JPS604571A - 陰極電着塗料用樹脂組成物 - Google Patents
陰極電着塗料用樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS604571A JPS604571A JP11156583A JP11156583A JPS604571A JP S604571 A JPS604571 A JP S604571A JP 11156583 A JP11156583 A JP 11156583A JP 11156583 A JP11156583 A JP 11156583A JP S604571 A JPS604571 A JP S604571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- group
- resin composition
- compound
- epoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は陰極電着塗料・1用樹脂組成物に関する・更に
詳しくは、可撓性にすぐれた塗膜をJヴえる陰(硬電着
塗料用樹脂組成物に関するものである・陰極電着塗料は
すぐれた1制食性を発揮することから、自動車、家電製
品、建(2等の分IJ[f、で1金属用グライマーとし
てIf]広く使用されている。
詳しくは、可撓性にすぐれた塗膜をJヴえる陰(硬電着
塗料用樹脂組成物に関するものである・陰極電着塗料は
すぐれた1制食性を発揮することから、自動車、家電製
品、建(2等の分IJ[f、で1金属用グライマーとし
てIf]広く使用されている。
gf−来)この塗料を1黄成する主要樹脂成分は、エポ
キシ樹脂と第2級アミノ基含有化合物との反応物とプロ
ソクボリインシアネ−1・化合物とを組み合せたもので
あった(持公昭51−6306号公報)。
キシ樹脂と第2級アミノ基含有化合物との反応物とプロ
ソクボリインシアネ−1・化合物とを組み合せたもので
あった(持公昭51−6306号公報)。
しかし、このものを焼1月けることにより生成した塗膜
は、耐食性にはすぐれているものの、11■撓t’1す
なわち耐衝撃性に乏しく、わずかな外的衝撃でワレ、ハ
ノルなどの塗膜欠陥を生じ、その結果・鋼板などの金属
面に錆が発生ずるという問題かあつjこ。
は、耐食性にはすぐれているものの、11■撓t’1す
なわち耐衝撃性に乏しく、わずかな外的衝撃でワレ、ハ
ノルなどの塗膜欠陥を生じ、その結果・鋼板などの金属
面に錆が発生ずるという問題かあつjこ。
本発明者らは、この問題を解決すべく、鋭意(す[究を
重ねた結果、本発明に到達した。
重ねた結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、(A)エポキシ樹脂と塩!i(+
<1アミノ基含有化合物との反応物のアルキレンオギザ
イド付加物と、(13) R1’ 分ブロック寸たは完
全ブロックポリイソ/アネー1へ化合物からなる陰髄″
’II 1iGi塗刺用塗料組成物である。
<1アミノ基含有化合物との反応物のアルキレンオギザ
イド付加物と、(13) R1’ 分ブロック寸たは完
全ブロックポリイソ/アネー1へ化合物からなる陰髄″
’II 1iGi塗刺用塗料組成物である。
本発明におけるエポキシ樹脂としては、通常のもの、た
とえt;Ijグリシジル型エポキシ樹脂(ビスフェノー
ル系、ノボラック系、ポリグリコール系。
とえt;Ijグリシジル型エポキシ樹脂(ビスフェノー
ル系、ノボラック系、ポリグリコール系。
ポリカルボン酸系、ポリアミン系など)、非グリシジル
型エポキシ樹脂(脂環式系、オレフイノオキザイド系な
ど)などがあげらI’(る。これらのうち、好寸しいも
のは、ビスフェノールA、ノボラック樹脂、ポリオキシ
アルギレンボリオール、ダイマー酸およびフタル酸とエ
ピクロルヒドリンとからのグリシジル型エポキシ樹脂お
よびこれらの2種以上の混合物であり、とくに好寸しく
け、ビスフェノール系グリ/ジル型エボギン樹脂である
。
型エポキシ樹脂(脂環式系、オレフイノオキザイド系な
ど)などがあげらI’(る。これらのうち、好寸しいも
のは、ビスフェノールA、ノボラック樹脂、ポリオキシ
アルギレンボリオール、ダイマー酸およびフタル酸とエ
ピクロルヒドリンとからのグリシジル型エポキシ樹脂お
よびこれらの2種以上の混合物であり、とくに好寸しく
け、ビスフェノール系グリ/ジル型エボギン樹脂である
。
これらのエポキシ樹脂の詳細については為 「合成樹脂
の化学(新版)」(昭和50年度版)三羽忠広著、技報
堂発行、第371〜392貞に記載されている。
の化学(新版)」(昭和50年度版)三羽忠広著、技報
堂発行、第371〜392貞に記載されている。
塩基性アミノ基含有化合物としては、第1級または第2
級アミン基をイ1する化合物、具体的には1アルキル(
アルキル基の炭素数は通常1〜8)アミン(プロピルア
ミン、フチルアミン、ジエチルアミンtジグロビルアミ
