JPS6049796A - ネオコピアマイシンaとその製造法 - Google Patents

ネオコピアマイシンaとその製造法

Info

Publication number
JPS6049796A
JPS6049796A JP58157214A JP15721483A JPS6049796A JP S6049796 A JPS6049796 A JP S6049796A JP 58157214 A JP58157214 A JP 58157214A JP 15721483 A JP15721483 A JP 15721483A JP S6049796 A JPS6049796 A JP S6049796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neocopiamycin
reaction
soluble
ifm
brown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58157214A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Arai
正 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58157214A priority Critical patent/JPS6049796A/ja
Priority to ZA846589A priority patent/ZA846589B/xx
Priority to IL72765A priority patent/IL72765A0/xx
Priority to AU32376/84A priority patent/AU3237684A/en
Priority to EP84305861A priority patent/EP0137692A3/en
Priority to ES535547A priority patent/ES535547A0/es
Publication of JPS6049796A publication Critical patent/JPS6049796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/06Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using actinomycetales
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces
    • C12R2001/55Streptomyces hygroscopicus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な抗生物質、特にネオコピアマイシ:/ 
A (neocopiamycin A)と命名された
抗生物質、及びこれを製造する方法に関するものである
本発明者らは、コピアマイシン生産菌としてストレプト
ミセス・ハイグロスコピクス・バール・クリスタロケ゛
−ネスと命名された公知の放線菌(日本特公昭41−1
5519号公報:J、Anti−’ biotics、
 1B、 2.63−67、1965 ) IFM1i
1’、36株がコピアマイシンより更に抗菌力の優れた
新規抗性7210号(FIRM P−7210)として
寄託した。この閑は次のような菌学的性質を有する。
(1)形態 本菌は固型培地中に断裂しない栄養菌糸を生育し、特定
の培地では豊富な気菌糸を着生する。気菌糸は多数の分
岐を行い、その末噛は4〜6回転のコンパクトなラセン
を形成する。この気菌糸の先端は10個以上のレンサ状
の分生胞子よりなっている。分生胞子は楕円及び短円柱
状であり、大きさは1.0〜2.0 X 1.0〜1,
2μ、電子顯微鏡的にはその表面は凹凸があるが(Wa
rty)、特異な刺状突起も髪状生成物も観察されない
放線菌同定用の各種培地上の発育所見は次の如くである
。なお色調の判定はメルノ・アンド・ボウルズのディク
ショナリイ・オブ・カラー(マツフグロウ・ヒル社、1
950年発行)によった。
また使用培地は放線菌培地マニュアルの記載処方による
(culture media for actino
mycetes、日本放線菌研究会、1975)。
1)シュークロース・ナイトレイト寒天培地:淡黄色か
