵抗率がIOX 10− ohmcmで、透磁 率が約1000の炭素鋼のような強磁性体材料で作製される。他の強磁性体材料 も利用し得るか、上記炭素鋼は抵抗率が低く、加工が容易であり、しかも安価で あるという利点がある。
ワイヤ14の如き外部からの電線を接続するために、ワイヤの一端の絶縁被覆1 6を取り除いて銅線18を露出させる。
銅線18の露出部分を上記カップ部材にこれと接触するよう挿入し、且つハンダ 8に当接させる。定電流の高周波電源20を上記リップ部12とカップ部材2の 底面とに接続し、加熱を開始する。然るときは、上記ハンダが融解し、力、プ部 材の温度はハンダの溶融点より僅かに高い温度、即ちカップ部材2の材質のキュ リ一温度に略等しい温度に維持される。ここで、溶融したハンダの中−・ワイヤ を押し込むようにすれは、ハンダはワイヤとカップ部材との間で上昇するので、 この時点で加熱電流を停止する。このとき、同時に、リップ部12の下面のハン ダ10も融解し、カップ部材は回路基板4にハンダ付けされる。カップ部材の回 路基板に対する固着力は、カップ部材と導電体6との結合によってももたらされ るが、その代わりに回路基板の底面に設けた金属製のリンク部材22にカップ部 材を同様の手法でハンダ付けするようにしても良いつ 第1図に示した構成は、集積回路のような繊細な部品がま1こ回路基1反2こ取 2つ付5すちれていないような状態に於て利用でき、その他の繊細な電子部品や 、電子部品そのものか全く取り付けられていない回路基板の場合も有用である。
第1図に示した構成は、例えば、第3図に示すように内部にハンダ若しくは高温 で融解する材料を収納した強TIA 1生体材料から成るスリーブを用いて2本 のパイプを結合する場合にも利用できる。
即ち、第3図を参照すれば、同図には、互い、に結合されるべき2本の・・2イ ブの端部が示されている。パイプ24及び26は強磁性体材料で作製されたスリ ーブ28の両端から挿入される。パイプ24及び26の端部は、スリーブの内周 に沿って形成された段差部30によって互いに幾らか離れてセットされる。上記 段差部30の内部には、これを横切る形で若干量の高強度の溶翻l生の材>43 2が充填されているウスリーブ28の軸方向に沿った両端に電源20を接続する と、スリーブはそのキュリ一温度にまで急速に加熱され、前の場合と同様に溶融 性の材料32の溶融点より若干高い温度にまで加熱される。溶融した材料は、流 動化してバーイブ24及び26とスリーブ28との間に満たされ、この状態で冷 却するとパイプ24及び26がスリーブ28に結合される。上記の如き加熱回路 の温度自動調節効果により、上記結合に必要とされる以上の不必要なエネルギー は消費されず、しかもスリーブ28全体がヒータとして作用するので、良好な結 合を害する低温部分が発生することもない。
次に、第4図を参照すれば、同図には、中空パ・イブを連 。
結するための第3図に示した構成の変更例が示されている。
この場合には、パイプ25と27は、それぞれ29及び31で示した部弱、即ち コネクタ33の両端位置に対向する箇所から互いに対向する端部までの間の領域 かそれぞれ錫メッキされている。コネクタ内には、ハンダは充填されず、その代 わりリング状のハンダ35及び37が、パイプのコネクタから若干はみ出た部分 の錫メッキされた領域に於てパイプの周囲に配置される。
結合のための作業は、リング状のハンダ35及び37をその溶融点にまで加熱す ることによって行なわれ、上記加熱によりハンダは急速に融解して流動化し、パ イプ25及び27とコネクタ33の間に侵入し、これを冷却することによって結 合が完成される。
而して、第1図に示したような構成に於て、結合のための加熱作業を行なう以前 に回路部品が取り付けられており、前記カップ部材の表面に磁場若しくは電流が 発生して上記回路部品を破損する虞れがある場合には、第5図に示したようなカ ップ部材が利用される。この場合のカップ部材34は、銅若しくはその他の導電 率の高い材料で作製された外側の層36と、強磁性体材料で作製された内側の層 38とから構成されている。カップ部材の底部には一滴のハンダ40が設けられ ている。
この場合には、上記カップ部材に結合されるべきワイヤ42は、電源20からの 電流の接地された電流帰還路゛を形成する加熱回路の一部を構成するようになっ ており、上記電源は第5図に示す如く、ワイヤとカップ部材の上端部近(との間 に接読される。
電源を作動させると、電流は当初はその約63.2%が内側の層38の侵入度に 等しい領域を内面に沿って流れる。電源の周波数が10:1肚であり、内(Vす の層33の材料が透磁率1000で抵抗率かIO×10= ohm C1l+で ある場合には、侵入度は約0゜00旧インチとなる。最も良好な加熱効率、即ち 自動調節比を得るためにシよ、層38の厚さが侵入度の約1.5ないし1.8倍 程度であるのか望ましいことが判明じており、従って、銅の層に透磁率の高い材 料の極めて薄いフィルムを設ければ良いことになる。ワイヤ42と銅の層36と の間の強磁性体層38のフィルムの厚さを厚くすると、回路の抵抗を減少させる ことになる。
上記の如き効率の低下は、カップ部材38にその半径方向に沿って小さな流路を 形成し、第6図に示したようなカップ部付38′とすることによって排除できる 。この場合には、融解したハンダが開口若しくは流路39内に流れ込み、ワイヤ から銅の層36までの間に高い導電性の電流通路を形成する。
第5図に示した回路に於て、ワイヤ42か内側のカップ部材38に接触して短絡 を生しるのを防止するために、カップ部材38の内径を充分に大きくして、ワイ ヤをその絶縁体43と共に受容し得るようにすると良い。望ましくは第51こ示 す如く、カップ部材38の上端部に薄い絶縁層44を設けると良い。
上記カップ部分から磁場等か実質的に放射されるのを防止するため、銅の層36 の厚さをその作動周波数に於ける財の侵入度の5ないし10倍に設定すべきであ る。その場合、周波数が8 MHzであるとすれば、銅の透磁率は1であり、ま たその抵抗率は2 X 10− ohm cmであるから、侵入度は0゜005 “(インチ)となる。従って侵入度の10倍にするとすれば、実質的に完全なシ ールド効果に必要とされる銅の厚さは0.05インチとなる。
次に、第7図ないし第10図について説明する。これらの図には、本発明に係る 別の実施例が示されている。銅若しくはこれと同類の材料で作製された一端の閉 じられたスリーブ44には、当該閉じられた一端近くに若干量のハンダ46が設 けである。このスリーブに型押しを行ない、且つ高周波の定電流を回路に通ずる ための工具48が第8図に示されている。この工具の挾持体49及び50の第1 の実施例のものは、高透磁率材料で作製されると共に温度自動調節回路の一部を 形成するようになっている。より詳しくは、工具48はプライヤの如き構成を有 しており、挟持体49及び50は互いに交叉するアーム52及び54の一端にそ れぞれ固着されている。アーム52及び54は、ピボットピン56により互いに 回動可能にピボット止めされている。
挟持体49及び50は、いずれも半円筒形の部材から成り、第9図に示す如く、 その内面にはそれぞれ内側へ膨出する突出部58及び60を有し、これらの突出 部はコネクタ44の内面に形成された歯部45と半径方向に揃えられるようにな っている。第1図に示されたような電源20からの電流は、リード線62及び6 4を通して挾持体49及び50の両端にそれぞれ供給される。
この工具を使用するに当たっては、先ずスリーブ44内にワイヤ66及び68の 如く1本若しくは複数のワイヤを挿入し、スリーブの歯部45の周囲を挾持体4 9及び50で挟み、これを締め付けて上記歯部を押圧、変形せしめてワイヤ66 及び68に接触させ、これらが所定の位置に保持されるようにする。
上記挟持体は、両者のうちどちらが長いにしても積層構造が形成されるよう、望 ましくはスリーブの長手方向即ち挟持体の長手方向に沿ってスリーブ44と接触 するようにするのが良い。
電源20の如き電源から電流を通ずると、挾持体49及び50が急速に加熱され て当該挟持体の材料のキュリ7温度に達し、前述の自動調節効果に基づき、この システムの温度は上記キュリ一温度に維持される。上記挟持体の熱は、銅で作製 されたスリーブに速やかに伝達され、ハンダ46を溶融させ、流動化したハンダ はワイヤ66及び68の周りに流れ込んで所望のハンダ付けが行なわれる。上記 の如くして得られる最終的な結合状態は第10図に示されている。このとき、工 具48によって形成された型押し部分は、第10図中70で示す位置に於てハン ダが流れ出るのを阻止することが理解されよう。但し、このような封止が行なわ れるのは、スリーブ44の外径と挟持体の内径とが略等しい場合に於てである。
挟持体を交換可能にしても良いが、或いはまた後で第21図に関する説明で述べ る如く、スリーブ44内に熱収縮性の挿入物若しくは熱溶融性の挿入物を設ける ようにしても良い。
更にまた、様々のチューブのサイズに適合し得るよう各種の手段で工具を調節可 能にしたり、サイズ並びに材質の様々異なった交換可能な挟持体を組み合わせ、 単一の工具で様々なサイズ及びタイプのコネクタに適合し得るよう構成しても良 い。
