JPS6045805B2 - 運動する物体の移動量および/または速度を測定する装置 - Google Patents

運動する物体の移動量および/または速度を測定する装置

Info

Publication number
JPS6045805B2
JPS6045805B2 JP53159395A JP15939578A JPS6045805B2 JP S6045805 B2 JPS6045805 B2 JP S6045805B2 JP 53159395 A JP53159395 A JP 53159395A JP 15939578 A JP15939578 A JP 15939578A JP S6045805 B2 JPS6045805 B2 JP S6045805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pattern
striations
image
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53159395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54109857A (en
Inventor
アルフオンス・エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPS54109857A publication Critical patent/JPS54109857A/ja
Publication of JPS6045805B2 publication Critical patent/JPS6045805B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/243Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the phase or frequency of ac
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/363Direction discrimination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/486Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by photo-electric detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基準面に相対的に運動ず物体の移動量および/
または速度を測定するため、の渦巻状の光学的縞模様を
有し基準面上に不動に、または物.体の運動に従うよう
に装置された回転する1個の円板を有し、物体の運動に
従うまたは基準面に取り付けられた罎ンドにして、運動
方向に垂直に配置された条線から成る光学的縞模様を有
するロッドを有し、一方の縞模様を他方の縞模様上に投
影!するための光学系を有し、他の縞模様から出される
光の測定のための検出器を有し、基準信号の生成のため
の装置を有し、かつ基準信号の、および検出器から出さ
れる測定信号の評価のための回路を有する装置に関する
この種の公知の装置にお・いては光学的縞模様は全体に
光不透過性の円板の中の、何重にも巻かれた、光透過性
の渦巻から成つている(西独国特許明細書117735
3号第4図)。渦巻のピッチは一定でありかつ円板の近
くに配置されたロッドの縞模様の真直ぐで平行した条線
の条線間隔に相当している。両方の縞模様を少なくとも
円板の小セクター範囲においてできるだけ良く重ね合わ
せるためにロッドの縞模様の条線にはセクター範囲にお
ける円板の縞模様の条線に接線にかつそれと共に、セク
ター範囲を通る円板の半径に垂直に配置されている。両
方の縞模様の重ね合せから出発してロッドが静止してい
る場合でも円板の回転により重ね合せが達成される。そ
れにノよつて検出器から出される測定信号の周波数は円
板の回転周波数と同じである。このことは、例へば測定
信号のおよび基準信号の数を比較するディジタル回路に
おけるように、結果の精度が大体において測定信号の周
波数に比−例している、測定信号の評価のための回路に
対しては大なる短所てある。
所望の高い精度を達成するためには円板は技術的には大
なる費用によつてのみ実現可能である頗る高い速度て駆
動されなければならないだろう。別の公知の装置におい
ては、円板の縞摸様の条線は放射状に配置されている(
西独国特許明細書1177353号第2図)。
円板の近くに配置された的ンドの縞模様の真直ぐの平行
した条線はこの場合検出器に関連する結像範囲において
はこの結像範囲の中心点を通る円板の半径に平行に延び
ている。この場合測定信号の周波数は放射状の条線の数
に相当して円板の周波数の数倍てありかつそれによつて
測定信号の評価のための前記の回路にとつても十分に高
い。しかしながら、両方の縞摸様の条線の重なりが不完
全にしか達せられないことが短所である、すなわち結像
範囲の中心点から離隔する放射状の条線はロッドの縞模
様の平行した条線と、離隔の増大につれて増大する角度
を形成するからである。したがつて十分大なる測定信号
のため十分大なる結像範囲の場合高い妨害信号部分を有
する測定信号が得られる。これに対し、本発明の課題は
、結像範囲の光度変動を再現する測定信号の妨害信号部
分は僅少であつて信号の続いての処理のため十分な大き
さと周波数を有する、頭初に述べた種類の装置を創造す