ら褐色を帯びたしわ状の発育をなし、旧い培養では表面
に亀裂を生ずる(PL )。白12−D−3 色の気菌糸を着生するが、分生胞子の成熟とともに、灰
白色となる< PI、 3l−A−1)。
旧い培養では、この気菌糸はところどころ湿潤し黒色の
斑点あるいは、白黒のモザイク状の外観を呈する。可溶
性色素の生産はないが、極く薄い褐色調の色素が生産さ
れる。
2)グルコース・アスパラギン寒天培地:レモン黄色か
ら褐色を帯びた集落を形成し、菌糸は深く培養基中に侵
入する。集落は扁平孤立し、白色から薄い黄灰色(PL
 1O−F−3)、次いで灰色から灰黒色綿状の気菌糸
を着生する。気菌糸の湿潤は遅く出現する。可溶性色素
の生産はない。
3)栄養嫁天培地: 孤立した集落を形成し、栄養菌糸は黄褐色で表面は盛り
土シ、小量の白色粉状の気菌糸を着生する。集落の周辺
には、ひだが入る。可溶性色素の生産は見られない。
4)イースト抽出液肉汁寒天培地: 黄褐色の孤立した集落を形成し、その中央は陥没する。
周辺には放線状のひだが生じ、花弁状の外観を呈する。
気菌糸は白色からやや灰色を帯びる。可溶性色素の生産
はない。
5)馬鈴薯のくさび培地。
薄い灰褐色のしわの多い2集落として旺盛に発育し、表
面にわずかに白色の気菌糸を着生する。くさびの色調は
変らない。
6)人参のくさび培地: 淡黄褐色の発育をし、表面に白色からやや緑黄色の色調
を帯びた気菌糸を着生する。くさびの色調に変化はない
7)リ トマスミルり培地コ 淡クリーム色の表面薄層として発育し、白色の気菌糸を
着生することもある。
8)ゼラチン培地: 薄い褐色の発育をし、ゼラチン液化力は強い。
可溶性の色素の生産はない。
9)血液寒天培地: 緑褐色、円形、盛り上った発育をし、表面は平滑で、周
辺はしわを生じ、気菌糸の着生はない。
可溶性色素の生産はない。
10)リンゴ酸・カルシウム寒天培地:黄褐色から、暗
褐色の発育で表面は比較的平坦な円形集落を形成する。
気菌糸は、灰白色から緑黄色1.粉状である。薄い黄緑
色の可溶性色素の生産がみられる。
11)チロシフ寒天培地: 扁平な大集落を形成し、赤褐色から殆んど黒色発育をな
す。気菌糸は粉状、灰白色である。薄いピンク色の可溶
性色素を生産するが、チロシナーゼ生成は陰性である。
12)セルロース培地: セルロースを唯一の炭素源とした合成培養液で発育しな
い。
13) H,Sの生産はみられない。(ワックスマン、
はプトン鉄寒天) 14)硝酸塩の還元は陰性である。
15)デンプン分解力は中等度である。
常法に従いプリダムの合成培養基中に各種の糖類を含有
せしめて、炭素源利用能を検すれば次の如くである。
グルコース、アラビノース、フルクトース、うクトース
、マルトース、シュークロース、イノジット、ラフィノ
ースを旺盛に利用し、ガラクトース、ラムノース、キシ
ロース、イヌリン、アトニット、ズルシット、マンニッ
ト、ソルビット、コハク酸ソーダ、クエン酸ソーダをや
や利用し、酢酸ソーダは全く利用できない。以上の諸性
状から、本菌1.FM1136株をパーシス、マニュア
ル、オプ、デターミナテイブ、バクテリオロジイ(第8
版、1974) ワックスマンのザ・アクチノミセーテ
ス第2巻、(米国、ウィリアムス・アンド・ウイルキン
ス社、1962年)及びプリーダムの論文、(アプライ
ド、マイクロバイオロジイ、6,52゜1958) 新
井、(アクチノミセーテス ザ・パウンタリーマイクロ
オルガニスム、トツパン出版、1976)並びに、その
後に発表された内外の文献に照合して既知両種との比較
、同定を行えば、分類の最重要点となるべき、形態的特
徴からは本菌は、1)気菌糸にう七ンを形成するスピン
(spira)に属し、2)蛋白質合成培地で黒褐色の
可溶性色素の生産がなく、チロシナーゼ陰性であるから
、ノンークロモヂエニツク(non−chromoge
nic)のタイプに属せしめるべきことは明らかである
6)本菌、I FMl 166株の合成培養基上の気菌
糸の色調は、培養の時期、合成培地の種類によって多少
異なるにしても、いずれも灰色を基調としている。
この5大特徴を備える既知菌種は、ストレプトマイセス
・ミタカエンシス(ミカマイシン生産菌)、フンギシデ
イクス(ファンギサイジン生産菌)、アルボグリセウス
(ネオマイシン生産菌)、シュードグリゼオシス(キサ
ントマイシン生産菌)、アトロオリバセウス(ムトマイ
シン生産菌)、ラトガーセンシス(キサントマイシン、
ルチン/、カカオマイシン生産菌)、チャッタヌーゲン