ン、ジブチルアミンなど)。
級アミン基をイ1する化合物、具体的には1アルキル(
アルキル基の炭素数は通常1〜8)アミン(プロピルア
ミン、フチルアミン、ジエチルアミンtジグロビルアミ
ン、ジブチルアミンなど)。
アルカノールアミン(モノエタノールアミン、モノグロ
パノールアミン、ジェタノールアミン、ジグロバノール
アミンyzど)、N−アルキル(アルキル基の炭素数は
通常1〜8)アルカノールアミ:/ (N −メチルエ
タノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−プ
チルグロパノールアミン7Iど)、脂環式アミン(/ク
ロヘキシルアミン。
パノールアミン、ジェタノールアミン、ジグロバノール
アミンyzど)、N−アルキル(アルキル基の炭素数は
通常1〜8)アルカノールアミ:/ (N −メチルエ
タノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−プ
チルグロパノールアミン7Iど)、脂環式アミン(/ク
ロヘキシルアミン。
/シクロヘニ(−ノルアミンなト)、アルキレン/アミ
ン11エチレン/アミン、グロピレノジアミン。
ン11エチレン/アミン、グロピレノジアミン。
ヘキサメチレン/アミン、アルキレン/アミンの置換体
(たとえばN−ヒトロキ/エチルエチレンノアミン、N
−ヒドロキシエチルプロピレン/アミン、N−ヒトロキ
ングロピルエチレンンアミン/rど)など゛1.ポリア
ルキレンポリアミン(/・工づレントリアミン、1ヘリ
エチレンテ1ヘラミン、/フロピレントリアミン、ジヘ
キザメチレン1、リアミンなど)、前d己アルキレンジ
アミン捷たはポリアルキレンポリアミンとケトン類(ア
セトン、メブールエグールクー1−ン、メチルイソブチ
ルケトンなど)C4f4u 、 CJIa (Ctfl
Th ) C= NC6HI2Nll□、 C113(
c41J9) C== NC21,LNHCJJ<(川
、 CHs (CJIa) C”” NCa1−112
NHc211401−1 。
(たとえばN−ヒトロキ/エチルエチレンノアミン、N
−ヒドロキシエチルプロピレン/アミン、N−ヒトロキ
ングロピルエチレンンアミン/rど)など゛1.ポリア
ルキレンポリアミン(/・工づレントリアミン、1ヘリ
エチレンテ1ヘラミン、/フロピレントリアミン、ジヘ
キザメチレン1、リアミンなど)、前d己アルキレンジ
アミン捷たはポリアルキレンポリアミンとケトン類(ア
セトン、メブールエグールクー1−ン、メチルイソブチ
ルケトンなど)C4f4u 、 CJIa (Ctfl
Th ) C= NC6HI2Nll□、 C113(
c41J9) C== NC21,LNHCJJ<(川
、 CHs (CJIa) C”” NCa1−112
NHc211401−1 。
C1l、 (CJll、 ) C= NCJI、NHC
2Jl、N1−IC21J4N = C(CI +3)
C411゜など〕およびこれらの2種以上の混合物か
あげられる。これらのうち好ましいものは、第2級アミ
ノにを有するアルキルアミン、アルカノールアミンおよ
び脂環式アミンであシ、とくに好ましいものは第2級ア
ミン基を有するジエチルアミン、ジグ口ピルアミン、ジ
ェタノールアミン、ノンクロヘキシルアミン、N−エチ
ルエタノールアミンおよびCl−13(CJIQ )
C= NC21−J4N1.、IC2■〜LN = C
(C113)C411QであるO エポキシ樹脂と塩基性アミノ基含有化合物との反応物に
おいて、エポキシ樹脂と塩基性アミノ基含有化合物との
反応割合は・エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して
、塩基慴、アミノ基含有化合物0.5〜1,5モル、好
ましくは07〜1.8モルである。
2Jl、N1−IC21J4N = C(CI +3)
C411゜など〕およびこれらの2種以上の混合物か
あげられる。これらのうち好ましいものは、第2級アミ
ノにを有するアルキルアミン、アルカノールアミンおよ
び脂環式アミンであシ、とくに好ましいものは第2級ア
ミン基を有するジエチルアミン、ジグ口ピルアミン、ジ
ェタノールアミン、ノンクロヘキシルアミン、N−エチ
ルエタノールアミンおよびCl−13(CJIQ )
C= NC21−J4N1.、IC2■〜LN = C
(C113)C411QであるO エポキシ樹脂と塩基性アミノ基含有化合物との反応物に
おいて、エポキシ樹脂と塩基性アミノ基含有化合物との
反応割合は・エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して
、塩基慴、アミノ基含有化合物0.5〜1,5モル、好
ましくは07〜1.8モルである。
反応は両者を混合し、50〜150°C1好ましくは7
0〜130°Cに加熱して進める。反応の進行度合は)
反応液のエポキシ基含量を赤外スペクトルで分析するこ
とにより追跡できる。反応後に)未反応の塩基性アミ7
