JPS6046944A - ガラスの製造方法 - Google Patents
ガラスの製造方法Info
- Publication number
- JPS6046944A JPS6046944A JP15555883A JP15555883A JPS6046944A JP S6046944 A JPS6046944 A JP S6046944A JP 15555883 A JP15555883 A JP 15555883A JP 15555883 A JP15555883 A JP 15555883A JP S6046944 A JPS6046944 A JP S6046944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- raw material
- granular
- cullet
- bubbles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title abstract 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 21
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 239000006063 cullet Substances 0.000 abstract description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000011086 high cleaning Methods 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000189662 Calla Species 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 2
- 238000007663 fining method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- HJTAZXHBEBIQQX-UHFFFAOYSA-N 1,5-bis(chloromethyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(CCl)=CC=CC2=C1CCl HJTAZXHBEBIQQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108091071262 Lambda family Proteins 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DHAHRLDIUIPTCJ-UHFFFAOYSA-K aluminium metaphosphate Chemical compound [Al+3].[O-]P(=O)=O.[O-]P(=O)=O.[O-]P(=O)=O DHAHRLDIUIPTCJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEZIKGQWAWNWIR-UHFFFAOYSA-N antimony(3+) antimony(5+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[Sb+3].[Sb+5] QEZIKGQWAWNWIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLCXWYRSKYTSP-UHFFFAOYSA-N arsenic trioxide Inorganic materials O1[As]2O[As]1O2 GOLCXWYRSKYTSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、均質な溶融ガラス体を得るためのガラスの製
造Jl法、特に高い均質化効果および大きな清澄効jK
をもったガラスの製造か法に関する。
造Jl法、特に高い均質化効果および大きな清澄効jK
をもったガラスの製造か法に関する。
従来から溶融カラス体(特に光学カラス製作用端の高均
質な・溶融カラス体)を得るために、ち゛l状ガラス原
料を使用する事が知らJlている。こt■らの粒状カラ
ス原料(カラスカレ、ノド)は、ガラスの溶融促イf(
およびガJ質化をその目的として通常ガラス原料の7部
分もしくは全部として使用さねている。細かなカラスカ
レノ)・をカラスJ」λ科と1−で使用する事は、溶融
ガラス体の均質化を考えた時に、熱的な拡散によるカラ
スの均質化を、機械的な混合による均質化におき変えて
行えるためにノ1′常に有益な方法である。そこで光学
硝子等の溶融にあたっては、通常細かいガラス粒子より
なる水砕カレントが使用される事が多い。水砕カレット
せ、溶解したガラスを前記穴を通して炉体下部に設けた
水をはった容器内に糸状に流下させ、急冷して粉砕し、
通常/mm程度の大きさの粒子に形成されている。しか
しながら、水砕カレットを、再度溶融してt1!融ガラ
ス体を得る場合、水砕カレットの粒子の間隙に原因する
まきこみ泡が多く発生しやすくなり、これらの発生泡を
