JPS6049892B2 - Photopolymerizable composition - Google Patents

Photopolymerizable composition

Info

Publication number
JPS6049892B2
JPS6049892B2 JP4745376A JP4745376A JPS6049892B2 JP S6049892 B2 JPS6049892 B2 JP S6049892B2 JP 4745376 A JP4745376 A JP 4745376A JP 4745376 A JP4745376 A JP 4745376A JP S6049892 B2 JPS6049892 B2 JP S6049892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
methacrylic acid
acid resin
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4745376A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS52134719A (en
Inventor
文明 篠崎
友昭 池田
捷 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4745376A priority Critical patent/JPS6049892B2/en
Priority to DE19772718047 priority patent/DE2718047B2/en
Publication of JPS52134719A publication Critical patent/JPS52134719A/en
Publication of JPS6049892B2 publication Critical patent/JPS6049892B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光重合性組成物に関するものであり、特に平
版印刷版、樹脂凸版あるいはプリント基板作成用レジス
トなどの用途に使用するに好適な水により現像が可能な
光重合性組成物に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a photopolymerizable composition, particularly a photopolymerizable composition that can be developed with water and is suitable for use in planographic printing plates, resin relief plates, resists for producing printed circuit boards, etc. The present invention relates to a sexual composition.

従来感光性平版印刷版には2つのタイプがあり、その
1つは印刷版を露光及び現像したのち版画像のインキの
付着性や耐刷性を改善するために版面の画線部だけに固
着するようなラツカーを塗布する外型印刷版であり、他
はインキの付着性や耐刷性を改善する素材を平版印刷版
の感光層中に含有せしめ、露光及び現像後そのまま印刷
機に装着して印刷することができる内型印刷版である。
Conventionally, there are two types of photosensitive lithographic printing plates: one is a type of ink that adheres only to the image area of the plate surface after the printing plate is exposed and developed to improve the adhesion and printing durability of the ink image on the plate. This is an external printing plate that is coated with a lacquer that makes the printing process easier.Other types include a material that improves ink adhesion and printing durability in the photosensitive layer of the lithographic printing plate, and can be loaded directly into the printing machine after exposure and development. It is an internal printing plate that can be printed on.

平版印刷版において、いずれのタイプのものでも製版工
程で中性の通常水で現像できるということは、製版コス
トの低減、公害性及び作業工程の管理上からも望ましい
ことであるが、従来、外型印刷版としては、たとえば水
溶性のジアゾ樹脂のごとき通常水による現像が可能なも
のもあるが、内型印刷版としては通常水によつて現像す
ることが一できて印刷性に満足できるものがなく、たと
えば水溶性樹脂と不飽和結合を有するモノマーを主成分
とする通常水によつて現像可能な光重合性組成物を用い
た印刷版のごときは現像時に画線部が膨潤したり、ある
いは膨潤せずとも画線部の親油性が弱くてインキの付着
が悪かつたりしたため、その改善策として親油性の成分
の添加割合を大きくして画線部の親油性を高める方法が
とられたが、この場合この成分がにじみ出したり、結晶
化して固体粒子として析出したり、あるいは感光層の粘
度が低下して版面にべとつきが生ずるなど平版印刷版の
使用に際していろいろな問題があつた。本発明者らは、
種々の親水性および水溶性樹脂を用いて光重合感光性組
成物を調製し研究を重ねてきたが、光重合感光性組成物
中にメタクリル酸一樹脂(ポリメタクリル酸)を含有さ
せた場合に、該光重合感光性組成物を用いた感光性材料
が水による現像が可能で、しかも現像後の画像が良好で
あることを見出し、本発明に到達したものである。すな
わち本発明は、水溶性メタクリル酸樹脂、大気圧下にお
いて温度100℃以上の沸点を有し、1分子中に少なく
とも2つの重合可能な不飽和基を有するエチレン性不飽
和化合物及び光重合開始剤を含有する光重合性組成物に
おいて、該メタクリル酸樹脂はその2喧量%水溶液にお
いて約5千Cps(センチボアズ)から約30万Cps
までの範囲内の値の粘度を有し、かつ該メタクリル酸樹
脂1重量部に対して該エチレン性不飽和化合物が0.5
〜5重量部までの範囲内の割合て両者を含有することを
特徴とする水により現像可能な光重合感光性組成物及び
前述の光重合感光性組成物を炭素原子数6以下のアルカ
ノール又は該アルカノールと水との混合液に溶解した光
重合感光性組成物溶液である。本発明に用いることがで
きるメタクリル酸樹脂(ポリメタクリル酸)は25℃の
2鍾量%水溶液の粘度が約5千Cps(センチボアズ)
から約30万Cpsまでの範囲のものであり、好ましく
は同じく約3万Cpsから約15万Cpsまでの範囲の
ものである。
It is desirable for all types of lithographic printing plates to be able to be developed with neutral, ordinary water during the plate-making process from the viewpoint of reducing plate-making costs, reducing pollution, and controlling the work process. Some type printing plates, such as water-soluble diazo resins, can be developed with water, but internal type printing plates can usually be developed with water and have satisfactory printability. For example, printing plates using photopolymerizable compositions that are usually water-developable and consist mainly of water-soluble resins and monomers having unsaturated bonds may cause image areas to swell during development. Alternatively, even without swelling, the lipophilicity of the image area was weak and ink adhesion was poor, so as a countermeasure to this problem, a method was taken to increase the proportion of lipophilic components added to increase the lipophilicity of the image area. However, in this case, there were various problems when using the lithographic printing plate, such as the component oozing out, crystallizing and precipitating as solid particles, or reducing the viscosity of the photosensitive layer and causing stickiness on the plate surface. The inventors
Research has been carried out by preparing photopolymerizable photosensitive compositions using various hydrophilic and water-soluble resins. The present invention was achieved by discovering that a photosensitive material using the photopolymerizable photosensitive composition can be developed with water and provides a good image after development. That is, the present invention relates to a water-soluble methacrylic acid resin, an ethylenically unsaturated compound having a boiling point of 100° C. or higher at atmospheric pressure and having at least two polymerizable unsaturated groups in one molecule, and a photopolymerization initiator. In the photopolymerizable composition containing the methacrylic acid resin, the methacrylic acid resin has a 2 volume % aqueous solution of about 5,000 Cps (centiboads) to about 300,000 Cps.
and the ethylenically unsaturated compound is 0.5 parts by weight of the methacrylic acid resin.
A water-developable photopolymerizable photosensitive composition characterized in that it contains both in a proportion of up to 5 parts by weight, and the photopolymerizable photosensitive composition described above is combined with an alkanol having 6 or less carbon atoms or an alkanol having 6 or less carbon atoms. This is a solution of a photopolymerizable photosensitive composition dissolved in a mixture of alkanol and water. The methacrylic acid resin (polymethacrylic acid) that can be used in the present invention has a viscosity of about 5,000 Cps (centiboads) as a 2% aqueous solution at 25°C.
to about 300,000 Cps, preferably from about 30,000 Cps to about 150,000 Cps.