シス(テネセチン生産菌)、ビオラセウス(アクチノロ
ヂンその他の生産菌)、カーヌス(アンフオマイシン生
産菌)、ノードズス(アンホテリシン生産菌)、グリセ
ウス・バリアント・スピラーリス(7、< z’!ルト
シン生St菌)、)ヨカエンシス(トヨカマイシン生産
菌)、ハルステンデイ(カカオマイシン生産菌)、カカ
オイ(カカオマイシン生産H) 、ツベルシデイクス(
ツベルシジン生産Un)、フミヅス(デヒドロストレプ
トマイシン生産菌)、エンダス(エンドマイシン生1a
菌)、 ノ1イグロスコピクス及びその変種(アンゲス
トマイシン、デコイニン、その他の抗生物質生産菌、プ
ラテンシス(オキシテトラサイクリン生産菌)が見出さ
れる。このうち合成培地上の発育が褐色乃至黒色のラト
ガーセンシス、ハルステンデイ、赤からt 色のヴィオ
ラセウス、紫褐色のツベルシデイクス、濃オレンジ色の
可溶性色素を合成培地上で生成するチャタヌーゲンシス
、同じくコノ・り色の色素を生成するカーヌスとは、先
づ直ちに識別することができる。カカオイは、そのラセ
ンが長いオープン・スパイラルであり、その合成培地上
における発育は赤褐色でちシ、トヨカエンシス、アトロ
オリバセウスはその胞子表面に刺状突起を有することか
ら本菌と明らかに識別される。アルボグリセウスは、胞
子の表面に毛裳状突起物を有している。
従って、ミタカエンシス、フンギシテイクス、ノドーズ
ス、グリセウス・バリアント・スピラーリス、フミツス
、エンダス、ハイグロスコピクス及びその他の変種、プ
ラテンジス、シュードクリゼオシスが更に詳細に比較検
討さるべき菌種である。
このうち、ミタカエンシスはリンゴ酸カルシウム、グリ
セロール寒天培地上の気菌糸が白色乃至黄白色、チロシ
ン寒天培地上の無色の発育、気菌糸の生じない点、シュ
ークロース・ナイトレイト寒天、グルコース・アスパラ
ギン寒天の各培地上の気菌糸は灰黒色にならず、又合成
培養基上での発育は暗褐色となるなどの点で本菌Al8
98株と異る。又記載のいずこにも気菌糸の湿潤する特
徴はみられない。
フンギシデイクスは、合成培地上の発育が無色であり、
リンゴ酸カルシウム上の気菌糸が緑黄色でなく灰色であ
り、馬鈴薯のくさびで黒褐色の可溶性色素を生成し、硝
酸塩の還元が陰性である点で明らかに異なシ、ノドーズ
スは、シュークロース・ナイトレート寒天の発育が緑色
調の白色、栄養寒天上の発育が貧弱で、気菌糸を生じな
い点で異なるが、更に本菌は、ワックス1ンの書によれ
ハ、ストレプトマイセス・ラトガーセンシスニ近似であ
るとされていて、気菌糸が灰色から黒色、湿旧する傾向
は全く有しない。グリセウス・バリアント・スピラーリ
スは、シュークロース・ナイトレイト寒天で、アンスラ
セン、パープルの発育をし、青紫色の可溶性色素を生成
する。
シュードグリゼオシュは合成培地上に灰褐色の発育をし
、リンゴ酸カルシウム寒天上の気菌糸が灰褐色であり、
ゼラチンの液化は強くない。
いずれの菌種も気菌糸湿潤化の特徴は有しない。
このように、本菌IFM11.36株は明らかに、フミ
ツス、エンダス、ハイグロスコヒクスナトノハイグロス
コピクスシリーズの菌と同定さ4″1.るのである。I
FM1i36株は、このシリーズの代表菌種であるハイ
グロスコピクスとは、合成培地上の発育の色調、可溶性
色素の生成、ゼラチン液化能の強弱、硝酸塩還元能で異
なるが、トレスナー及び、バッカス(1956)、ディ
エッッ(1976)によるハイグロスコピクスの基本的
特徴、1)胞子柄がクローズドタイプのラセンを形成す
ること、2)褐色をおびた灰色の気菌糸を着生すること
、3)ある種の培地上で、著量に気菌糸が湿潤する傾向
をあげている。
以上のことから、本菌株はワックスマンのグループスベ
シイスの観点に従い、ストレプトマイセス・ハイグロス
コピクスに属せしめるのが妥当と考えられるが、種々の
培養性状に相違点があり、イーストエキストラクト・モ
ールドエキストラクト寒天培地上に発育せしめた時、培
地中に結晶を生じ、又特異な抗生物質、コピアマイシン
、ネオコピアマイシンAを大量に菌体内に生産するなど
の特徴から本菌株を、ストレプトマイセス・ハイグロス
コピクス・パール・クリスタロゲーネスと命名した。
ネオコピアマイシンAを製造するには、ネオコピアマイ
シン人生産菌、例えばストレプトマイセス・ハイグロス
コピクス1.FM1136株あるいはその他のネオコピ
アマイシンA生産…と次の如き培地が使用される。すな