基含有化合物が存在する時は、減圧下、留去することが
好ましい。反応に際しては、必要によりm媒、たとえば
芳盾族炭化水素類()・ルエン、ギソレンなど)、ケト
ン類(アセトン。
0〜130°Cに加熱して進める。反応の進行度合は)
反応液のエポキシ基含量を赤外スペクトルで分析するこ
とにより追跡できる。反応後に)未反応の塩基性アミ7
基含有化合物が存在する時は、減圧下、留去することが
好ましい。反応に際しては、必要によりm媒、たとえば
芳盾族炭化水素類()・ルエン、ギソレンなど)、ケト
ン類(アセトン。
メチルエチルケ]〜ン、メチルイソブブルケl−ノなト
)、アルコール類(メチルアルコール、エチルアルコー
ル、イングロパノール、ブチルアルコールなど)、エス
テル類(酢酸エチル、酢酸ブチルlど)、セL1ソルブ
類(エチルセロソルブ、プチルセロソルフナト)、カル
上1ヘール類(ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなど)、
およびこれらの2種以」−1の混合物を用いることもで
きる。
)、アルコール類(メチルアルコール、エチルアルコー
ル、イングロパノール、ブチルアルコールなど)、エス
テル類(酢酸エチル、酢酸ブチルlど)、セL1ソルブ
類(エチルセロソルブ、プチルセロソルフナト)、カル
上1ヘール類(ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなど)、
およびこれらの2種以」−1の混合物を用いることもで
きる。
エポキシ樹脂と塩基性アミノ基含有化合物との反応物(
以下エボギンーアミン反応物と略記する)のアルキレン
オキザイド付加物においで、アルキレンオギサイドとし
てはエチルオキザイト、グロビレンオキザイド、ブチレ
ンオキサイド、炭素数5〜12個のα−刈レしイノ刊キ
ザイド、スチレンオキサイドおよびこれらの2種以」二
の混合物があげられる。これらのうち好ましいものは、
エチレンオキザイド、グロピレンオキザイドおよびこれ
らの併用(ブロック、ランターム)である。
以下エボギンーアミン反応物と略記する)のアルキレン
オキザイド付加物においで、アルキレンオギサイドとし
てはエチルオキザイト、グロビレンオキザイド、ブチレ
ンオキサイド、炭素数5〜12個のα−刈レしイノ刊キ
ザイド、スチレンオキサイドおよびこれらの2種以」二
の混合物があげられる。これらのうち好ましいものは、
エチレンオキザイド、グロピレンオキザイドおよびこれ
らの併用(ブロック、ランターム)である。
エポキシ−アミン反応物に(q加させるアルギレンオキ
ザイドの量は、エポキシーアミン反応物1モルに、71
’L、通常アルキレンオキサイト1〜15モル、好寸し
くけ2〜10モルである。
ザイドの量は、エポキシーアミン反応物1モルに、71
’L、通常アルキレンオキサイト1〜15モル、好寸し
くけ2〜10モルである。
アルキレンオキザイドの刊加は、通常、耐1土製反応容
器に入れたエボギシーアミン反応物に160〜170°
0、好寸しくは90〜130°Cで、所望の爪のアルギ
レンオキザイト゛を圧入することによシ行うことができ
る。反応の終点は、反応容器内の圧力か常圧になる時点
である。この反応に」?いて、エポキシーアミン反応物
中の塩基性アミノ基かアルキレン刈キザイドの刊加反応
触媒として効力を発揮するが)必要によシ、第3級アミ
ン類(ジメチルシクロヘキシルアミン、ベンゼルジメチ
ルアミン。
器に入れたエボギシーアミン反応物に160〜170°
0、好寸しくは90〜130°Cで、所望の爪のアルギ
レンオキザイト゛を圧入することによシ行うことができ
る。反応の終点は、反応容器内の圧力か常圧になる時点
である。この反応に」?いて、エポキシーアミン反応物
中の塩基性アミノ基かアルキレン刈キザイドの刊加反応
触媒として効力を発揮するが)必要によシ、第3級アミ
ン類(ジメチルシクロヘキシルアミン、ベンゼルジメチ
ルアミン。
1〜リメチルアミン、 l−リエチルアミンなど)、金
属アルコラ−1−類(す1−リウムメチラー1−.カリ
ウムエチラーl−など) 、11tQ 13アルカリ頻
(水酸化すl〜リウム、水酸化カリウムなど)を触媒と
して加えることもできる。丑だ、反応時、溶媒とじてケ
トン類(アセI−ン、メチルエチルクー1〜)、メチル
インブチルケトンなど)、エステル類(酢酸エチル!
l’l’l酸ブチルなと)1芳香族炭化水素類()・ル
エン、キシレンなど)1脂肋族炭化水素顛(石2山ナフ
ツ5石2山エーテル、 11−ヘギザンなど)、エーテ
ル類(テ;・ラヒドロフラン、/オギザンなど)および
これらの2種り、」二の混合物を用いることもできる。
属アルコラ−1−類(す1−リウムメチラー1−.カリ
ウムエチラーl−など) 、11tQ 13アルカリ頻
(水酸化すl〜リウム、水酸化カリウムなど)を触媒と
して加えることもできる。丑だ、反応時、溶媒とじてケ
トン類(アセI−ン、メチルエチルクー1〜)、メチル
インブチルケトンなど)、エステル類(酢酸エチル!
