JPS604679Y2 - 自動研摩機 - Google Patents

自動研摩機

Info

Publication number
JPS604679Y2
JPS604679Y2 JP1438479U JP1438479U JPS604679Y2 JP S604679 Y2 JPS604679 Y2 JP S604679Y2 JP 1438479 U JP1438479 U JP 1438479U JP 1438479 U JP1438479 U JP 1438479U JP S604679 Y2 JPS604679 Y2 JP S604679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polished
brush
rotary plate
substrate
thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1438479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55115753U (ja
Inventor
将光 田島
Original Assignee
ト−バン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ト−バン工業株式会社 filed Critical ト−バン工業株式会社
Priority to JP1438479U priority Critical patent/JPS604679Y2/ja
Publication of JPS55115753U publication Critical patent/JPS55115753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604679Y2 publication Critical patent/JPS604679Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は比較的小形な被研摩材を自動的に研摩、また
はパリ取り加工する自動研摩機に関する。
一般に小物部品の一側面を研摩またはパリ取にするには
、スラストブラシの端面を被加工面に当て、このスラス
トブラシを自転させて加工しているが、従来の自動研摩
機は機台の一側から被研摩材を送り込むと、この被研摩
材を多数本の送りローラで機台の他側へ搬送し、その途
中でスラストブラシで研摩するようになっている。
しかしながら上記従来の構造によると、被研摩材を送る
ために多数本の送りローラが必要であるので、その駆動
手段が複雑となり、部品点数が増大するとともにその組
立てに多大な加工や工数を必要とし、きわめて手数が掛
かる不具合があった。
しかも研摩材は機台の一側から他側に向って直線的に送
られるため、投入位置と取り出し位置が離れ、このため
作業員が複数人必要となったり、1人の作業員が互に離
間した2箇所を交互に鑑視したり、所定の作業を行う必
要があり、作業性に劣る欠点もあった。
この考案はこのような事情にもとづきなされたもので、
その目的とするところは、構造が簡単で組立てに手間を
要せず、しかも投入位置と取出位置を近接させることが
できて作業性が向上する自動研摩装置を提供しようとす
るものである。
以下この考案の一実施例を図面にもとづき説明する。
図中1は機台であり、この機台1の上面壁2には取付台
3を介して基板4が固定されている。
この基板4は同一円周上に位置しかつ周方向に等間隔を
存して多数個の開口部5・・・を有している。
そしてこれら開口部5・・・にはスラストブラシ6・・
・が回転自在に挿通されており、これらブラシ6・・・
の先端面は基板4の上面に臨んでいる。
上記スラストブラシ6・・・は前記上面壁2を貫通した
回転軸7・・・に一体に設けられ、この回転軸7・・・
には機台1内に位置した途中にスプロケット8・・・が
一体的に設けられている。
そしてこれらスプロケット訃・・には1本のチェーン9
が巻回され、このチェーン9はブラシ駆動用モータ10
の駆動スプロケット11に巻回されている。
なお上記モータ10は機台1内でブラケット12.13
を介して固定されている。
したがってモータ10を回転させるとチエーン9が走行
されるので各ブラシ6・・・は夫々同一方向へ回転され
るほのである。
なお、上記ブラシ6・・・の回転軸7・・・は、機台1
内に設けた昇降台14に、スラスト軸受15・・・を介
して支持されている。
昇降台14は回転台16に対してボール17・・・を介
して回転可能に載置され、この回転台は支柱18にねじ
19を介して螺着されている。
この回転台16は図示しない作動装置、たとえばモータ
または手動によって回転されるようになっており、この
回転により回転台16は支柱18に対して上下動し、よ
って昇降台14を昇降させる。
このためスラストブラシ6・・・は、基板4上面からの
突出量を調節できるようになっている。
一方、基板4の上面には回転板20が微小間隙を存して
対向されている。
この回転板20は、その中央部を前記取付台3に立設し
た支軸21に軸受22を介して取着され、かつ基板4の
上面との間にガイド23を介装して、上記支軸21を回
転中心として回転できるようになっている。
この回転板20の周側面には全周に亘って歯部24が形
成され、この歯部24は歯車25に噛合している。
この歯車25は軸26.傘歯車27.28を介して連動
軸29に連結され、この連動軸29はベルト30、プー
リ31,32を介して回転板駆動用モータ33に連結さ
れている。
したがってこのモータ33が回転すると、回転板20が
回転されるものである。
なお、モータ33は間欠駆動し、このため回転板20は
間欠的に矢印B方向へ回転されるものである。
また、34は減速機を示す。
このような回転板20には、多数個の収納凹部35・・
・が下面に閉口して設けられている、これら収納凹部3
5・・・は、前記基板4の開口部5・・・と対応するよ
うに、同一円周上に位置し、かつ周方向に間隙を存して
形成されている。
そしてこれら収納凹部35・・・の内径は開口部5・・
・の内径に合致されている。
各収納凹部35・・・には押え体36・・・が摺動自在
に収容されており、これら押え体36・・・は支持円板
37に軸36a・・・を介して昇降自在に取り付けられ
ている。
なお、38は常時押え体36を下向きに押圧付勢させる
コイルばねである。