前述の粘度範囲のメタクリル酸樹脂を含む光重合感光性
組成物においては、画線部の親油性を増大させるために
、該樹脂1重量部に対して、例えば、エチレン性不飽和
化合物としてトリメチロールプロパントリアクリル酸エ
ステルを1.踵量部加えた組成物を支持体に塗布し乾燥
した感光材料の感光層はほとんどべとつかず硬い層であ
り、画像露光後に水により現像することにより未露光部
分の感光層は容易に除去されて、光重合して硬化し水不
溶になつた感光層が支持体上に残留して画像が形成され
た。このような組成の感光層がほとんどべとつかないと
いうことは、驚くべきことであり、その原因は、該メタ
クリル酸樹脂の重合度が高く、かつそのガラス転移温度
(Tg)が他の親水性又は水溶性樹脂(ポリマー)に比
べてきわめて高いことによるものと考えられる。親水性
又は水溶性ポリマーのTg(0K) ポリメタクリル酸
501 ポリビニルアルコール 358 ポリビニルピロリドン 359 ポリエチレンオキシド 230 ポリアクリルアミド 379 (J.Brandrup等編RPOIymerHand
bOOk.j第2版(Wlley−1nterscje
r1ce社、1975年発行)より)本発明に用いられ
るメタクリル酸樹脂中には、光重合感光性組成物の有す
る水現像可能な性質を実質的にそこなわない範囲で、光
重合した後の感光性組成物の親油性を増大させる目的で
、他の工”チレン性不飽和化合物(例えば、メタクリル
酸メチル、アクリル酸メチル、スチレン、ブタジエン、
エチレンなど)を共重合させて含有させることができる
In a photopolymerizable photosensitive composition containing a methacrylic acid resin having a viscosity within the above-mentioned range, for example, trimethylol as an ethylenically unsaturated compound is added to 1 part by weight of the resin in order to increase the lipophilicity of the image area. Propane triacrylate 1. The photosensitive layer of a photosensitive material obtained by applying the composition added to the heel portion onto a support and drying it is a hard layer with almost no stickiness, and the photosensitive layer in unexposed areas can be easily removed by developing with water after image exposure. The photosensitive layer, which had been photopolymerized and hardened and became water-insoluble, remained on the support to form an image. It is surprising that a photosensitive layer with such a composition is hardly sticky, and this is because the degree of polymerization of the methacrylic acid resin is high and its glass transition temperature (Tg) is higher than that of other hydrophilic or water-soluble resins. This is thought to be due to the fact that it is extremely high compared to plastic resins (polymers). Tg (0K) of hydrophilic or water-soluble polymers Polymethacrylic acid 501 Polyvinyl alcohol 358 Polyvinylpyrrolidone 359 Polyethylene oxide 230 Polyacrylamide 379 (RPOIymerHand, edited by J. Brandrup et al.
bOOk. 2nd edition (Wlley-1interscje
The methacrylic acid resin used in the present invention contains a photosensitive material after photopolymerization to the extent that the water-developable property of the photopolymerizable photosensitive composition is not substantially impaired. In order to increase the lipophilicity of the composition, other tyrenically unsaturated compounds (e.g. methyl methacrylate, methyl acrylate, styrene, butadiene,
Ethylene, etc.) can be copolymerized and contained.

又一般に感光層中に使用される結合剤は現像性・良化の
ために重合度の小さいものを使用するのが通常であるが
、本発明のごとき高重合度のメタクリル酸樹脂を結合剤
として用いてなお水により容易に現像されるということ
はおどろくべきことである。
Generally, the binder used in the photosensitive layer is one with a low degree of polymerization in order to improve developability. It is surprising that it can be easily developed with water.

ノ 該水溶性メタクリル酸樹脂を使用する他の利点は該
樹脂がアルコールにも溶解する点にある。
Another advantage of using the water-soluble methacrylic acid resin is that the resin is also soluble in alcohol.

すなわち従来公知の技術のごとく、例えば、結合樹脂と
してポリビニルアルコールなどを使用した楊合、ポリビ
ニルアルコールが有機溶剤不溶のため水溶液中でモノマ
ーを分散したり、あるいは光重合感光性組成物の系に用
いる増感剤が非常に限定されるのが常であつた。しかし
本発明の水溶性のメタクリル酸樹脂を用いる光重合感光
性組成物はアルコール単独系あるいはアルコ−ルー水混
合液に該組成物が溶解するので種々のモノマー、及び増
惑剤か使用出来又透明な感光液として、塗布出来る等の
効果を有している。本発明の光重合感光性組成物に含有
させることができるエチレン性不飽和化合物は、大気圧
下で100′C以上の沸点を有し、かつ1分子中に少な
くとも二つの重合可能な不飽和基を有する化合物である
That is, conventionally known techniques, for example, using polyvinyl alcohol as a binding resin, dispersing monomers in an aqueous solution because polyvinyl alcohol is insoluble in organic solvents, or using it in a photopolymerizable photosensitive composition system. Sensitizers have always been very limited. However, since the photopolymerizable photosensitive composition using the water-soluble methacrylic acid resin of the present invention is soluble in an alcohol alone or an alcohol-water mixture, various monomers and stimulants can be used, and the composition is transparent. It has the effect of being able to be applied as a photosensitive liquid. The ethylenically unsaturated compound that can be contained in the photopolymerizable photosensitive composition of the present invention has a boiling point of 100'C or higher under atmospheric pressure, and has at least two polymerizable unsaturated groups in one molecule. It is a compound with