わち、同化しうる窒素源として、例えば大豆粉、とうも
ろこし含浸液、魚肉エキス、ベゾトン、コーンスチープ
リカー、との蛋白質、あるいはその分解物、アミノ酸、
酵母エキス又はその混合物又は硫酸アンモニウム、硝酸
ソーダ、塩化アンモニウムなどの無機窒素化合物などに
、炭素源としてグルコース、デンプン、デキストリン、
乳糖などの同化しうる炭水化物や、炭素誘導体を主成分
とし、この窒素源、炭素源に少量の無機塩類、例えば、
嬶酸カリ、硫酸マグネシウム、塩化カリ、硫酸鉄、硫酸
銅、硫酸亜鉛、塩化カルシウム、塩化マンガン、炭酸カ
ルシウム、食塩などを加えてpHを6.0〜8.0に調
整して、醗酵液を作製する。本培養液に、前記放線菌を
接種し、27℃に24〜96時間液内通気培養を行えば
、最も収量よくネオコピアマイシンAを採取することが
できる。醸酵が完了後戻の様な方法によって抗生物質を
抽出、精製する。
力価の測定は、ギャンデイダ・アルビカンスを被検菌と
する稀釈検定法や寒天拡散法によって行うことができる
醗(′iγ液中にもネオコピアマイシン人は存在するが
、有効物質は主として菌体中に多量含有される。
醗酵液より菌体を分別採取し、これを水洗後メタノール
、エタノール等の低級アルコールなどの水溶性の溶媒で
抽出する。溶媒抽出液を濃縮すれば、有効成分を含んだ
徂物質が沈殿する。この含水濃縮物のpHを下げれば、
更にこの沈殿が多量となる。
この沈殿をろ別採取し、水、アセトンで洗浄後、再び低
級アルコールに溶解した後、活性炭、セライト、シリカ
ゲル、セルロースなどのカラムクロマトグラフィーを行
い、クロロホルムとメタノール、エタノール、あるいは
ブタノールの混液で展開し、有効画分を集めて濃縮すれ
ば、コピアマイシン及びネオコピアマイシンAの両者を
含む微黄白色の粗コピアマイシンが得られる。
これを分取用iW層クロマト(シリカゲル60%プレー
トTu4)を使用し、2−ブタノール−水(4:1)の
混液で展開を行うと、ネオコピアマイシンAはRfo、
36のスポット、コピアマイシンはRfo、2sのスポ
ットとして分離する。分取用*層クロマトから抽出して
得られた粗ネオコピアマイシンAをアセトン−エタノー
ル(5:1)、又は含水エタノールから再結晶すれば、
白色結晶状粉末トシてネオコピアマイシンAの純品が得
られる。
かくして得られたビオコピアマイシン人の物理化学的性
質を次に示す。
(1,)中性の白色吸湿性粉末 融点 134〜136°C(分解) (2)元素分析値及び分子量 C5B、94: H8,99; N ろ、89; 0 
2B、18%(分子量1043、mass ) (3)比旋光度: 〔α〕も”−−1−23° (c=
0.1、メタノール)(4)溶解性: メタノール、エタノール、n−ブタノールなどの低級ア
ルコール、ピリジン、ジメチルフォルムアミド、氷酢酸
などには溶解するが、アセトン、ジオキサン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルエ
ーテル、石油エーテル、ベンゼン、メチルイソブチル 
ケトン及び水には難溶もしくは不溶である。
(5)呈色反応: 濃硫酸で最初に桃色、次いで褐色を呈し、過マンガン酸
カリ、臭素液を脱色する。
ビュクレット、二/ヒドリン、モーリッシュ、フェーリ
ング、過りロール鉄、リーベルマン・バーチヤード、2
.4−ジニトロフェニールヒドラジンの反応は陰性で、
ドラーゲンドルフ、ヨード白金酸の反応は陽性、坂口反
応は陽性であシ、これらのことから6級あるいは4級ア
ミンの存在、グアニジン基の存在を示す。
(6)紫外線吸収スはクトル: 第1図に示す通りであり、メタノール溶液で210〜3
60 nmの範囲内では末端吸収(81%−10m − 143jat210nm)を呈する。
(7)赤外線吸収スはクトル: 第2図に示す通シである。KBr錠で測定したネオコピ
アマイシンAの赤外部吸収は次の波数(ci−”)に特
異の吸収帯を示す。
55B0.2975.2925.1715.1655.
1595.1/155゜1575、 1240. 11
40. 1070. 975. 845Crn−”(8
)核磁気共鳴スRクトル: 第3図に示す通りである。
(9)この物質の薄層クロマトグラフィー(シリカゲル
60、プレー) F2+n )は次表に示す各溶媒系で
次のRfに単一のスポット(紫外線吸収、または抗菌性
で検出)を与える。
第1表 (10)各種スペクトルの測定値から本発明のネオコピ