浮上消去させるためには、通常の一段溶融に比して溶融
温度の上昇又は、溶融時間の延長等の溶融条件を必要と
する欠点かあ、った。そして、このような溶融条件は、
溶融ガラス中の成分の揮発、ガラス溶融炉の炉材浸食、
エネルギーコストの高揚、特別な高温加熱装置の必要性
等の欠点をまねいていた。
質な・溶融カラス体)を得るために、ち゛l状ガラス原
料を使用する事が知らJlている。こt■らの粒状カラ
ス原料(カラスカレ、ノド)は、ガラスの溶融促イf(
およびガJ質化をその目的として通常ガラス原料の7部
分もしくは全部として使用さねている。細かなカラスカ
レノ)・をカラスJ」λ科と1−で使用する事は、溶融
ガラス体の均質化を考えた時に、熱的な拡散によるカラ
スの均質化を、機械的な混合による均質化におき変えて
行えるためにノ1′常に有益な方法である。そこで光学
硝子等の溶融にあたっては、通常細かいガラス粒子より
なる水砕カレントが使用される事が多い。水砕カレット
せ、溶解したガラスを前記穴を通して炉体下部に設けた
水をはった容器内に糸状に流下させ、急冷して粉砕し、
通常/mm程度の大きさの粒子に形成されている。しか
しながら、水砕カレットを、再度溶融してt1!融ガラ
ス体を得る場合、水砕カレットの粒子の間隙に原因する
まきこみ泡が多く発生しやすくなり、これらの発生泡を
浮上消去させるためには、通常の一段溶融に比して溶融
温度の上昇又は、溶融時間の延長等の溶融条件を必要と
する欠点かあ、った。そして、このような溶融条件は、
溶融ガラス中の成分の揮発、ガラス溶融炉の炉材浸食、
エネルギーコストの高揚、特別な高温加熱装置の必要性
等の欠点をまねいていた。
本発明は均質な泡の少ない溶融ガラス体を得るためのガ
ラスの製造方法であり、粒状ガラス原料のすくなくとも
10重31%が粒径0.3mm以下の微細粒径ガラスと
なる様に粒状ガラス原料を製作し、該粒状ガラス原料を
再度溶融することを特徴とするガラスの製造方法である
。本発明は従来のガラスの清澄方法が、より大きな効果
を発するガラスの製造方法である。ここで従来のガラス
の清澄方法は、溶融ガラス体に内在する泡を組成中の発
泡成分(AS203 、5b203)により成長させ、
溶融素地面に浮上させる事をその主眼としている。そし
て本発明の清澄促進作用は、出発ガラスカレント中に非
常に多数の間隙をもうける事により、溶融ガラス体を得
る際に巻き込む泡の数を増し、互いに非常に接近して存
在させることによって、清澄剤の作用による泡の成長時
において、泡の会合−浮上を起こりやすくさせた事に基
いている。
ラスの製造方法であり、粒状ガラス原料のすくなくとも
10重31%が粒径0.3mm以下の微細粒径ガラスと
なる様に粒状ガラス原料を製作し、該粒状ガラス原料を
再度溶融することを特徴とするガラスの製造方法である
。本発明は従来のガラスの清澄方法が、より大きな効果
を発するガラスの製造方法である。ここで従来のガラス
の清澄方法は、溶融ガラス体に内在する泡を組成中の発
泡成分(AS203 、5b203)により成長させ、
溶融素地面に浮上させる事をその主眼としている。そし
て本発明の清澄促進作用は、出発ガラスカレント中に非
常に多数の間隙をもうける事により、溶融ガラス体を得
る際に巻き込む泡の数を増し、互いに非常に接近して存
在させることによって、清澄剤の作用による泡の成長時
において、泡の会合−浮上を起こりやすくさせた事に基
いている。
このような泡の会合による清澄促進効果が得られる粒状
ガラス原料は、清澄促進を目的とした微細粒径ガラスカ
レントの粒径を0.3mm以下とした場合であり、特に
粒僅をO,/mm以下とした場合、泡の数が多くなるた
めに大きな効果が得られる。微細粒径ガラスカレットの
粒径を0 、Jmm以上とした場合には、泡の会合は起
りに<<、清澄促進効果は得られない。したがって、微
細粒径ガラスカレントの粒径は0.3mm以下、望まし
くLtO,/mm以下に限られる。ただし、ガラスカレ
ット全体MO,3mm以下の粒径のものである必要はな
く、o、3mm以下の粒径の微細粒径ガラスカレントが
重量でIO%以上含まれていれば、容易に会合が起り得
るまで巻き込み泡の数を増すことができるため、清澄促
進効果が得られる粒状ガラス原料となる。ここで、0.
3mm以下の粒径の微細粒径のガラスカレントの割合が
多くなる程、清澄作用が大きく、その割合が重量で7j
%以上になると0.3mm 以下の粒径のガラスカレン
トのみの場合と同程度の清澄作用を持ったガラス原料と
なる。
ガラス原料は、清澄促進を目的とした微細粒径ガラスカ
レントの粒径を0.3mm以下とした場合であり、特に
粒僅をO,/mm以下とした場合、泡の数が多くなるた
めに大きな効果が得られる。微細粒径ガラスカレットの
粒径を0 、Jmm以上とした場合には、泡の会合は起
りに<<、清澄促進効果は得られない。したがって、微
細粒径ガラスカレントの粒径は0.3mm以下、望まし
くLtO,/mm以下に限られる。ただし、ガラスカレ
ット全体MO,3mm以下の粒径のものである必要はな
く、o、3mm以下の粒径の微細粒径ガラスカレントが
重量でIO%以上含まれていれば、容易に会合が起り得
るまで巻き込み泡の数を増すことができるため、清澄促
進効果が得られる粒状ガラス原料となる。ここで、0.