エチレン性不飽和化合物としては、モノマー、プレポリ
マー(すなわち二量体、三量体及び四量体等)、オリゴ
マー(重合度10前後のポリマー)、それらの混合物及
びそれらの共重合体(重合度は約15まで)などである
。エチレン性不飽和化合物としては、まずアクリル酸エ
ステル類及びメタクリル酸エステル類がげられる。より
具体的には、そのエステル類としては、多価アルコール
のポリアクリレート類及びポリメタクリレート類(ここ
で1ポI几とはジアクリレート以上を指す。)である。
上記多価アルコールとしては、ポリエチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テ
トラエチレングリコール等)、ポリプロピレンオキシド
(プロピレンオキシド、ジプロピレンオキシド、トリプ
ロピレンオキシド、テトラプロピレンオキシド等)、ポ
リブチレンオキシド、ポリシクロヘキセンオキシド、ポ
リエチレンオキシドプロピレンオキシド、ポリスチレン
オキシド、ポリオキセタン、ポリテトラヒドロフラン、
シクロヘキサンジオール、キシリレンジオール、ビス(
β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、グリセリン、ジグ
リセリン、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグ
リコー.ル、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、トリエチロールプロパン、ペンタエリトリトー
ル、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトー
ル、テトラペンタエリトリトール、ゾルビタン、ソルビ
トール、d−マニトール、ブタンジオール、1,10−
デカンジオール、ブタントリオール、2−ブテンー1,
4−ジオール、2−n−ブチルー2−エチループロパン
ジオール、2ーブチンー1,4−ジオール、3−クロル
ー1,2−プロパンジオール、1,4シクロヘキサンジ
メタノール、3−シクロヘキセン1,1ージメタノール
、デカリンジオール、2,3ージブロムー2−ブテンー
1,4−ジオール、2,2−ジエチルー1,3−プロパ
ンジオール、1,5ージヒドロキシー1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン、2,5−ジメチルー2,5−
ヘキサンジオール、2,2−ジメチルー1,3−プロパ
ンジオール、2,2−ジフェニルー1,3−プロパンジ
オール、ドデカンジオール、メゾエリトリトール、2−
エチルー1,3−ヘキサンジオール、2−エチルー2−
(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、2
−エチルー2−メチルー1、3ープロパンジオール、ヘ
プタンジオール、ヘキサンジオール、3−ヘキセンー2
,5−ジオール、ヒドロキシベンジルアルコール、ヒド
ロキシエチルレゾルシノール、2−メチルー1,4−ブ
タンジオール、2−メチルー2,4−ペンタンジオール
、ノナンジオール、オクタンジオール、1,5ーペンタ
ンジオール、1−フェニルー1,2−エタンジオール、
1,3−プロパンジオール、2,2,4,4−テトラメ
チルー1,3−シクロブタンジオール、2,3,5,6
−テトラメチルーp−キシレンーα,α″−ジオール、
1,1,4,4−テトラフェニルー1,4−ブタンジオ
ール、1,1,4,4−テトラフェニルー2−ブチンー
1,4−ジオール、1,2,6−トリヒドロキシヘキサ
ン、1,1″−ビー2−ナフトール、ジヒドロキシナフ
タレン、1,1″ーメチレンジー2−ナフトール、1,
2,4−ベンゼントリオール、ビフエノール、2,2″
−ビス(4−ヒドロキフエニル)ブタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(ヒ
ドロキシフェニル)メタン、カテコール、4−クロルレ
ゾルシノール、3,4−ジヒドロキシヒドロギ桂皮酸、
ヒドロキノン、ヒドロキシベンジルアルコール、メチル
ヒドロキノン、メチル2,4,6−トリヒドロキシベン
ゾエート、フロログリシノール、ピロガロール、レゾル
シノール、グルコース、α一(1−アミノエチル)−p
−ヒドロキシベンジルアルコール、2−アミノー2−エ
チルー1,3ープロパンジオール、2−アミノー2−メ
チルー1,3−プロパンジオール、3−アミノー1,2
−プロパンジオール、N−(3−アミノプロピル)−ジ
エタノールアミン、N,N″−ビスー(2−ヒドロキシ
エチル)ピペラジン、2,2ービス(ヒドロキシメチル
)−2,2″,2″−ニトリロトリエタノール、2,2
−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸、1,3−ビ
ス(ヒドロキシメチル)ウレア、1,2−ビス(4−ピ
リジル)−1,2−エタンジオール、N−n−ブチルジ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、N−エチルジ
エタノールアミン、3−メルカプトー1,2−プロパン
ジオール、3−ピペリジノー1,2ープロパンジオール
、2−(2−ピリジル)−1,3−プロパンジオール、
トリエタノールールアミン、α一(1−アミノエチル)
−p−ヒドロキシベンジルアルコール、3−アミノー4
−ヒドロキシフェニル、スルホンなどがある。これらの
アクリル酸エステル類、及びメタクリル酸エステル類の
うち、好ましいものは、エチレングリコールジアクリル
酸エステル、ジエチレングリコールジメタクリル酸エス
テル、ポリエチレングリコールジアクリル酸エステル、
ペンタエリトリトールトリアクリル酸エステル、ペンタ
エリトリトールジメタクリル酸エステル、ジペンタエリ
トリトールペンタアクリル酸エステル、グリセリントリ
アクリル酸エステル、ジグリセリンジメタクリル酸エス
テル、1,3ープロパンジオールジアクリル酸エステル
、1,2,4−ブタントリオールトリメタクリル酸エス
テル、1,4ーシクロヘキサンジオールジアクリル酸エ
ステル、1,5ーペンタンジオールジアクリル酸エステ
ル、ネオペンチルグリコールジアクリル酸エステル、ジ
アクリル酸ソルビトールエステル、トリアクリル酸ソル
ビトールエステル、テトラアクリル酸ソルビトールエス
テル、テトラメタクリル酸ソルビトールエステル、ヘキ
サアクリル酸ソルビトールエステル、エチレンオキシド
付加したトリメチロールプロパンのトリアクリル酸エス
テル等である。次に、アクリルアミド類、及びメタクリ
ルアミド類がある。
Ethylenically unsaturated compounds include monomers, prepolymers (dimers, trimers, tetramers, etc.), oligomers (polymers with a polymerization degree of around 10), mixtures thereof, and copolymers thereof (with a polymerization degree of around 10). up to about 15). Ethylenically unsaturated compounds include acrylic esters and methacrylic esters. More specifically, the esters include polyacrylates and polymethacrylates of polyhydric alcohols (here, 1 point refers to diacrylate or higher).
Examples of the polyhydric alcohols include polyethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, etc.), polypropylene oxide (propylene oxide, dipropylene oxide, tripropylene oxide, tetrapropylene oxide, etc.), polybutylene oxide, polycyclohexene oxide, Polyethylene oxide propylene oxide, polystyrene oxide, polyoxetane, polytetrahydrofuran,
Cyclohexanediol, xylylenediol, bis(
β-hydroxyethoxy)benzene, glycerin, diglycerin, tetramethylene glycol, neopentyl glycol. 1,10-
Decanediol, butanetriol, 2-butene-1,
4-diol, 2-n-butyl-2-ethyl-propanediol, 2-butyne-1,4-diol, 3-chloro-1,2-propanediol, 1,4 cyclohexane dimethanol, 3-cyclohexene 1,1-dimethanol, decalin Diol, 2,3-dibromo-2-butene-1,4-diol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol, 1,5-dihydroxy-1,2,3,4-
Tetrahydronaphthalene, 2,5-dimethyl-2,5-
Hexanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 2,2-diphenyl-1,3-propanediol, dodecanediol, mesoerythritol, 2-
Ethyl-1,3-hexanediol, 2-ethyl-2-
(Hydroxymethyl)-1,3-propanediol, 2
-ethyl-2-methyl-1,3-propanediol, heptanediol, hexanediol, 3-hexene-2
, 5-diol, hydroxybenzyl alcohol, hydroxyethylresorcinol, 2-methyl-1,4-butanediol, 2-methyl-2,4-pentanediol, nonanediol, octanediol, 1,5-pentanediol, 1-phenyl-1 ,2-ethanediol,
1,3-propanediol, 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol, 2,3,5,6
-tetramethyl-p-xylene-α,α″-diol,
1,1,4,4-tetraphenyl-1,4-butanediol, 1,1,4,4-tetraphenyl-2-butyne-1,4-diol, 1,2,6-trihydroxyhexane, 1, 1″-bi-2-naphthol, dihydroxynaphthalene, 1,1″-methylene di-2-naphthol, 1,
2,4-benzenetriol, biphenol, 2,2″
-bis(4-hydroxyphenyl)butane, 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)cyclohexane, bis(hydroxyphenyl)methane, catechol, 4-chlorresorcinol, 3,4-dihydroxyhydrocinnamic acid,
Hydroquinone, hydroxybenzyl alcohol, methylhydroquinone, methyl 2,4,6-trihydroxybenzoate, phloroglycinol, pyrogallol, resorcinol, glucose, α-(1-aminoethyl)-p
-Hydroxybenzyl alcohol, 2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, 3-amino-1,2
-Propanediol, N-(3-aminopropyl)-diethanolamine, N,N''-bis(2-hydroxyethyl)piperazine, 2,2-bis(hydroxymethyl)-2,2'',2''-nitrilotriethanol, 2 ,2
-Bis(hydroxymethyl)propionic acid, 1,3-bis(hydroxymethyl)urea, 1,2-bis(4-pyridyl)-1,2-ethanediol, N-n-butyldiethanolamine, diethanolamine, N-ethyl Diethanolamine, 3-mercapto 1,2-propanediol, 3-piperidino 1,2-propanediol, 2-(2-pyridyl)-1,3-propanediol,
Triethanololamine, α-(1-aminoethyl)
-p-hydroxybenzyl alcohol, 3-amino-4
-Hydroxyphenyl, sulfone, etc. Among these acrylic esters and methacrylic esters, preferred are ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol diacrylate,
Pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol dimethacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, glycerin triacrylate, diglycerin dimethacrylate, 1,3-propanediol diacrylate, 1,2, 4-butanetriol trimethacrylate ester, 1,4-cyclohexanediol diacrylate ester, 1,5-pentanediol diacrylate ester, neopentyl glycol diacrylate ester, sorbitol diacrylate ester, sorbitol triacrylate ester, These include sorbitol tetraacrylate ester, sorbitol tetramethacrylate ester, sorbitol hexaacrylate ester, and triacrylate ester of trimethylolpropane added with ethylene oxide. Next, there are acrylamides and methacrylamides.

その例としては、メチレンビスアクリルアミド、メチレ
ンビスメタクリルアミドのほか、エチレンジアミン、ジ
アミノプロパン、ジアミノブタン、ペンタメチレンジア
ミン、ヘキサメチレンビス(2−アミノプロピル)アミ
ン、ジエチレントリアミンジアミン、ヘプタメチレンジ
アミン、オクタメチレンジアミン並びに異種原子により
中断されたポリアミン、環を有するポリアミン(例えば
フェニレンジアミン、キシリレンジアミン、β−(4−
アミノフェニル)エチルアミン、ジアミノ安息香酸、ジ
アミノトルエン、ジアミノアントラキノン、ジアミノフ
ルオレンなど)のポリアクリルアミド及びポリメタクリ
ルアミドがある。次にアリル化合物がある。
Examples include methylenebisacrylamide, methylenebismethacrylamide, ethylenediamine, diaminopropane, diaminobutane, pentamethylenediamine, hexamethylenebis(2-aminopropyl)amine, diethylenetriaminediamine, heptamethylenediamine, octamethylenediamine, and Polyamines interrupted by heteroatoms, polyamines containing rings (e.g. phenylenediamine, xylylenediamine, β-(4-
(aminophenyl)ethylamine, diaminobenzoic acid, diaminotoluene, diaminoanthraquinone, diaminofluorene, etc.) polyacrylamides and polymethacrylamides. Next are allyl compounds.

その例としては、例えばフタル酸、テレフタル酸、セバ
シン酸、アジピン酸、グルタール酸、マロン酸、蓚酸等
のジカルボン酸のジアリルエステル、例えば、アントラ
キノンジスルホン酸、ベンゼンジスルホン酸、2,5−
ジヒドロキシーレーベンゼンジスルホン酸、ジヒドロキ
シナフタレンジスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸な
どのジスルホン酸のジアリルエステル、ジアリルアミド
などがある。次にビニルエーテル化合物がある。
Examples include diallyl esters of dicarboxylic acids such as phthalic acid, terephthalic acid, sebacic acid, adipic acid, glutaric acid, malonic acid, oxalic acid, such as anthraquinone disulfonic acid, benzenedisulfonic acid, 2,5-
Examples include diallyl esters and diallylamides of disulfonic acids such as dihydroxylebenzenedisulfonic acid, dihydroxynaphthalenedisulfonic acid, and naphthalenedisulfonic acid. Next are vinyl ether compounds.