次に、第11図について説明する。同図には、スリーブ44が非電気的なシステ ムである場合、若しくは導電性の良い材質であるか否かを問わず使用されるよう な挾持体49及び50の変更例が示されている。第11図に示された挟持体の変 更例は、スリーブ44が磁性体であるか若しくは非磁性体であるかを問わず適用 可能な実施例である。第11図に示した挟持体49′及び50′には、その内面 に銅若しくはこれと同類の材料から成る裏打ち層(ライニング層)72及び74 が施されている。
使用方法は第7図ないし第10図に示した実施例のものと同様であるが、ただ、 前記実施例に於けるスリーブ44の機能は上記銅のライニング層72及び74に よって果たされ、加熱さるべき部分−への熱の伝達は上記銅のライニング層を通 して行なわれるようになっている。材料が非磁性体である場合には、この器具の 機能は基本的には米国特許第4,256゜9145号に於て開示されたものと同 様である。若し、加熱さるべき部材が磁性体である場合には、その作動は198 2年09月30日付けで出願された米国特許出願第430,317号に於て述べ られたものと同様である。
具体的には、強磁性体材料で作製された挟持体49′及びキュリ一温度に達した ときには、電流は銅の部分へ広がり、そして加熱される部材へ広がる。上記加熱 される部材のキュリ一温度に達しないうちは、これを流れる電流は表皮効果によ って加熱されるべき材料の銅に近い側の薄い層の領域へ当初は限定され、これに より加熱されるべき材料の内2 面を流れる電流及びここからの電鍵基の放射は極めて低いレベルに維持される。
加熱されるべき部材が磁性体である場合には、第8図に示したような挟持体で突 出部58及び6oを有するもの或いはこれを有さないものが使用され、このよう な器具の作用は1982年09月30日付けで出願された米国特許出願第430 ,317号に於て記載されたものと同様である。挟持体が銅のみで作製され、且 つコネクタが強磁性体である場合には米国特許第4,256,945号に記載さ れた作用が得られる。
以上述べてきた様々な実施例に於ては、ハンダ若しくはその他の溶融性の材料は 、その若干量が、コネクタを形成するカップ部材の端部に設けられていた。両端 が開いたコネクタや、或いはまた一端が閉じられたコネクタの場合に於ては、ハ ンダをコネクタ内壁面に層状に設け、これにより結合の過程でハンダを分散させ る必要がないようにすることができる。更にまた、第5図に示した実施例に於て 、ハンダの代わりにワイヤを錫メッキし、これをカップ部材38のスリーブ内に ぴったりと嵌め合わせるようにしても良い。同様の構成は第3図に示した段差部 30を有するような実施例の場合にも適用でき、配管庁のパイプの結合部に於け るシール面としての機能を果たさせるようにすることもできる。
次に、これまでの図面に示した挟持体の変更例を示す第12図について説明する 。この場合に於ては、軸方向に離れて設けられた一対の挟持体が用いられる。具 体的には、第1の一対の挟持体51はコネクタ53の一方の端部近くに配置され 、第2の一対の挟持体55はコネクタのもう一方の端部近くに配置される。これ ら一対の挟持体は、両者間をワイヤで接続するか若しくは使用時に両者を接触さ 、せることにより電気的に互いシこ接続される。
この構成に於て、コネクタの両端を型押しするか否かに拘わらず、挟持体はコネ クタの外側の磁性体層57と接触せしめられる。上記外側の磁性体層57は、銅 若しくはこれと同等のもの或いは第2の磁性体層の周りに設けられて、発熱する 。
若し、高周波が用いられる場合に、当該高周波に於ける適切なインピーダンスの マツチングを得るために、電源59は同軸ケーブルに接続され、当該同軸ケーブ ルの先端は上記電源から離れた適宜の末端部61まで引き伸ばされる。上記末端 部61から先に伸びてコネクタ若しくは挟持体に接続されるリード線63及び6 5は、この場合できるだけ短くするようにして、インピーダンスのマツチングが 損なわれるのを最小限にとどめるようにする。上記の如き構成は、本出願書類に 記載された本発明のすべての形態のものに通用される。
再度第12図を参照すれば、第8図に示した如き構成の銅で作製された挟持体は 、2N若しくは3層構造のコネクタにも採用でき、その場合上記コネクタが1層 若しくは2層の磁性体層から成る場合、或いは1つの磁性体層ともう1つの磁性 体層若しくは挟持体から成る場合等に採用できる。
本発明は、熱収縮性のプラスチックと共に用いることもでき、その場合には、ハ ンダの溶融点に達したときに上記プラスチックが収縮し、完成された結合部を湿 気からシールすることが可能である。このようなコネクタの構成は第13図に示 されている。以下これについて説明する。
第13図に於て、強磁性体材料で作製された円筒形のコネクタ76は、その中心 部に長平方向に沿って配置された一塊のハンダ78を有している。ワイヤ80及 び82にはそれぞれ絶縁被覆84及び86が設けられ、被覆が取り除かれて露出 されたワイヤ部分88及び90はコネクタ76内に挿入され、その中心部のハン ダ70に当接せしめられる。上記コネクタと上記絶縁されたワイヤのコネクタに 隣接する部分とは、熱収縮性のプラスチックスリーブ92によって緩(カバフさ れる。
熱が加えられると、ハンダは溶融し、またプラスチックは収縮してワイヤ80及 び82に対してシールを施し、これにより、シールされたハンダ付は結合が形成 される。スリーブ92とコネクタとの間にシール剤を充填し、スリーブが収縮し たときに防湿性のシールが施されるようにしても良い。
ワイヤ77及び79を通じて電流を供給す子、と、当該電流はスリーブと熱収縮 性の材料を流れる。これらのワイヤとしては極めて細いものが用いられ、これら はそのま−残されるか或いは結合が完成された後にチューブ92の端部に於て切 断される。上記の如き構成に於ては、コネクタを流れる電流は、スリーブ76の 外周部に集中してプラスチック92を加熱すると共に、被覆を取り除いたワイヤ 88及び90とスリーブ76を介してハンダ70を加熱する。キュリ一温度近く に於ては上記電流は銅のワイヤ内へも広がり、これによって発熱量は低下し、自 動調節機能が達成される。ワイヤ80及び82のコネクタから離れた端部に通常 の電気回路を接続するようにしても良い。
熱収縮性のスリーブ92の代わりにゴム状の弾性を有するスリーブを使用し、当 該スリーブを、ワイヤを接続する前に一方のワイヤの端部に嵌め合わせ、結合作 業が完了した後にこれをコネクタとその近(の領域に移動させるようにしても良 い。このときスリーブ内にシール剤を注入して耐湿性を得るようにしても良い。
若し、スリーブ76がプラスチックの内面に形成された金属質のコーティング層 である場合には、ハンダ付けと同時に当該プラスチックの作用も伴って物理的並 びに電気的な結合がなされる。8 MHzの周波数を利用し且つ前述の如き適宜 の材料を用いるならば、スリーブ76の厚さは侵入度の1.8倍に相当する僅か ’0.000(112インチで済むものである。
このときの自動調節比は約160に達し、これによってプラスチックのオーバー ヒートやリード線81及び82の絶縁層のオーバーヒートの危険性は極めて少な くなる。スリーブ76を充分に薄く形成し且つこれを何等の介添えなしに設け、 ハンダが溶融した後に熱収縮性プラスチックが収縮して上記スリーブを押し潰す ような構成のものの場合にも上記と同様の効果が得られるものである。
熱収縮性の材料と一体的に形成される強磁性体層は、例えばスリーブ自体若しく はその表面に磁性体材料の微粒子を埋め込むことによって形成され、この場合の 上記磁性体材料の密度は導電路を形成するに充分な量とされる。或いはその代り にスリーブを導電性としても良い。
而して、上記の如き熱収縮性を持たせた構成は、ハンダを分散させるためにも利 用することができる。上記の場合に於て、プラスチックと共にス□リーブ76が 収縮すると、これによってハンダが締め付けられ、溶融したハンダは結合6 、部分のすへての領域に行き渡り、ワインとスリーブの良好な接合が得られる。
これLこ関連゛して、第14図を参照しつ\、ハンダを分散させる7ために熱収 縮性の材料を利用したもう1つの実施例について説明する。
外側のカップ部材若しくは殻100(これは、スリーブがプラスチックの内面に 施されたコーティングであるときには、第1図に示したものの場合を除き他のコ ネクタのカップ部材と実質的には同等のものである。)には12図に示す如く、 その閉じられた端部近くに、熱収縮性のプラスチックで作製されたカップ部材1 02が設けられている。プラスチック製のカップ部材102内には少量のハンダ 104が収容され、ハンダの溶融温度とプラスチックの収縮温度は略等しく設定 されている。この器具が加熱されたときには、力7ブ部材102が収縮し、ハン ダを押し出してワイヤ106の周囲に流出させるような力を及ぼす。
カップ部材100よって生み出される自動調節機能の結果として、プラスチック はその収縮温度を大幅に上回る程度にまで加熱されることはなく、従って破壊さ れることもない。