アマイシン人の構造は次のように一応推定される。
コピアマイシン : R”’ CHs ネオコピアマイシンA:R=H Oυ抗菌スペクトル: ネオコピアマイシンAの抗菌スはクトル(MIC)は後
記の第2表、第6表、第4表の通シである。
試験法は寒天稀釈法によシネオコピアマイシン人はエタ
ノール原溶液を水で稀釈、寒天培地中に混釈した。寒天
培地中の溶媒濃度は1%以下で測定した。コピアマイシ
ンに比較して抗繭力は強くスベクトルも広い。
(lり急性毒性: ddY雄マウマウス週令(19〜21!j)を使用し、
ネオコピアマイシンAは10%エタノール食塩水に溶解
して注射した。腹腔内、経口投与では19/に9まで何
ら毒作用を示さなかった。静脈内投与のLD、。は′5
0m9/に9以上である。
Aspergillus flavus 25 6.2
5Asperg口1us fumigatus 25 
25人spergillus n1dulans 21
 6.25Aspergillus niger 22
 6.25Aspergillus orizae I
FM−406076,25Aspergillus v
ersicolor 26 12.5Penicill
ium glaucum 3−1 3.12Epide
rmophyton floccosum O,78M
icrosporum canis 1.56M1cr
osporurn gypseum IFM−4072
71:56Trichophyton mentagr
ophytes IFM−407371、56Tr 1
chophyton mentagrophytes 
Kamiy−1、56Trichophyton ru
brum IFM−407320j98porothr
ix 5chenck目IFM−40750 6.25
8porothrix 5chenck目IFM−40
751(yeas t phase) 3 、12Fo
nsecaea pedorosoi IFM−407
563,12第3表 酵母様真菌に対する抗菌スペクト
ルCandida albicans IFM 400
01 1.56Candida aibicans I
FM 40002 3.12Candida albi
cans IFM 40003 3.12Candid
a albicans IFM 40004 6.25
Candida albicans IFM 40(3
051,56Candida albicans IF
M 40007 112Candida albica
ns IFM aooos 1.56Candida 
albicans IFM 40009 (7N) 6
.25Candida gulliermond目IF
M 40017 3.12Candida tropi
calis IFM 40018 3.12Candi
da krusei IFM 40019 3.12C
andida parapsilosis IFM 4
0020 3.12Candida 5tellato
idea IFM 40021 3.12Candid
 utilis IFM 40099 12.5Cry
ptococcus neoformans IFM 
40037 <0.78Cryptococcus n
eoformans IFM 40038 <0.78
Cryptococcus neoformans I
FM 40047 1.56Geotrichum c
andidum IFM 40068 1.56Tor
ulopsis glabrata IFM 4006
5 6.25Trichosporon cutane
um IFM 40066 6.25第4表 細菌に対
する抗沼スはクトル ′) Bacillus 5ubt目is PCI 219 
12.58arcina 1utea IFM 206
6 6.25Staphylococcus aure
us 209P 12.58taphyroceccu
s albus IFM 20f3 12.5Stap
hyrococeus citreus IFM 20
25 12.5Streptococcus faec
alis IFM 2001 >1100Coryne
bacteriu diphteriae IFM 2
056 5.12Escherichja co目 〉
100Klebsiella pneumoniae 
IFM 500B 25Proteus v、il・g
aris IFM 3014 >100Ps100Ps