その例としては、前記多価アルコールのポリビニルエー
テルがあり、例えばエチレングリコールジビニルエーテ
ル、1,3,5−トリーβ−ビニロキシエトキシベンゼ
ン、1,3−ジーβ−ビニロキシエトキシベンゼ゛ン、
グリセロールトリビニルエーテルなどがある。次にビニ
ルエステル類がある。
Examples include polyvinyl ethers of the polyhydric alcohols, such as ethylene glycol divinyl ether, 1,3,5-triβ-vinyloxyethoxybenzene, 1,3-diβ-vinyloxyethoxybenzene,
Examples include glycerol trivinyl ether. Next are vinyl esters.

その例としては、ジビニルスクシネート、ジビニルアジ
ペート、ジビニルフタレート、ジビニルテレフタレート
、ジビニルベンゼンー1,3ージスルホネート、ジビニ
ルブタンー1,4ージスルホネートなどがある。次にス
チレン化合物がある。
Examples include divinyl succinate, divinyl adipate, divinyl phthalate, divinyl terephthalate, divinylbenzene-1,3-disulfonate, divinylbutane-1,4-disulfonate, and the like. Next are styrene compounds.

その例としては、ジビニルベンゼン、p−アリルスチレ
ン、p−イソプロペンスチレンなどがある。次にイタコ
ン酸と前述の多価アルコールとのエステルがある。
Examples include divinylbenzene, p-allylstyrene, p-isopropenestyrene, and the like. Next are esters of itaconic acid and the aforementioned polyhydric alcohols.

その例としては、ジイタコン酸1,4−ブタンジオール
エステル、ジイタコン酸エチレングリコールエステル、
ジイタコン酸ペンタエリトリトールエステル、トリイタ
コン酸ジペンタエリトリトールエステル、ペンタイタコ
ン酸ジペンタエリトリトールエステル、ヘキサイタコj
ン酸ジペンタエリトリトールエステル等である。次に変
性アクリル酸エステル、変性メタクリル酸エステル、変
性イタコン酸エステル、アクリル化プレポリマー、メタ
クリル化プレポリマー、イタコニル化プレポリマーがあ
る。その例としては、変性ジアクリル酸1,4−ブタン
ジオールエステル、変性トリアクリル酸トリメチロール
プロパンエステル、変性トリアクリル酸ペンタエリトリ
トール、メタクリル化エポキシプレポリマー、アクリル
化線状ポリエステル等がある。更に、N−β−ヒドロキ
シエチルーβ−(メタクリルアミド)エチルアクリレー
ト、N,N−ビス(β−メタクリロキシエチル)アクリ
ルアミド、アリルメタクリレートなどの如き、異なつた
付加重合性不飽和結合を2個以上有する化合物も、本発
明に好適に用いられる。
Examples include diitaconate 1,4-butanediol ester, diitaconate ethylene glycol ester,
Pentaerythritol diitaconate ester, dipentaerythritol triitaconate ester, dipentaerythritol pentitaconate ester, hexaythritol j
dipentaerythritol ester, etc. Next, there are modified acrylic esters, modified methacrylic esters, modified itaconic esters, acrylated prepolymers, methacrylated prepolymers, and itaconylated prepolymers. Examples include modified diacrylic acid 1,4-butanediol ester, modified triacrylic acid trimethylolpropane ester, modified triacrylic acid pentaerythritol, methacrylated epoxy prepolymer, and acrylated linear polyester. Furthermore, two or more different addition-polymerizable unsaturated bonds such as N-β-hydroxyethyl-β-(methacrylamide)ethyl acrylate, N,N-bis(β-methacryloxyethyl)acrylamide, allyl methacrylate, etc. Compounds having the above are also suitably used in the present invention.

かかるエチレン性不飽和化合物は2種以上を併用して用
いることもできる。
Two or more such ethylenically unsaturated compounds can also be used in combination.

これらの化合物はメタアクリル酸樹脂1重量部に対して
0.5重量部から5重量部、好ましくは0.8重量部か
ら3重量部、特に好ましくは1重量部から2重量部まで
の範囲て用いられる。本発明の光重合感光性組成物に含
有させる光重合開始剤としては、従来公知のものを好適
に用いることができる。
These compounds are used in an amount ranging from 0.5 parts by weight to 5 parts by weight, preferably from 0.8 parts by weight to 3 parts by weight, and particularly preferably from 1 part by weight to 2 parts by weight, based on 1 part by weight of the methacrylic acid resin. used. As the photopolymerization initiator to be contained in the photopolymerizable photosensitive composition of the present invention, conventionally known ones can be suitably used.

例えば、J.KOsar著1ライトーセンシテイブシス
テムズョ第5章に記載されているようなりルボニル化合
物、含窒素複素環化合物、有機硫黄化合物、過酸化物、
レドックス系化合物、アゾ並びにジアゾ化合物、ハロゲ
ン化合物、光還元性色素などがある。代表的な具体例を
挙げれば、カルボニル化合物としては例えばベンゾイン
、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾフェノン、アント
ラキノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアン
トラキノン、2一第3ブチル−アントラキノン、9,1
0−フェナントレンキノン、ジアセチル、ベンジル、更
には下記一般式で示される化合物等が有用である。式中
R1は通常シアニン色素で知られているアルキル基を示
し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基などの未置
換の低級アルキル基、例えば2−ヒドロキシエチル基な
どのヒドロキシアルキル基、例えば2−メトキシエチル
基などのアルコキシアルキル基、例えばカルボキシメチ
ル基、2ーカルボキシエチル基などのカルボキシアルキ
ル基、例えば2−スルホエチル基、3−スルホプロピル
基などのスルホアルキル基、例えばベンジル基、フェネ
チル基、p−スルホフェネチル基、p−カルボキシフェ
ネチル基などのアラルキル基、ビニルメチル基等が好ま
しい。
For example, J. Rubonyl compounds, nitrogen-containing heterocyclic compounds, organic sulfur compounds, peroxides, as described in Chapter 5 of 1 Light Sensitive Systems by KOsar.
Examples include redox compounds, azo and diazo compounds, halogen compounds, and photoreducible dyes. Typical specific examples include carbonyl compounds such as benzoin, benzoin methyl ether, benzophenone, anthraquinone, 2-methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinone, 2-tert-butyl-anthraquinone, 9,1
0-phenanthrenequinone, diacetyl, benzyl, and further compounds represented by the following general formula are useful. In the formula, R1 represents an alkyl group commonly known in cyanine dyes, such as an unsubstituted lower alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, or a propyl group; a hydroxyalkyl group such as a 2-hydroxyethyl group; Alkoxyalkyl groups such as methoxyethyl group, for example carboxymethyl group, carboxyalkyl group such as 2-carboxyethyl group, sulfoalkyl group such as 2-sulfoethyl group, 3-sulfopropyl group, e.g. benzyl group, phenethyl group, p Aralkyl groups such as -sulfophenethyl group and p-carboxyphenethyl group, vinylmethyl group, etc. are preferred.

