JPS6048555B2 - 油性表面に対する下塗り方法 - Google Patents

油性表面に対する下塗り方法

Info

Publication number
JPS6048555B2
JPS6048555B2 JP51017821A JP1782176A JPS6048555B2 JP S6048555 B2 JPS6048555 B2 JP S6048555B2 JP 51017821 A JP51017821 A JP 51017821A JP 1782176 A JP1782176 A JP 1782176A JP S6048555 B2 JPS6048555 B2 JP S6048555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resinous component
block
weight
polystyrene
rubbery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51017821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51109033A (ja
Inventor
ジエームズ、レオ、サドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS51109033A publication Critical patent/JPS51109033A/ja
Publication of JPS6048555B2 publication Critical patent/JPS6048555B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/903Aerosol compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/901Radial block
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/931Blend of stated incompatibility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油性表面又は他の接着困難な表面を感圧接着剤
に対して感応させるようにする方法に関する。
多くの工業分野において、グリース性表面又は油性表面
に感圧接着剤を塗布したシート材料を適用するのが望ま
しいときがある。
例えば、導管を一緒に結合して取扱いやすくするのにと
きにはフィラメントテープが用いられるが、このような
導管はその製造中又は保管中に往々にして油が塗布され
、そのため該フィラメントテープで強固な結台を得るの
は困難てある。他の例では、旋盤又は機械工場設備の他
の部分品のまわりの床表面にはすベリ止めシート材料を
接着しておくのが望ましいが、この床は油が存在するこ
とのためにしばしはすベリやすくなつている。工場の床
には区域を定め、通路であることを示すために往々にし
て通路標織テープが接着されているが、多くの工場の床
は油の存在によつて汚れている。普通粘着性の感圧接着
テープが油性表面に適用される例のいずれにおいても、
油は接着剤が基体と緊密な接触を作るのを妨げる傾向が
ある。
極端な圧力を加えてそのような接触を促進する場合でも
、油は接着剤を可塑化し、多少ともその効果を失わせる
傾向がある。滑る包装用テープ、又はゆるくなつてきて
いる煩り止め床標識用テープは誤つた信用を生むことに
なり、従つてそれは無いよりなお悪いことであるから、
接着剤が基体と緊密な接触を作り、保持されることはも
ちろん本質的なことである。油性の基体に接着を得るこ
との問題は認識されていたが、従来法は汚染された表面
をスチールブラシで激しくこするとか、溶剤で洗うとか
、あるいはその両方法を併用するとか、そのような方法
に頼つていた。
このような方法はある程度効果は−あるが、飽きるほど
時間のかゝる、そして費用のか)る方法てある。本発明
は独特で、単純で、そして安価な別の方法を提供するも
のである。本発明は普通粘着性の感圧接着剤が塗布され
た製品の、油性の基体及びグリースの基体に対するl優
れた接着を得るための手段を提供するものであつて、接
触初期及び長時間接触後の両方において該接着剤の該基
体に対する結合力を非常に向上させる。本発明は従来本
質的であると考えられていた退屈で費用のかゝる清浄化
方法の必要がなく、かくして各種の、感圧接着剤の塗布
されたシート材料の潜在的な適用分野を広げる。本発明
によれば、固形分が、重量基準で (2)(i) 一般配置 A−B−A (だたし (イ)各々のAは、20℃以上のガラス転移温度を有し
、ブロックBと比較的非相容性であり、そして5000
〜125000の平均分子量を有する熱可塑性重合体の
ブ鎖ツクであり、そして Bは15000〜250000の平均分子量を有する共
役ジエンのエラストマー性重合体のブロックであり (ロ)ブロックA(7)総重量がこのブロック共重合体
の重量の80%より少ない)を有するゴム状共重合体、
及び(Ii)数本のポリスチレンー末端エラストマー性