ハンダを分散させるもう1つの方法が第15図に示されており、この場合に於け る本発明に係るコネクタ108は、その閉じられた端部近くに一塊のハンダ11 2によってカバーされる形で一塊の熱発泡性の材料110を有している。この発 泡材料はハンダの溶融点に近い温度に於て発泡する。加熱時には発泡材料110 がその元の体積の何倍にも膨張し、溶融したハンダをワイヤ114の周囲に押し 出してハンダ付けの作業を完璧なものとする。
第15図に示されたコネクタは、これを若干変形させることによって、ハンダが 融けたときにこの自動調節機能を有するヒータへの電力の供給を停止させるよう にすることができるa電源116がワイヤ114とコネクタ108との間に接続 されているとすれば、ハンダ112が溶融して発泡材料110が膨張したときに は、各部品の容積等が適切に選定されているならば、ハンダはカップ部材108 の開口部まで押し出され、電源116は短絡される。電源116には、模式的に 118として示されたようなセンサ回路を備えたブレーカが設けられており、ハ ンダがカップ部材108の開口端まで進出してきたときにブレーカが作動して回 路は遮断されるようになっている。但し、ブレーカが落ちるまでの期間中は常に 温度が自己制御される。
流動化した溶融性の材料を移動させるために、熱収縮性若しくは熱発泡性の材料 を用いるのに加えて、スプリング若しくはプリング付勢されたピストンを用いて も良い。
第16図に示されたコネクタの構成は、コネクタ内に形成される回路が遮断され 、コネクタ自体のそれ以上の加熱が防止されるようになっている。当該コネクタ は、外側のカップ部材120と、これから離れて且つ絶縁性のスペーサ124に よって互いに絶縁されて設けられた内側のカップ部材122とから構成されてい る。内側のカップ部材122は、第16図に示す如くその底面に1個の孔を有し 、この孔を貫通してカップ部材120に接触するようハンダ126が設けられて いる。2つのカップ部材の間の間隙には、全体的に若しくは少なくとも部分的に 熱発泡性の材料12Bが充填されている。
交流電源130がカップ部材120と122とQ間に接続される。
これらのカップ部材は、いずれか一方若しくは両方が強磁性体で作製されるか、 若しくは強磁性体と導電性材料の複合層として構成されている。
これを加熱すると、ハンダは溶融し、発泡材料が発泡することによって流動化し たハンダはカップ部材122内部へ押し上げられ、両カップ部材間の接続は断た れて回路は永久的に遮断された状態となる。回路が遮断されるまでは、自動調節 機能が作用してオーバーヒートが防止される。外側のカップ部材120は、廃棄 しても良いし、或いは作動が果たされた後で再利用するようにしても良い。
同様の効果は、第17図に示した構造によっても達成でき、その場合には、第1 6図に於ける内側のカップ部材122のみが用いられる。電源130からのリー ド線の一端は、弾力性を有する非導電性の材料で作製されたドーム型の中空部材 132に接続される。金属製の接点部材134は、カップ部材を貫通して伸長し 、電源130からのリード線136に接続される。ドーム型の部材の内部には熱 発泡性の材料128が充填される。この装置を使用する際には、第17図に示す 如く、ドーム型の部材132を自動調節機能を有するコネクタの底面に当接せし め、上記接点部材134をハンダ126と接触させる。これを加熱すると、発泡 性の材料128の発泡によってハンダはカップ部材122の内部へ押し上げられ 、回路は遮断される。接点部材134とカップ部材自体とが接触するのを防止す るため、ハンダの頭部126が接する部分を除いて、カップ部材122の底面は 絶縁材料で被覆するようにしても良い。
第16図及び第17図に示された再実施例に於て、カップ部材122は、芯の材 料を並べて設けることにより発泡性の材料の必要性を取り除くようにしても良い 。
第9図に示した挟持体の構成は、第17図に示したコネクタに使用する際には若 干の変更を加えるようにしても良い。
カップ部材122を銅で作製すると共に、挾持体49及び50を強磁性体で作製 し、或いはこれと逆のように作製する。挟持体50の底面に第18図に示した如 き凹部を有する非導電性のプレート138をヒンジ止めする。上記プレート13 8は、第19図に別途示されている。
銅若しくはこれと同様の導電性の材料で作製されたカップ部材122は、挾持体 49及び50によって画成される中空円筒体の内部に設置される。プレート13 8の凹部144内には、発泡性材料142が充填され、上記充填物の中央部分に 設けた孔には導電性の栓部材146が嵌め込まれる。プレート138は挾持体5 0にヒンジ止めされ、この装置を作動させる場合にはプレート138を旋回させ て第17図に示すような位置にセットし、栓部材146をハンダ126に接触さ せる。その後の作業は、第17図に示した装置の場合と同様である。
本発明に係るゴネクタは、多くの目的に利用でき、これまで示したように堅固な 機械的結合を達成するために利用できる。その種の使用例の1つが第205に示 されている。
この実施例に於ては、複数の接点を有するコネクタと、これに設けた位置決めピ ンを受け入れるための雌型の受容体を有するコネクタとによって本発明のコネク タが構成され、必要に応じて、コネクタの雄型部材と雌型部材とが互いにハンダ 付けされて、再び熱を加えない限り取り外せないような結合状態を形成するよう になってJJ)る。この種のコネクタは、大きな耐震性を有し、付属のロッキン グ装置や固定手段を設ける必要がない。
第20図を参照すれば、雄型コネクタ148には、位置決めピン150ト、リー ド線との接続部154を有するピン152とが取り付けられている。ピン152 と位置決めピン150は、通常はプラスチック製のブロック156にモールド付 けされており、ピン152は上記ブロックから伸び出て相手側のコネクタブロッ ク160に設けられている雌型受容体158に挿入されるようになっている。ピ ン150は、第20図に示す如く、ブロック156からブロック160へ向けて 伸び出ている。
ピン150のブロック1゛60側へ伸び出た部分は、様々な使用目的に応じた形 状を有している。
雌型コネクタのブロック160には、複数の雌型受容体162かモールド付けさ れており、これらのピンはブロックの底面から伸び出た部分164を有し、ここ にリード線が接続されるようになっている。更にまた、ブロック160にはピン 150を受け入れるための雌型受容体166が取り付けられている。上記受容体 166の底部には、ハンダ168が設けられているが、その代わりに受容体に沿 ってハンダを設けるようにしても良い。
ピン150と受容体166とによって自動調節機能を有するヒータを構成しても 良く、或いは受容体だけでヒータを構成するようにしても良い。いずれにしても 、コネクタ部材148と158を嵌め合わせた後、それらの半永久的な結合を必 要とする場合には、ピン150と受容体166との間に交流電源を接続する。然 るときは、ハンダが溶融し、ピン150と受容体166との接合が行なわれる。
若し、後日、ブロック156と160を分離しようとする場合には、コネクタ回 路に再度交流電源を接続し、ハンダを溶融せしめてこれらのブロックを分離する ものである。加熱作業を行なうための回路構成は他にも可能である。
第21図には複数の温度に於て機能する装置の構成が示されており、この場合、 異なった機能を達成するための2つの異なった温度領域が設定される。図示した 実施例に於ては、この2つの機能とはハンダ付けとボッティングである。
銅で作製されたカップ部材202には、熱収縮性の材料で作製されたスリーブ2 04が取り付けられ、カップ部材202と204との間の成る一箇所にはポツテ ィングのための化合物としての材料Aから成る層206が設けられると共に、カ ップ部材とスリーブの間のもう1つの別な箇所にはボッティングのための材料B から成るFf 208が設けられている。
カップ部材202の側壁には孔210及び212が明けられ、これらの孔はそれ ぞれ上記材料206と208に臨んでいる。
カップ部材202には高い透磁率を有する材料から成る2つのリング214と2 16がカップ部材の内面に当接して且つ軸方向に互いに離れた位置に設けられて いる。材料216のキュリ一温度は低く、従ってリング214よ゛りも低い温度 に於て自動調節機能を果たす。
使用に際しては、ワイヤ218がカップ部材202中に挿入され、その先端はカ ップ部材の底部に設けられた一塊のハンダ220と接触せしめられる。リング2 14と216の部分に於ては、リング内を流れる電流は、接地された電流帰還路 となるワイヤ218に近い側のリングの内周面に集中して流れる。これにより、 2つのリングは加熱され、この熱は銅で作製されたカップ部材に伝達される。リ ング216は温度をハンダの溶融点近くに調節し、これによりハンダは溶融する 。それから暫(すると、リング214がより高い自動調節温度に達する。この高 い自動調節温度は、材料206及び208の溶融点に略等しいか若しくはこれら 2つの材料のより高い溶融点の温度である。
上記温度は、当該温度に於てスリーブ204が収縮するような値、若しくは望ま しくは材料206及び20Bの溶融点より幾分低い温度に設定される。