るにある。
この課題は、基準面に対して相対運動する物体の移動量
及び又は速度の測定装置において、スパイラル状の光学
的縞模様を有し、基準面上に不動に取付けられた又は物
体の運動に追従するように支承された回転円板と、物体
の運動に通従するように配設された又は物体の運勲方向
に対して好ましくは垂直に配設された縞から成る光学的
縞模様を備えた、基準面に固定設置された咄ンドと、他
の縞模様上への一方の縞模様の像を結ばせるための光学
系と、他の縞模様から出た光の測定のための検出器と、
基準信号の発生装置と、基準信号と検出器から出た測定
信号の評価のための回路とを備えた前記物体の移動量及
び又は速度の測定装置において、回転円板26,27の
縞模様42の線条44が回転円板26,27の回転中心
70を中心とする基礎円68から巻ほどかれたインボリ
ュートの形で配設されていること、一方の縞模様10の
他の縞模様42上への像40において、ロッド12の縞
模様10の線条11″がこの縞1「の部分を通り、回転
円板26,27の縞模様42の線条44の基礎円68の
接線72に対して略垂直に配設されていること、一方の
縞模様10の他の縞模様42上への像40が縮少倍率を
有すること、像40における縞模様10,42の条線1
1″,44と基礎円68との間の接線72の長さρは像
における縞模様10,42の条線1「,44の長さbよ
りも大きいこと縞模様10,42は交互に反射する部分
および光吸収する部分から成る条線11,44から形成
されていることそして像40における両方の縞模様10
,42の条線1「,44は同じ幅であることによつて解
決される。
設定された課題は、円板の縞模様のインボリュート条線
は結像範囲内で同じ彎曲中心点を有し(基礎円における
接線の接触点)、かつしたがつてロッドの縞模様の相互
平行に配置された条線と殆ど完全に重ね合わさせること
ができることによつて解決される。
円板上には多数のインボリュート条線が付設されること
ができる。この数に相応して測定信号の周波数は円板の
周波数よりも高い。像の縞模様の条線と基礎内との間の
接線の長さが、像の縞模様の条線の長さよりも大である
ように結像範囲を設けることが有利である。それによつ
て、結像範囲内のインボリュートの条線の間の曲率半径
変化が比較的僅少であることによつてこの条線の型は殆
ど同じでありかつこの条線をロッドの条線と頗る良く重
ねることができることが達成される。この場合ロッドの
条線は同方向に平行に配置され、円板のインボリュート
条線の平均の曲率半径に相当して軽く彎曲した条線とし
て、または真直ぐの平行した条線として形成されること
ができる。後者の実施形態は特に簡単につくられ”る。
縞模様は交互に光透過性と光不透過性の条線からまたは
交互に反射および光を吸収する条線から形成されること
ができる。
光透過性のまたは光反射性の縞模様の適当な組合せによ
つて実際条件に最適に適合した測定装置が構造される。
例えば物体に取り付けられたロッドに対しては光反射性
の縞模様が優先される。装置の残りの構造部分は物体か
ら離隔したハウジングの中に据付けられる。ハウジング
は測定器具に対して不利な条件が支配するスペースの意
味である(移動量が測定される工作機械における汚物、
冷却剤および潤滑剤)。結像範囲から出される光線は、
像の両方の縞模様の条線が同じ幅である場合同じ長さの
明位相と暗位相とを得る。検出器から出される測定信号
は回路による評価に特に良く適している。物体が運動さ
せられかつそれによつて両方の縞模様の中の一つの縞、
例えばロッドの縞模様が動かされる場合測定信号は物体
が静止している場合の測定信号に比べて位相と周波数と
を変化させる。
その場合周波数変化は物体の速度に比例し、位相物体が
経過した区間に比例する。物体の運動に原因する、測定
信号の変化の探求のため測定信号は基準信号と比較され
る。基準信号は、基準信号の生成のための装置が検出器
による円板の特別の光学的基準模様を走査するための走
査装置を含んでいることによつて得られる。このことは
円板の万一の回転数変動が基準信号と同じように測定信
号に作用しかつ回路による適当な評価の場合測定結果を
左右しないという利点を有する。この解決法は、円板の
軸受の同心回転欠陥が測定誤差を惹起しないという追加
の利点を有する。すなわち測定信号を出す検出器および
基準信号を出す走査装置が測定方向に正確に同列に配置
されることができるからである。円板の縞模様が基準模
様として形成されている場合には固有の基準模様は不必
要である。
しかしながらできるだけ高い周波数の基準信号を得るこ
とが望まれる場合には基準模様を、放射状に延ひた条線
を有する縞模様として形成することが有利なことである
、すなわち特別に製造された基準模様は縞模様の結像の
ために決められた、円板のインボリュート形の縞模様よ
りも密に被われることがてき、かつ放射状に延びた条線
は特に簡単に製造されるからである。
一定速度て駆動される円板においては、基準信号が関数
発生器、特に石英安定されたマルチバイブレ−ターから
出される場合には走査装置を省略することができる。
基準信号のおよび測定信号の評価のための回路は、回路
が物体の移動量を表わす基準信号の形成のための前進一
後退計数器を包括し、この計数器は測定信号および基準
信号から導入された信号を加算しまたは減算するように
構造されることができる。
この回路は簡単に構造されかつ物体の移動量を表わし、
データ処理装置、例えば工作機械制御装置における続い
ての処理に良く適しているディジタルの基準信号を供給