分枝鎖からなり、しかも前記分枝鎖の各々は中央中心部
から伸びている共役ジエンのホモ重合体である放射状テ
レブロック共重合体、からなる群から選ばれたゴム状ブ
ロック共重合体から本質的になるゴム状重合体の15〜
35部、及ひ(B)対応して85〜65部の粘着化用樹
脂状成分、から本質的になる、ゴム及び粘着化用樹脂の
混合物の揮発性有機溶剤溶液または安定な分散液を組み
合わせて含み、しかも組成物が20〜33%の固形分含
有量を有しそしてエキステンダー油を含有しない下塗り
剤組成物を、粘着性の感圧性接着剤が普通ては強固に結
合しない油性表面に適用しそして溶剤を蒸発させること
を特徴とする、油性表面の下塗り方法が提供される。
本発明で使用するのに適したゴム状ブロック共重合体及
びそれらの製造方法はアメリカ国特許第3239478
号明細書に開示されている。
上記タイプのブロック共重合体において、ポリジエン部
分とポリスチレン部分は非相容性であつて、可撓性のポ
リジエン鎖によつて相互に連結されたガラス状ポリスチ
レンの超微小「領域(DOmains月から成る二相系
を形成している。
これらの「領域」は架橋及ひ構造を強化する役割を果し
、あたかも充てんされ、そして化学的に架橋されたかの
ように作用するエラストマー性の網状構造のもとになる
。この網状構造は化学的に架橋されたゴムに対比すると
、可逆的であつて、該重合体をポリスチレンの軟化点以
上の温度に加熱す!るか、又は適当な溶剤中て溶解する
かのいずれかによつてその構造を一時的に崩壊させ、一
方温度を下げるか、又は溶剤を蒸発させるかのいずれか
によつてその構造を回復させることができる。本発明に
従つて調製した溶液は該溶液を油性基.体に単に適用し
、次いで溶剤を蒸発させることによつて該基体の表面を
普通粘着性の感圧接着剤組成物に感応させるように該油
性表面に下塗りするのに用いられる。その後は、下塗り
された表面に適用された普通粘着性の感圧接着テープは
これを取り除くのに少なくとも900yICrf1幅(
好ましくは、少なくとも1300ダIcm幅)の力を要
する。同様に、本発明は未乾燥の、ピッチで被覆されれ
た木材又はクレオソートの注入された木材、未硬化のコ
ンクリート及び炭殻のブロックのような他の接着困難な
表面に対する感圧接着テープ及び関係製品の接着を向上
させる手段を提供する。本発明の特に好ましい実施態様
において、前記溶液は圧入されたエーロゾルタイプの容
器にされて提供され、それによつて適用しやすくされる
本明細書中の次の議論すべてを通じて用いられている部
及び百分率はすべて特に明記されなけれは重量に基く。
下塗りの有効性試験 本発明の方法の有効性を評価するためには現場の条件に
似せた条件で行う試験を用いるのが望ましいことが判明
した。
この試験において、厚さ約0.37T1!7−t)面積
16.5×25.4cmの、すずめつきしたスチールパ
ネルの1側面に真空ポンプで用いられるのと同様の粘稠
な鉱物性吹込油を0.25±0.02ダ塗布 (する。
次に、試験すべき調合試料を上記パネルにその中央長さ
方向に伸ひる幅5C77!の通路にわたつてその上にブ
ラシで、溶剤の蒸発後下塗り被覆が0.25±0.06
y残るように適用する。溶剤を1−ー2 (時間にわた
つて蒸発させ、ぞの後で幅12.7wLの試験用テープ
を下塗りされた通路に沿つて伸びる下塗りされた表面に
適用する。
軽いローラー(約400g)を用いて該テープ試料にロ
ーラー掛けし、次いで適所に2時間放置する。このテー
プを次にその一端を裏側に折り、それをパネルの反対端
に伸びるように引つぱることによつて剥がす。パネルの
露出端を次に引張り試験機の上あごにクランプで締め、
そしてテープの自由端を反対側のあごで固くつかみ、次
に両あごを、テープを剥離させるのに要する力を測定し
ながら約25cm/分の速度で引き離す。下塗り組成物
はテープを剥がすのに要する力が少なくとも約1100
fI)又は約900ダ1cwL幅であるなら及第である
と見なされる。下塗り剤は広範囲の、普通粘着性の感圧
接着テープと効果的に機能するのが望ましいから、上記
試験は明確に異なるゴムー樹脂感圧接着剤を有する2種
の試験テープについて行うのが好ましく、そしてこの場
合下塗りは少なくとも1種のテープについて満足な接着
が得られれば適当であると見なされる。これらのテ−プ
ー次の「A」及び「B」と同じ一は次のように特徴付け
られる。テープ「A」・・・・・・強固な結合を速やか
に形成する能力を有する高接着テープ。裏材はコムー樹
脂混合物をしみ込ませたなめらかな紙で、紙メーカーの
リーム(5391ボ)当り32ボンドの基礎重量を有し
ている。感圧接着剤は天然ゴム1凹部、熱処理されたウ
ッドロジン5識、松脂27部、水酸化・カルシウム3部
及びジーペンタメチレン チウラム テトラサルファイ
ド0.95部を配合することによつて形成されている。
このテープは商品名「NO.254」でミネソタ マイ
ニング アンド マニユフアクチヤリング カンパニー
(MinnesOtaフMiningandManuf
acturingCOmpany)から市販されている
。テープ「B」・・・・・・強固な接着性を有する中程
度の高接着テープ。
裏材は1.4ミル(35μ)のセロファンであり、又接