l’l’l酸ブチルなと)1芳香族炭化水素類()・ル
エン、キシレンなど)1脂肋族炭化水素顛(石2山ナフ
ツ5石2山エーテル、 11−ヘギザンなど)、エーテ
ル類(テ;・ラヒドロフラン、/オギザンなど)および
これらの2種り、」二の混合物を用いることもできる。
(13)の?j15分ブロノブロック完全プロソクボリ
イソンア不−ト化合物において、ポリイソンア不−1−
とじては1芳香族ポリイソ7アイ;−1−(2,4−ま
たは2.6− l−ルエンジイソ/アネート(ワ、’l
: ’i1月と11各3己する) 、 4,4.’−ジ
フェニルメタンジイソ7アネー1−(以下Ml月と略記
する)、粗M1月、キ/リレンジイソシア不−1・、ナ
フタレンジイソ/アネートなど〕・脂肪族ポリイソシア
不−1〜(ヘキザメチレンジイソンアネ−1・すど)、
脂環式ポリイソソアネー1−(イソホロンジイソ/アネ
ー1−1水添T1月、水添ML)1など)およびこれら
の2種以」二の混合物があげられる。これらのうち、好
ましいものid、’l”l)l 、Ml)I 、ギシリ
レンジ′イソンアネ−1・、ヘキザメチレンジイソンア
不−1−,インホロンジイソシアネ−1へおよび水添M
li) [である。
イソンア不−ト化合物において、ポリイソンア不−1−
とじては1芳香族ポリイソ7アイ;−1−(2,4−ま
たは2.6− l−ルエンジイソ/アネート(ワ、’l
: ’i1月と11各3己する) 、 4,4.’−ジ
フェニルメタンジイソ7アネー1−(以下Ml月と略記
する)、粗M1月、キ/リレンジイソシア不−1・、ナ
フタレンジイソ/アネートなど〕・脂肪族ポリイソシア
不−1〜(ヘキザメチレンジイソンアネ−1・すど)、
脂環式ポリイソソアネー1−(イソホロンジイソ/アネ
ー1−1水添T1月、水添ML)1など)およびこれら
の2種以」二の混合物があげられる。これらのうち、好
ましいものid、’l”l)l 、Ml)I 、ギシリ
レンジ′イソンアネ−1・、ヘキザメチレンジイソンア
不−1−,インホロンジイソシアネ−1へおよび水添M
li) [である。
ifこ、前記ポリイソ/アネートと活性水素を2個以上
有する化合物〔低分子ポリオール(たとえばエチレング
リコール、プロピレングリコール。
有する化合物〔低分子ポリオール(たとえばエチレング
リコール、プロピレングリコール。
グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサ:/l−
リオール、ペンクエリスリト−ル、/ヨ糖)。
リオール、ペンクエリスリト−ル、/ヨ糖)。
低分子ポリオールのアルキレン(炭素数が2〜4ンオキ
ザイド(−1加物(たとえば分子昂100〜1500の
ポリオキシエチレンポリオール、分子−pi: 150
〜2000のポリオギンプロピレンポリオール、ポリオ
キシテ1〜ラメチレンボリオール)〕との〕イソ/ア不
−1−基末端プレボリマも使用することかできる。
ザイド(−1加物(たとえば分子昂100〜1500の
ポリオキシエチレンポリオール、分子−pi: 150
〜2000のポリオギンプロピレンポリオール、ポリオ
キシテ1〜ラメチレンボリオール)〕との〕イソ/ア不
−1−基末端プレボリマも使用することかできる。
これらのうち、好丑しいものは、芳香族ポリイソシア不
−1・と低分子ボ)ノオールまたはポリオギンアルキレ
ンポリオールとのプレポリマーであり、とくに好ましく
は、i”1月と1〜リメチロールグロバンあるいはi1
月とポリオギンプロピレンポリオール(分子iij 1
50〜2000 )との末端イソノア不−1・基含有プ
レポリマーであ0る。
−1・と低分子ボ)ノオールまたはポリオギンアルキレ
ンポリオールとのプレポリマーであり、とくに好ましく
は、i”1月と1〜リメチロールグロバンあるいはi1
月とポリオギンプロピレンポリオール(分子iij 1
50〜2000 )との末端イソノア不−1・基含有プ
レポリマーであ0る。
甘だ前記ポリイソ/アネートの変性物(カーボジイ拳ト
基、ウレ1〜ジオン基、ウレア基、ビューレッl−!:
(:L−よび/またはイソノアヌレ−1−基含有変性物
など)も使用することかできる。
基、ウレ1〜ジオン基、ウレア基、ビューレッl−!:
(:L−よび/またはイソノアヌレ−1−基含有変性物
など)も使用することかできる。
部分ブロック寸たは完全ブロックポリイソノア不−1゛
を得るためのフ゛ロック斉りとしては、アルコール類(
メタノール、エタノール、イングロパノール、フタノー
ル、2−エチルヘキサノール、7ど)、セロソルン”t
’、自(エチルセロツルルブなど)、ツクタム沖(εー
カグロラクタムなと)、ンへ゛シIEji(ノチルエチ
ルケトンオキ/ム。
を得るためのフ゛ロック斉りとしては、アルコール類(
メタノール、エタノール、イングロパノール、フタノー
ル、2−エチルヘキサノール、7ど)、セロソルン”t
’、自(エチルセロツルルブなど)、ツクタム沖(εー
カグロラクタムなと)、ンへ゛シIEji(ノチルエチ