する。前進一後退計数器には頗る高い周波数を有し、測
定信号と基準信号とから導入された信号が供給される場
合には測定の精度が上昇させられる。
このことは回路が少なくとも1個の細分器を包括し、細
分器は入力信号よりも設定された倍率だけ大なる周波数
を有する出力信号を放出することによつて達成される。
円板は一定の速度による代りに測定信号が一定であるよ
うに調整された速度で駆動されることもてきる。
基準信号の形成のための回路によつて変化を評価される
信号は、特に多くの条線により形成され.”た基準模様
の場合に回路内の評価のため有利な高い周波数を有する
基準信号である。
以下図面の実施例によつて本発明を詳述する。
第1図においては交互に反射する部分と光を吸収する部
分とから成る条線11から成る縞模様10を備え、物体
14と連結されているロッド12が示され、基準面16
に対する該物体の運動が測定される。このためにこのロ
ッド12に距離をおいて基準面16上に1個のハウジン
グ18が設置されており、ハウジングは測定に必要な構
成要素を気密にかつ光密に閉塞しかつこの測定のための
構成要素の機械的損傷を防止している。ハウジング18
の内部ではモーター22によりクラッチ24を経て駆動
される円板26が回転し、円板は玉軸受またはころ軸受
28に遊隙なく装着されているハウジング18の内部に
は第1光源30特に半導体光源が配置されており、この
光源は半透鏡32およびレンズ系によつて円板26の上
にロッド)12の縞模様10の像40を結ばせる。この
ために光源30はコンデンサレンズ34および半透鏡3
2を経てレンズ36に結像される。レンズ36は測定開
口20内のコンデンサレンズ38の焦点面にあり、コン
デンサレンズは光源30の光を平・行光線とししたがつ
て縞模様10を均等に照明する。レンズ36およびコン
デンサレンズ38の配置によつて条線11が円板26の
上に鮮明に結像される。両レンズはここては像40とし
て条線11″を形成する。円板26は交互に透明部分お
よび不透明部分から成る条線44から成る縞模様42を
有する。従つてロッド12の縞摸様の像40が形成され
ている円板26の透明部分を光は透過することができ光
は感光性の検出器46により測定される。円板26は回
転する故に物体14が静止している場合でも両方の縞模
様40と42の相互の合成によつて生ずる光の強度に比
例した振幅を有する測定信号が得られる。第2図には検
出器46の側からみた円板26が表わされている。円板
26の他の側に投影された、ロッド12の縞模様10の
像40は点線による輪部線48て示されている。この輪
部線48で囲まれた範囲からくる光は検出器46により
受光される。物体14の運動とは無関係な基準信号F2
の形成のため円板26の後方に第2の検出器50が取り
付けられており、この検出器は均等に照らされる、円板
26の基準模様52を走査す。このために基準模様52
は第2光源54によりコンデンサレンズ56を経て照明
される。光源54と検出器50との間には1個の絞り5
8が配置されており、この絞りは基準模様52の条線6
0の幅と等しい寸法の絞り開口を有するか、または基準
模様52と合致する縞模様56を有する。第2図には絞
り58特に絞りの縞模様を通つて照らされる、基準模様
52の範囲が示されている。この範囲は点線による輪部
線64で示されている。ロッド12の縞模様10は例へ
ば0.5朗の同じ幅の交互に反射性と光吸収性の条線1
1から、すなわち1噸のピッチで構成されている。
縞模様10の、矩形の、例へは11×25Tm!RL大
きさの区画は円板26上に像として、輪部線により限定
された状態に投影される。上記の例において選択された
レンズ配置の投影尺度が1:5.5のレンズ系即ちレン
ズ36とコンデンサレンズ20とから成るレンズ系の投
影尺度に対応して像40は4.5W!Lの長さ1と2m
mの幅bの大きさである。第4図には像40内の縞模様
10の結像されたいくつかの条線11″が点線で示され
ている。そのピッチは0.18wrmである。条線1「
は円板26の縞模様42のインボリュート条線44上に
投影される。これは第4図に、条線44が誇張された彎
曲により表わされている。インボリュート条線44の曲
率半径ρは円板26上の位置によつて異なる。第3図は
縞模様42が、インボリュート縞模様42の間の輪部線
64により示されている基準模様としても使−われる円
板27を示す。検出器50は円板27上の輪部線64に
より画定された、範囲を走査する。条線42は、基礎円
68から展関する場合に長さの相違する糸の末端が画く
インボリュートによる。
例へは輪部線48(第3図)の内部のインボリュート上
の各点の曲率半径ρはインボリュート上の各点と基礎円
68との間の、基礎円68における接線72の長さであ
る。基礎円68は円板27の回転中心70内に中心を置
いている。条線44はピッチtよりも小さくなければな
らない僅かな彎曲量hによつて彎曲されている。これは
、曲率半径pが幅bよりも大に選択されることによつて
達成される。彎曲量はh=Skで表わされ、例へば25
Tf$Lの曲率半径ρおよび2Tmmの幅bの場合0.
02Tm1nの彎曲量が得られる。接線72は同時に条
線44に対する半径である故に縞摸様10の条線11は
、この条線が接線72上に垂直に立つように像40に投
影される。
検出器46と50により生成された信号f1とF2は、
物体14の移動量を表わす基準信号gを生成する回路7
4に供給される(第1図)。この信号は表示装置または
