JPS6046055A - 電子部品の冷却装置 - Google Patents

電子部品の冷却装置

Info

Publication number
JPS6046055A
JPS6046055A JP15123284A JP15123284A JPS6046055A JP S6046055 A JPS6046055 A JP S6046055A JP 15123284 A JP15123284 A JP 15123284A JP 15123284 A JP15123284 A JP 15123284A JP S6046055 A JPS6046055 A JP S6046055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
mercury
circuit board
unit
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15123284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227748B2 (ja
Inventor
Sumio Eguchi
江口 純生
Takashi Kotake
小竹 孝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15123284A priority Critical patent/JPS6046055A/ja
Publication of JPS6046055A publication Critical patent/JPS6046055A/ja
Publication of JPS6227748B2 publication Critical patent/JPS6227748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、電子機器において、回路基板に配置された
半導体チップの熱を冷却媒体を介することで効率よく放
熱部に熱を伝える冷却装置に関するものである。
〔発明の背景〕
第1図は従来技術による半導体チップの冷却装置を示す
図でありその断面図を示す。図中、回路基板1に配tg
れる半導体デツプ3から発生した熱は、金属製のピスト
ン5に伝わり、次に放熱器7に伝わり、更にジャケット
8に伝わって、そのジャケット8の内部を循環する冷媒
により外部に吐き出される。しかし第1図の冷却装置で
は回路基板1とチップ3の総てを平行に取り付けること
は不可能であり、そのためにチップ3とピストン5は密
着出来ずその分だけ熱抵抗が増えてし才う。またピスト
ン5と放熱器7の間もピストン5がある程度スムーズに
上下出来るように間隙が必要で、ここでも熱抵抗を増や
すことになる。更に重大な問題として回路基板1とチッ
プ3の電気的接続の信頼性を保つには、ハンダポール4
に規定以上の力をかけらず、スプリング6の強度ヲ余程
う才く選定しないと信頼性を保つことが出来ない。
〔発明の目的〕
この発明の目的とするところは上記の如き従末技術の問
題点を除去するものであり、ハンダボールに規定以上の
力をかけず電気的接続の信頼性を保ち、チップから発生
ずる熱を効果的に吐き出すことが出来る電子回路部品例
えば半導体チップの冷却装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明の特徴とするところは、回路基板の裏面に配置
されるチップと放熱部間に、そのチップ表面に密着する
柔軟な冷却媒体(例えば水銀。以下水銀と呼ぶ)を充填
するものであり、そのため回路基板にチップが平行に取
り付けられなくても水銀とチップ表面が密着し、柔軟な
冷却媒体のためハンダボールに規定以上の力をかけるこ
ともなく回路基板とチップの電気的接続の信頼性を保つ
ことが出来る。又冷却媒体のチップ発熱による熱膨張は
空気溜めを設けることで吸収出来、空気溜めを上部にす
ることで回路基板を垂直に実装することも出来る。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例につき図面を用いて詳細に説明する
第2図は本発明による冷却装置の一実施例を示す図であ
りその断面を示す。図中、回路基板1の裏面にチップ3
が配置され、その千ツブ3が配置される側に放熱器70
を取り付け、回路基板1は放熱器70に蓋90にて固定
される。蓋90の注入口13より放熱器70とチップ3
間に水銀11を充填する。水銀11と回路基板1、ハン
ダボール4が接触しないように絶縁性パツキン148取
り付け、更に放熱器70と蓋90間にパツキン15を取
り付ける。ジャケット8は放熱器70にネジ等により密
着固定されている。
この様に構成された冷却装置において、チップから出た
熱は水銀11に伝わり、次に放熱器70に伝わり、更に
ジャケット8(水冷却部)に伝わって、そのジャケット
8の内部を循環する冷媒(例えば水)により外部に吐き
出される。又チップ30発熱により水銀11は熱膨張す
るが空気溜め12を設けてその膨張収縮を吸収する。
〔発明の効果〕
以上述べた如き構成であるから本発明にあっては次の如
き効果を得ることができる。
■ チップ表面に水銀が密着するため熱抵抗を極めて少
IX くすることが出来、更に水銀と放熱器も密着する
ため放熱効果を著しくよくすることが出来る。
■ 次にチップと放熱器間に、水銀を充填するためハン
ダボールに規定以上の力を7J)けることもなく回路基
板とチップの電気的接続の信頼性を保つことが出来る。
■ 更に空気溜めを設けることで水銀の温度変化による
膨張収縮を吸収することが出来る0
【図面の簡単な説明】
第1(2)は従来の電子回路部品の冷却装置を示す断面
図、第2図は本発明の電子回路部品の冷却装置を示す断
面図。 符号の説明 1・・・回路基板 2・・・ビン 3・・・半導体チップ 4・・・ハンダボール5・・・
ピストン 6・・・スプリング70・・・放熱器 8・
・・ジャケット90・・・蓋 1o・・・ネジ 11・・・冷却媒体 12・・・空気溜メ13・・・注
入口 14・・・パツキン15・・・パツキン 16・
・・ネジ 代理人弁理士 高 橋 明 夫 !シ イ L目ビI 第2図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリント基板に搭載されると共に電気的駆動により発熱
    する電子部の冷却を行なう電子部品の冷却装置であって
    、電子部品が搭載されたプリント基板の露出した電気回
    路を被い、電子部品の頭部のみを露出するパツキンと、
    前記プリント基板を搭載し、電子部品の頭部と接触する
    冷却媒体を密閉的に収納する放熱器と、該放熱器を介す
    る電子部品の発熱を外部へ放出する水冷却部とを備える
    ことを特徴とする電子部品の冷却装置。
JP15123284A 1984-07-23 1984-07-23 電子部品の冷却装置 Granted JPS6046055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15123284A JPS6046055A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 電子部品の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15123284A JPS6046055A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 電子部品の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046055A true JPS6046055A (ja) 1985-03-12
JPS6227748B2 JPS6227748B2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=15514130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15123284A Granted JPS6046055A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 電子部品の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6365964B1 (en) * 1998-05-04 2002-04-02 Delphi Technologies, Inc. Heat-dissipating assembly for removing heat from a flip chip semiconductor device
US7518233B1 (en) * 1999-06-09 2009-04-14 Hitachi, Ltd. Sealing structure for multi-chip module
US8232091B2 (en) * 2006-05-17 2012-07-31 California Institute Of Technology Thermal cycling system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6365964B1 (en) * 1998-05-04 2002-04-02 Delphi Technologies, Inc. Heat-dissipating assembly for removing heat from a flip chip semiconductor device
US7518233B1 (en) * 1999-06-09 2009-04-14 Hitachi, Ltd. Sealing structure for multi-chip module
US8232091B2 (en) * 2006-05-17 2012-07-31 California Institute Of Technology Thermal cycling system
US9316586B2 (en) 2006-05-17 2016-04-19 California Institute Of Technology Apparatus for thermal cycling