ルケトンオキ/ム。
メチルイソブチルケトンオキ/ム,/クロヘキーリノン
オキ/ムh: ト) 、フェノール類(フェノール。
オキ/ムh: ト) 、フェノール類(フェノール。
クレゾールなど)、第3級アミン占(含有モノアルコー
ル類(ジメチルアミンエタノール、ジエチルアミノフ「
2パノールなど)おJ:びこれらの2錘り、上の混合物
をあげることができる。これらのうち、打首しいものは
、アルコール類、七ロン1ルプ類。
ル類(ジメチルアミンエタノール、ジエチルアミノフ「
2パノールなど)おJ:びこれらの2錘り、上の混合物
をあげることができる。これらのうち、打首しいものは
、アルコール類、七ロン1ルプ類。
ラクタム類および第3級アミノ井含有モノアルコー J
l/類であシ、とくに夕了首しくけ、)゛タノール。
l/類であシ、とくに夕了首しくけ、)゛タノール。
2−エチルヘキサノール、エチルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブ、ε−カグロラクタムおよびジメチルアミンエ
タノールである。
ロソルブ、ε−カグロラクタムおよびジメチルアミンエ
タノールである。
’ (J3)の部分ブロック脣たは完全プロノクボリイ
ソシアネート化合物は、1)!J記のポリイン/アネー
トを、透面[のイソンア不−1−、lj(が1分子幅9
1ケリ、下もしくは全くなくなるのに十分lj汁のブロ
ック剤と、反応させることによりイ4)られる。この反
応は著しく発熱するため、ポリイソンア不−1〜中にブ
ロック剤を滴下しておこなうのが打首しい。反応温度は
通常20〜100 ’Q 、及応峙間は1〜5時間が適
尚である。また、この反応は、必要にょシイソシアイ・
−1−基と反応しない溶剤)たとえば酢酸エチルや酢酸
ブチルなどのエステル類、メチルエチルケトンやメチル
イソブチルケトンなとのケ1−ノ類、トルエンやキンレ
ンなどの芳香族炭化水素類、ヘキサンや石油ナフサなど
の脂肪族炭化水素類およびテトラビトロフラン テル類中でおこなうことができる。
ソシアネート化合物は、1)!J記のポリイン/アネー
トを、透面[のイソンア不−1−、lj(が1分子幅9
1ケリ、下もしくは全くなくなるのに十分lj汁のブロ
ック剤と、反応させることによりイ4)られる。この反
応は著しく発熱するため、ポリイソンア不−1〜中にブ
ロック剤を滴下しておこなうのが打首しい。反応温度は
通常20〜100 ’Q 、及応峙間は1〜5時間が適
尚である。また、この反応は、必要にょシイソシアイ・
−1−基と反応しない溶剤)たとえば酢酸エチルや酢酸
ブチルなどのエステル類、メチルエチルケトンやメチル
イソブチルケトンなとのケ1−ノ類、トルエンやキンレ
ンなどの芳香族炭化水素類、ヘキサンや石油ナフサなど
の脂肪族炭化水素類およびテトラビトロフラン テル類中でおこなうことができる。
本発明の樹脂組成物は、前記(A)と(I3)とからな
るチミン化されている場合も第1級アミン基として扱う
)、第2級アミノ基〕とフロックしたイノ/アネート、
l,(との尚量比か、1:0.2〜2、打首しく(lj
、1 : 0.25〜1.5となるように決定する。樹
脂組成物中の前記の尚量比かに02未満または1:2よ
り人では、この樹脂組成物を陰極電着塗料にして塗装し
、焼1:jけた塗膜は、架橋密度か低く、耐食性が低下
する。
るチミン化されている場合も第1級アミン基として扱う
)、第2級アミノ基〕とフロックしたイノ/アネート、
l,(との尚量比か、1:0.2〜2、打首しく(lj
、1 : 0.25〜1.5となるように決定する。樹
脂組成物中の前記の尚量比かに02未満または1:2よ
り人では、この樹脂組成物を陰極電着塗料にして塗装し
、焼1:jけた塗膜は、架橋密度か低く、耐食性が低下
する。
本発明の組成物は1酸1具体的には41機酸(蟻酸,酢
酸,グロピオン酸,/ユウ酸,乳酸など)または無機酸
(塩酸,硼酸,燐酸,硫酸なと)で中和し、陰極に電着
可能な水1に1,組成物とすることができる。酸の使用
量は、少なくとも樹脂組成物を水に:’J’ R1化捷
たは分散きせるのに必要な量(たとえば中和度30%以
上)でかつ樹脂組成物中のアミノ基の当量以下であるこ
とが好ましい。
酸,グロピオン酸,/ユウ酸,乳酸など)または無機酸
(塩酸,硼酸,燐酸,硫酸なと)で中和し、陰極に電着
可能な水1に1,組成物とすることができる。酸の使用
量は、少なくとも樹脂組成物を水に:’J’ R1化捷
たは分散きせるのに必要な量(たとえば中和度30%以
上)でかつ樹脂組成物中のアミノ基の当量以下であるこ
とが好ましい。
本発明の組成物の酸による中和は、たとえば該組成物に
水(脱イオン水など〕駁よび酸を加え、混合することに
よシ行うことができ、イシ)られる水性組成物は、樹脂
濃度が通常3〜30重量%、好ましくは5〜25重量係
である。また、そのI’llは通常3〜9、好ましくは
5〜7である。
水(脱イオン水など〕駁よび酸を加え、混合することに
よシ行うことができ、イシ)られる水性組成物は、樹脂
