JPS6045183A - 浮屋根式タンク - Google Patents

浮屋根式タンク

Info

Publication number
JPS6045183A
JPS6045183A JP58146655A JP14665583A JPS6045183A JP S6045183 A JPS6045183 A JP S6045183A JP 58146655 A JP58146655 A JP 58146655A JP 14665583 A JP14665583 A JP 14665583A JP S6045183 A JPS6045183 A JP S6045183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
floating roof
banner
liquid
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58146655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132117B2 (ja
Inventor
会田 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP58146655A priority Critical patent/JPS6045183A/ja
Publication of JPS6045183A publication Critical patent/JPS6045183A/ja
Publication of JPH0132117B2 publication Critical patent/JPH0132117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、石油等の液体を貯留する浮屋根式タンクに関
し、特に地震発生時のタンク内液体の吹出し及び溢流防
止を図ったものに関する。
〈背量技術〉 従来の浮屋根式タンクの概略を第1図に基づいて説明す
る。図において、円筒状のタンク1内には石油等の液体
が貯留され、その液面を浮屋根2で覆ってシールしてい
る。浮屋根2は屋根本体2人の外周にポンツーンデツキ
2B’lr連結し、さらにその外周にタンク1内周壁と
の間合シールするシール]ff12C’に連結した構造
を有している。尚2Dはデツキサポートである。
かかるタンクにおい°Cは、地震の際、地震波によシタ
ンク1内部の液体が励振され、スロッシングと呼ばれる
現象が生じる。即ち、大型円筒タンクの場合、内部液体
の1次固有周期は2〜lO秒程度と大きく、これに地震
波の中の周期の大きな成分が同調するとタンク内の液面
が大きく揺れる。
特に強い地震が発生した場合はこのスロッシング現象に
よシ前記浮屋根式タンクにおいては4第2図、第3図に
示すように浮屋根2とタンク側板IAとの間に隙間がで
きシール環2Cがタンク側板1Aの上端を越えて液の吹
き出しや沿流を生じて、周囲環境を汚染し、又、液体が
石油等の危険物である場合は火炎等の二次災害を引き起
す可能性もある。
〈発明の目的〉 本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
で、地震によシ激しいスロッシング現象が発生した場合
でも、浮屋根のシール性を維持すると共に揺動を抑制す
ることによυタンク内容液の吹出し及び溢流を防止して
上記問題点を解決した浮屋根式タンクを提供することを
目的とする。
〈発明の概要〉 このため本発明は浮屋根の外周縁部に可撓性を有した筒
状の垂れ幕を取り付けた構成とする。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に示した実施例に基づいて詳細に説
明する。
一実施例を示す第4図において、第1図〜第3、図に示
したものと同様の構成を備えた浮屋根式タンクの浮屋根
2のシール$2Cとポンツーンデツキ2Bとの間に可撓
性材料からなる円筒状の垂れ幕3が固定して取り付けら
れている。又、前記垂れ幕3の下端にはスプリングワイ
ヤ等の材料で形成したフープ4が全周に亘って取シ付け
られている。
第5図は垂れ幕3取付部分を拡大して示したもので、ポ
ンツーンデツキ2Bに取シ付けられているシール項取付
金具5によってシール猿2C上端との間に垂れ幕3の上
端フランジを締結して取シ付けて込る。
ここで垂れ幕3の材料としては耐油性ゴム、軟質塩化ビ
ニール、金属薄板あるいはこれらと同様の可撓性(柔軟
性及び弾性)材料を使用する。又、垂れ幕3の耐久性を
向上させ、かつ、物理的性状を調整するために前記材料
に布地、ガラスクロス、金銅又は短冊状の金属薄板等を
一種ないし数種積層して垂れ幕を形成してもよい。さら
に短冊状の金属薄板または耐油性ゴム若しくはゴムと同
様の柔軟性材料を張シ合わせたものをのれん状に並べ、
下端相互を連結して垂れ幕全形成してもよい。
次に作用を説明する。地震発生によシ、スロッシング現
象を生じるとタンク1内の液面が傾くが、高位液面側で
は高い液圧によって垂れ、n、3がタンク側板1人内周
壁に圧着するため相互の間に大きな摩擦抵抗を住じ、一
方、低位液面側では垂れ幕3が高位液面側からフープ4
に引っ張られようとするため、内容液が垂れ幕3に反作
用を与え、これらの作用が相俟って効果的に浮屋根2及
び垂れ幕3の揺動が効果的に抑制される。