eudo aeruginosa IFM 3011 
>100Sa1m1005a1 typhimuriu
s IFM 3023 >1008erratia m
arcescens IFM 3027 >100My
cobacterium 607 >10cjNoca
rdia asterjdes IFM 0042 2
5Nocardia brasillensjs IF
M 0082 25普通寒天、37℃、24時間(My
cobacterium、 Nocardia。
Streptomycesは48時間)実施例1 ストレットミセス、バイグロスコピカス、バール、クリ
スタロゲーネス1.F)Mll 36株(FFiRM 
P−72io )をイースト、スターチ斜面寒天(YS
Aと略すこともおる)(イーストエキス0.1%、可溶
性デン粉0.5チ、寒天1.5饅、水道水1,000M
、pH7,0)に25℃で、2週間培養したものの胞子
を2白金耳量宛、下記の生産用培地を500m、lの坂
ロフラスコに10Omg宛分注して120℃、15分間
高圧釜滅菌したもの100本に、接鍾し27℃で72時
間振盪培養した。
生産用培地の組成は次の如きものである。
ミートエキストラクト 0.5チ Rゾトン 1.0チ ブドウ糖 0.1% 可溶性デンプン 1,0チ NaC10,5% 消泡剤 0.05チ 水道水 1000ml pH7,0〜6.8 培養が終了した後、菌体を戸別すると湿菌体700gが
得られる。この菌体を充分水洗後、メタノール21で6
0分間撹拌抽出する。
更に同量のメタノールで抽出し、両袖出液を合わせて減
圧濃縮する。褐色の濃縮物をブタノールで繰シ返し抽出
、再び減圧で濃縮乾固すると49gの粗物質が得られる
。この物質を100−の水で洗滌した後乾燥すると粗粉
末249が得られる。
これを小量のメタノールに溶解後シリカゲル(シリカゲ
ル60.70〜160メツシユ)Qカラムクロマトグラ
フィーを行う。展開はクロロホルム:メタノール(3:
2)の混合溶媒で行い、抗菌力の高い分画を合併し、減
圧下に乾燥すれば黄色粉末2.5gが得られる、これを
メタノール、水で洗滌すれば白色粉末1.009が得ら
れるが、これはコピアマイシン、ネオコピアマイシン人
その他活性物質の混合物である。
この混合物をシリカゲル分取用薄層クロマト(シリカゲ
ル60プレートF254 )を行い、2−ブタノール−
水(4:1)の混合溶媒でRf O,36の部分からエ
タノールで有効物質を抽出すれば、粗ネオコピアマイシ
ンA O163!!が得られる。これをアセトン−エタ
ノール(3:1)および含水エタノールから再結晶すれ
ばネオコピアマイシンAの純品が白色粉末として0,4
5.!9?4られた。
実施例2 上記IFM 11!1 ’36株をYSA斜面寒天に2
5℃、2週間培養したものから実施例1と同様に培養し
たもの14をタンク培養の種培養とする。タンク培養に
は2001のステンレススチール製の醗酵槽を使用し、
前記の生産用培地1001を仕込む、毎分100d/分
の滅菌空気を通気しなから250r、p、m、で撹拌し
27℃で醗酵を行なわせると、72時間で抗生物質の生
産は最高となる。
醗酵完了後培地を10.00Or、pom、で連続遠心
7.8k(jの湿菌体が得られる。これを201のメタ
ノールで60分宛3回撹拌抽出を行い、抽出液を合併す
ると646となる。とれを連続フラッシュエバポレータ
ー(コントロ装置)で66に濃縮し、同量の水を添加後
NaC651c9 を加えた後iolのブタノールで6
回抽出する。抽出液を濾過し減圧濃縮すると480gの
粗物質が得られる。これを51の水で洗滌した後乾燥す
ると、粗粉末250gが得られる。これを小量のメタノ
ールに溶解後シリカゲルのカラムクロマトグラフィーを
行う。展開はクロロホルム−メタノール(3:2)の混
合溶媒で行い、抗菌力の高い分画を合併し、減圧下に乾
燥すれば黄色粉末110gが得られる。これをメタノー
ル、水で洗滌すれば白色粉末431Iがイ(Iられるが
、これはコピアマイシン、ネオコピアマイシン人及びそ
の他活性物質の混合物である。
この混合物をシリカゲルとブタノール−水(4:1)の
混合溶媒で分取用薄層クロマトを行い、Rfo、66の
部分からエタノールで有効物質を抽出すると粗ネオコピ
アマイシンAが得られる。これをアセトン−エタノール
(3:1)および含水エタノールから再結晶すると、ネ
オコピアマイシン人の純品が白色粉末として1.69得
られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のネオコピアマイシンA(メタノール中
)の紫外線吸収スペクトル図、第2図はネオコピアマイ
シンA (K、Br錠)の赤外線吸収スペクトル図、第
3図は同物質の核磁気共鳴スにクトル図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 融点154〜136℃(分解)を示す中性の白色
    吸湿性粉末状の物質であり、分子式C!!3H9301
    7N3が与えられ、メタノール、エタノール、n−ブタ
    ノールなどの低級アルコール、ピリジン、ジメチルホル
    ムアミド、氷酢酸には溶解するが、アセトン、ジオキサ
    ン、クロロホルム、四塩化炭素、酢酸エチル、酢酸ブチ
    ル、エチルエーテル、石油エーテル、ベンゼン、メチル
    イソブチル ケトン及び水には難溶もしくは不溶であり
    、濃硫酸で最初に桃色、次いで褐色を呈し、過マンガン
    酸カリ、臭素液を脱色するが、ビュウレット、ニンヒド
    リン、モーリッシュ、フェーリング、過りロール鉄、リ
    ーベルマン・パーチャード、2.4−ジニトロフェニー
    ルヒドラジンの反応は陰性で且つドラーケ゛ンドルフ、
    ヨード白金酸の反応は陽性、坂口反応は陽性の呈色反応
    を示すことを特徴とする新規抗生物質、轡、゛≠ココ2
    フイシン人。 2、 ストレプトミセス属に属するネオコピアマイシン
    生産菌を培養し、培養物からネオコピアマイクン人を採
    取することを特徴とするネオコピアマイシンAの製造法
JP58157214A 1983-08-30 1983-08-30 ネオコピアマイシンaとその製造法 Pending JPS6049796A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157214A JPS6049796A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 ネオコピアマイシンaとその製造法
ZA846589A ZA846589B (en) 1983-08-30 1984-08-23 New antibiotic,neocopiamycin a and the production thereof
IL72765A IL72765A0 (en) 1983-08-30 1984-08-24 Antibiotic neocopiamycin a,its production and pharmaceutical compositions containing it
AU32376/84A AU3237684A (en) 1983-08-30 1984-08-24 Antibiotic, nescopiamycin a and the production thereof
EP84305861A EP0137692A3 (en) 1983-08-30 1984-08-28 New antibiotic, neocopiamycin a and the production thereof
ES535547A ES535547A0 (es) 1983-08-30 1984-08-30 Un procedimiento para la produccion de neocopiamicina a

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157214A JPS6049796A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 ネオコピアマイシンaとその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049796A true JPS6049796A (ja) 1985-03-19

Family

ID=15644705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157214A Pending JPS6049796A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 ネオコピアマイシンaとその製造法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0137692A3 (ja)