上記支持円板37はガイド支柱39・・・に案内されて
昇降動できるようになっており、このガイド支柱39・
・・は回転板20・・・に立設されている。
そしてガイド支柱39・・・の上端にはプレート40が
水平に架は渡されている。
プレート40の中央部には、調節ねじ棒41が回転可能
に枢支されており、この調節ねじ棒41の下端部は、支
持円板37の中央部に形成したねじ41aに螺挿されて
いる。
したがって調節ねじ棒41を回転すると、支持円板37
が昇降変位し、このため、押え体36・・・が収納凹部
35・・・内で昇降動されるので、押え体36・・・と
基板4の上面との間隙をを調節できるようになっている
しかして、機台1の上面壁2には、被研摩材W・・・を
投入するシュート42が形成され、この投入シュート4
2の先端には押上げ台43が装着されている。
この押上げ台43は1個の開口部5aに対向しており、
したがってこの開口部5aにはスラストブラシ6は装着
されていないものである。
上記押上げ台43は、たとえばシリンダー、カム機構、
その他の手段で上下動するようになっており、上昇した
ときには上面が基板4の上面と同一面になるようになっ
ているとともに、下降したときにはシュート42の上面
と同一面もしくはそれより下がるようになっている。
またこのような押上げ台43を備えた開口部5aに隣接
し、すなわち矢印B方向後方に隣接する開口部5nにも
スラストブラシ6は装着されていなく、この開口部5n
の下方には取出しシュート44が対向されている。
上記のように構成した実施例の作用について説明する。
被研摩材Wを投入シュート42上に載せて矢印A方向へ
送ると、被研摩材Wは押上げ台43上に載る。
この押上げ台43は、回転板20が停止してその1個の
収納凹部35が開口部5aに正対しているときに上昇し
、被研摩材Wを開口部5aを通過させて収納凹部35内
に収納させる。
被研摩材Wは収納凹部35内において、押え体36によ
って押圧されて移動を阻止される。
この状態でモータ33が駆動し、回転円板20を矢印B
方向へ間欠回転させる。
すると上記収納凹部35内に収納されている被研摩材W
は押上げ台43の上面から基板4の上面へ摺動され、こ
の基板4上を矢印B方向へ摺動変位される。
被研摩材Wが矢印B方向へ送られると、押上げ台43は
下降して投入シュート42に対向し、次の被研摩材に備
える。
しかして、回転板20の収納凹部35内に収納された被
研摩材Wは、その周囲が収納凹部35の内面に規制され
、上面が押え体36によって押圧されているので、回転
板20が回転されると、下面を基板4の上面に摺らせつ
つこの回転板20と一体的に矢印B方向へ送られる。
そして被研摩材Wが他の開口部5に到達されると、この
開口部5からはスラストブラシ6の端面が臨んでいるの
で、被研摩材Wの下面は、スラストブラシ6によって研
摩される。
このようにして回転板20がほぼ1回転、詳述すれば、
開口部5aから5nまで回転される間に、被研摩材Wは
複数箇所でスラストブラシ6によって研摩され、5nに
至ったときにはその研摩が完了している。
したがって5nの開口部に移ってくると、この開口部5
nを落下して取出しシュート43上に落ち、このシュー
ト43から矢印C方向で示されるように機台1の外へ送
られることになる。
以上詳述したようにこの考案によれば、被研摩材が回転
板の収納凹部内に保持されて搬送されることになるので
、被研摩材を送るための回転駆動装置は、単に回転板を
回転させるだけでよく、したがって従来のローラなどの
ごとく、多数の部品は不要であり、駆動構造が簡単とな
り、加工や組立ての手間が掛らない。
またスラストブラシは同一円周上に配置できるので、こ
れらブラシの駆動も1本のチェーンで可能となり、その
構造も簡単になる。
そして、回転板の回転に伴って被研摩材を送ることから
、被研摩材の移動経路が円周状となり、したがって、投
入位置と取り出し位置を近接させることができる。
このため作業員は、これら投入位置および取り出し位置
で、両方を雄視でき、必要に応じて周位置の作業を行え
るから1人でよく、よって作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は平面図、第
2図は一部断面した正面図である。 1・・・・・・機台、4・・・・・・基板、5・・・・
・・開口部、6・・・・・・スラストブラシ、8・・・
・・・スプロケット、9・・・・・・チェーン、10・
・・・・・モータ、20・・・・・・回転板、24・・
・・・・歯部、25・・・・・・歯車、33・・・・・
・モータ、35・・・・・・収納凹部(収納部)、36
・・・・・・押え体、W・・・・・・被研摩材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機台に設けた基板に、同一円周上に位置して複数個の開
    口を間隔を存して設け、これら各開口からスラストブラ
    シの端面を臨ませ、上記基板に回転駆動される回転板を
    対面させてこの回転板には上記ブラシと対向すべく同一
    円周上に複数の収納部を形威し、各収納部には被研摩材
    を押える押え体を設け、これら収納部に収容された被研
    摩材を押え体で押えた状態で回転板を回転させることに
    より被研摩材を各ブラシで研摩するようにしたことを特
    徴とする自動研摩機。
JP1438479U 1979-02-06 1979-02-06 自動研摩機 Expired JPS604679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1438479U JPS604679Y2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 自動研摩機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1438479U JPS604679Y2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 自動研摩機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55115753U JPS55115753U (ja) 1980-08-15
JPS604679Y2 true JPS604679Y2 (ja) 1985-02-12