着剤はゴム状のブタジエンニタスチレン共重合体10園
、エステル化された松脂6揶、クマロンーインデン樹脂
旬部、フェノ−ルーホルムアルデヒド樹脂L部、及び所
望とする増量剤、安定剤、顔料などを配合することによ
つて形成された「ベークライズ化」されたゴムー樹脂ク
である。便宜上、本発明に使用する有効な下塗り組成物
を調製するのに適当な成分をこ)に示す。
ゴム状ブロック共重合体 次のスチレンニブタジエンプロツク共重合体がよいこと
が判明した。
スチレンニゴムの比が約15:85〜30:70のスチ
レンニブタジエンニスチレンゴムニスチレンニゴムの比
が14:86で、溶液粘度が1600Cpsであるスチ
レンニイソプレンニスチレン共重合体:及びスチレンニ
ブタジエンの比が30:70で、テトラヒドロフラン中
の固有粘度が1.50であるスチレンニブタジエンの放
射状テレブロック共重合体。本発明の目的には下塗り組
成物は上記タイプのゴム状ブロック共重合体を含有して
いることが本質的てあるけれども、他のタイプのゴム状
物質、例えばブタジエンニアクリロニトリルランダム共
重合体、ブタジエンニスチレンランダム共重合体、生ゴ
ム、ポリイソプレンなどを少量加えることによつて該組
成物を増量することが可能である。
概括的にいえば、これらのゴム状物質は上記下塗り組成
物の有効性を低下させる傾向がある。それらは、たとえ
あるとしても、限定された量で含んでいるべきである。
ポリスチレンと相容性であり、且つ本発明を実施するの
に適している熱可塑性樹脂には炭化水素系樹脂、クマロ
ンーインデン樹脂、ポリーα−メチルスチレン、ポリー
α−メチルスチレンニビニルトルエン共重合体、ポリス
チレン、二量化されたロジン、樹脂酸金属塩、フェノー
ル系樹脂、ピーペリレンの共重合体などがある。
前記タイプの合成ゴムと相容性であり、且つ本発明の実
施に適当な熱可塑性樹脂には広範囲の重合した混合オレ
フィン、水添ロジンのグリセリンエステル、水添ロジン
のペンタエリスリトールエーステル、高度に安定化され
たロジンのグリセリンエステル、高度に安定化されたロ
ジンのペンタエリスリトールエステル、ポリテルペン樹
脂、テルペンフェノール系樹脂、熱処理されたウッドロ
ジン、高度に安定な脂環式炭化水素樹脂、合成テル3ペ
ン重合体、トール油樹脂などがある。
本明細書で用いられている用語「相容性のある」は同量
の樹脂とブロック物質から単に形成される溶質を含有す
る溶液を乾燥すると透明なフィルムになるものを称して
いるブロックと構造上十4分に類似している樹脂を称す
るものとする。
本発明に使用する組成物を調製する際に用いられる溶剤
は好ましくは有機溶剤の混合物から構成され、これには
少なくともある種の芳香族溶剤が含まれている。例えば
、下塗り溶液がローラー被覆法、はけ塗り法などによつ
て適用されるような場合、適当な溶剤の組合せはケトン
類60%(例えば、アセトンとメチルエチルケトン各3
0%)、ヘプタン30%及びトルエン10%を含んでい
る。このような適用には、この溶剤は溶液の総重量の約
213を構成する。本発明に使用する下塗り組成物がエ
ーロゾルの容器から適用されるような場合、溶液の固形
分のフ割合は塊状物から適用される溶液の場合より典型
的には若干低く、かくして固形分を20〜30%含有す
る溶液が全く満足なものであることが判明した。
エーロゾルのパッケージは推進薬として25゜C以下で
沸とうする低分子量の化合物を含んでいな1ければなら
ない。エーロゾルのパッケージから分配されるべき組成
物において、溶剤としてトルエン約5%とトリクロルエ
チレン、塩化メチレン、クロロホルムなどのような炭化
水素95%の混合物を用いるのが好ましい。このような
炭化水素は油゜又はグリースを可溶化し、そしてゴム状
共重合体を、溶液中に保持するのを助ける付加的機能を
果すから特に望ましいものである。低分子量の脂肪族炭
化水素の混合物(例えば、30:70のプロパンニイソ
ブタン)が推進薬として有効である。本発明に使用する
下塗り組成物に配合するための前記成分に加えて、各種
の他の成分を含めるのも望ましい。例えば、対称なジー
β−ナフトールーp−フェニレンジアミン、重合した1
・2−ジヒドロー2 ・2 ・4 −トルメチルキノリ
ン、1・3・5−トリメチルー2 ・4 ・6 −トリ
ス(3 ・5−ジーTert−ブチルー4−ヒドロキシ
ーベンジル)ベンゼン、改質された立体障害性フェノー
ル類、テトラ−ビスーメチレンー3(3’ ・5’−T
ert−ブチルー4’−ヒドロキシフェニルプロピオネ
ート)メタン、オクタデシルーβ−(3 ・5 −Te
rt−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト、2 ・2’−メチレン′ビス(4−メチルー6−T
ert−ブチル フェノール、ステリルチオジプロピオ
ネートなどのような酸化防止剤を少量で、し力化有効な
量で含めるのが望ましいことが判明した。本発明を理解
するのを更に助けるものとして、一連の、表にした実施
例を以下に示す。
これらの実施例のそれぞれにおいて、その中に記載され
る成分は酸化防止剤の1・3・5−トリメチルー *2
・4・6−トリス(3・5−ジーTert−ブチルー4
−ヒドロキシベンジル)ベンゼン約0.4%(存在する