濃度が通常3〜30重量%、好ましくは5〜25重量係
である。また、そのI’llは通常3〜9、好ましくは
5〜7である。
この水性組成物は・その捷ま陰極電着塗料として使用可
能であるが、必要により、有機溶媒,界面活性剤,顔料
,架橋触媒,本発明の樹脂組成物に相溶性のある中性ま
たはカチオン性の水溶性樹脂などを加えてもよい。
能であるが、必要により、有機溶媒,界面活性剤,顔料
,架橋触媒,本発明の樹脂組成物に相溶性のある中性ま
たはカチオン性の水溶性樹脂などを加えてもよい。
イイ機溶媒としては、アルコール類(たとエバメタノー
ル、エタノール、イソプロパツール〕、セロソルブ類(
たとえばエチルセロソルブ、ブチルセロソルブ)、カル
ピトール類(たとえばエチルカルピトール、ブチルカル
ピトール)、ケトン類(たとえばメチルエチルクートン
、メチルイソブチルケトン)およびエステル類(たとえ
ば酢酸エチル、酢酸ブチル)が使用できる。その使用量
は通常1〜20市lit係である。
ル、エタノール、イソプロパツール〕、セロソルブ類(
たとえばエチルセロソルブ、ブチルセロソルブ)、カル
ピトール類(たとえばエチルカルピトール、ブチルカル
ピトール)、ケトン類(たとえばメチルエチルクートン
、メチルイソブチルケトン)およびエステル類(たとえ
ば酢酸エチル、酢酸ブチル)が使用できる。その使用量
は通常1〜20市lit係である。
界(111活性剤としては、非イオン性のポリオキ/ア
ルキレン系のものが打首しい。
ルキレン系のものが打首しい。
顔料としては、酸化鉄,酸化鉛,鉛酸カルシュウム,カ
ーボンブランク、酸化チタン、タルク。
ーボンブランク、酸化チタン、タルク。
クレー、マイカ、カオリン、炭酸カル/ニウム。
硫酸マグネシウムなどの着色および体質顔料があげられ
、位1j財組成物の固形分車90〜100重吊条の範囲
で使用できる。
、位1j財組成物の固形分車90〜100重吊条の範囲
で使用できる。
架橋触媒としては、金属系ウレタン化触媒(jコとえは
ジブナル錫ジラウレ−1・、酢酸鉛,7:クチル酸亜鉛
など)、第3級アミン系ウレタン化触媒(たとえばテ1
〜ラエチレンジアミンなど)かあげられる。その使用量
は、本発明の樹脂組成物の固形分光9、通常0〜5重i
%である。
ジブナル錫ジラウレ−1・、酢酸鉛,7:クチル酸亜鉛
など)、第3級アミン系ウレタン化触媒(たとえばテ1
〜ラエチレンジアミンなど)かあげられる。その使用量
は、本発明の樹脂組成物の固形分光9、通常0〜5重i
%である。
本発明の樹脂組成物にイ゛目溶性のある中性またはカチ
オン性の水溶性樹脂組成物としては・メチロール化メシ
ミン樹脂,メチロール化フェノール樹脂,ポリアクリル
アミド、ポリビニル、ピロリトノ。
オン性の水溶性樹脂組成物としては・メチロール化メシ
ミン樹脂,メチロール化フェノール樹脂,ポリアクリル
アミド、ポリビニル、ピロリトノ。
ジアルギルアミメエチルアクリレート(マたはメタフリ
レート)のコポリマー、エボギシ樹脂とアミン化合物上
のイボ加物、グυシジルメタクリレートのコポリマーと
アミン化合物との反応物・アミン価70〜850のダイ
マー酸系ポリアミドアミン樹脂などがあげられ、その使
用量は本発明の樹脂組成物の固形分光シ、通常0〜10
0 重景係である。
レート)のコポリマー、エボギシ樹脂とアミン化合物上
のイボ加物、グυシジルメタクリレートのコポリマーと
アミン化合物との反応物・アミン価70〜850のダイ
マー酸系ポリアミドアミン樹脂などがあげられ、その使
用量は本発明の樹脂組成物の固形分光シ、通常0〜10
0 重景係である。
本発明の樹脂組成物を用いた陰極電着塗料は)リン酸亜
鉛処理鋼板、リン酸鉄処理鋼板、無処理鋼板、亜鉛メッ
キ鋼板、錫メッキ鋼板、Iアルミニウムや銅および各種
の合金のような導電性の基体に適用することができる。
鉛処理鋼板、リン酸鉄処理鋼板、無処理鋼板、亜鉛メッ
キ鋼板、錫メッキ鋼板、Iアルミニウムや銅および各種
の合金のような導電性の基体に適用することができる。
電着塗装は、通常の電着装置を用いてz l(!J記の
基体を陰極とし、15〜35°Cの浴温で、該電着塗料
に基体を浸漬し、40〜500ポル1−11〜5分間の
条件で通電する方法で行うことができる。塗装された基
体を水洗、乾燥後、140〜250°Cで10〜40分
間、好ましくは150〜2oo′cで15〜35分間焼
イ」けることにょム硬化塗膜を?4ることかできる。
基体を陰極とし、15〜35°Cの浴温で、該電着塗料
に基体を浸漬し、40〜500ポル1−11〜5分間の
条件で通電する方法で行うことができる。塗装された基
体を水洗、乾燥後、140〜250°Cで10〜40分
間、好ましくは150〜2oo′cで15〜35分間焼
イ」けることにょム硬化塗膜を?4ることかできる。
本発明の樹脂組成物を用いた陰極電着塗料は、従来のも
のに比べて、可撓性あるいは耐衝撃性が著るしくすぐれ
ておシ・また従来のものに何ら遜色のない防食1イ1.