Family

ID=28834196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1438479U Expired JPS604679Y2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 自動研摩機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604679Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55115753U (ja) 1980-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108312066B (zh) 一种研磨机或抛光机的下盘传动机构
US4497138A (en) Apparatus for simultaneously grinding inner and outer workpiece surfaces
US6702657B2 (en) Continuous polisher machine
CN109015194B (zh) 一种治具组件可翻转的自动抛光机及抛光方法
US2272055A (en) Polishing and grinding machine
GB2138720A (en) Centerless grinding machine with ferris wheel arrangement
US2780896A (en) Apparatus for cutting pipe cover sections from cellular material
US5224304A (en) Automated free abrasive machine for one side piece part machining
JP2001121389A (ja) バリ取り装置
JPS604679Y2 (ja) 自動研摩機
JP2006297548A (ja) 連続作業可能な円筒研削盤
JP3242627B2 (ja) 間欠回転装置
JPS60249563A (ja) 竪軸型平面研削盤
JP3746529B2 (ja) 円筒状管材の端縁面取機、および端縁面取された円筒状管材の製造方法
JPS6227947B2 (ja)
JPS637482Y2 (ja)
JP2001252864A (ja) 研磨方法及び研磨装置
JPS6085862A (ja) 研磨方法およびその装置
CN220074272U (zh) 打磨装置
JPH0631620A (ja) ラップ盤におけるワークの搬入搬出方法及びその装置
CN210499730U (zh) 一种滚子轴承外圆细磨抛光机
JPH0222213Y2 (ja)
SU1657350A1 (ru) Устройство дл абразивной обработки деталей
JPH0818248B2 (ja) ジヤイロ研磨方法および機械
US1786148A (en) Station-type drilling and tapping machine