R2はアルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基などの低級アルキル基が好ましい。)アリール基(
例えばフェニル基、p−ヒドロキシフェニル基、p−メ
トキシフェニル基、p−クロロフェニル基、ナフチル基
などが好ましい。)又はチエニル基を示す。Zは通常シ
アニン色素で用いられる窒素を含む複素環核を形成する
のに必要な非金属原子群、例えばベンゾチアゾール類(
例えばベンゾチアゾール、5−クロロベンゾチアゾール
、6−クロロベンゾチアゾール、4−メチルベンゾチア
ゾール、6−メチルベンゾチアゾール、5−フェニルベ
ンゾチアゾール、6−メトキシベンゾチアゾール、4−
エトキシベンゾチアゾール、5−メトキシベンゾチアゾ
ール、5−ヒドロキシベンゾチアゾール、5,6−ジメ
チルベンゾチアゾール、5,6ジメトキシペンゾチアゾ
ールなど)、ナフトチアゾール類、(例えばα−ナフト
チアゾール、β−ナフトチアゾールなど)、ベンゾセレ
ナゾール類(例えばベンゾセレナゾール、5−クロロベ
ンゾセレナゾール、6−メチルベンゾセレナゾール、6
−メトキシベンゾセレナゾール、など)、ナフトセレナ
ゾール類(例えばα−ナフトセレナゾール、β−ナフト
セレナゾールなど)、ベンゾオキサゾール類(例えばベ
ンゾオキサゾール、5−メチルベンゾオキサゾール、5
−フェニルベンゾオキサゾール、6−メトキシベンゾオ
キサゾールなど)、ナフトオキサゾール類(例えばα−
ナフトオキサゾール、β−ナフトオキサゾールなど)を
表わす。上記一般式で表わされる化合物の具体例として
は、例えば2−ベンゾイルメチレンー3−メチルーβ−
ナフトチアゾリン、2−ベンゾイルメチレンー3−エチ
ルーβ−ーナフトチアゾリン、3−エチルー2−(2−
テノイル)メチレンーβ−ナ゛フトチアゾリン、3−エ
チルー2−プロピオニルメチレンーβ−ナフトチアゾリ
ン、5−クロルー3−エチルー2−p−メトキシベンゾ
イルメチレンベンゾチアゾリンなどがある。
R2 is an alkyl group (for example, a lower alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, or a propyl group is preferable) or an aryl group (
For example, phenyl group, p-hydroxyphenyl group, p-methoxyphenyl group, p-chlorophenyl group, naphthyl group, etc. are preferable. ) or a thienyl group. Z is a group of nonmetallic atoms necessary to form the nitrogen-containing heterocyclic nucleus normally used in cyanine dyes, such as benzothiazoles (
For example, benzothiazole, 5-chlorobenzothiazole, 6-chlorobenzothiazole, 4-methylbenzothiazole, 6-methylbenzothiazole, 5-phenylbenzothiazole, 6-methoxybenzothiazole, 4-
ethoxybenzothiazole, 5-methoxybenzothiazole, 5-hydroxybenzothiazole, 5,6-dimethylbenzothiazole, 5,6 dimethoxybenzothiazole, etc.), naphthothiazoles, (e.g. α-naphthothiazole, β-naphthothiazole, etc.) ), benzoselenazoles (e.g. benzoselenazole, 5-chlorobenzoselenazole, 6-methylbenzoselenazole, 6
-methoxybenzoselenazole, etc.), naphthoselenazoles (e.g. α-naphthoselenazole, β-naphthoselenazole, etc.), benzoxazoles (e.g. benzoxazole, 5-methylbenzoxazole, 5-methoxybenzoselenazole, etc.),
-phenylbenzoxazole, 6-methoxybenzoxazole, etc.), naphthoxazole (e.g. α-
naphthoxazole, β-naphthoxazole, etc.). Specific examples of the compound represented by the above general formula include 2-benzoylmethylene-3-methyl-β-
naphthothiazoline, 2-benzoylmethylene-3-ethyl-β-naphthothiazoline, 3-ethyl-2-(2-
Examples include (tenoyl)methylene-β-naphthothiazoline, 3-ethyl-2-propionylmethylene-β-naphthothiazoline, and 5-chloro-3-ethyl-2-p-methoxybenzoylmethylenebenzothiazoline.

含窒素複素環化合物として、アクリジン誘導体、例えば
9−フエニルーアクリジン、9−p−メトキシフェニル
アクリジン、9−アセチルアミノアクリジン、ベンズ(
a)アクリジン、フェナジン誘導体、例えば9,10−
ジメチルーベンズ(a)フェナジン、9−メチルーベン
ズ(a)−フェナジン、10−メトキシベンズ(a)フ
ェナジン、キノキサリン誘導体、例えば6,4″,4″
一トリメトキシー2,3−ジフェニルキノキサリン、4
″,4″ージメトキシー2,3−ジフェニルー5−アザ
キノキサリン、キナゾリン誘導体、例えば2−メチルキ
ナゾリン、4−フエニルキナゾリンなど、イミダゾール
誘導体、例えば2,4,5,2″,4″,5″−ヘキサ
フェニルー1,1゛−ビイミダゾールなどがある。有機
硫黄化合物としては、ジーn−ブチルジスルフィド、ジ
ーn−オクチルジスルフィド、ジベンジルジスルフイド
、ジフェニルジスルフィド、ジベンゾイルジスルフイド
、ジアセチルジスルフイド、2−メルカプトベンゾチア
ゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メル
カプトベンズイミダゾール、チオフェノール、チオクレ
ゾール、p−メトキシベンゼンチオール、カルボキシメ
チルーN,Nージメチルジチオカルバメート、エチルー
トリクロルメタンスルフエネートなどがある。過酸化物
としては、過酸化水素、ジーt−ブチルペルオキシド、
過酸化ベンゾイル、メチルエチルケトンペルオキシドな
どがある。レドックス系化合物は過酸化物と還元剤の組
合わせからなるものてあり、第1鉄イオンと過酸化水素
、第1鉄イオンと過硫酸イオン、第2鉄イオンと過酸化
水素第2鉄イオンと過硫酸イオンなどの組合わせがある
As the nitrogen-containing heterocyclic compound, acridine derivatives such as 9-phenyl-acridine, 9-p-methoxyphenylacridine, 9-acetylaminoacridine, benz(
a) Acridine, phenazine derivatives, such as 9,10-
Dimethyl-benz(a) phenazine, 9-methyl-benz(a)-phenazine, 10-methoxybenz(a) phenazine, quinoxaline derivatives such as 6,4″,4″
Monotrimethoxy-2,3-diphenylquinoxaline, 4
",4"-dimethoxy2,3-diphenyl-5-azaquinoxaline, quinazoline derivatives such as 2-methylquinazoline, 4-phenylquinazoline, imidazole derivatives such as 2,4,5,2",4",5"- Examples of organic sulfur compounds include di-n-butyl disulfide, di-n-octyl disulfide, dibenzyl disulfide, diphenyl disulfide, dibenzoyl disulfide, and diacetyl disulfide. 2-mercaptobenzothiazole, 2-mercaptobenzoxazole, 2-mercaptobenzimidazole, thiophenol, thiocresol, p-methoxybenzenethiol, carboxymethyl-N,N-dimethyldithiocarbamate, ethyl trichlormethane sulfenate Examples of peroxides include hydrogen peroxide, di-t-butyl peroxide,
Examples include benzoyl peroxide and methyl ethyl ketone peroxide. Redox compounds consist of a combination of a peroxide and a reducing agent, such as ferrous ions and hydrogen peroxide, ferrous ions and persulfate ions, ferric ions and hydrogen peroxide, and ferric ions and hydrogen peroxide. There are combinations such as persulfate ions.

アゾ及びジアゾ化合物としては、α,α1−アゾビスイ
ソブチロニトリル、2−アゾビスー2−メチルブチロニ
トリル、1−アゾービスシクロヘキサンカルボニトリル
、p−アミノジフェニルアミンのジアゾニウム塩などが
ある。
Examples of azo and diazo compounds include α,α1-azobisisobutyronitrile, 2-azobis-2-methylbutyronitrile, 1-azobiscyclohexanecarbonitrile, and diazonium salts of p-aminodiphenylamine.

ハロゲン化合物としてはクロルメチルナフチルクロリド
、フエナシルクロリド、クロルアセトン、β−ナフタレ
ンスルホニルクロリド、キシレンスルホニルクロリドな
どがある。
Examples of the halogen compound include chloromethylnaphthyl chloride, phenacyl chloride, chloroacetone, β-naphthalenesulfonyl chloride, and xylene sulfonyl chloride.

光還元性色素としては、ローズベンガル、エリトロシン
、エオシン、アクリフラビン、リボフラビン、チオニン
などがある。
Photoreducible pigments include rose bengal, erythrosin, eosin, acriflavin, riboflavin, and thionin.

上述の化合物のうちの任意の1化合物又は2化合物以上
の組合せを光重合開始剤として用いることができる。
Any one compound or a combination of two or more of the above-mentioned compounds can be used as a photopolymerization initiator.

これ等の光重合開始剤はエチレン性不飽和化合物10唾
量部に対して0.1重量部から1鍾量部の範囲で用いる
が、好ましくは0.5重量部から1踵量部の範囲である
These photopolymerization initiators are used in an amount of 0.1 part by weight to 1 part by weight, preferably in a range of 0.5 part by weight to 1 part by weight, per 10 parts by weight of the ethylenically unsaturated compound. It is.

本発明の光重合感光性樹脂組成物には、上記成分からな
るものであるが、更に熱重合防止剤を加えることが好ま
しい。
Although the photopolymerizable photosensitive resin composition of the present invention is composed of the above-mentioned components, it is preferable to further add a thermal polymerization inhibitor.