材料206及び208が溶融すると、それらは孔210及び212を個別に通過 してカップ部材202の内部へ流入し、ここでそれらは混合且つ加熱混和されて 固体状の塊となる。これを冷却すると、ハンダはカップ部材に対して機械的且つ 電気的な結合を完成する。
次に第22図について説明する。同図には、第21図に示した実施例のものと略 同等の構成のものが示されているが、第21図に於けるリング214及び216 が互いに異なった時期に電源と接続されるように構成されている。
銅のような導電性の材料で作製されたカップ部材203には、カップ部材の内周 面にその軸方向に沿って離れた位置に、強磁性体バンド215と217とが設け られている。第22図に示す如く、バンド217には内側へ向けて段差部221 が形成され、導電体219が挿入されたときにハンド217の下端部と上記導電 体との間の間隙が、バンド217の上端部に於けるそれよりも少なくなるように なっている。ハンダから成るスパイダ223はへンY215の下端から内側へ伸 びて、ワイヤ219に接触すると共に、熱溶融性の絶縁材料225が上記スパイ ダ223の上部に於てワイヤ219とバンド215との間に設けられる。
電源2Qから電流を通ずると、電流は、キュリ一温度に達するまではワイヤ21 9、ハンダ223、そしてバンド215中を流れる。その間に熱硬化性(hea t curable)のプラスチックが硬化し、ハンダ223が溶融して加熱さ れたワイヤに沿って流下して、段差部221より下の位置に於てバンド217と 接触する。重力に抗して、ハンダを上記段差部領域に輸送するために、第22図 に示す如く発泡性の材料を用いても良い。
ハンダが移動すると、ワイヤ219とバンド215間の回路は遮断され、バンド 219とバンド217との間に新たな回路が形成されて、バンド219が加熱さ れ、ハンダによる結合を良好なものとする。
第21図に示した如き接地された電流帰還路を形成するワイヤを使用する構成は 、第23図に示した構成に於ても利用されている。磁性体材料で作製されたパイ プ若しくはその他の中空な物体222の一端には、キャップ部材224が嵌め合 わせされている。上記キャンプ部材は、銅若しくはその他の導電性材料或いはパ イプ222の材料よりも導電率が高(且つ高いキュリ一温度を有する磁性体材料 で作製される。
後者の場合には、これまでに述べてきたコネクタと同様に、パイプ222とキャ ンプ部材224との間に銅の層が設けられる。
ワイヤ226は、キャップ部材224の内面に228で示す位置に於て固着され 、パイプ222の外部へ導き出される。ここでワイヤ226とキャップ部材22 4hの点230との間に電源を接続すると、電流はパイプ222の内周面に集中 して流れる。ハンダ若しくは他の材料がキャップ部材224とパイプ222との 結合部材に設けられるか、若しくはキャップ部材の半径方向に明けた孔234を 通してキャップ部材224の内周に沿って刻設した溝232に供給される。
第24図には、電流として誘導性の電源を用いる本発明の具体例が示されている 。本発明に於ける温度自動調節機能若しくはこれと同等の機能に関する基本原理 は、電源の電源を用いることによって、本発明はコネクタ装置に対して直接的に 電源接続するのが困難な形状を有する結合手段若しくは応用分野にも利用できる ようになる。この点に於ては、これまで説明した様々の実施例に示された電源は 、接続形式或いは誘導形式のいずれの形態の電源であっても良い。
第24図には、溶融性の材料302(その一部分が点線で示しである。)に対す る加熱を制御するための多層構造体300が示されている。具体的には、上記多 層構造体300は、キュリ一温度若しくはその近くにまで温度が上昇したときに 、この温度の上昇に応して透磁率μが急激に低下するという特性を有する材料で 作製された第1のN304と、第2の層306と、上記2つの層304と306 の間に設けられた絶縁性の第3の掴308と、上記第1の層304に接触して設 けられる第4の層310とから構成され、従って、第1の層304は第3の周3 08と第4のFi 310との間に設けられている。図に示す如く、第1の層3 04ないし第4の層310はいずれも環状の構造をしており(但し、第2の層3 06はその一部にスプリントが形成されている。)、且つ同軸構造となっている 。闇304と310は環状であるのが望ましいが、必ずしもそうである必要はな い。キュリ一温度以下の低い温度に於ては、磁性体層304の透磁率μは、前に 述−ζた如く例えば20ないし1000の範囲の如く高い。従って、スプリット を有するループ状の層306を流れる電流によって発生する磁束は、磁性体層3 04に集中する。磁性体304は、望ましくは高い抵抗率ρと、熱伝導性を有し ている。Fi310も熱的な伝導性を有すると共に導電性を有している。
第24図に示す如く、溶融性の材料302は、層310の頂部に設けられ、ハン ダ付は若しくは他の手段で互いに結合されるべき2本のワイヤ312と314、 は溶融性の材料302の頂部に取り付けられる。
交流電源316からは、スプリットを有するループ状の層306に対して実質的 に一定の電流が入力される。
使用時には、上記スプリントを有するループ状の層306が、ここを流れる交流 に応動して1次巻線としての役割を果たし、磁束を発生する。低い温度に於ては 上記磁性体層304は高い透磁率μを有するので、上記の如くして発生した磁束 は実質的に層304に集中せしめられ、1次巻線の近くにこれと対をなすよう設 けられた2次巻線としての機能を果たすことになる。層304の抵抗率は高いの で、層304中にはジュール熱12Rが発生し、この熱は熱伝導性を有する磁性 体N304と層310を通じて溶融性の材料302へ伝達される。本発明に於て は、2次巻線(即ち、Fi304)に生しる誘導電流は、前記侵入度の原理に従 って決定される36 る。(ここで、fは誘導電流の周波数、ρは抵抗率、μは層304の透磁率であ る。)μの値が高いときには、誘導電流は比較的薄い侵入度の領域に限定され、 従って、層304中にはかなりの熱が発生する。この熱は、Fi 310を通じ て伝達され、溶融材料302を溶融させ、2本のワイヤ312と314を効果的 に結合せしめる。
然しながら、層304の発熱は継続されるので〜その温度は上昇してキュリ一温 度に近づく。キュリ一温度若しくはその近くに於ては、透磁率μは低下して1に 近づく。然るときは、侵入度は大幅に増大して、誘導電流が抵抗の低い層310 に達するようになる。層310の抵抗は低いので、ここを流れる電流によって生 じる上記ジュール熱I2Rは低下する。このようにして、溶融材料302に与え られる熱は、Fi304のキュリ一温度に基づいて制御されることになる。
第24図に示した実施例(並びに以下に述べる幾つかの実施例)に関しては、1 次巻線としての層306と、2次巻線としてのFt304 (層304のμが低 い場合には層310)との間の実際的なカップリングの間隔を可能な限り小さく することが望ましい。このカップリングが緊密であれば、2次巻線を流れる電流 ■の量は1次巻線を流れる電流のそれと実質的に等しくなる。2次巻線に発生す るジュール熱I2Rは、抵抗Rに比例する。この抵抗Rは層304の透磁率μの 値に依存して変化し、これによって前述の如く温度の制御が行なわれる。
更にまた、カップリングが緊密であると加熱効率も向上する。従って、この装置 は上記カンプリング間隔か必ずしも短くなくカップリングが緊密でなくても作動 するものではあるが、緊密な力、プリングである方が望ましい。
次に第25図について説明する。同図には、同軸に設けられた複数の層から成る 構造体400か示されている。1次巻線402は絶縁材料で作製された外側の円 筒状の層404の周りに複数回巻き回されたコイルである。このような構成の代 わりに、巻線402に絶縁性の外装を施し、絶縁N404の必要性をなくするよ うにしても良い。内側の円筒状の層406は、抵抗率ρ1、透磁率μmの第1の 磁性体層で構成される。層404と406との間には、抵抗率ρ2、透磁率μ2 の第2の磁性体層408が設けられる。層406と408は、いずれも熱的に良 好な伝導性を有している。層406の底面内壁に設けられた溶融体410が溶融 すると、エレメント412と414とが結合される。第24図に示した実施例の 場合と同様に、電源416から1次巻線402に電流を通ずると、温度が低いと きには層408中に誘導電流を生じる。温度が層408のキュリ一温度に近づく と、電流は層406の中をも流れるようになり、これによって電流は2つの層4 06と408の内部を平行に流れる。溶融体410に与えられる熱は、当初は層 408のキュリ一温度によってコントロールさ”れる。即ち、キュリ一温度以下 に於ては、層408の侵入度は小さく、多大の熱が発生する。キュリ一温度に近 づくと、侵入度は大幅に増大し、発生する熱は減少する。然しなから、侵入度が 増大した場合には、電流は層406の領域に拡大する。そのときには、層406 も熱の発生に関与する。即ち例えば、層406がそのキュリ一温度に達すると、 熱の発生に関してもう1つの大きな変化が生しるこ吉になお。溶融体410がこ の2度目の温度に於て良好な結合状態を形成する場合には、第25図に示したよ うな複数の磁性体層を有する実施例が特に有効である。
