JPS6045552A - Ν−モノアルキルアニリン類の製造方法 - Google Patents

Ν−モノアルキルアニリン類の製造方法

Info

Publication number
JPS6045552A
JPS6045552A JP15197583A JP15197583A JPS6045552A JP S6045552 A JPS6045552 A JP S6045552A JP 15197583 A JP15197583 A JP 15197583A JP 15197583 A JP15197583 A JP 15197583A JP S6045552 A JPS6045552 A JP S6045552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
formula
mol
aniline
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15197583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okuno
浩 奥野
Hiroyoshi Kodama
児玉 浩宜
Moriharu Yamamoto
山本 守治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP15197583A priority Critical patent/JPS6045552A/ja
Publication of JPS6045552A publication Critical patent/JPS6045552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (座業上の利用分野) X 発IJ u N−モノアルキルアニリンの;97m
な製造方法に関するものでる6゜ (従来技術) N−モノアルキルアニリンtま医鵠、漬桑及び染P+停
を製造する際の11コ間本として有用な化合物であり、
その製造方法としては以下Vごφげる楠々の方法が報告
されている。すなわち、(4) アニリン類とアルコー
ル類とを鉱酸の存在下でカロ圧して液相で反応させて、
N−モノアルキルアニリン類を製造する方法。〔特開昭
51−101929号I P、F、Frankland
 、 J、C,S、 1151198 (1919) 
) (Bl アニリン類とアルコール類と金鉱(社)の7げ
在下で反応させて、N−モノアルキルアニリンM′([
−製造する方法。(特開昭48−49727号、特開昭
53−9725−r3.特開昭54−81228号等)
(C)N−ジメチルアニリンとアニリンとを等モルで鉱
酸の存在下で反応さ伊て、N−メチルアニリンを製造す
るガl′−ξ。L P、、li’、l+’ranlcl
and。
etal、 J、C,S、 115,189 (191
!J))しかし2なから上記方法のうち、A法で&iN
−ジアルキルアニリン類が副生ずるため、目的と1゛る
N−モノアルキルアニリン0117)みを倚ることtよ
困難であり、分j惟操作を必−要とする。し・J・し−
6的にJ\J−モノアルキルアニリン類とN−ジアルキ
ルアニリン−町と(・よ、その性状が茗温で共に液体で
、わる調合が多く L シn’もその汚点走は僅かでり
ゐ。例えは、N−メチルアニリンはその性状か常温で液
体であシ沸点は196℃であるのに対して、N−ジメチ
ルアニリンはN−モノメチルアニリンと同様に常温で液
体で、p)シその洲点は193〜194℃でめる。便っ
て、N−モノメチルアニリンとN−ジメチルアニリンと
の分離は容易ではなく、N−モノアルキルアニリン類の
みを単離すゐことは非常に困碓でりゐ。
Bffiでは反応t″A相で行うので1fii温で反応
を行う必要があり、触媒−蟹や層媒能の維持が非常Vこ
椴しく、シ炉も工栗的K tj大現楔なスケール全必要
とする。
C法では反応率が低いため未反応のN−ジメチルアニリ
ンが残存し、分離が非′Kに困婦なた?、> K N−
二トロY−N−メチルアニリンに訪導し単離して↓・り
、非′MVc煩雑な操作ケ必安とする。
(発明の臼りつ) 本発明1ユ上紀健米妖術Vこ2げる問題点を解決するた
めのものでりり、その目的とするところは簡単で且つ効
率のよいN−モノアルキルアニリン類の製造方法を提供
することeζある。
(発明の構成) 本発明名等は上記の課題を解決すべく鋭意研究を1にね
た結果、アニリン類を過ル」に1史用することによシN
−ジアルキルアニリン類刀・らN−モノアルキルアニリ
ン類への転化率を飛躍的に向上させることを見出し本発
明を完成さぜた。
又アニリン類とアルコール類を反応さモー1反応物を単
離することなく、更にアニリン類ケ反応させ高収率でN
−モノアルキルアニリン類を製造する方法も併せて提供
するものである。