制御装置、例へば工作機械制御装置(第1図には図示さ
れていない)に供給される。第5と6図には回路74の
好適な2種の実施形態76と78が示されている。両方
の実施形態76と78は共通して加算一減算計数器80
であり、この計数器は信号f1から誘導された矩形パル
スを加算しかつこの計数器によつて、信号F2から得ら
れた矩形パルスが減算される。この結果の精度を改良す
るためこれらの矩形パルスは夫々、信号f1とF2より
も設定倍数だけ大なる周波数を有する。この、高い周波
数の矩形パルスは第1実施形態76において次の方法に
よつて得られる。
信号f1は交流電圧増幅器82におよびそれに続いてシ
ユミツトートリガ回路84に供給され、これらは第5図
に表わされた、f1と同じ周波数の正弦波または矩形波
のパルス信号を生成する。同時に電圧制御されたマルチ
バイブレータ86(VCO)は周波数1000Xf1を
有する矩形信号を生成する。
この信号は割り算器88により周波数f1″の矩形信号
に変換される。掛算器90はf1とf1″から積を形成
しかつこれを低域フィルター92に供給し、低域フィル
ターはそれから直流信号を生成する。この直流信号は、
f1とF2が同じ位相状態でない場合には零とは異つて
おりかつ信号F,とF2との間の位相差が消滅するよう
に、電圧制御されたマルチバイブレータ86を調整する
。然る時マルチバイブレータ86の出力には周波数10
00×f1の信号が生じる。同じ方法によつて信号F2
から周波数1000×F2をノ有する信号が得られる。
インボリュート形の条線模様42の条線数とは異る条線
数の基準模様が利用される場合には周波数F2からは物
体14が静止している際に周波数F,と同一である第2
の周波数,FlOが得られなければならない。この場合
摺晶・?を形成する割算器89が利用される。信号F2
から信号1000f10の形成のため必要な残りの構成
要素は信号f1の評価のための既述の構成要素と同フじ
、かつしたがつてダツシユの付いた同じ引用数字を有す
る構成要素である。記載された、回路74の実施形態に
よつて1000倍細分が、すなわち1wtのピッチを有
する縞模様10の、0.001wnのピッチへの細分化
が達成される。
他の細分倍率も可能である。所要の測定の精度に対する
円板26,27の回転周波数が一定である場合、基準信
号は検出器50からの代りに周波数1000f10を有
するマルチバイブレータ92から信号F2として取り出
されかつ第5図に点線で示されている如く加算一減算計
数器80に供給される。
基準模様は、非常に多数の条線数を有して円板の外縁に
位置する放射状の縞模様52として作成されることがで
きる故に測定信号f1が一定でありかつ基準信号F2は
物体14の運動に対応して変化するように円板26,2
7の周波数を調整することが有利なことである。
したがつて低い周波数の細分回路86,88,90,9
2は不要にされかつ一定の信号f1はマルチバイブレー
タから導入されることができる。高い周波数F2のため
の低域フィルター92″は簡単に構成されることができ
る。この測定原理の実現のための回路構成は第6図に第
2の実施形態として示されている。
この場合モーター22は、検出器46から出される測定
信号f1が設定された信号f1″になるように調整され
る。この一定の信号f1″は信号1000f1″を出す
マルチバイブレータ94から導入される。信号1000
f1″からは2個の細分器96と98によつて.信号f
1″が形成されかつマルチバイブレータに供給される。
同時に掛算器100には増幅器102および後置された
シユミツトートリガ回路104によつて変形された信号
f1が供給される。低域フィルター106を通過した、
掛算器100の出力.信号は電圧制御されるマルチバイ
ブレータ108を規制し、マルチバイブレータは増幅器
110を経て円板26,27のモーター22を駆動する
。その際モーター22は信号f1とf1″との間の位相
差が消減するように調整される。信号100f1″(ま
たは場合によつては第5図による1000f1″)は加
算一減算計数器80に供給される。
信号F2は第5図に相当する、強く細分する回路配置を
通されることができる。僅かな精度で十分である場合信
号F2は僅かな細分で足くる。第6図には2皓に細分す
る割算器112が示されている。この割算器には増幅器
114により増幅された信号F2が供給される。この場
合信号F2に対し90信だけ移相された第3の信号F3
が必要であり、この信号は同じく基準模様52を走査す
る検出器51から出されかつ増幅器116により増幅さ
れる(第6図の波線)。割算器112の出力信号20・
F2は加算一減算計数器80に供給される。物体14の
大なる移動量を測定するためには例へば夫々250Tr
0rt長さの数個の部分から構成されたロッド12が利
用される。
個々の部分の製造は全ロッド12の製造よりも廉価であ
る。製造のためには、縞模様のピッチが1Wrftを有
して比較的大てあることも有利なことである。比較的大
なる精度・が要求される場合には貫通する精密に製造さ
れたロッド12が利用される。上記においては検出器4
6,50から放出された信号f1とF2の評価によつて
物体14の移動量が求められたが、周波数f1とF2の
比較によつて物体14の瞬間的速度をも求めることがで
きる。前記の装置は廉価に製造され、構造も簡単であり
、かつ物体14の運動の確実、精確な測定を可能にする
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の機械的一光学的構成を示す