本出願書類中に於て用いられる“ハンダ(半田)”なる用語は、鉛の合金にのみ 限定される訳ではなく、加熱時に溶融し且つこれが冷却されたときに結合作用を もたらすようなすべての導電性の材料を指している。加熱温度が適切であれば、 これまでハンダとして説明してきたものを、鑞付けとしても全く同様の効果を達 成できる。アルミニウムもまた他の金属とのヌレが良(、冷却したときに強力な 結合力を発揮するので、もう1つの特に良好な溶融体である。
電気的な結合が必要とされない場合に於いては、上記溶融性の材料は、電気的若 しくは殿械的な結合部分を湿気や大気中に於ける腐蝕から保護するための、シー ル剤若しくは耐湿性化合物であっても良い。
誘導形式の電源を用いるもう1つの実施例が第26図に示されており、同図には 、熱復元性の円筒状スリーブ604によって結合される2本のバイブロ00及び 602が示されている。スリーブ604を取り囲む形で1次巻線606(電気絶 縁性の被覆が施されている。)が円筒状スリーブ604と緊密なカップリングを 形成するように巻き付けられている。これまで説明した多くの実施例の場合と同 様に、スリーブ604は、その内部に磁性体材料を有している。このような構成 に於て、スリーブ604は誘導電流を生ずる2次巻線としての役割と、加熱され たときに負荷としての役割を果たすものである。具体的には、1次巻線606に 電流を通ずると、スリーブ604中にはその円周方向に添って流れる誘導電流が 発生する。スリーブ604の温度が、スリーブ内に混ぜ込んだ磁性体材料のキュ リ一温度よりも低い止きには、電流の流れは当初スリーブ604の外側の表面の 浅い領域に限定される。電流がスリーブ604の上記表面の浅い領域を流れてい るときには、ジュール熱I2Rが発生する。このジュール熱I2Rは、スリーブ 604を熱収縮させてこれを2本のバイブロ00及び602の周りにきつく圧着 せしめこれら2本のパイプを結合せしめる。スリーブ604の温度がそのキュリ 一温度に達すると、スリーブ604の透磁率が減少し、スリーブ内を流れている 電流はより深い領域にまで達するようになる。このようにして、スリーブの熱復 元が行なわれたあとは、スリーブ604の温度はキュリ一温度によって決定され る所定のレベルに調節される。若し、バイブロ00及び602の電気抵抗が低い 場合にば、上記キュリ一温度に達したときに、スリーブ604からの電流がスリ ーブ604を貫通してバイブロ00及び602に達するような効果が現れる。
即ち、このとき電流は抵抗の低い部分を流れることになり、これによって■2R に基づく発熱は減少して極めてわずかな量となる。こ゛のようにして、熱復元が 行なわれ、スリーブがキュリ一温度に達した時には加熱は効果的に停止される。
勿論、スリーブ604中に磁性体材料を配合するのに加えて、磁性体材料で作製 された2次誘導子を熱復元性のスリーブを囲撓する形でこれの近くに設げるよう にしても同様の効果が得られるものである。更にまた、必要に応して、前に述べ た如く、回路を遮断するための構成を採り入れてもよい。
次に、第8図に示した実施例のものに誘導電源を使用する場合について簡単に説 明する。挾持体49及び50に電源Sを直接的に接続する代りに、挾持体49及 び50の周りに1.これらから電気的に絶縁された1次コイルを巻きつシする。
上記1次コイルに交流を通ずると、挟持体49及び50がコイルに近接して配置 された2次誘導子としての役割を果して、これらの挟持体内に誘導電流を生じ、 その温度が当該磁性体のキュリ一温度以下であるときには多大の熱を発生する。
温度がキュリ一温度に達すると、電流の流れる領域は広がって、前に第8図の説 明で述べた如く加熱作用は減退する。
なお、これらのコネクタの様々な実施例に於て、コネクタに幾つかの孔を明ける ようにしても良い。これらの孔は、コネクタを加熱した時に一種もしくはそれ以 上の溶融エレメントが、成る位置から別の位置へ移動する時の流路の役割を果す ものである。そしてまた、これらの孔は、コネクタの所期の加熱及び自動調節特 性に実質的に影響を及ぼすものではないことに留意しなければならない。上記の 説明は、孔若しくはスリットの機能的な実用性の幾つかについて述べたものであ るが、これらの孔は、装置の使用目的及び/又はその発熱機能に応じて、或いは 様々な加熱エレメントを用いる場合若しくはこれを用いない場合等に応じて、様 々な位置に配置されるものである。
なお、本明細書中に於て、“定電流”なる用語は、電流が増加することはできな いという意味ではなく、次の式に従って導かれる電流のことを指している。
ΔT < −1/2 ΔR ■ R=−−−−−−−−−(1) 具体的には、温度自動調節を達成するためには、キュリ以下に於て負荷に与えら れる電力よりも少な(なければならない。若し、電流が一定不変に保たれるなら ば、電流を減少させて電力供給を制御する場合は別として、最も良好な電力調節 比が得られるものである。然しながら、加熱を減少させるに充分なだけ電流を減 少させさえすれば、自動調節は達成される。従って、大きな電力調節比を必要と しない場合には、電流制御の程度についての抑制を弱めて、電源装置のコストを 安くすることができる。
上記式は、次の等式から導かれるものである。
P=(1+Δ■)2 (R十ΔR) (ここで、Pは電力であり、このPをRについて微分すると) 記の式fl)が導かれる。
なお、当業者であれば、これまでの説明に基づいて他の多くの変更実施例や改良 例を容易に想到し得るであろう。
従って、それらの変更実施例や改良例は本発明の一部をなすものであり1本発明 の範囲は添付の請求の範囲の記載に基づいて決定されなければならない。即ち例 えば、誘導形式の電源を用いた実施例に於ける誘導作用は、1次巻線として直線 状のワイヤを用いた場合にもコイルと同様の効果を達成し得るものであり、その 場合には上記直線状のワイヤがその周囲に電磁場を生じさせ、これが磁性体層並 びに必要に応じて設けられる抵抗の低い層(き該層の透磁率μが減少した場合) の内部に誘導電流を発生させ、これによって溶融体に対する所望の加熱が行なわ れるものである。
更にまた、誘導形式の電源を用いる実施例の場合に於て、溶融物が融解した時に 回路を短絡させるために、上記1次巻線に対して、必要に応して前に説明したよ うなブレーカを設けるようにしても良い。更にまた、必要であれば、誘導形式の 電源を用いる実施例の場合に於て、第16図に示したような構成を用いて1次巻 線回路を形成若しくは遮断せしめることによって、これまで述べた様々な実施例 の如く、回路を形成させたり或いは遮断させたりする役割を熱溶融性の材料に果 させるようにすることができる。更にまた、これまで述べた本発明の様々な実施 例の如く、ハンダ若しくは熱収縮性の材料を加熱するのと同様に、発泡性のプラ スチックを加熱するような構成とすることも可能である。
同様にまた、第21図に示した実施例の如く、複数の温度で作動する装置を構成 する場合に於て、例えばハンダ、ボッティング、熱発泡性のプラスチック、若し くはこれらと同類のもの等々の2つの異なった溶融体を加熱するために誘導型の 電源を用いることも可能である。それらの場合には、リング214及び216中 に一定の誘導電流が生じるように構成するものである。
Fig、9 Fig、 10 Fiq、11手 続 補 正 書 (方式) %式% 置、 事i牛の表示 PCT%USii 3/’01δ31 、発明の名称 薄層で了い溶融性の(但し、補正後の名称)じ、 1市正をする者 事件との関係 特許出j領人 名 称 メトカル インコーボレーテノ1−4.11こ埋入、う107 置 5 830306)、 浦正命舎の1]1寸 昭和59年1()月2313 (’先 送、・6、補正の対象 明細書 薄層てないl容品セミ生の 背景技1.トi 本発明は、結合の形成をi市助する。容量1生の柱材を含むコネクタに関し、よ り具体的にば、上記l8融性の(オ叫か加熱さδ・1.てし・る期間中シこむミ て、コネクタか当該加熱回路一つ〜部を形成し、その温度か少なくとも上記加熱 作動中に於ては上記回路に含まれる磁性体材料のキュリ一温度近くに自動的に調 節されるようなコぶフタに関する。
米国特許第3,243,211号中には、溶融性の材料を含むコネクタが開示さ れており、当該コネクタには、結合されるべき1つ若しくは2つの物体か挿入さ れ、当該コネクタか加熱されたときには、上記溶融性の材料か融解しで、上記挿 入された物体に接触し、これか冷却されたときに結合か完成されるようなコネク タか開示されている。当該コネクタは、融解した溶融性の(オ叫を囲視する1こ めの熱復元性の部材を臭え、上記流動化した溶融性の材:目をコ♀クタSこ挿入 された上記物体と接触せしめるようりこなっている。この装置は、上記溶融性の 材料を融解させるために、例えば熱風とか或いは赤外線源とかの外部熱源を必要 とする。