を持っ塗膜を与えるものである。
のに比べて、可撓性あるいは耐衝撃性が著るしくすぐれ
ておシ・また従来のものに何ら遜色のない防食1イ1.
を持っ塗膜を与えるものである。
以下、実hfji 1g4jJ?よび試験例に」;って
説明するが、本発明に1こイ1に限定されるものではな
い。
説明するが、本発明に1こイ1に限定されるものではな
い。
実力亀例1
攪拌機および温度側を備えた耐圧製反応槽にエビコー1
− ]、0(11(油化/エルエポキシ社製)475部
、メチルイソブチルケトン159部を入れ、80〜9゜
°Cで力11i沓% M角f(させtこ。ついで、/エ
チルアミン78 Ml ヲ/Jllえ、90〜100’
Qで3時間反応させた。これに、水酸化カリウム3部を
入れて溶解したあと、エチレンオニ\・サイト88部を
120〜180″CQY晶度で、5時間を要して圧入し
た。これを水洗して触媒を除き)アミン価70.水酸基
価141.濃度80%のイτ]加反応物をイ(tた。こ
れにトリメチロールプロパン1モル、 TDL f1モ
ルト過剰のエチルセ。ソ7.ブの反応によシ得た濃度7
東の完全プロソクボリイソシアネ−1・443部を加え
、混合して、本発明の樹脂組成物を得た。
− ]、0(11(油化/エルエポキシ社製)475部
、メチルイソブチルケトン159部を入れ、80〜9゜
°Cで力11i沓% M角f(させtこ。ついで、/エ
チルアミン78 Ml ヲ/Jllえ、90〜100’
Qで3時間反応させた。これに、水酸化カリウム3部を
入れて溶解したあと、エチレンオニ\・サイト88部を
120〜180″CQY晶度で、5時間を要して圧入し
た。これを水洗して触媒を除き)アミン価70.水酸基
価141.濃度80%のイτ]加反応物をイ(tた。こ
れにトリメチロールプロパン1モル、 TDL f1モ
ルト過剰のエチルセ。ソ7.ブの反応によシ得た濃度7
東の完全プロソクボリイソシアネ−1・443部を加え
、混合して、本発明の樹脂組成物を得た。
実施例2
実施例1と同様の操作で、メチルインブチルケトン15
9部に溶解した475部のエピコート1oo1ヲジエタ
ノールアミン105部と反応させたあと、水酸化ナトリ
ウム3部を加え溶解し・プロピレン芽キサイド116部
を圧入した。これを水洗して触媒を除き、アミン価60
.水酸基価162、濃度81.5矛の伺加反応物を得た
。これにi’DI 1モル、2−エチルヘキサノール1
モルを反応させて得た部分ブロックポリイソシアネート
(遊離イソシアネート含量13.8重量係)304部を
25〜30′cで、3時間を要して滴下した。このあと
70〜80″Cで2時間熟成し、遊離イソシアネート含
量が0.01重足係以下になるまで反応させ)本発明の
樹脂組成物を得jこ。
9部に溶解した475部のエピコート1oo1ヲジエタ
ノールアミン105部と反応させたあと、水酸化ナトリ
ウム3部を加え溶解し・プロピレン芽キサイド116部
を圧入した。これを水洗して触媒を除き、アミン価60
.水酸基価162、濃度81.5矛の伺加反応物を得た
。これにi’DI 1モル、2−エチルヘキサノール1
モルを反応させて得た部分ブロックポリイソシアネート
(遊離イソシアネート含量13.8重量係)304部を
25〜30′cで、3時間を要して滴下した。このあと
70〜80″Cで2時間熟成し、遊離イソシアネート含
量が0.01重足係以下になるまで反応させ)本発明の
樹脂組成物を得jこ。
比較例1
攪拌機および温度側を備えた反応槽に、475部′のエ
ピコート1oolトメチルインブチルケトン159部を
入れ、80〜90’Qに加熱し、溶解させた。このあと
ジエチルアミン73部を加゛え、90〜100”Qで3
時間反応きせた。これにトリメチロールプロパン1モル
、 ’I’l)18モルト過剰のエチルセロソルブの反
応により得りこ1部度70重量係の完全プロノクボリイ
ソンア不−1−44部1部を加えて混合し、従来の陰極
電着塗料用樹脂組成物を得た。
ピコート1oolトメチルインブチルケトン159部を
入れ、80〜90’Qに加熱し、溶解させた。このあと
ジエチルアミン73部を加゛え、90〜100”Qで3
時間反応きせた。これにトリメチロールプロパン1モル
、 ’I’l)18モルト過剰のエチルセロソルブの反
応により得りこ1部度70重量係の完全プロノクボリイ
ソンア不−1−44部1部を加えて混合し、従来の陰極
電着塗料用樹脂組成物を得た。
試験例1
実施例]、2および比較例1で得た樹脂組成物に、酢酸
と脱イオン水を加えて為十分に攪拌し1固形分15係、
[)f45〜65の水性組成物を作成した。
と脱イオン水を加えて為十分に攪拌し1固形分15係、
[)f45〜65の水性組成物を作成した。
これに、水性組成物中の固形分に対し20重量係の酸化
チタンを加え、ボールミルで一昼夜混練し、陰極電着塗
料を作成した。この塗料をリン酸亜鉛処理鋼板を陰f7
d4 %炭素棒を陽極にして、25゛Cの浴温で、3分
間、200ポル1〜で通電し、電着塗装した0この塗装
板を水洗、乾燥したあと、l 70 ’Cで30分間焼
伺け、膜厚18〜25μの平滑な塗膜を得た・この塗装
鋼板について、塗膜物性を調べた(表1)ところ、本発
明の樹脂組成物は)従来のものに比べ、+iJ’撓性お
よび」衝撃性にすぐれた塗膜を形成していた。また、防
食性に2いても何ら遜色のないことが判った。
チタンを加え、ボールミルで一昼夜混練し、陰極電着塗
料を作成した。この塗料をリン酸亜鉛処理鋼板を陰f7
d4 %炭素棒を陽極にして、25゛Cの浴温で、3分
間、200ポル1〜で通電し、電着塗装した0この塗装
板を水洗、乾燥したあと、l 70 ’Cで30分間焼
伺け、膜厚18〜25μの平滑な塗膜を得た・この塗装
鋼板について、塗膜物性を調べた(表1)ところ、本発
明の樹脂組成物は)従来のものに比べ、+iJ’撓性お