JP (1) JPS6049796A (ja)
AU (1) AU3237684A (ja)
ES (1) ES535547A0 (ja)
IL (1) IL72765A0 (ja)
ZA (1) ZA846589B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
ES8506096A1 (es) 1985-06-16
EP0137692A3 (en) 1986-12-03
AU3237684A (en) 1985-03-07
ZA846589B (en) 1985-10-30
ES535547A0 (es) 1985-06-16
EP0137692A2 (en) 1985-04-17
IL72765A0 (en) 1984-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI112503B (fi) Polysyklisiä antiparasiittisia aineita ja niiden käyttö
DE3051175C2 (ja)
JPS6041489A (ja) 新規生理活性物質k―252
Vályi-Nagy et al. Primycin, a new antibiotic
US2908611A (en) Amphotericin b, its production, and its salts
AU617391B2 (en) Manumycin derivatives, a process for the preparation thereof, and the use thereof
US4056615A (en) Lucknomycin and process for producing same
YAMASHITA et al. Chryscandin, a novel peptidyl nucleoside antibiotic I. Taxonomy, fermentation, isolation and characterization
JPS6049796A (ja) ネオコピアマイシンaとその製造法
JPH01193265A (ja) 新規抗腫瘍性抗生物質sf2587物質及びその製造法
DE2109854B2 (de) 7beta-(D-5-Amino-5-carboxy valeramido)-3-(carbamoyloxymethyl>7-methoxy-3-cephem-4-carbonsäure und deren Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung und solche Verbindungen enthaltende Arzneimittel
PATEL et al. A novel phenazine antifungal antibiotic, 1, 6-dihydroxy-2-chlorophenazine fermentation, isolation, structure and biological properties
JPS61176531A (ja) 新規物質kt5556
JPS62158298A (ja) ネオコピアマイシンb及びその製造方法
EP0472186A2 (en) Antibiotics AB-023 and process for preparing them
JPH08502406A (ja) 抗生物質
JPS62294676A (ja) パチュロリドおよびその製造法
US4151041A (en) Process for production of maltopentaose and maltohexaose
US5597806A (en) Antifungal agents
JPS63218681A (ja) オリゴマイシンe
US4753959A (en) Antibiotic lactone compound
KR800000298B1 (ko) 항생물질 a-30912의 제조방법
JPS59151896A (ja) 新規抗生物質ss8201b及びその製造法
US3170837A (en) Method of obtaining antibiotic and product
JP3060561B2 (ja) 新規含硫ペプタイド系化合物msog−1