即ち一般式日): 〔式中、 Rは低級アルキル基を表わし、 Xは水素原子、低級アルキル基及び低級アルコキシik
を表わ踵 nは1乃至30是数を衣すす。)で衣わされるN−モノ
アルキルアニリンを製造するだめの本発明の方法は、 a)一般式(11) : (式中、R,X及びn(グ上記式(1)において定義さ
れたものと同じ意味を表わす。〕で表わさnるN−ジア
ルキルアニリント一般式%式%): 〔式中、X及びnは上記式(1)において定義されたも
のと同じ7恢味を表わす。〕で表わされるアニリンの大
過剰を触媒の存在下に加圧下で反応させるか、または b)一般式(III)で表わされるアニリンと一般式(
■): ROM (IV) 〔式中、Rは低級アルキル基を表わす。〕で表わされる
アルコールを触媒の存在下で反応式せ、次いで一般式(
III 1で表わされるアニリンの大過剰と反応させる
ことを特徴とする。
本発明の製造方法を例えば方法a)について図式的に示
すと次のとおりである。
(但し、式中、R,、X及びnは前記と同じ意味を表わ
す。) 即ち一般式1ullで表わされるN−ジアルキルアニリ
ン 加圧下に一般式(川)で表わさtするアニリン類と反応
させることによシ一般式(1)で表わされるN−モノア
ルキルアニリン類を得ることができる。
本発明で使用できる触媒としては例えば塩化水素、臭化
水素、ヨウ化水木、硫酸、スルホン醒、リン酸、三フッ
化ホウ素等を挙けることができるが、これらの触媒に限
定されるものではない。
触媒の添加iFiNージアルキルアニリン類1モルに対
して0,01乃至1.0モルの範囲で添加すれば良い。
アニリン類の使用量はN−ジアルキルアニリン類1モル
に対して3乃至20モルの割合で使用すれば良く、反応
温度は180乃至300℃の範囲から適宜選択すれば良
い。
反応時間はl乃至72時間の範囲から選択すれば良く、
好゛ましくは3乃至5時間の範囲が良い。
反LiH了後、常法に従い反応液にアルカリ水溶液を加
えて触媒を中和し、油層を分離し蒸留することにより目
的9勿?#ることかできる。未反応のアニリン類は回収
後、再利用することができる。
同様に方法b)について図示的に示す。
(If) (1) (但し、式中R.−, X及びnは前記と同じ意味を表
わす。) 本発明で使用できる触媒としては例えは塩化水素、臭化
水素、ヨウ化水素、硫酸、スルホン酸、リン酸、三フッ
化ホウ素が挙げられる。これらは又、アニリン類との塩
として使用しても 、良い。
使用するアルコール類の量はアニリン類に対して2乃至
3倍モルが良く、これ以上使用してもあ首り効果はなく
、これ以下では収率が低下する。
触媒はアニIJンカ41モルV(対して0.旧乃至1.
0モルの範囲で使用するのが良い。
反応温度は180℃乃至300℃の範囲が良い。
反応時間は1乃至72時間の範囲から選択すれば良く、
好ましくは3乃至5時曲である。
次いでアニlJン類との反応では触媒は必要に応じて疾
加すれば良い。アニリン類の添加量は、先の反応に使用
したアニ+77類に対して3乃至20モルの範囲で選択
すれは良く、反応時間は1乃至72時間の範囲が都合良
く、好首しくは3乃至5時間のrhL囲である。
反応長子後方法a)と同様に処理することによりN−モ
ノアルキルアニリン類をイ(することかできる。
以下に本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが
本発明は下記実施例に限定されるものではない。
(実施例) 実施例1ニ アニリン27.99 (0,3モル)、N−ジメチル7
=す7121 t (0,1%k)及び製塩p 5.2
 を會ステンレス裂オートクレーブに入れ、250℃で
5時間反応を行った。反応終了後、反応液をアルカリ水
溶液で中和し、油ノーをベンゼンで抽出し、乾!&dベ
ンゼンを留去すると油状物39.0ft得た。組成は以
下の如くである。
アニリン N−メチルアニリン N−ジメチルアニリン
55.14 43.7 % 1.2鳴 上記組成物tO笛することによシN−メチルアニリ71
6.5rをイ靜た。(収477.1係)実施例2ニ アニリン20.9 F (0,225モル)、@酸アニ
リン3、3 f (0,025モル)及び牝N−ジメチ
ルアニリン6、1 ? (0,05モル)ラステンレス
裂オートクレーブに入れ、250℃で5時間反応を行っ
た。
以下実施例1と同様に処理することにより油状物28.
!M’を得た。組成は以下の如くでめる。
アニリン N−メチルアニリン N−ジメチルアニリン
63% 35.7% 1.34 上n〔1組成物音分貿することによりN−メチルアニリ
ン9.59を1邪だ。(収率887チ)実施例3: 0− ) ルイジン32.1f (0,3モル)、N−
ジメチル−〇−トルイジン13.5f (0,1%A−
)、製塩[5,5tをステンレス製オートクレーブに入
れ、250℃で5時間反応を行った。
以下実施例1と同様に処理することによシ藺状物43.