3mm以下の粒径の微細粒径のガラスカレントの割合が
多くなる程、清澄作用が大きく、その割合が重量で7j
%以上になると0.3mm 以下の粒径のガラスカレン
トのみの場合と同程度の清澄作用を持ったガラス原料と
なる。
合を起こりやすくさせるガラスの製造方法であり、清澄
剤はガラスカレットの組成中に含ませておく事が望まし
いが、清澄剤を含まない組成のカレットに後から粉末状
の清澄剤を数%均一に混合させて含ませた場合であって
も、はぼ同様な清澄促進効果が得られる。又、清澄剤を
含むガラスカレントにおいても、より良く清澄された溶
融ガラス体を得るために、粉末状の清澄剤を微細粒径の
ガラスカレットに数%均一に混合させて含ませる事も可
能であり、同様の効果を有する。又、ガラスカレントに
その性質を失わない範囲(例えば20%未満)でバッチ
を含ませる事も可能である。
剤はガラスカレットの組成中に含ませておく事が望まし
いが、清澄剤を含まない組成のカレットに後から粉末状
の清澄剤を数%均一に混合させて含ませた場合であって
も、はぼ同様な清澄促進効果が得られる。又、清澄剤を
含むガラスカレントにおいても、より良く清澄された溶
融ガラス体を得るために、粉末状の清澄剤を微細粒径の
ガラスカレットに数%均一に混合させて含ませる事も可
能であり、同様の効果を有する。又、ガラスカレントに
その性質を失わない範囲(例えば20%未満)でバッチ
を含ませる事も可能である。
以下に本発明の効果について述べる。本発明は非常に徽
細なガラスカレントを使用する溶融ガラス体の製造方法
であるが、非常に微細なガラスカレン)tl−使用して
いるために、ガラスカレントの混合効果により溶融ガラ
ス体の均質化を促進出来、又、泡切れ等に必要な時間を
短縮出来る利点を持っている。ガラスカレントの混合効
果によって、溶融ガラス体の均質化促進が出来ることは
、例えば従来と同程度の均質度のガラス溶融体を得る′
のであれば、従来の方法とくらべて溶融による均質化工
程(溶融温度、溶融時間等)を簡略化(低下、短縮等)
出来る。この事は、エネルギーの供給、耐火物の耐久性
、ガラス溶融中のガラス成分の揮発による組成変動等の
問題に対して多大な利益を与える。又、上記効果は、今
までに溶融温度が高いために均質な泡の少ないガラスを
得にくかった組成のガラス(例えば7300℃において
ガラス粘度が10100N57 (−1000ポアズ)
以上のガラス)を得るために多大な利益をあたえる。つ
まり本発明のガラスの製造方法ではそのガラスが70〜
/2ONS/m2 (700−/200ポアズ)の粘度
となル’tWr度での溶融により十分に均質なガラス体
を得る事が出来るので、70〜3ONS/m2(100
〜300ポアズ)の粘度となる溶融温度を必要とする、
従来のガラスの製造方法とくらべると700〜200
’Cひくい溶融温度で均質な、泡の少ない溶融ガラス体
を得ることが出来る。
細なガラスカレントを使用する溶融ガラス体の製造方法
であるが、非常に微細なガラスカレン)tl−使用して
いるために、ガラスカレントの混合効果により溶融ガラ
ス体の均質化を促進出来、又、泡切れ等に必要な時間を
短縮出来る利点を持っている。ガラスカレントの混合効
果によって、溶融ガラス体の均質化促進が出来ることは
、例えば従来と同程度の均質度のガラス溶融体を得る′
のであれば、従来の方法とくらべて溶融による均質化工
程(溶融温度、溶融時間等)を簡略化(低下、短縮等)
出来る。この事は、エネルギーの供給、耐火物の耐久性
、ガラス溶融中のガラス成分の揮発による組成変動等の
問題に対して多大な利益を与える。又、上記効果は、今
までに溶融温度が高いために均質な泡の少ないガラスを
得にくかった組成のガラス(例えば7300℃において
ガラス粘度が10100N57 (−1000ポアズ)
以上のガラス)を得るために多大な利益をあたえる。つ
まり本発明のガラスの製造方法ではそのガラスが70〜
/2ONS/m2 (700−/200ポアズ)の粘度
となル’tWr度での溶融により十分に均質なガラス体
を得る事が出来るので、70〜3ONS/m2(100
〜300ポアズ)の粘度となる溶融温度を必要とする、
従来のガラスの製造方法とくらべると700〜200
’Cひくい溶融温度で均質な、泡の少ない溶融ガラス体
を得ることが出来る。
以上本発明は均質なガラス体を、特に従来の方法では均
質なガラスの得にくい高粘度のガラスの均質なガラス体
を得るのにすぐれたガラスの製造方法であるが、以下に
本発明を実施例に基き、さらに詳細に説明する。
質なガラスの得にくい高粘度のガラスの均質なガラス体
を得るのにすぐれたガラスの製造方法であるが、以下に
本発明を実施例に基き、さらに詳細に説明する。
実施例1へ−S、比較例/−5
最終的に第7表の組成となる様に珪砂、水酸化アルミニ
ウム、無水ホウ酸、環基性炭酸マグネシウム、炭酸カル
シウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、硝酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、
メタリン酸アルミニウム、三酸化ヒ素、二酸化アンチモ
ンからなる原料を、ガラス重量が300gとなる様に秤
量し、混合した後、/、j!;0°Cに保持された電気
炉内で白金るつぼを用いて7時間溶融する。その後、炉
内よ1寥 り白金るつぼを取り出し、ステンレスバクンに失った水
中にガラス融液を注ぎ込んで急冷し、粒状カレット (
通称水砕カレット)を作成する。その後この粒状カレッ
トを水中より取り出し、乾燥させボールミルで粉砕し、
粒径0.1mm以下の微411粒径ガラスカレットをふ
るいにより分取した。こうして得られた微細粒径ガラス
カレ、)ト100gを/3!;O℃で白金るつぼを用い
て溶融し、肉眼で識別出来る泡がなくなるまでの時間を
調べた。又、比較例として同様の方法で大粒カレント(
水砕カレット粒径o、smm〜tt、omm)をそのま
まの状態で700g取り、泡のなくなるまでの時間を調
べた。
ウム、無水ホウ酸、環基性炭酸マグネシウム、炭酸カル
シウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、硝酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、
メタリン酸アルミニウム、三酸化ヒ素、二酸化アンチモ
ンからなる原料を、ガラス重量が300gとなる様に秤
量し、混合した後、/、j!;0°Cに保持された電気
炉内で白金るつぼを用いて7時間溶融する。その後、炉
内よ1寥 り白金るつぼを取り出し、ステンレスバクンに失った水
中にガラス融液を注ぎ込んで急冷し、粒状カレット (
通称水砕カレット)を作成する。その後この粒状カレッ
トを水中より取り出し、乾燥させボールミルで粉砕し、
粒径0.1mm以下の微411粒径ガラスカレットをふ
るいにより分取した。こうして得られた微細粒径ガラス
カレ、)ト100gを/3!;O℃で白金るつぼを用い
て溶融し、肉眼で識別出来る泡がなくなるまでの時間を
調べた。又、比較例として同様の方法で大粒カレント(
水砕カレット粒径o、smm〜tt、omm)をそのま
まの状態で700g取り、泡のなくなるまでの時間を調
べた。
その結果を第1表に示す。
ここで比較例/、3では水砕カレントそのままの状態で
は脱泡にg時間要したものが、本発明の実施例/、3に
よれば半分の7時間で、又実施例j、4(,5では水砕
カレットそのままの状態で脱泡に、!り時間以上要した
もの(比較例、2.9J) が、各々S−g時間で脱泡
が完了した。
は脱泡にg時間要したものが、本発明の実施例/、3に
よれば半分の7時間で、又実施例j、4(,5では水砕
カレットそのままの状態で脱泡に、!り時間以上要した
もの(比較例、2.9J) が、各々S−g時間で脱泡
が完了した。
実施例6〜g
@22表実施乙及び7に記載したガラス組成中にAS2
03ySb203等の清澄剤を含まない組成のガラスに
おいて、実施例/〜3と同様な方法で作成した82径0
.1mm以下の微細粒径カレンh10Ogに粉末状のA
S203 /、Ogを添加し、均一になる様混合した後
、アルミするつぼを用いて/!;30″Cで溶融した所
、各々7時間及び6時間で泡はなくなった。
03ySb203等の清澄剤を含まない組成のガラスに
おいて、実施例/〜3と同様な方法で作成した82径0
.1mm以下の微細粒径カレンh10Ogに粉末状のA
S203 /、Ogを添加し、均一になる様混合した後
、アルミするつぼを用いて/!;30″Cで溶融した所
、各々7時間及び6時間で泡はなくなった。
第2表実施例ざに記載した、ガラス組成中にAS203
を含む組成のガラスにおいて、実施例1〜7と同様な方
法で作成した粒径0./mm 以下の微細粒径ガラス力
レソ) 100gに粉末状のAS203o、sgを添加
し、均一になる様混合した後、白金るつぼを用いて1s
so°Cで溶融した所、7時間で泡はなくなった。
を含む組成のガラスにおいて、実施例1〜7と同様な方
法で作成した粒径0./mm 以下の微細粒径ガラス力
レソ) 100gに粉末状のAS203o、sgを添加
し、均一になる様混合した後、白金るつぼを用いて1s
so°Cで溶融した所、7時間で泡はなくなった。
実施例9〜//j
重量比で8102乙q、ワ、Al2O3、!2.2.M
gOO,11゜Li2Otl、+、Na2O/、Q、T
iO22,/、ZrO22,3,P2O5/−9+AS
203 /、0となるガラス組成中1を、第3表に示し
た大粒カレット (05〜*、Omm)tsよび微細粒
径ガラスカレントの重量割合で総重量100gとなる様
に秤量して均一に混合したガラスカレットを7350°