上記特許に係る装置の難点は、ハンダ付は若しくはその他の手段で結合されるべ き物体並びにその近辺の物体がオーバーヒートする危険性があることである。例 えば、電子技術の分野に於ては、熱に敏感な集積回路のオーバーヒートの藺゛題 があり、更りこまた、回路基板や、マスチックや、国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも第2の部[オに結合されるべき第1の部材を受容するための磁性 体材料と、 上記第1の部材に近接して且つ上記磁性体材料の熱の伝達経路上に配置される溶 融性の材料と、上記磁性体材料を通じて所望の周波数の交流を供給する手段とが 設けられると共に、 上記磁性体材料は上記溶融性の材料を流動化廿しめるに充分なキュリ一温度を有 するものであること、を特徴とする結合のために用いられるカンプリング機構。 2、複数の導電性のピンを有し、当該ピンが表面から突出している第1の絶縁部 材と、 円部に複数の導電性の受容体を有し、その表面は上記受容体に通じている第2の 絶縁部材とを有すると共に、上記第1の部材は上記第1の絶縁部材から突出した もう1つのピンであり、 上記第2の部材は上記第2の絶縁部材中に設けられたもう1つの受容体であり、 上記両絶縁部材の上記表面が互いに当接せしめられたときに、上記複数のピンは 上記複数の受容体に嵌め込まれ、上記もう1つのピンは上記もう1つの受容体に 嵌め込まれ、これにより上記もう1つのピンともう1つの受容体とが上記溶融性 の材料によって機械的に結合せしめられた;請求の範囲第1項記載の機構。 3、上記カンプリング機構中にポア・ティング材料が設けられ、上記ポツティン グ材料は上記磁性体材料のキュIJ +温度領域に於て活性化する特性を有する ;請求の範囲第1項記載の機構。 4、上記溶融性の材料がボッティング材料である請求の範囲第1項記載の機構。 5、上記部材の周りに熱収縮性のスリーブが配置され、上記スリーブは上記磁性 体材料のキュリ一温度領域に於て熱収縮する:請求の範囲第1項、第10項5第 16項、第26項。 第42項のうちいずれかに−に記載の機構。 6、熱収縮性の中空なスリーブを有し、上記磁性体材料が上記中空スリーブの内 面にコーチ1ングを特徴する請求の範囲第1項記載の機構。 7、弾力性を有するスリーブを有し、 上記スリーブは上記カンプリング機構の外側に密着せしめられる;請求の範囲第 1項記載の機構。 8、熱収縮性の中空スリーブを有し、 上記磁性体材料は上記熱収縮性の中空スリーブの内側へ設けられる薄い中空部材 から成り、これにより上記収縮性スリーブが熱収縮せしめられたときには上記磁 性体材料が押し!貴される;請求の範囲第1項記載の機構。 45 9、熱収縮性の中空スリーブを有し、 上記磁性体材料は、上記中空スリーブ中に配合された磁性体粉末から成り、上記 スリーブを通して導電経路を形成する手段としての役割を果す;請求の範囲第1 項記載の機構。 10、上記磁性体材料が上記第2の部材である請求の範囲第1項記載の機構。 11、上記磁性体材料が一端の閉じられた細長い中空部材であり、上記溶融性の 材料が上記細長い中空部材内の上記閉じられた一端近くに配置されている;請求 の範囲第10項記載の機構。 12、表面に導電性の部材を有する回路基板と、その周縁部が上記導電性部材を 切り取るような形で回路基板に明けられた開口部とを有し、 上記中空部材は上記開口部内に配置され且つ上記導電性部材と接触せしめられた ;請求の範囲第11項又は第16項のうちいずれか−に記載の機構。 13、中空の導電性部材が上記細長い部材内に配置され且つ上記細長い中空部材 とその内周面に沿って接触せしめられた;請求の範囲第11項記載の機構。 14、上記中空の導電性部材がこれを横切る方向に孔を有し、流動化した上記溶 融性の材料がこの孔を通して上記細長い中空部材に接用!仕しめられる請求の範 囲第13項記載の機構。 15、上記中空の導電性部材が、上記細長い中空部材のキュリ一温度とは異なっ たキュリ一温度を有する強磁性体である請求の範囲第13項記載の機構。 16、上記第1の部けが中空な導電性部材である請求の範囲第1項記載の機構。 171.上記磁性体材料が、上記第1の部材によって囲繞され且つ上記第1の部 (オと電気的及び熱的に接触せしめられた中空な部材である請求の範囲第16項 記載の機構。 18、軸方向に互いシこ離れて設げられた挾持部材を有する一対の挟持体を有し 、 上記挟持部材は上記磁性体材料から成る部材とその軸方向両端近くに於て接触せ しめられるよう互いに隔て\設けられた;請求の範囲第17項記載の機構。 19、上記中空の導電性部材が、一対の半円筒形の挟持部材から成り、上記挟持 部材は上記磁性体部材と略同等の長さを有するとともに、上記磁性体部材の曲率 半径とほぼ同等の曲率半径を有する請求の範囲第17項記載の機構。 20、上記挟持部材が内側へ向けて膨出した実質部を有し、上記挟持部材を閉し たときL二上記突質部が上記磁性体部材7 に型押しを行なう請求の範囲第19項記載の機構。 21、上記中空の導電性部材が、上記溶融性の材料が流動化したときにこれが上 記中空の導電性部材を通過し得る複数の孔を有し、これにより上記溶融性の材料 の位置が上記中空の導電性部材との間で相対的に変化せしめられる請求の範囲第 16項記載の機構。 22、接地された帰還路を有する電源を有し、上記接地された電流帰還路は上記 中空の磁性体部材を通じて伸びる;請求の範囲第19項記載の機構。 23、上記第1の部材が内側−・突出する山部を有する請求の範囲第22項記載 の機構。 24、上記磁性体材料が上記中空な導電性部材内に配置され、 第2の磁性体材料が上記中空部材内に上記第1の磁性体材料から離れた位置に配 置されると共に、上記磁性体材料は異なったキュリ一温度を有する;請求の範囲 第16項記載の機構。 25、上記磁性体材料かいずれも環状である請求の範囲第24項記載の機構。 26、上記磁性体材料か、上記第1の部材を囲繞し且つ上記第1の部材と電気的 並びに熱的に接触せしめられた請求の範囲第16項記載の機構。 27、上記中空部材の内面に熱収縮性の環状部材が設けられた請求の範囲第16 項記載の機構。 28 上記交流を供給する手段が、定電流の交流電源を含む請求の範囲第1項、 第10項、第16項のうちいずれか−に記載の機構。 29、上記交流を供給する手段が、 I R(ここで、Δ■は上記磁 性体材料がそのキュリ一温度にまで加熱されたときの電流の変化量、△Rはキュ リ一温度に於ける」二記機購の抵抗の変化量、Rは上記の変化が生じる前の抵抗 、である。) を満たす電流を供給する交流電源を含む請求の範囲第1項。 第10項、第16項のうちいずれか−に記載の機構。 30、上記磁性体部材が、一対の半円筒形の挟持体から成り、当該挟持体は少な くとも上記第1の部材のH平方向の長さを有すると共に、その曲率半(条は上記 第1の部材の外(Wllの曲率半径と略等しく、 上記一対の挟持体を上記第1の部材の周囲に嵌め合わせる手段を有すると共に、 上記電源は、上記挟持体に対して、上記磁性体部材がキュリ一温度以下にあると きは電流が主に上記挟持体を流れ、キュリ一温度以上に於ては電流が主に上記第 1の部材中を流れるよう接続されている;請求の範囲第1項記載の機構。 31、上記磁性体部材が、一対の半円筒形の挟持体から成り、当該挟持体は少な くとも上記第1の部材の長手方向の長さを有すると共に、その曲率半径は上記第 1の部材の外側の曲率半径と略等しく、 上記一対の挟持体を上記第1の部材の周囲に嵌め合わせる手段を有すると共に、 上記電源は、上記挟持体に対して、上記磁性体部材がキュリ一温度以下にあると きは電流が主に上記挟持体を流れ、キュリ一温度以上に於ては電流が主に上記第 1の部材中を流れるよう接続されている;請求の範囲第29項記載の機構。 32、上記挟持体がその内面に突出部を有し、これにより上記挟持体が閉じられ たとき上記突出部が上記第1の部材に対して型押しを行なう請求の範囲第30項 記載の機構。 33、上記第1の部材が、内側へ伸びる歯部を有する請求の範囲第20項又は第 32項記載の機構。 34、上記第1の部材が磁性体部材であり、上記第2の部材が上記磁性体材料で あると共に、これらの部材が互いに電気的並びに熱的に接触せしめられた請求の 範囲第1項記載の機構。 35、上記第1及び第2の部材が異なったキュリ一温度を有する請求の範囲第3 4項記載の機構。 36、上記カップリング機構が、ポツティング材料を含み、上記ポツティング材 料は上記(づ性体材料のキュリ一温度近くに於て活性化される;請求の範囲第1 項記載の機構。 37、上記部材が互いに接合せしめられた請求の範囲第26項または第34項記 載の機構。 38、上記熱溶融i生の材料を、これか流動化したときに、これを結合されるべ き部材と接触する位置へ導く手段を有する;請求の範囲第1項、第10項、第1 6項、第26項のうちいずれか−に記載の機構。 39、上記手段が熱収縮性の部材から成る請求の範囲第38項記載の機構。 40、上記手段が熱発泡性の材料から成る請求の範囲第38項記載の機構。 41、上記手段が弾力性を有するものである請求の範囲第40項記載の機構。 42、上記交流を供給する手段が、誘導電源に応動して電流を生ずる2次誘導子 である請求の範囲第1項記載の機構。 43、上記2次誘導子が、そのキュリ一温度以下に於ける上記磁性体材料である 請求の範囲第42項記載の機構。 