熱重合防止剤の具体例としては、例えばバラメトキシフ
ェノール、ヒドロキノン、アルキル若しくはアリール置
換ヒドロキノン、t−ブチルカテコール、ピロガロール
、塩化第1銅、フェノチアジン、クロラニール、ナフチ
ルアミン、β−ナフトール、2,6−ジーt−ブチルー
p−クレゾール、ピリジン、ニトロベンゼン、ジニトロ
ベンゼン、p−トルイジン、メチレンブルー、有機酸銅
(例えば酢酸銅など)などがある。これらの熱重合防止
剤はエチレン性不飽和化合物10鍾量部に対して0.0
01重量部の範囲で含有させるのが好ましい。本発明の
光重合感光性樹脂組成物には、更に着色剤、可塑剤、樹
脂などの各種添加剤を含有させることができる。
Specific examples of thermal polymerization inhibitors include paramethoxyphenol, hydroquinone, alkyl- or aryl-substituted hydroquinone, t-butylcatechol, pyrogallol, cuprous chloride, phenothiazine, chloranil, naphthylamine, β-naphthol, and 2,6-dihydroquinone. Examples include t-butyl-p-cresol, pyridine, nitrobenzene, dinitrobenzene, p-toluidine, methylene blue, and organic acid copper (such as copper acetate). These thermal polymerization inhibitors are 0.0 parts by weight per 10 parts by weight of the ethylenically unsaturated compound.
The content is preferably within the range of 0.01 parts by weight. The photopolymerizable photosensitive resin composition of the present invention can further contain various additives such as colorants, plasticizers, and resins.

着色剤としては、例えば酸化チタン、カーボンブラック
、酸化鉄、フタロシアニン系顔料、アゾ系顔料などの顔
料や、メチレンブルー、クリスタルバイオレット、ロー
ダミンB1フクシン、オーラミン、アゾ系染料、アント
ラキノン系染料などの染料があるが、使用される着色剤
が光重合開始剤の吸収波長の光を吸収しないもlのが好
ましい。かかる着色剤は、メタクリル酸樹脂とエチレン
性不飽和の合計量100重量部に対して顔料の場合は0
.1重量部から3鍾量部、染料の場合は0.01重量部
から1呼量部、好ましくはいずれも0.1重量部から3
重量部の範囲含有させることができる。可塑剤としては
、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチル
フタレート、ジイソブチルフタレート、ジヘブチルフタ
レート、ジオクチルフタレート、オクチルカプリルフタ
レート、ジシクロヘキシルフタレート、ジトリ)デシル
フタレート、ブチルベンジルフタレート、ジイソデシル
フタレート、ジアリルフタレートなどのフタル酸エステ
ル類、ジメチルグリコールフタレート、エチルフタリル
エチルグリコレート、メチルフタリルエチルグリコレー
ト、ブチルフタリルブチルグリコレート、トリエチレン
グリコールジカプリル酸エステルなどのグリコールエス
テル類、トリクレジルホスフエート、トリフエニルフオ
スヘートなどの燐酸エステル類、ジイソブチルジペート
、ジオクチルアジペート、ジメチルセバケート、ジブチ
ルセバケート、ジヘキシルアゼレート、ジオクチルアゼ
レート、ジブチルマレートなどの脂肪族二塩基酸エステ
ル類、くえん酸トリエチル、くえん酸トリブチル、グリ
セリントリアセチルエステル、ラウリン酸ブチル、4,
5ージエポキシシクロヘキサンー1,2−ジカルボン酸
、ジー2−エチルヘキシルなどがある。本発明の光重合
感光性組成物を用いた感光材料を画像露光する際に、空
気中の酸素による光重合抑制作用を受けにくくするため
に、前述の感光性組成物中に炭素原子数18以上の高級
脂肪酸を、感光性組成物に対して0.1重量%から5重
量%までの範囲で含有させることができる。
Examples of colorants include pigments such as titanium oxide, carbon black, iron oxide, phthalocyanine pigments, and azo pigments, and dyes such as methylene blue, crystal violet, rhodamine B1 fuchsin, auramine, azo dyes, and anthraquinone dyes. However, it is preferable that the colorant used does not absorb light at the absorption wavelength of the photopolymerization initiator. In the case of a pigment, the amount of such coloring agent is 0 per 100 parts by weight of the total amount of methacrylic acid resin and ethylenically unsaturated.
.. 1 part by weight to 3 parts by weight, in the case of dyes from 0.01 part by weight to 1 part by weight, preferably 0.1 part to 3 parts by weight.
It can be contained in a range of parts by weight. Examples of plasticizers include phthalate esters such as dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dibutyl phthalate, diisobutyl phthalate, dihebutyl phthalate, dioctyl phthalate, octyl capryl phthalate, dicyclohexyl phthalate, ditri)decyl phthalate, butylbenzyl phthalate, diisodecyl phthalate, and diallyl phthalate. glycol esters such as dimethyl glycol phthalate, ethyl phthalyl ethyl glycolate, methyl phthalyl ethyl glycolate, butylphthalyl butyl glycolate, triethylene glycol dicaprylate, tricresyl phosphate, triphenyl phosphate, etc. phosphoric acid esters, aliphatic dibasic acid esters such as diisobutyl dipate, dioctyl adipate, dimethyl sebacate, dibutyl sebacate, dihexyl azelate, dioctyl azelate, dibutyl maleate, triethyl citrate, tributyl citrate, glycerin triacetyl ester, butyl laurate, 4,
Examples include 5-diepoxycyclohexane-1,2-dicarboxylic acid and di-2-ethylhexyl. When the photosensitive material using the photopolymerizable photosensitive composition of the present invention is imagewise exposed, in order to make it less susceptible to the photopolymerization inhibiting effect of oxygen in the air, the photosensitive composition has 18 or more carbon atoms. Higher fatty acids can be contained in the photosensitive composition in an amount of 0.1% to 5% by weight.

高級脂肪酸の例としては、ステアリン酸、アラキン酸、
ヘンエイコサン酸、ベヘン酸、トリコナン酸、リグノセ
リン酸、ペンタコサン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸
、オクタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセル
酸等がある。これらのうちでは、炭素原子数20以上の
脂肪酸(アラキン酸およびその後に記載した脂肪酸)が
好ましい。本発明の光重合組成物は溶剤に溶解して塗布
液となし、これをガラス、木材、紙、布、金属(例えば
アルミニウム、亜鉛、銅、鉄、ニッケル、クロム、鉄−
クロムーニッケル合金等)製の板や箔、スクリーン布、
プラスチックフィルム(例えばポリエチレンテレフタレ
ート、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、三酢
酸セルロース)等の支持体に塗布し、乾燥して塗膜して
用いるのが一般的である。
Examples of higher fatty acids are stearic acid, arachic acid,
Examples include heneicosanoic acid, behenic acid, triconanoic acid, lignoceric acid, pentacosanoic acid, cerotic acid, heptacosanoic acid, octacosanoic acid, montanic acid, melisic acid, lactacic acid, and the like. Among these, fatty acids having 20 or more carbon atoms (arachic acid and the fatty acids described thereafter) are preferred. The photopolymerizable composition of the present invention is dissolved in a solvent to form a coating solution, which is applied to glass, wood, paper, cloth, metals (such as aluminum, zinc, copper, iron, nickel, chromium, iron, etc.).
chromium-nickel alloy, etc.) plates, foils, screen cloth,
It is generally used by applying it to a support such as a plastic film (for example, polyethylene terephthalate, nylon, polyethylene, polypropylene, cellulose triacetate), and drying it to form a coating.

本発明の光重合感光性組成物を溶解する溶剤としては、
炭素原子数6以下て大気圧下における沸点が1600C
以下のアルカノールを用いることができる。
As the solvent for dissolving the photopolymerizable photosensitive composition of the present invention,
Number of carbon atoms is 6 or less, boiling point under atmospheric pressure is 1600C
The following alkanols can be used.