コム状共重合体の量に基く)及び固形分含量を約20%
に下げるのに十分な溶剤と一緒に混合されていた。試験
操作は前記のとおりであつた。表中、次の略号が簡単に
するために用いられている。
ゴム状共重合体 K−1101・・・・・・溶液粘度(トルエン中25%
、23゜C)が400■Psであるブタジエンニスチレ
ンの70:30ブロック共重合体。
K−1107・・・・・・溶液粘度(トルエン中25%
、23゜C)が160■Psであるイソプロピレンニス
チレンの86:14ブロック共重合体。
S−411・・・・・・ブタジエンニスチレンが70:
30の放射状テレブロック共重合体。
ポリスチレンー相容性樹脂 A−135・・・・・・α−ピネン。
フS−115・・・・・・環球軟化点が115゜Cの
合成テルペン重・合体。
T・・・・・・X−級のウッドロジン。
U−85・・・・・・軟化点85゜Cのピペリレン共重
合体。
WT−95・・・・・・軟化点約95℃の重合した混合
オレフィン類。XA−125・・・・・・環球軟化点が
130゜Cの高度に安定な脂環式炭化水素系樹脂。
ポリジエンー相容性樹脂 EG・・・・・・ロジンエステル。
E85・・・・・・軟化点約80゜C、酸価9及び比重
1.07の高度に安定化されたロジンエステル。
H・・・・・・軟化点104℃のロジンエステル。
N・・・・・・松脂。T・・・・・・X−級のウッドロ
ジン。
数種の樹脂はポリスチレンとポリジエンの両者と相容性
であり、この場合該樹脂はは存在するこの他の樹脂がブ
ロック共重合体に対して小さい親和性より有していない
該ブロック共重合体と見掛け上一体に結合していること
に気付かれるであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固形分が、重量基準で、 (A)(i)一般配置 A−B−A (ただし (イ)各々のAは、20℃以上のガラス転移温度を有し
    、ブロックBと比較的非相容性であり、そして5000
    〜125000の平均分子量を有する熱可塑性重合体の
    ブロックであり、そしてBは15000〜250000
    の平均分子量を有する共役ジエンのエラストマー性重合
    体のブロックであり(ロ)ブロツAの総重量がこのブロ
    ック共重合体の重量の80%より少ない)を有するゴム
    状共重合体、及び(ii)数本のポリスチレン−末端エ
    ラストマー性分枝鎖からなり、しかも前記分枝鎖の各々
    は中央中心部から伸びている共役ジエンのホモ重合体で
    ある放射状テレブロツク共重合体、からなる群から選ば
    れたゴム状ブロツク共重合体から本質的になるゴム状重
    合体の15〜35部、及び(B)対応して85〜65部
    の粘着化用樹脂状成分、から本質的になる、ゴム及び粘
    着化用樹脂の混合物の揮発性有機溶剤溶液または安定な
    分散液を組み合わせて含み、しかも組成物が20〜33
    %の固形分含有量を有しそしてエキステンダー油を含有
    しない下塗り剤組成物を、粘着性の感圧性接着剤が普通
    では強固に結合しない油性表面に適用しそして溶剤を蒸
    発させることを特徴とする油性表面の下塗り方法。 2 粘着化用樹脂状成分が、共役ジエンのホモ重合体と
    相容性の第1樹脂状成分、及びポリスチレンと相容性の
    第2樹脂状成分からなる特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 3 ブロックAがポリスチレンであり、そしてブロック
    Bの共役ジエンがブタジエンまたはイソプレンである特
    許請求の範囲第2項の方法。 4 第1樹脂状成分:第2樹脂状成分の重量比が70:
    30〜30:70の範囲にある特許請求の範囲第3項に
    記載の方法。 5 有効量の酸化防止剤が存在する特許請求の範囲第4
    項に記載の方法。
JP51017821A 1975-02-21 1976-02-20 油性表面に対する下塗り方法 Expired JPS6048555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/551,611 US3991002A (en) 1975-02-21 1975-02-21 Primer for oily surfaces
US551611 1975-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51109033A JPS51109033A (ja) 1976-09-27
JPS6048555B2 true JPS6048555B2 (ja) 1985-10-28

Family

ID=24201976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51017821A Expired JPS6048555B2 (ja) 1975-02-21 1976-02-20 油性表面に対する下塗り方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3991002A (ja)
JP (1) JPS6048555B2 (ja)