断面図、第2図は円板の第1実施形態を有する照明装置
部分とハウジングを除いた第1図の■−■線に沿う断面
図、第3図は円板の第2実施形態の図、第4図は第2図
または第3図による円板の部分断面図、第5図は基準信
号および測定信号の評価のための回路の第1実施形態の
図、第6図は同回路の第2実施形態の図を示す。 図面の主な符号の説明、10,42:縞(しま)模様、
1「,44:条線、12:ロツド、14:物体、26,
27:円板、40:像、50,54,56,58,62
:走査装置、42,52:基準模様、68:基礎円、7
0:円板の回転点、74,76,78:回路、80:加
算一減算計数器、86,88,90,92,86588
″,9『,89,112:細分器、f1:測定信号、F
2:基準信号、g:基準信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基準面に対して相対運動する物体の移動量及び又は
    速度の測定装置において、スパイラル状の光学的縞模様
    を有し、基準面上に不動に取付けられた又は物体の運動
    に追従するように支承された回転円板と、物体の運動に
    追従するように配設された又は物体の運動方向に対して
    好ましくは垂直に配設された縞から成る光学的縞模様を
    備えた、基準面に固定設置されたロッドと、他の縞模様
    上への一方の縞模様の像を結ばせるための光学系と、他
    の縞模様から出た光の測定のための検出器と、基準信号
    の発生装置と、基準信号と検出器から出た測定信号の評
    価のため回路とを備えた前記物体の移動量及び又は速度
    の測定装置において、回転円板26,27の縞模様42
    の線条44が回転円板26,27の回転中心70を中心
    とする基礎円68から巻ほどかれたインボリュートの形
    で配設されていること、一方の縞模様10の他の縞模様
    42上への像40において、ロッド12の縞模様10の
    線条11′がこの縞11′の部分を通り、回転円板26
    ,27の縞模様42の線条44の基礎円68の接線72
    に対して略垂直に配設されていること、一方の縞模様1
    0の他の縞模様42上への像40が縮少倍率を有するこ
    と、像40における縞模様10,42の条線11′,4
    4と基礎円68との間の接線72の長さρは像における
    縞模様10,42の条線11′、44の長さbよりも大
    きいこと、縞模様10、42は交互に反射する部分およ
    び光吸収する部分から成る条線11,44から形成され
    ていること、そして像40における両方の縞模様10,
    42の条線11′44は同じ幅であることを特徴とする
    基準面に対して相対運動する物体の移動量及び又は速度
    の測定装置。 2 基準信号を生成する装置は検出器50による、特に
    、円板26の光学的基準模様42,52の走査のための
    走査装置50,54,56,58,62を包含している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
    3 円板26の縞模様42は基準模様として形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の装
    置。4 基準模様は放射方向に延びた条線60を有する
    縞模様52として形成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項に記載の装置。 5 円板26,27が一定の速度で駆動される場合基準
    信号f_2は関数発生器、特に石英安定されたマルチバ
    イブレーター92から出されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。 6 回路74;76;78は物体14の移動量を表わす
    基準信号gの形成のための加算−減算計数器80を包含
    し、この計数器は測定信号f_1および基準信号f_2
    から導入された信号(1000f_1、1000f_1
    _0、100f_1、20f_2)を加算しまたは減算
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項
    までのうちいずれか一つに記載の装置。 7 回路74;76;78は少なくとも1個の細分器8
    6,88,90,92;86′,88′,90′,89
    ;112を含み、細分器は入力信号よりも設定倍率大な
    る周波数を有する出力信号を出すことを特徴とする特許
    請求の範囲第6項に記載の装置。 8 円板26,27は測定信号f_1が一定であるよう
    に調整された速度で駆動されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜4,6,7項のうちの何れか一つに記載
    の装置。
JP53159395A 1977-12-30 1978-12-26 運動する物体の移動量および/または速度を測定する装置 Expired JPS6045805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2758854A DE2758854C2 (de) 1977-12-30 1977-12-30 Vorrichtung zum Messen der Verschiebung und/oder der Geschwindigkeit eines mit einem optischen Streifenmuster verbundenen Körpers