アルカノールの例としては、メタノール、エタノール、
プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノー
ル、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、
Sec−ブチルアルコール、Tert−ブチルアルコー
ル、Sec−アミルアルコール、Tel−アミルアルコ
ール、3−ペンタノール、イソヘキシルアルコール、2
−ヘキサノール、3−ヘキサノール等がある。前述のア
ルカノールのうちから1種又は2種以上の組合せを溶剤
として用いることができる。これらのアルカノールのう
ちでは、プロパノール、ブタノール、イソプロピルアル
コール、イソブチルアルコール、Sec−ブチルアルコ
ールが好ましい。前述のアルカノールと水との混合液も
本発明の光重合感光性組成物の溶剤として用いることが
できる。それらのうちではプロパノールー水、ブタノ−
ルー水、イソプロピルアルコ−ルー水、イソブチルアル
コールー水、Sec−ブチルアルコールー水の混合液が
好ましい。前述のアルカノール又はアルカノ−ルー水混
合液には必要に応じて他の有機溶剤を本発明の効果がそ
こなわれない範囲で加えることができる。本発明の水に
より現像可能な光重感光性組成物は前述のアルカノール
又はアルカノ−ルー水混合液に溶解させると、透明な均
一相溶液を形成する。
Examples of alkanols include methanol, ethanol,
Propanol, butanol, pentanol, hexanol, isopropyl alcohol, isobutyl alcohol,
Sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol, Sec-amyl alcohol, Tel-amyl alcohol, 3-pentanol, isohexyl alcohol, 2
-hexanol, 3-hexanol, etc. One type or a combination of two or more types of the above-mentioned alkanols can be used as the solvent. Among these alkanols, propanol, butanol, isopropyl alcohol, isobutyl alcohol, and Sec-butyl alcohol are preferred. The above-mentioned mixture of alkanol and water can also be used as a solvent for the photopolymerizable photosensitive composition of the present invention. Among them are propanol-water, butano-
A mixed solution of roux water, isopropyl alcohol-water, isobutyl alcohol-water, and Sec-butyl alcohol-water is preferred. If necessary, other organic solvents can be added to the above-mentioned alkanol or alkanol-water mixture as long as the effects of the present invention are not impaired. The water-developable photoheavy sensitive compositions of the present invention form clear homogeneous phase solutions when dissolved in the aforementioned alkanols or alkanol-water mixtures.

このようにして得られる本発明の一実施態様てある光重
合感光性組成物溶液は均一相溶液であるので種々の特長
を有している。すなわち、均一相溶液であるので、それ
を調製するのが容易であり、調製したのち長時間安定に
保存できる、感光性組成物溶液を支持体に塗布するのが
容易である。支持体に塗布された感光性組成物の層が均
一である、等の特長を有している。本発明の光重合感光
性組成物の層を有する感光材料をフォトレジスト材料と
して用いる場合には、画像露光後、露光部が硬化して得
られるレジ゛スト画像は、エッチング処理が終了した後
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、燐酸ナトリウ
ム、燐酸カリウム等の強アルカリの約2重量%から約2
呼量%までの範囲の水溶液を適用して容易に除去するこ
とができる。
The photopolymerizable photosensitive composition solution obtained in this way, which is one embodiment of the present invention, is a homogeneous phase solution and has various features. That is, since it is a homogeneous phase solution, it is easy to prepare and can be stably stored for a long time after being prepared, and it is easy to apply the photosensitive composition solution to a support. It has features such as a uniform layer of the photosensitive composition applied to the support. When a photosensitive material having a layer of the photopolymerizable photosensitive composition of the present invention is used as a photoresist material, the resist image obtained by curing the exposed area after image exposure is , about 2% by weight to about 2% by weight of strong alkalis such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium phosphate, potassium phosphate, etc.
It can be easily removed by applying an aqueous solution in the range of up to 50% by volume.

前述のアルカリ水溶液・は約15℃から約90℃までの
範囲て適宜に選択することができる。実施例1 脱脂した厚さ0.24wnの?1?級アルミニウム板を
ナイロンブラシにより砂目を立てたのち約2呼)量%希
硫酸(液温約30゜C)中に浸漬し、電流密度3A/D
dの電流を2分間通電して、上記アルミニウム板の表面
を陽極酸化した。
The above-mentioned alkaline aqueous solution can be appropriately selected within the range of about 15°C to about 90°C. Example 1 Degreased thickness of 0.24wn? 1? After making grains on a grade aluminum plate with a nylon brush, it was immersed in dilute sulfuric acid (approximately 30°C) at a current density of 3A/D.
A current of d was applied for 2 minutes to anodize the surface of the aluminum plate.

この後アルミニウム板をとり出して水洗し、その後2%
リン酸液(65℃)1分間浸漬し、水洗乾燥をおこない
次いで下記の感光性組成を乾燥後の厚さが3μになるよ
うに塗布した。1鍾量部 ポリメタクリル酸20%水溶
液(1) 本純薬KK商品名AC−30,12
500■PS/25゜C) 4鍾量部n−ブチルアルコール 2.5重量部 トリメチロールプロパントリア
クリレート 1重量部 ジヘブチルフタレート 0.1重量部N−メチルー2−ベンゾイルメ
チレンーβ−ナフトチアゾール上記の液を塗布後1晩5
0℃の状態におき、その後上記感光性プレートをジェッ
トライト2000(オーク製作所(株)製2KW超高圧
水銀灯)からの距離50cmて3中間パターン露光後3
5℃の水道水で1分間浸漬後スポンジで軽くこすり、非
画線部をとりさりそのまま印刷機にとりつけ、ラツカー
リングすることなしに優秀な印刷物を2万枚印刷した。
After this, take out the aluminum plate and wash it with water, then 2%
It was immersed in a phosphoric acid solution (65° C.) for 1 minute, washed with water and dried, and then coated with the following photosensitive composition so that the thickness after drying was 3 μm. 1 weighing part Polymethacrylic acid 20% aqueous solution (1) Honyaku KK brand name AC-30,12
500■PS/25°C) 4 parts by weight n-butyl alcohol 2.5 parts by weight Trimethylolpropanetria
Acrylate 1 part by weight Dihebutyl phthalate 0.1 part by weight N-methyl-2-benzoylmethane
Thyrene-β-naphthothiazole overnight after applying the above solution 5
After keeping the photosensitive plate at 0°C, the photosensitive plate was exposed to 3 intermediate patterns at a distance of 50 cm from Jet Light 2000 (2KW ultra-high pressure mercury lamp manufactured by Oak Seisakusho Co., Ltd.).
After immersing it in tap water at 5°C for 1 minute, it was rubbed lightly with a sponge, the non-printed area was removed, and it was directly attached to a printing machine, and 20,000 excellent prints were printed without any rough curling.

実施例2感光性組成物として下記のものを用いたほかは
実施例1と同様にして、実施例1と同様な結果を得た。
Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the following photosensitive composition was used, and the same results as in Example 1 were obtained.

1呼量部 ポリメタクリル酸
20%水溶液(実施例1と同じ)40重量部 n−ブ
チルアルコール 2.5重量部 ペンタエリトリト
ールテトラアクリレート 1重量部 ジヘブチルフタレ
ート 0.1重量部 N−メチルー2一 ベ
ンゾイルメチレンーβ−ナフト チアゾール実
施例3 感光性組成物として下記のものを用いたほかは実施例1
と同様にして、実施例1と同様な結果を得た。
1 part polymethacrylic acid
20% aqueous solution (same as Example 1) 40 parts by weight n-butyl alcohol 2.5 parts by weight Pentaerythritol
1 part by weight of tetraacrylate 0.1 part by weight of dihebutyl phthalate N-methyl-21 benzoylmethylene-β-naphtho Thiazole Example 3 Example 1 except that the following was used as the photosensitive composition.
The same results as in Example 1 were obtained in the same manner as in Example 1.

1睡量部 ポリメタクリル酸
20%水溶液(実施例1に同じ)4鍾量部 n−ブ
チルアルコール2.5重量部 トリメチロールプ
口パントリメタクリレート 1重量部 ジヘブチ
ルフタレート 0.0鍾量部 ミヒラ−ケトン 0.04重量部 ベンズアントロン 実施例4 銅プリント基板を研摩後下記組成の感光液を乾燥後の膜
厚が5μmになるように塗布し乾燥した。
1 part Polymethacrylic acid
20% aqueous solution (same as Example 1) 4 parts n-butyl alcohol 2.5 parts by weight Trimethylol
Pantrimethacrylate 1 part by weight Dihebutyl phthalate 0.0 parts Michler-ketone 0.04 parts by weight Benzanthrone Example 4 After polishing a copper printed circuit board and drying a photosensitive solution with the following composition, the film thickness becomes 5 μm. It was applied and dried.