89を侍だ。組成は以下の如くである。
0−)ルイジン N−メプ−A−o−)、ルイジン N
−ジメチル−〇−トルイジン53.9傷 44.3% 
1.8 鳴 上記組成物を分留してN−メチル−o−トルイジン19
2を得た。
(収率78.5%、 bp 95−96℃/ 12 w
m l(g )実施例4: p−7ニシジン27.79 (0,225モル)、塩酸
p−7ニシジン3.9 f (0,025モル)及びN
−ジメチル−p−アニシジン7、6 t (0,05モ
ル)をステンレス製オートクレーブに入れ、250℃で
5時間反応を行った。以下実施例1と同様に処理するこ
とによシ油状物38fを得た。組&は以下のμ日くであ
る。
p−7ニシジン N−メチル−p−7ニシジン N−ジ
メブプトp−フρシジン55.3% 348 係 0.
94 上記組成物を分留することにより、N−メチル−p−7
ニシジン129を得た。(収率87.6ts。
1)p 、134〜b 実施1タリ5ニ アニリン4.7 y (0,05モル)、塩[アニリン
(0,05モル)及びメタノールをステンレス製オート
クレーブに人2L% 230℃で5時1ら」反応を行っ
た。冷却後アニリン46.51 (0,5モル)を加え
た後、230℃で5 R間反応′f:1テつた。反工6
終了後、実施例1と同様−こ処理し油状物50.79を
得た。これを分留しN−メスルアニリン17.5gを得
た。(収率81.9係) 注:収率は最初に使用するアユ9フ1モルに対し2モル
のN−メチルアニリンがL′!t%i上、組成するもの
として3!l:出し7こ。
実施例6: アニリ78.4 r (0,09モル) 、J+fAW
アニリン1、3 t (0,01モル)及びエタノール
11.5 F(0,25モル)をオートクレーブに入2
L、250℃で5時間反応を行った。Q却後アニリン4
6.5 r (0,5モル)を加え、更に250℃で5
時間反応を行った。反応終了後実施例1と同様に処理を
行し油状物59.5%を得た。これ紫分苗゛することに
よシN−エチルアニリン16.6Fを得た。
(収率68,8%) 実施例7 : 0−トルイジン9.61 (0,09モル)、塩酸〇−
トルイジン1.41 (0,01モル)及びメタノール
8. Of (0,25モル)をオートクレーブに入れ
、250℃で5時間反応させた。冷却後0−トルイジ:
/ 5a5 f (0,5%ル)を加え、更に25OC
T5時間反応させた。反応終了後、実施例1と同様の処
理を行い油状物として67、Ofを得た。これt分留し
、N−メチル−o−)ルイジン20.62を得lヒ。(
収率8463係) 実a例8: p−7二/シフ11.I P (0,09%ル)、jf
i&p−アニシジン1.6 f (0,01モル〕及び
メタノール8. Ot (0,2sモル)をオートクレ
ーブに入れ、250℃で5時間反応を行った。冷却後p
−7ニシジ/61.5F(α5モル)を7111&、更
に250 ℃で5時間反応を行った。反応終了後実施例
1と同様に処理し油状物69fを得た。このものを分留
してN−メチル−p−アニシジン18ff得た(収率6
5.7 % ) 比較例: ?J’、 Frankland、etal 
JC8l 15 、 l 89(1919)記載の方法 塩酸アニリン13r(0,1モル)及びN−ジメナルア
ニリン12f(U、1モル)をオートクレーブに入れ、
200℃で6時′曲反応を行った。反応俊生成したN−
メチルアニリンをN−メチルーN −、= )ロンアニ
リンとして単離した。(収率55%) 本発明の方法に比べて比較例は1寸−メチルアニリンが
混成してb7)ため分離は容易でzx (N−メチルア
ニリンをN−メチに−N−二トロソアニリンにし−C*
 kmするという煩(ζトなゴ東作金1丁わなけれei
ならなかつ/ヒ。
(発明の効果) 上fiのようrcq本発明りN−モノアルキルアニリン
類の製造方法はN−ジアルキルアニリン類と大過剰のN
−未置換アニリン類を反応さぜるか、又tiN−未直換
アニリン類とアルコール類を反応させた後、大過剰のN
−未1を俟アニyン類と反応させるため反応生成物はN
−ジアルキルアニリン類を殆んど含まないN−モノアル
キルアニリン類とアニリン類との混合物となシ、分離操
作が容易となると共に分1ilII後のアニリン類も再
度反応に使用可能であるため製造コストの点で有利であ
る。
又反応規模も必要に応じたスクールで実施可能であり非
常に効率的な製造方法である。また更に、アニリン類と
アルコール類とを公知の方冑− 法によりN−フルキルアニリン及びN−ジアルキルアこ
リン類をイ、することがでキZ・ため中間止金製造する
ことができるという優れた効果を奏する。
特許出願人 日本農薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11一般式(Ill : 〔式中、 Rは低級アルキル基を表わし、 Xは水素原子、低級アルキル基及び低級アルコキシ基を
    表わし、 nは1pJ至3の整数を表わす。〕で表わされるN−ジ
    アルキルアニリンと一般式(111):(式中、X及び
    nは上記式(II)tζおいて定義されたものと同じ意
    味を表わす。〕で表わされるアニリンの大過剰を触媒の
    存在下に加圧下で反応させること【特徴とする一般式(
    I):〔式中、R,X及びnは上記式(Illにおいて
    定義式れたものと同じ意味栄表わす。〕で表わされるN
    −モノアルキルアニリンの製造方法。 (2)一般式(U)で表わされるN−ジアルキルアニリ
    ン1モルに対して一般式(1旧で表わされアニリン3乃
    至20モルを反応させることを特徴とする%rF6N氷
    の馳囲第1項記載のN−モノアルキルアニリンの製造方
    法。 (3)一般式(川): [式中、 Xは水素原子、低級アルキル基及び低級アルコキシ基を
    表わし、 nは1乃至3の整数を表わす。〕で辰わされるアニリン
    と一般式(■): ROM (IV’) 〔式中、Rは低級アルキル基を表わす。〕で表わされる
    アルコールを触媒の存在下で反応させ、次いで一般式(
    lit)で表わされるアニリンと反応きせることを特徴
    とする一般式(1):(式中、1< 、 X及びnは上
    記式(11I)及び式(fV)において足義されたもの
    と同じ意味を表イクす。〕で表わ芒れるN−モノアルキ
    ルアニリンの製造方法。