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227748B2 (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145708A (en) Power module with isolated substrates cooled by integral heat-energy-removal means
US5268812A (en) Cooling multi-chip modules using embedded heat pipes
KR100381431B1 (ko) 반도체 다이 냉각용 장치 및 방법
US5367193A (en) Low cost, thermally efficient, and surface mountable semiconductor package for a high applied power VLSI die
US6243268B1 (en) Cooled IC chip modules with an insulated circuit board
CA2046009A1 (en) Air cooled heat exchanger for multi-chip assemblies
US20030227222A1 (en) Machine integrated power
US6233960B1 (en) Spot cooling evaporator cooling system for integrated circuit chip modules
JPH09213851A (ja) Icデバイスの放熱方法及び放熱手段
US7443685B2 (en) Conductive heat transfer for electrical devices from the solder side and component side of a circuit card assembly
JPH05160312A (ja) 電子パッケージ用モジュール
JPH0547968A (ja) 電子装置の冷却構造
JPS6046055A (ja) 電子部品の冷却装置
JPH10229288A (ja) 電力半導体装置
EP4344370A1 (en) Substrate structure and terminal device
JPH09213847A (ja) 半導体集積回路装置及びこの製造方法並びにそれを用いた電子装置
JPS6142864B2 (ja)
JPS58218148A (ja) 電子部品冷却装置
JP2004311464A (ja) 半導体装置
JPH06104355A (ja) 冷却液封入型半導体装置
JPS6092642A (ja) 半導体装置の強制冷却装置
JPS6345899A (ja) 吸熱可能な基板
GB2403354A (en) Electric machine with integrated power electronics
JPH1098286A (ja) 電子部品の冷却方法およびこれを用いた電子機器
JP2567980Y2 (ja) ヒートパイプスタッド及びヒートパイプスタッド一体化回路部品