1呼量部 ポリメタクリル酸20%水溶液(実施例1と同じ)4唾
量部 n−ブチルアルコール3.5重量部 トリメチロールプロパントリアクリレート0.0踵量
部N−メチルー2−ベンゾイルメチレンーβ−ナフトチ
アゾール0.04重量部 ロフインニ量体
(2,4,5,2″,4″,5″−ヘキサ フ
ェニルー1,1″−ビイミダゾー ル)その後
実施例1と同様にパターン露光し、35゜Cの水道水に
1分間浸漬し、その後スポンジで軽くこすり、約40W
t%のFece3水溶液(40℃)を吹きつけ非画線部
の銅をエッチングしたが、露光部の有機層は十分にレジ
ストとして耐えられた。
1 part by weight 20% aqueous solution of polymethacrylic acid (same as Example 1) 4 parts by weight n-butyl alcohol 3.5 parts by weight Trimethylolpropane triacrylate 0.0 part by weight N-methyl-2-benzoylmethylene-β -Naphthothiazole 0.04 parts by weight Lofin dimer
(2,4,5,2'',4'',5''-hexaphenyl-1,1''-biimidazole) After that, it was pattern exposed in the same manner as in Example 1, immersed in tap water at 35°C for 1 minute, and then Rub lightly with a sponge and apply approximately 40W
Although the copper in the non-image area was etched by spraying a t% Fece3 aqueous solution (40°C), the organic layer in the exposed area was sufficiently durable as a resist.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 水溶性メタクリル酸樹脂、大気圧下において温度1
00℃以上の沸点を有し、1分子中に少なくとも2つの
重合可能な不飽和基を有するエチレン性不飽和化合物及
び光重合開始剤を含有する光重合感光性組成物において
、該メタクリル酸樹脂はその20重量%水溶液が温度2
5℃において約5千cps(センチポアズ)から約30
万cpsまでの範囲内の値の粘度を有し、かつ該メタク
リル酸樹脂1重量部に対して該エチレン性不飽和化合物
が0.5重量部から5重量部までの範囲内の割合で両者
を含有することを特徴とする水により現像可能な光重合
性組成物。 2 水溶性メタクリル酸樹脂、大気圧下において温度1
00℃以上の沸点を有し、1分子中に少なくとも2つ以
上の重合可能な不飽和基を有するエチレン性不飽和化合
物及び光重合開始剤を含有し、該メタクリル酸樹脂はそ
の20重量%の水溶液が温度25℃において約5千cp
sから約30万cpsまでの範囲内の値を粘度を有し、
かつ該メタクリル酸樹脂1重量部に対して該エチレン性
不飽和化合物が0.5から5重量部までの範囲内の割合
で両者を含有する水により現像可能な光重合性組成物を
炭素数6以下のアルカノール又は該アルカノールと水と
の混合液に溶解したことを特徴とする光重合性組成物溶
液。 3 該アルカノールがメタノール、エタノール、プロパ
ノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、イ
ソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、sec
−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、s
ec−アミルアルコール、tert−アミルアルコール
、3−ペンタノール、イソヘキシルアルコール、2−ヘ
キサノール及び3−ヘキサノールからなる群より選ばれ
た少なくとも1種である特許請求の範囲2に記載の水重
合性組成物溶液。
[Claims] 1 Water-soluble methacrylic acid resin, at a temperature of 1 at atmospheric pressure
In the photopolymerizable photosensitive composition containing a photopolymerization initiator and an ethylenically unsaturated compound having a boiling point of 00°C or higher and having at least two polymerizable unsaturated groups in one molecule, the methacrylic acid resin is The 20% aqueous solution has a temperature of 2
Approximately 5,000 cps (centipoise) to approximately 30 at 5°C
The ethylenically unsaturated compound has a viscosity in the range of up to 10,000 cps, and the ethylenically unsaturated compound is present in a proportion of 0.5 to 5 parts by weight per 1 part by weight of the methacrylic acid resin. A water-developable photopolymerizable composition comprising: 2 Water-soluble methacrylic acid resin, temperature 1 under atmospheric pressure
The methacrylic acid resin contains an ethylenically unsaturated compound having a boiling point of 00°C or more and having at least two or more polymerizable unsaturated groups in one molecule and a photopolymerization initiator, and the methacrylic acid resin contains 20% by weight of the methacrylic acid resin. The aqueous solution is approximately 5,000 cp at a temperature of 25°C.
having a viscosity ranging from s to about 300,000 cps;
and a water-developable photopolymerizable composition containing both the ethylenically unsaturated compound at a ratio of 0.5 to 5 parts by weight per 1 part by weight of the methacrylic acid resin. A photopolymerizable composition solution characterized by being dissolved in the following alkanol or a mixture of the alkanol and water. 3 The alkanol is methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, isopropyl alcohol, isobutyl alcohol, sec
-butyl alcohol, tert-butyl alcohol, s
The water polymerizable composition according to claim 2, which is at least one selected from the group consisting of ec-amyl alcohol, tert-amyl alcohol, 3-pentanol, isohexyl alcohol, 2-hexanol, and 3-hexanol. substance solution.
JP4745376A 1976-04-26 1976-04-26 Photopolymerizable composition Expired JPS6049892B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4745376A JPS6049892B2 (en) 1976-04-26 1976-04-26 Photopolymerizable composition
DE19772718047 DE2718047B2 (en) 1976-04-26 1977-04-22 Photopolymerizable mixture that can be developed with water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4745376A JPS6049892B2 (en) 1976-04-26 1976-04-26 Photopolymerizable composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52134719A JPS52134719A (en) 1977-11-11
JPS6049892B2 true JPS6049892B2 (en) 1985-11-05

Family

ID=12775561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4745376A Expired JPS6049892B2 (en) 1976-04-26 1976-04-26 Photopolymerizable composition

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6049892B2 (en)
DE (1) DE2718047B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0081964B2 (en) * 1981-12-10 1993-08-04 Toray Industries, Inc. Photosensitive polymer composition
EP0152889B1 (en) * 1984-02-18 1987-09-16 BASF Aktiengesellschaft Photosensitive recording material
DE3621477A1 (en) * 1985-06-26 1987-01-08 Canon Kk Resin mixture which can be cured by radiation of effective energy
DE3540950A1 (en) * 1985-11-19 1987-05-21 Basf Ag MIXTURES CROSS-LINKABLE BY PHOTOPOLYMERISATION
JPS6398651A (en) * 1986-10-15 1988-04-30 Hitachi Chem Co Ltd Photosensitive resin composition and photosensitive laminated body using thereof
JP3044689B2 (en) * 1994-10-14 2000-05-22 日本ゼオン株式会社 Photosensitive elastomer composition and photosensitive rubber plate
US5543262A (en) * 1995-02-24 1996-08-06 International Paper Company Benzanthrone polymerization gate in photopolymerizable compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE2718047A1 (en) 1977-11-03
DE2718047B2 (en) 1979-05-03
JPS52134719A (en) 1977-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4290870A (en) Photopolymerizable compositions
US3870524A (en) Photopolymerizable composition
US4239850A (en) Photopolymerizable composition
JPS6053300B2 (en) Photosensitive resin composition
JPS6032173B2 (en) Image forming method
US4264708A (en) Radiation sensitive element having a thin photopolymerizable layer
JPH0451018B2 (en)
JPH05249672A (en) Photopolymerizable composition and production of printing plate using the same
CN100428056C (en) Photosensitive lithographic printing plate forebody and its processing method
US6664025B2 (en) Visible radiation sensitive composition
JPS6212801B2 (en)
JPS6049892B2 (en) Photopolymerizable composition
US4058398A (en) Image recording material and method for forming an image using the same
JPS6331484B2 (en)
US4308338A (en) Methods of imaging photopolymerizable materials containing diester polyether
JP2709532B2 (en) Photosensitive lithographic printing plate
GB1587476A (en) Photopolymerizable compositions and elements and methods of imaging
JPH0284647A (en) Photosensitive recording material, application thereof and novel leuco compound proper to said application
JPH1010714A (en) Photosensitive composition
JPS60175044A (en) Photosensitive composition for duplicating picture image
JPH08101498A (en) Photosensitive planographic printing plate
CN104723656B (en) Purple laser photopolymerization sensitive lithographic plate and preparation method thereof
JPH0713330A (en) Photosensitive resin composition
JPH0254268A (en) Photopolymerizable composition
JP3641905B2 (en) Photosensitive composition and photosensitive lithographic printing plate using the same