DE2758854.1 1977-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54109857A JPS54109857A (en) 1979-08-28
JPS6045805B2 true JPS6045805B2 (ja) 1985-10-12

Family

ID=6027710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53159395A Expired JPS6045805B2 (ja) 1977-12-30 1978-12-26 運動する物体の移動量および/または速度を測定する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4253021A (ja)
JP (1) JPS6045805B2 (ja)
CH (1) CH633105A5 (ja)
DE (1) DE2758854C2 (ja)
FR (1) FR2413638A1 (ja)
GB (1) GB2012947B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576994A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Tokyo Optical Coding board for encoder
JPS57104815A (en) * 1980-12-20 1982-06-30 Asahi Optical Co Ltd Angle measuring apparatus employing line sensor
US4493997A (en) * 1982-09-01 1985-01-15 The Singer Company Fiber optic sensor for shaft state
JPS62105012A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Ebara Res Co Ltd 回転検出器付軸受装置
DE3833115A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Okuma Machinery Works Ltd Optischer codierer
DE3807011C1 (ja) * 1988-03-04 1989-04-27 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut, De
US5214426A (en) * 1988-07-12 1993-05-25 Furuno Electric Company, Limited Rotary encoder having absolute angle patterns and relative angle patterns
US5017776A (en) * 1989-03-10 1991-05-21 Hewlett-Packard Company Apparatus for and methods of optical encoding having spiral shaped light modulator
US4965446A (en) * 1989-04-20 1990-10-23 Ivac Corporation Optical interrupter system with vibration compensation
DE3931941A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-04 Mitsubishi Electric Corp Winkelmessvorrichtung
DE19652562C2 (de) * 1996-12-17 1999-07-22 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE102009023395B4 (de) * 2009-05-29 2019-06-19 Lakeview Innovation Ltd. Codescheibe für einen Encoder
JP5170046B2 (ja) * 2009-09-18 2013-03-27 株式会社安川電機 ロータリエンコーダ、ロータリモータ、ロータリモータシステム、ディスク及びロータリエンコーダの製造方法
JP5126290B2 (ja) * 2010-06-07 2013-01-23 株式会社安川電機 エンコーダ、サーボモータ、サーボユニット及びエンコーダの製造方法
EP2613128A4 (en) * 2010-09-02 2014-10-08 Yaskawa Denki Seisakusho Kk CODING DEVICE, SINGLE MOTOR AND MOTOR UNIT

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2524807A (en) * 1947-03-28 1950-10-10 Heinz E Kallmann Optical automatic range determining device
