JPS6045301A - 靴の中芯材の製造法 - Google Patents

靴の中芯材の製造法

Info

Publication number
JPS6045301A
JPS6045301A JP15446883A JP15446883A JPS6045301A JP S6045301 A JPS6045301 A JP S6045301A JP 15446883 A JP15446883 A JP 15446883A JP 15446883 A JP15446883 A JP 15446883A JP S6045301 A JPS6045301 A JP S6045301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
manufacturing
shoe
needle
fiber products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15446883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128326B2 (ja
Inventor
林 伸五
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYABAYASHI SANGYO KK
OZAKI KK
Original Assignee
MIYABAYASHI SANGYO KK
OZAKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYABAYASHI SANGYO KK, OZAKI KK filed Critical MIYABAYASHI SANGYO KK
Priority to JP15446883A priority Critical patent/JPS6045301A/ja
Publication of JPS6045301A publication Critical patent/JPS6045301A/ja
Publication of JPS6128326B2 publication Critical patent/JPS6128326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は故紙、例えば使用済のダンボールや古新聞紙、
等の紙繊維製品と化学繊維工場で得られる、例えば落毛
、シャーリング屑、等の化学繊維製品を原料として利用
できる新規な靴の中芯材の製造法に関する。更に詳しく
は、本発明は一般に靴の中芯材として要求される耐水、
耐剥離、耐屈曲性および耐折性について、これらを兼ね
具えた靴の中芯材を安価な原料をもって製造する方法に
関するものである。
現在布中に出現している某社の含浸バルブボード製ある
いは含浸不織布ボード製と称して広く頒布されている商
品があるが、これらはいずれも普通のパルプオたは不織
布に耐水性1騎脂を含浸させてプレスをして裁断したも
のであって、剥離強度や耐折性および耐水性の点でなお
不充分な点が見受けられている。
本発明方法によって製造される靴の中芯材は前述したよ
うに一旦使用済の紙繊維製品や化学繊維製品を利用でき
るので、当然の結果として製造原価が低くなり、しかも
得られた製品は後記するように市販の製品に比してその
性能において遜色をみないものである。
本発明の詳細な説明すれば、まず紙繊維製品と化学繊維
製品の適当量を水中においていわゆる紙すきの要領で分
散させてほぼ均一の流動物状とする第一工程と、この流
動物状のものをプレスその他の手段で水切りをして水分
含量50重量係程度にしてパンチング加工(針通し)を
して繊維同志をから1せる第二工程と、このものに耐水
性のある樹脂エマルジョンを含浸させて熱プレスにより
乾燥させて適宜の形状に裁断する第三工程とより構成さ
れる靴の中芯材の製造法に関する。
上記した第一工程で使用する紙繊維製品と化学繊維製品
とは前述した一旦使用済の廃品が好適に使用することが
でき、両者の配合量はほぼ等重量であることを基準とし
て、製品の要望に応じて適宜加減できる。いわゆる紙す
きの要領とはクラッシャー(裁断器)で切断した原料繊
維を水に浸漬して分散させ長網または丸網で流動物状に
して均一にすき、幾層にも重ねて一定の厚みのものにす
ることを云う。第二工程においては前工程で得られた一
定の厚みをもっだ層重物を脱水プレスで50重量多程度
の水分になるまでプレス加工して、このものをパンチン
グ加工に付する。この場合のパンチングは1針ごとの送
シ巾が11〜20m1Aで1c2Nにつき14〜21本
程度の範囲の針密度で繊維同志をからませることが推奨
される。第三工程において含浸させる耐水性の良好な樹
脂エマルジョンとは乾性のものであれば格別に種類を問
うものではないが、例えばニトロセルロース、ポリウレ
タンエラストマー、ポリ塩化ビニル、天然ゴムおよび合
成ゴム等のエマルジョンが用いられ、含浸させる樹脂エ
マルジョンの量は載録したノーンチング加工済のボード
に対し20〜40重量%の範囲であることが推奨される
、従来市販の含浸パルプボードまたは含浸不織布ボード
と称する商品においては含浸させた樹脂エマルジョンは
内部にまで均−IC行き渡らず、表面のみに留まって剥
離強度、耐折性および耐水性で不充分なものが見受けら
れるのに対し、本発明方法においてはパンチング加工を
施こすことにより網孔が上下芳向に多数通っているので
樹脂エマルジョンが内部にまで充分に行き渡り、前述し
、′−従来品に見受けられる諸問題を解決できたことが
その特徴として強調されるところである。
実施例 古新聞紙10/cqと7ヤーリング屑10/cqとをク
ラッ/ヤーで細断して水中に浸漬させ張綱方式により充
分にすき、重層させる。このものを脱水プレスで水分含
量50重量多程度に水切りをして厚さ2.2mπのボー
ドをつくる。このボードにAd、 i 5yn/ny’
sl 、ペネ15本/cA O針密度で上下にパンチン
グ処理を施した後に乾燥させ、これにポリウレタンニジ
ストマーエマルジョン7kqを充分に含浸させる。これ
を乾燥させて厚さ1.8騎のボドとなし、適宜匪形に裁
断する。
かくして得られた本発明方法による製品の性能の一端を
次にあげる: 表 以上型するに、止揚の各製品は一長一短の成績を有する
が、本発明の製品−は原料に安価な廃品を用いているに
拘らず、平均点以上の性有ヒを具えていることが示され
ている。
(特許出願人 株式会社 小端 // 宮林産業株式会社) (代理人 弁理士 糟谷 安) 1−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 紙繊維製品と化学繊維製品とを細断したものを水