AU (1) AU503861B2 (ja)
CA (1) CA1076729A (ja)
DE (1) DE2607488A1 (ja)
FR (1) FR2301566A1 (ja)
GB (1) GB1502548A (ja)
IT (1) IT1053883B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128984A (en) * 1978-01-18 1978-12-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of constructing a sloped roof
US4363683A (en) * 1979-06-06 1982-12-14 Diesel Nelson P Process for affixing marker to fabric
US4432301A (en) * 1979-06-06 1984-02-21 Diesel Nelson P Apparatus for affixing marker to fabric
AU568236B2 (en) * 1985-02-05 1987-12-17 Toyoda Gosei Co. Ltd. Halogen containing rubber solutions or dispersions
US4801346A (en) * 1986-07-30 1989-01-31 The Kendall Company Protective coatings
AU666555B2 (en) * 1992-05-18 1996-02-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company New block polymers and oil-contamination tolerant adhesive compositions
CA2135773C (en) * 1992-06-20 2004-02-10 Harald Guder Priming composition for wet and dry road surfaces
US5885269A (en) * 1992-09-24 1999-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Oil-tolerant reinforcement strip
US6121508A (en) * 1995-12-29 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Polar, lipophilic pressure-sensitive adhesive compositions and medical devices using same
US6191055B1 (en) 1996-12-18 2001-02-20 3M Innovative Properties Company Oil-tolerant reinforcement strip
US7459494B2 (en) * 2002-07-31 2008-12-02 The Procter & Gamble Company Phase change solvents for thermoplastic elastomers
DE10320581A1 (de) * 2003-05-07 2004-12-02 Klebchemie M.G. Becker Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Verklebungsvorbereitung
US9346080B2 (en) 2004-03-01 2016-05-24 Yuh-Jye Uang Printing ink composition and method for printing
US8557349B2 (en) * 2009-06-12 2013-10-15 Apex Materials Corporation Elastomeric paint with protective coating upon styrenic block copolymer articles
KR100682359B1 (ko) * 2004-11-16 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판표시패널 및 그 제조방법
EP3569669A1 (en) 2018-05-14 2019-11-20 3M Innovative Properties Company Method of manufacturing an electronic control device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239478A (en) * 1963-06-26 1966-03-08 Shell Oil Co Block copolymer adhesive compositions and articles prepared therefrom