JP15197583A 1983-08-20 1983-08-20 Ν−モノアルキルアニリン類の製造方法 Pending JPS6045552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15197583A JPS6045552A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 Ν−モノアルキルアニリン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15197583A JPS6045552A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 Ν−モノアルキルアニリン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045552A true JPS6045552A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15530312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15197583A Pending JPS6045552A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 Ν−モノアルキルアニリン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127783A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 プリンスミシン株式会社 ミシンの同期制御方法
EP0327874A2 (de) * 1988-02-06 1989-08-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von N-Alkylanilinen
US7806063B2 (en) 2006-05-29 2010-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic sewing machine and sewing machine motor control program
JP2012062281A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Nagoya Univ 高級アミンの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127783A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 プリンスミシン株式会社 ミシンの同期制御方法
EP0327874A2 (de) * 1988-02-06 1989-08-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von N-Alkylanilinen
US7806063B2 (en) 2006-05-29 2010-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic sewing machine and sewing machine motor control program
JP2012062281A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Nagoya Univ 高級アミンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395565A (en) Preparing aromatic urethans
Ladd et al. Improved synthesis of fluoroveratroles and fluorophenethylamines via organolithium reagents
US2886568A (en) Preparation of quinolines
JPS6045552A (ja) Ν−モノアルキルアニリン類の製造方法
EP0129528A1 (en) Process for the preparation of nitro-substituted benzotrifluoride compounds
US3178478A (en) 2-amino-5-halo-indanes
US3726930A (en) Preparation of 3,5-dinitrobenzotrifluoride compounds
US3953513A (en) Process for preparing α-aminoalcohols
US4632987A (en) Process for the preparation of triarylmethane compounds
BE520888A (ja)
US2898338A (en) Phenyl, (2-pyridyl)propane derivatives
Paventi et al. Novel synthesis of N, N-diarylarylmethanamines from N-(arylmethylene) arenamines and (arylmethoxy) arenes
US4231962A (en) 3-Phenoxybenzylideneamines and 3-benzylbenzylideneamines
US4537999A (en) Process for a production of dinitrophenyl ethers
US4324929A (en) Process for producing mono, bis or tris(3,3,3-trifluoropropyl)benzene
Overberger et al. Azo Compounds. XXXIX. Olefin Formation. The Mercuric Oxide Oxidation of 1-Amino-2-(p-methoxyphenyl)-6-phenylpiperidine1
CA1128961A (en) Process for preparing 3-(3,5-di-tert alkyl-4- hydroxyphenyl)-2,2-di-substituted propionaldehydes
US4188343A (en) Process for preparing anthranylaldehyde derivatives
US3388166A (en) Dinitro-2-methyl-2-phenylindanones
SU767081A1 (ru) Способ получени пропаргилбромида
US4224245A (en) Method of making 1-(alkoxyphenyl)-5-(phenyl)biguanide compounds which are useful as agricultural fungicides
HU193454B (en) Process for producing 3-phenyl-butyraldehyde derivatives
US6136972A (en) Preparation of a mannich base intermediate for 2-[(4-heterocyclic-phenoxymethyl)-phenoxy]-alkanoates
JPS59231064A (ja) 2−メルカプトエチルアミン類の製造法
JPS5935392B2 (ja) ベンゾニトリル類の製造方法