    に浸漬して分散させ、長網まだは丸網方式で均一の流動
    物状にすいたものを層重して一定の厚みのものにする第
    一工程と、このものを水分含量を約50重量%程度にま
    で水切りしてパンチン/′ グ加工(針通し)を施す第二工程と−そして得られたも
    のに耐水性樹脂を含浸させて″乾燥し、適宜の形に裁断
    する第三工程よシなる靴の中芯材の製造法。 2 第一工程で使用する紙繊維製品が故紙であり、化学
    繊維製品がその製造工場にて生ずる屑物である特許請求
    の範囲第1項記載の靴の中芯材の製造法。 6 第二工程におけるパンチング加工が単位当りの針の
    運び距離11〜20πmで、針指し密度が’lcl+’
    3’)12〜20本である特許請求の範囲第1項記載の
    靴の中芯材の製造法。 4 第三工程において、乾燥ボードに対して含浸させる
    耐水性樹脂の乾燥重量が20〜40%の範囲である特許
    請求の範囲第1項記載の靴の中芯材の製造法。
JP15446883A 1983-08-23 1983-08-23 靴の中芯材の製造法 Granted JPS6045301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15446883A JPS6045301A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 靴の中芯材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15446883A JPS6045301A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 靴の中芯材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045301A true JPS6045301A (ja) 1985-03-11
JPS6128326B2 JPS6128326B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=15584903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15446883A Granted JPS6045301A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 靴の中芯材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705423A (en) * 1994-11-14 1998-01-06 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Epitaxial wafer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283716U (ja) * 1988-12-15 1990-06-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705423A (en) * 1994-11-14 1998-01-06 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Epitaxial wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128326B2 (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE835393C (de) Verfahren zur Herstellung von Papier und anderen aus Fasermasse bestehenden Produkten
US10138595B1 (en) Dispersion processing aids for the formation of a leather material
CN107683358A (zh) 纤维素纤维用于制造非织造布的用途
US2216803A (en) Cardboard and cardboard web and method of making same
JPS6045301A (ja) 靴の中芯材の製造法
DE1461099A1 (de) Gewebepresse und Verfahren zum Entfernen von Wasser aus feuchten Bahnen adsorbierender Materialien bei der Papierherstellung und verwandten Verfahren
US1888409A (en) Paper
US2344600A (en) Wallboard
US2083575A (en) Method of modifying cellulose pulp for paper making purposes
US2197822A (en) Panelboard and method of making same
US2084272A (en) Plastic composition and articles and method of making the same
US2198232A (en) Process of manufacturing a waterlaid felt
DE1619303A1 (de) Verfahren zur Herstellung von synthetischem Leder
US1499291A (en) Process of making compressed fiber board
US1915339A (en) Artificial leather
JPS5837152B2 (ja) オウトツモヨウオユウスル ナンシツセンイバンノセイゾウホウ
US1645858A (en) Fabric
KR19990046133A (ko) 부직포인조피혁과그제조방법
US1980881A (en) Manufacture of waterlaid fibrous webs
US2016657A (en) Method of making boards
US2060253A (en) Leather-like material
US2029034A (en) Pressed fiber board and method of manufacture
US2033325A (en) Flooring material
JPH05279986A (ja) 不燃性シート
US1574126A (en) Water-laid felt