Cで白金るつぼを用いて溶融した。肉眼で識別できる泡
がなくなるまでの時間を調べた所、各々l1−72時間
であった。通常の水砕カレントそのままの状態では、脱
泡に2/1時間以上要した事とくらべると、半分以下の
時間r讃のないガラス体が得られている。
gOO,11゜Li2Otl、+、Na2O/、Q、T
iO22,/、ZrO22,3,P2O5/−9+AS
203 /、0となるガラス組成中1を、第3表に示し
た大粒カレット (05〜*、Omm)tsよび微細粒
径ガラスカレントの重量割合で総重量100gとなる様
に秤量して均一に混合したガラスカレットを7350°
Cで白金るつぼを用いて溶融した。肉眼で識別できる泡
がなくなるまでの時間を調べた所、各々l1−72時間
であった。通常の水砕カレントそのままの状態では、脱
泡に2/1時間以上要した事とくらべると、半分以下の
時間r讃のないガラス体が得られている。
ここで大粒カレットは、0.夕〜p 、 o m rn
の粒径であったが、この粒径に限られる物ではなく、、
0.3〜o、!;mmおよび’l 、Om m以上の物
であっても同髄の効果があると思われる。しかしながら
、本発明はカレントの混合効果によりガラス溶融体の均
質化を促進させる事をその目的の1つとしてj・、1げ
ているガラスの製造方法であり、大粒カレン1もなるべ
く小さな物である事(+、Omm以下)が望まれる。
の粒径であったが、この粒径に限られる物ではなく、、
0.3〜o、!;mmおよび’l 、Om m以上の物
であっても同髄の効果があると思われる。しかしながら
、本発明はカレントの混合効果によりガラス溶融体の均
質化を促進させる事をその目的の1つとしてj・、1げ
ているガラスの製造方法であり、大粒カレン1もなるべ
く小さな物である事(+、Omm以下)が望まれる。
以」二の様に、本発明によればガラスの粘度が高いため
、通常の簡単な加熱の方法で実現出来乙湿度において均
質なガラス体を得る事が出来ない様なガラス(例りば1
soo0cにおいて/ OONS/m2より大きな粘度
を持つガラス)も、比較的容易な方法で、均質なガラス
体を得る事が出来る。又、本発明によれば、通常のガラ
ス組成のガラスカレントを溶融する際、溶融温度及び溶
融時間などを低下、短縮出来る。
、通常の簡単な加熱の方法で実現出来乙湿度において均
質なガラス体を得る事が出来ない様なガラス(例りば1
soo0cにおいて/ OONS/m2より大きな粘度
を持つガラス)も、比較的容易な方法で、均質なガラス
体を得る事が出来る。又、本発明によれば、通常のガラ
ス組成のガラスカレントを溶融する際、溶融温度及び溶
融時間などを低下、短縮出来る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (:h)(a)ガラス原料バッチを溶融する工程(b)
溶融ガラスより粒状ガラス原料を製作する工程及び (0)粒状ガラス原料を再度溶融する工程からなるガラ
スの製造方法において、粒状カラス原料のすくなくとも
10重量%が、粒径0.3mm以下の微細粒径ガラスと
なる様に、粒状カラス原料の製作をおこなうことを特徴
とするカラスの製造方法。 (2)前記敞細拉径ガラスの粒径が0./mm以′トで
ある特許請求の範囲第1項記載のガラスの製造方法。 (3) 前記微細粒径ガラスの含有割合か、粒状ガラス
原料のすくなくとも75mff1%である特3’l請求
の範囲第1項または第2項記載のガラスの製造方法。 (4) 前記ガラスの粘度がtsoo”cにおいて10
ON、、7mz 、J、り大きな値である、特許請求の
範囲第1項ないし第3項記載のガラスの製造方法。 (,5) 前記粒状ガラス原料の製作がボールミルによ
る粉砕手段によるものである、特許請求の範囲第1項な
いし第4項記載のガラスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15555883A JPS6046944A (ja) | 1983-08-25 | 1983-08-25 | ガラスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15555883A JPS6046944A (ja) | 1983-08-25 | 1983-08-25 | ガラスの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6046944A true JPS6046944A (ja) | 1985-03-14 |
Family