44、上記交流を供給する手段が、これにカップリングされた1次回路によって 誘導電流を生じる2次回路手段である請求の範囲第1項記載の機構。 45、上記2次回路が、上記1次回路に近接してカップリングされた2次誘導子 であり、上記1次回路を流れる定電流の交流に応動して上記2次誘導子中を実質 的に一定の磁束が通過せしめられる請求の範囲第44項記載の機構。 46、電流を供給する電源と、 電流を通過させ得るコネクタと、 少なくとも第2の部材に結合されるべき第1の部材と、上記コネクタに設げられ た溶融i生の材料を有し、上記第1の部材は上記コネクタ内に配置されると共に 、上記コネクタを上記溶融性の材料の溶融点以上に加熱し、上記溶融性の材料を 流動化せしめて少なくとも上記コネクタと上記第1の部材とに接触させるよう、 上記電源を上記コネクタに接続する手段と、 上記コネクタの温度を上記ン容融性の材料の溶融点近くに調節するための手段と を有すること、 を特徴とする電気回路。 47、上記第2の部材がコネクタである請求の範囲第46項記載の電気回路。 48、上記第1及び第2の部材が導電体である請求の範囲第46項記載の電気回 路。 49、上記コネクタが中空な導電性部材である請求の範囲第46項記載の電気回 路。 50、上記中空な導電性部材の外面が、上記溶融性の材料の溶融点に田8等しい キュリ一温度を有する強磁性体材料によってコーティングされた請求の範囲第4 9項記載の電気回路。 51、上記中空な導電性部材の外面が、少なくとも」二記電気回路内に置かれる ときに上記溶融性の材料の溶融点に略等しいキュリ一温度を有する強磁性体材料 によってコーティングされる請求の範囲第49項記載の電気回路。 52、上記電源か定電流電源である請求の範囲第46項、第47項、第48項、 第49項、第50項、第51項のうちいずれか−に記載の電気回路。 53、上記溶融性の材料か融解して流動化したとき上記回路を遮断する手段を含 む請求の範囲第46項記載の電気回路。 54、上記電源か誘導電源である請求の範囲第46項記載の電気回路。 55、上記誘導電源か、1次回路と2次回路を含み、上記53 1次回路は上記2次回路中に交流を誘導せし、め、上記2次回路は少なくとも上 記磁性体材料力)ら成り、上記コネクタは上記誘導雷、涼によって上記2次回路 中に誘導せしめられた電流を受け入れるよう接読された請求の範囲第54項記載 の電気回路。 56、上記1次及び2次回路が互いに実質的に1:1のカップリングが形成され るよう配置された請求の範囲第55項記載の電気回路。 57、中空の導電性部材と、 上記中空の導電性部材中に配置される溶融性の材料と、」二記中空の導電性部材 の周壁に設けられる磁性体材料がら成るコーティング層とから成り、 上記磁性体材料は上記溶融性の材料の溶融点と略等しいキュリ一温度を有するこ と、 を特徴とするコネクタ。 58、上記中空の導電性部材が非磁性体である請求の範囲第57項記載のコネク タ。 59、上記中空の導電性部材が強磁性体である請求の範囲第57項記載のコネク タ。 60、上記中空の導電性部材を構成する上記強磁性体材料が、上記コーティング 層を構成する磁性体材料と異なったキュリ一温度を有する請求の範囲第59項記 載のコネクタ。 61、上記強磁性体材料が、上記コーティング層の磁1生体材料と異なった抵抗 率を有する請求の範囲第59項または第54項記載のコネクタ。 62、導電性の材料で作製され、軸方向に長めの互いに対向する一対の挟持体と 、 上記挟持体の両端に交流電流を通ずる手段と、上記挟持体を互いにクランプする 手段と、から構成される回路コネクタ。 63、上記挟持体が強磁性体材料で作製された請求の範囲第62項記載の回路コ ネクタ。 64、上記挟持体の表面に非磁性体材料から成る導電性のコーティングが施され た請求の範囲第63項記載の回路コネクタ。 65、上記挟持体が低抵抗の非磁性体材料で作製された請求の範囲第62項記載 の回路コネクタ。 66、上記挾持体が内側−・膨出する突出部を有し、これにより上記挟持体を互 いにクランプしたときに上記突出部に接する物体が変形せしめられる;請求の範 囲第62項記載の回路コネクタ。 67.1次巻線への電流の導通に応して複数の部品を選択的に結合するための器 具に於て; 加熱されたときに流動化して上記部品を結合する作用を果す第1の溶融性の材料 と、 上記第1の溶融性の材料が流動化するに充分なキュリ一温度ををする第1の磁性 体材料とを有し、上記第1の溶融性の材料は上記磁性体材料からの熱の伝導経路 上に設けられると共に、 上記1次巻線にカップリングせしめられると共に、上記次巻線によって誘導せし められた電流を上記第1の磁性体材料に供給する2次巻線と、 上記1次巻線と2次巻線との間に設けられる電気絶縁材68、上記2次巻線が上 記それぞれの器具に対応するよう複数叩設けられ、これらがいずれも上記1次巻 線と二カフプリングせしめられた請求の範囲第67項記載の複数の器具。 69、加熱されたときに流動化して上記部品を結合する作用を果す第2の溶融性 の材料と、 上記第2の溶融性の材料が流動化するに充分なキュリ一温度を有する第2の磁性 体材料とを有し、上記第2の溶融性の材料は上記磁性体材料からの熱の伝導経路 上に設けられると共に、 上記第2の磁性体材料に交流を通ずる手段を有する;請求の範囲第67項記載の 器具。 70.2本のパイプを結合するための器具に於て:2つの開口端を有し、各開口 部に上記各パイプがそれぞれ挿入可能な熱復元性のスリーブと、 2次誘導子と、 上記2次誘導子に近接してカンブリングせしめられ上記2次誘導子中にiJ誘導 電流生ぜしめる1次巻線と、上記2次誘導子中に生じた誘導電流を受け入れ得る よう配置され、上記誘導電流に応じて上記熱復元性のスリーブ中に熱を発生せし める磁性体材料とを有し、上記スリーブは、上記磁性体材料のキュリー小塵より も低い復元温度を有し、スリーブが当該温度に加熱されたときにはスリーブはこ れに記憶された形状に復元し、これにより上記挿入されているパイプに圧着せし められること、を特徴とする上記の器具。 71、上記スリーブと上記2次誘導子と上記びフ1皇体拐科とが単一の一体的な チューブ構造を有する請求の範囲第70項記載の器具。 72、上記パイプが、電気抵抗の低い材料で作製され、上記磁性体材料は、これ がそのキュリ一温度に達したときに上記誘導電流を実質的に上記パイプ中に流し 得るような寸法に形成され、上記スリーブが上記パイプに圧着せしめられる;請 求の範囲第70項記載の器具。 73、上記パイプが、電気抵抗の低い材料で作製され、上記磁性体材料は、これ がそのキュリ一温度に達したときに上記誘導電流を実質的に上記パイプ中に流し 得るよう57 な寸法に形成され、上記スリーブが上記パイプに圧着せしめられる;請求の範囲 第71項記載の器具。
JP59500404A 1982-12-01 1983-11-25 薄層でない溶融性の Granted JPS60500166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44581982A 1982-12-01 1982-12-01
US445819 1982-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60500166A true JPS60500166A (ja) 1985-02-07
JPH0375262B2 JPH0375262B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=23770324

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500404A Granted JPS60500166A (ja) 1982-12-01 1983-11-25 薄層でない溶融性の
JP18646291A Expired - Lifetime JP2530947B2 (ja) 1982-12-01 1991-07-25 ワイヤ、パイプ、線条その他の部材の結合方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18646291A Expired - Lifetime JP2530947B2 (ja) 1982-12-01 1991-07-25 ワイヤ、パイプ、線条その他の部材の結合方法

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0127680B1 (ja)
JP (2) JPS60500166A (ja)
AT (1) ATE75350T1 (ja)
CA (1) CA1245730A (ja)
DE (3) DE3382551D1 (ja)
IT (1) IT1172362B (ja)
WO (1) WO1984002098A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3584715D1 (de) * 1984-10-30 1992-01-02 Metcal Inc Selbstregulierender erhitzer mit hoher wirksamkeit.