よび」衝撃性にすぐれた塗膜を形成していた。また、防
食性に2いても何ら遜色のないことが判った。
表1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1(A)エポキシ樹脂と塩基性アミン基含有化合物との
反応物のアルキレンオキサイド(−J加物と、(1−3
)部分ブロックまたは完全ブロックポリイノ7アネ一1
〜化合物からなる陰極電着塗料用樹脂組成物。 2樹脂組成物中の活性水素基とブロックイン/アネート
基の当量比が1=02〜2である特11′1請求の範囲
第1項記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11156583A JPS604571A (ja) | 1983-06-20 | 1983-06-20 | 陰極電着塗料用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11156583A JPS604571A (ja) | 1983-06-20 | 1983-06-20 | 陰極電着塗料用樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS604571A true JPS604571A (ja) | 1985-01-11 |
Family
ID=14564595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11156583A Pending JPS604571A (ja) | 1983-06-20 | 1983-06-20 | 陰極電着塗料用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS604571A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0198783A2 (en) * | 1985-04-15 | 1986-10-22 | BASF Corporation | Alkanolamine hydroxy-capped epoxy for cathodic electrocoat |
-
1983
- 1983-06-20 JP JP11156583A patent/JPS604571A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0198783A2 (en) * | 1985-04-15 | 1986-10-22 | BASF Corporation | Alkanolamine hydroxy-capped epoxy for cathodic electrocoat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4320220A (en) | Cathodically depositable coating compositions and process for same | |
CN108603070B (zh) | 阳离子电沉积涂料组合物的制备方法 | |
US6031028A (en) | Cationic electrodeposition coating composition | |
JPH02127481A (ja) | スルファミン酸およびその誘導体を使用して改良されたカチオン電着組成物 | |
JPH01121376A (ja) | 陰極に付着しうる水性電着エナメルコーティング剤 | |
US4600485A (en) | Aqueous electrodip lacquer coating compound capable of being deposited at the cathode, and its use | |
AU608477B2 (en) | Steel plate with organic coating having improved corrosion resistance in as-worked state | |
CN102653657B (zh) | 阳离子电沉积涂料组合物 | |
JPH04226172A (ja) | 電着への使用に適するブロックイソシアネート基を含有するカチオン性樹脂 | |
JPH0418460A (ja) | カチオン電着塗料用樹脂組成物 | |
JPS6244766B2 (ja) | ||
JPS6310679A (ja) | 自己橋かけ性カチオン性塗料バインダ−の製造方法および使用法 | |
CN107109105B (zh) | 热固性涂料组合物 | |
JP2005239928A (ja) | 水性エポキシ樹脂組成物 | |
JPS604571A (ja) | 陰極電着塗料用樹脂組成物 | |
CN109851760B (zh) | 阳离子改性环氧树脂、改性环氧树脂聚合物、乳液及其制备方法和涂料及应用 | |
JP2517001B2 (ja) | カチオン電着塗料用樹脂組成物 | |
JP4310613B2 (ja) | ガスバリア性カチオン電着塗料用樹脂組成物および塗料 | |
US11959188B2 (en) | Coating method for cationic electrodeposition coating material | |
JP5088600B2 (ja) | 水性樹脂組成物 | |
JP2006306923A (ja) | 水性エポキシ樹脂組成物 | |
JP2005536585A (ja) | モルホリンジオン架橋剤を含有する陰極電気塗装組成物 | |
JP2000007958A (ja) | 電着塗料組成物 | |
JPS59129270A (ja) | カチオン電着塗料用組成物 | |
JP2004307776A (ja) | カチオン性電着塗料用樹脂組成物 |