ID=15608678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15555883A Pending JPS6046944A (ja) | 1983-08-25 | 1983-08-25 | ガラスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6046944A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009073674A (ja) * | 2006-09-04 | 2009-04-09 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラスの製造方法 |
JP2015024946A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-02-05 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス繊維用組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法 |
-
1983
- 1983-08-25 JP JP15555883A patent/JPS6046944A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009073674A (ja) * | 2006-09-04 | 2009-04-09 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラスの製造方法 |
JP2015024946A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-02-05 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス繊維用組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5267464B2 (ja) | 無アルカリガラスの製造方法 | |
JP5381712B2 (ja) | 無アルカリガラスの製造方法 | |
US2578110A (en) | Production of glass | |
CN101538118A (zh) | 一种激光陀螺仪用超低膨胀微晶玻璃及其制备方法 | |
US3294505A (en) | Process of producing glass in a cupola | |
US4313747A (en) | Process for making glass with agglomerated refining agents | |
US3573887A (en) | Method of making glass from reacted and shaped batch materials | |
CN107721152B (zh) | 触摸屏盖板玻璃澄清剂和触摸屏盖板玻璃的制备方法 | |
WO2018123505A1 (ja) | 無アルカリガラス基板の製造方法 | |
CN115490428A (zh) | 一种超高抗跌落强度的透明微晶玻璃及其制备方法 | |
US4427429A (en) | Method for the opalization of glass | |
JPS6046944A (ja) | ガラスの製造方法 | |
JP3032243B2 (ja) | 着色ガラスの製造方法 | |
US4341566A (en) | Eutectic mixture as a flux for glass melts | |
CN118005285A (zh) | 一种利用硅渣制备的微晶玻璃及其制备方法 | |
SU1565344A3 (ru) | Способ получени припоечного боросвинцового стекла | |
US4339254A (en) | Glass manufacture employing a silicon carbide refining agent | |
JP6562240B2 (ja) | 珪酸塩ガラスの製造方法及び珪酸塩ガラス用シリカ原料 | |
US3545952A (en) | Green glass manufacture | |
KR890002081B1 (ko) | 고로 슬라그를 이용한 고강도인조석의 제조방법 | |
US3035928A (en) | Glass composition | |
US3607189A (en) | Melting particulate glass batch | |
JP2017048095A (ja) | ガラスの製造方法 | |
JPWO2014103897A1 (ja) | アルカリアルミノシリケートガラスの製造方法 | |
US1909785A (en) | Ceramic material and method of making same |