US4795870A (en) * 1985-06-18 1989-01-03 Metcal, Inc. Conductive member having integrated self-regulating heaters
US4849611A (en) * 1985-12-16 1989-07-18 Raychem Corporation Self-regulating heater employing reactive components
EP0433364B1 (en) * 1988-09-09 1995-01-04 Metcal Inc. Temperature auto-regulating, self-heating recoverable articles
US5065501A (en) * 1988-11-29 1991-11-19 Amp Incorporated Generating electromagnetic fields in a self regulating temperature heater by positioning of a current return bus
US4987283A (en) * 1988-12-21 1991-01-22 Amp Incorporated Methods of terminating and sealing electrical conductor means
EP0371455B1 (en) * 1988-11-29 1994-10-12 The Whitaker Corporation Method of joining a plurality of associated pairs of electrical conductors
US5103071A (en) * 1988-11-29 1992-04-07 Amp Incorporated Surface mount technology breakaway self regulating temperature heater
US5032703A (en) * 1988-11-29 1991-07-16 Amp Incorporated Self regulating temperature heater carrier strip
US4990736A (en) * 1988-11-29 1991-02-05 Amp Incorporated Generating electromagnetic fields in a self regulating temperature heater by positioning of a current return bus
US4995838A (en) * 1988-11-29 1991-02-26 Amp Incorporated Electrical terminal and method of making same
US5010233A (en) * 1988-11-29 1991-04-23 Amp Incorporated Self regulating temperature heater as an integral part of a printed circuit board
US5059756A (en) * 1988-11-29 1991-10-22 Amp Incorporated Self regulating temperature heater with thermally conductive extensions
US4852252A (en) * 1988-11-29 1989-08-01 Amp Incorporated Method of terminating wires to terminals
US5064978A (en) * 1989-06-30 1991-11-12 Amp Incorporated Assembly with self-regulating temperature heater perform for terminating conductors and insulating the termination
US5421752A (en) * 1989-07-31 1995-06-06 The Whitaker Corporation Method of making a pin grid array and terminal for use therein
US4991288A (en) * 1989-09-29 1991-02-12 Amp Incorporated Method of terminating an electrical conductor wire
US5032702A (en) * 1989-10-03 1991-07-16 Amp Incorporated Tool for soldering and desoldering electrical terminations
US5125690A (en) * 1989-12-15 1992-06-30 Metcal, Inc. Pipe joining system and method
US5227596A (en) * 1990-10-22 1993-07-13 Metcal, Inc. Self regulating connecting device containing fusible material
US5090116A (en) * 1990-12-21 1992-02-25 Amp Incorporated Method of assembling a connector to a circuit element and soldering lead frame for use therein
DE69119381T2 (de) * 1990-12-21 1996-11-14 Whitaker Corp Verfahren für die Befestigung eines Verbinders an einem Stromkreiselement sowie Lötanschlussrahmen dazu
US5093987A (en) * 1990-12-21 1992-03-10 Amp Incorporated Method of assembling a connector to a circuit element and soldering component for use therein
US5352871A (en) * 1991-02-20 1994-10-04 Metcal Inc System and method for joining plastic materials
US5349165A (en) * 1992-04-16 1994-09-20 Gas Research Institute Induction heater system for fusing plastics
US5288959A (en) * 1993-04-30 1994-02-22 The Whitaker Corporation Device for electrically interconnecting opposed contact arrays
US5279028A (en) * 1993-04-30 1994-01-18 The Whitaker Corporation Method of making a pin grid array and terminal for use therein
US5357074A (en) * 1993-08-17 1994-10-18 The Whitaker Corporation Electrical interconnection device
US5357084A (en) * 1993-11-15 1994-10-18 The Whitaker Corporation Device for electrically interconnecting contact arrays
KR20040013988A (ko) * 2002-08-09 2004-02-14 엘지전자 주식회사 전자동 세탁기의 탈수축 제조방법
US7011902B2 (en) * 2003-03-12 2006-03-14 Ballard Power Systems Inc. Black start method and apparatus for a fuel cell power plant, and fuel cell power plant with black start capability
ITUB20150356A1 (it) * 2015-05-08 2016-11-08 Denso Thermal Systems Spa Cabina di un trattore.
ITUB20160356A1 (it) 2016-01-15 2017-07-15 Thales Alenia Space Italia Spa Con Unico Socio Meccanismo di rilascio non esplosivo basato su fusione ad induzione elettromagnetica
CN106475651A (zh) * 2016-11-23 2017-03-08 京信通信技术(广州)有限公司 微波器件焊接基体及微波器件

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1975436A (en) * 1929-11-08 1934-10-02 Ugine Infra Method of heating by induction and furnace therefor
US2393541A (en) * 1943-05-21 1946-01-22 Induction Heating Corp Composition adapted for inductive heating and method for using same
US3110793A (en) * 1961-11-20 1963-11-12 Gen Electric Brazing tool
NL295669A (ja) * 1962-07-23
US3428769A (en) * 1966-07-26 1969-02-18 Mc Donnell Douglas Corp Induction heating tool
US3451609A (en) * 1967-08-24 1969-06-24 Us Air Force Heat shrinkable plastic soldering sleeve
US3980367A (en) * 1975-03-19 1976-09-14 Sealectro Corporation Electrical connector for joining conductors attached to printed circuit boards
DE2723029C2 (de) * 1977-05-21 1985-06-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrische Verbindung von mindestens zum Teil lackierten Drähten
US4252397A (en) * 1979-07-12 1981-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insulation piercing electric connector bonded to electric conductor
JPS55119206A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Nippon Steel Corp Method of connecting joint of steel structure or like
US4256945A (en) * 1979-08-31 1981-03-17 Iris Associates Alternating current electrically resistive heating element having intrinsic temperature control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0127680A4 (en) 1985-07-01
JP2530947B2 (ja) 1996-09-04
EP0127680A1 (en) 1984-12-12
JPH07119721A (ja) 1995-05-09
IT8349416A0 (it) 1983-12-01
IT1172362B (it) 1987-06-18
DE3382551D1 (de) 1992-05-27
DE3377900D1 (en) 1988-10-13
DE8390057U1 (de) 1985-03-22
ATE75350T1 (de) 1992-05-15
EP0241597B1 (en) 1992-04-22
CA1245730A (en) 1988-11-29
JPH0375262B2 (ja) 1991-11-29
WO1984002098A1 (en) 1984-06-07
EP0241597A1 (en) 1987-10-21
EP0127680B1 (en) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500166A (ja) 薄層でない溶融性の
US5107095A (en) Clam shell heater employing high permeability material
US4914267A (en) Connector containing fusible material and having intrinsic temperature control
US5053595A (en) Heat shrink sleeve with high mu material
US5208443A (en) Temperature auto-regulating, self-heating recoverable articles
CA1333923C (en) Temperature auto-regulating, self-heating, heat-recoverable articles
US5189271A (en) Temperature self-regulating induction apparatus
US5182427A (en) Self-regulating heater utilizing ferrite-type body
US4659912A (en) Thin, flexible, autoregulating strap heater
US4695712A (en) Flexible autoregulating heater with a latching mechanism
EP0511305B1 (en) Method, system and composition for soldering by induction heating
WO1992017923A1 (en) Connector containing fusible material and having intrinsic temperature control
JPH0557480B2 (ja)
CA1321059C (en) Methods of terminating and sealing electrical conductor means
US5481799A (en) Process for producing a self-heating auto regulating connector
EP0371644B1 (en) Surface mount technology breakaway self regulating temperature heater
US5227596A (en) Self regulating connecting device containing fusible material
JPH0381279B2 (ja)