US2565745A (en) * 1948-11-24 1951-08-28 Skalka David Navigational aid device
US3153111A (en) * 1958-06-26 1964-10-13 Nat Res Dev Measurement of displacements
US3254226A (en) * 1962-11-23 1966-05-31 Westinghouse Electric Corp Workpiece measurement apparatus
US3935447A (en) * 1971-09-01 1976-01-27 Burroughs Corporation Angular motion detection apparatus
US3757128A (en) * 1972-03-20 1973-09-04 Ibm Multiphase tachometer
CH572201A5 (ja) * 1973-08-31 1976-01-30 Alcyon
DE2650422C2 (de) * 1976-11-03 1979-05-10 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut AbstandsmeBgerät

Also Published As

Publication number Publication date
FR2413638B1 (ja) 1984-12-14
JPS54109857A (en) 1979-08-28
DE2758854C2 (de) 1979-09-27
GB2012947A (en) 1979-08-01
US4253021A (en) 1981-02-24
DE2758854B1 (de) 1979-02-01
CH633105A5 (de) 1982-11-15
FR2413638A1 (fr) 1979-07-27
GB2012947B (en) 1982-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3419330A (en) Diffraction grating angular rate sensor
JPS6045805B2 (ja) 運動する物体の移動量および/または速度を測定する装置
US4079252A (en) Photoelectric grating displacement measuring apparatus
US4139304A (en) Methods and apparatus for measuring variations in distance to a surface
US4969744A (en) Optical angle-measuring device
JPH05502732A (ja) 絶対的なモアレ距離を測定するための方法及び装置
US3943361A (en) Dimensional measurement of remote objects using projected light raster
JPH067062B2 (ja) 位置検出装置
NL8502679A (nl) Optisch omzetelement en verplaatsingsmeter voorzien van dit element.
JPS6149606B2 (ja)
US3175093A (en) Photosensitive device for digital measurement of the displacement of an object
US5018803A (en) Three-dimensional volumetric sensor
US3857641A (en) Optical measuring apparatus
JPH05196440A (ja) 干渉ボールベアリング試験装置
US3244895A (en) Shaft encoders
US4247769A (en) Apparatus for measuring angular and linear displacements
US20020080363A1 (en) Measurement of surface defects
EP0096448B1 (en) Apparatus for determing angular displacements of an object
US4395123A (en) Interferometric angle monitor
US4010317A (en) Apparatus for reading a record carrier in which information, for example video and/or audio information, is recorded in at least one track
US3836257A (en) Method for optical detection and/or measurement of movement of diffraction grating
JPS6161070B2 (ja)
US4178505A (en) Device for determining the direction towards a remote object
JPH05256666A (ja) ロータリーエンコーダー
US3523731A (en) Optical ranging device (u)