JPS4819696B1 (ja) * 1966-11-07 1973-06-15
FR2006160A1 (ja) * 1968-04-12 1969-12-19 Johnson & Johnson
US3630980A (en) * 1968-06-25 1971-12-28 Flintkote Co Pressure-sensitive hot melt adhesives
US3658740A (en) * 1969-12-05 1972-04-25 Phillips Petroleum Co Pressure sensitive adhesives
US3676386A (en) * 1970-01-05 1972-07-11 Grace W R & Co Gasket-forming solvent-based compositions containing styrene-butadiene block copolymers
US3753936A (en) * 1970-02-18 1973-08-21 Phillips Petroleum Co Branched rubbery block copolymer adhesive
US3792005A (en) * 1972-02-07 1974-02-12 Shell Oil Co Low molecular weight block copolymers and coating compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA1076729A (en) 1980-04-29
AU1129976A (en) 1977-08-25
DE2607488C2 (ja) 1987-05-21
JPS51109033A (ja) 1976-09-27
IT1053883B (it) 1981-10-10
GB1502548A (en) 1978-03-01
AU503861B2 (en) 1979-09-27
US3991002A (en) 1976-11-09
DE2607488A1 (de) 1976-09-02
FR2301566A1 (fr) 1976-09-17
FR2301566B3 (ja) 1978-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048555B2 (ja) 油性表面に対する下塗り方法
US4699938A (en) Pressure-sensitive adhesive composition
US4548845A (en) Reduced build-up pressure-sensitive adhesives
CA1146291A (en) Pressure sensitive adhesive composition and coated product
US3658740A (en) Pressure sensitive adhesives
JPH084609B2 (ja) おむつ止めタブおよび接着剤組成物
CN107109171A (zh) 橡胶类压敏粘合剂
JPH0629388B2 (ja) 熱可塑性ゴム系接着剤組成物
JP2009527600A (ja) 接着テープ及びその用途
US4294936A (en) Adhesive compositions
US20090163660A1 (en) Adhesive for apolar substrates
JPH07107152B2 (ja) 粘着剤組成物
CA2119600A1 (en) Compounded latex saturants for porous backings
FR2504541A1 (fr) Composition adhesive sensible a la pression a base d'un latex de polymere d'une resine, son procede de preparation et substrat revetu de cette composition
US6933342B2 (en) Adhesive composition
WO1992017555A1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape and a process for producing same
JP2016506983A (ja) 可塑剤の移行を最小限に抑える感圧接着剤、そのような感圧接着剤を有する感圧接着性物品、およびそのような感圧接着剤を製造するための方法
US4097434A (en) Adhesive composition
Goulding Pressure-sensitive adhesives
JPS60226579A (ja) 感圧接着剤組成物
JPS63275685A (ja) 水性粘着剤組成物
GB2223023A (en) Multipurpose adhesive
JPS60223880A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH10140113A (ja) 塗膜保護用シート
JPH09286964A (ja) ホットメルト型粘着剤組成物