゛ 又、激しいスロッシング現it生じて第6図に示す
如くタンク1内の液面が大きく傾き、シール環2Cがタ
ンク側板1人上端よシ持ち上った場合でも、垂れ幕3が
タンク側板1Aに強い摩擦力で圧着してシール性が保た
れる。
このように、浮屋根2の揺動自体を抑制でき、かつ、大
きく揺動した場合でもシール性を維持できることによっ
てタンク内容液の吹き出し及び溢流全効果的に防止でき
、これに伴う周囲環境の汚、染、火災等二次災害の発生
を良好に防止できるのである。
又、フープ4は、垂れ幕3下端縁部の伸びを規制して激
しいスロッシング発生時に垂れ幕3がタンク側板IAの
上端から外れることを効果的に防止する機能と共に、重
しとしての作用にょ如通常の浮屋根2の上下動時に垂れ
幕3がまくれ上るこ゛とを防止する機能も有する。
第7図は垂れ幕取付榊造の別の実施例を示し、シール項
取付金具6として図示の如くシール猿取付部から分岐さ
せた垂れ幕取何部をシール環2Cとポンツーンデツキ2
Bとの間を通し下端部を外側に折曲した形状のものを用
い、該下端部に垂れ幕3及びこれに連結されたフープ4
を取シ付けるようにしたものである。このものでは垂れ
幕3がタンク側板1人に付くまで張り出した構造である
ため予め垂れ幕3及びタンク側板1人とシール環2Cと
の間に存在する液量を少なくすることができるのでこの
部分の液体が激しいスロッシングにより押し出された場
合でも、その量を最小限に抑えることができる。
第8図は垂れ幕3をシール環2Cのスカーフバンドとし
体成形することによpタンク側板1人近くへ張り出して
取シ付けるようにしたものである。
尚、以上の実施例において、垂れ基3下端は通常時はタ
ンク側板1人内壁から1〜5cm程度離し、浮屋根2の
上下動に支障のない位fitK吊シ下げるようにする。
〈発明の効果〉 以上説明したように1本発明によれば浮屋根外周縁部に
可撓性を有した垂れ幕を取シ付けた構成としたため、地
震によるスロッシング現象の発生時浮屋根の揺動を抑制
できると共に浮屋根とタンク側板とのシール性を維持で
きることによってタンク内容液の吹出し及び溢流を効果
的に防止でき、ひいては周囲環境の汚染、二次災害の発
生を可及的に防止できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の浮屋根式タンクの一例を示す断面図、第
2図は同上タンクのスロッシング発生時における液体の
吹き出し状態を示す断面図、第3図ハ同じくスロッシン
グ発生時における液体の溢流状態を示す断面図%第4図
は本発明の第1の実施例に係る浮屋根式タンクを示す断
面図、第5図は第4図の要部拡大断面図、第6図は同上
実施例においてスロッシングを発生した時の状態を示す
断面図、第7図は本発明の第2の実施例を示す要部断面
図、第8図は本発明の第3の実施例を示す要部断面図で
ある。 1・・・タンク 2・・・浮屋根 2B・・・ポンツー
ンデツキ 2C・・・シール環 3・・・垂れ幕4・・
・フープ 特許出願人 日本石油株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第8図 手続ネ1it正書(自発) 昭和58年9月28日 特許庁圏官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第146655号 2、発明の名称 浮屋根式タンク 3.7ili正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都港区西新橋−丁目3番12号名 称 (
444)日本石浦株式会社 代表者 建白 保興 4、代理人 住 所 東京都港区西新橋1丁目4番10号第三森ビル (])発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書中箱2頁第14行〜第15行に−[環境を
・・・火炎等の]とあるを「環境の汚染、又、液体が石
油等の危険物である場合は火炎等いわゆる」と補正する
。 (2)明細書中箱4頁第9行〜第11行に[さらに・・
・合わせた]とあるを「さらにこれら垂れ幕の形成材料
を短冊状とした」と補正する。 (3)明細書中箱4頁第20行に「効果的に」とあるを
削除する。 (4)明細書中箱6頁第6行にrlAに付くまで」とあ
るをrlAに接近するように」と補正する。 (5)明細書中箱6頁第13行に「とじ一体成形」とあ
るを「と一体成形」と補正する。 (6)明細書中箱7頁第6行に「汚染、」とあるを泰等
]と補正する。 図面の第5図、第7図及び第8図を別紙補正−−7の如
く補正する。 (8)委任状を別紙の如く補充する。 名付書類の目録 第5図 第8図 手続ネ甫正書1発) 昭和58年10月21日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第146655号 2、発明の名称 浮屋根式タンク 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都港区西新橋−丁目3番12号名 称 (
444)日本石油株式会社 代表者 建 内 保 興 4、代理人 住 所 東京都港区西新橋1丁目4番10号第三森ビル 1111□・ −□ 5、?!i正の対象 昭和58年9月28日付提出の手続補正書6、補正の内
容 手続補正書中第2頁第1行に「危険物である場合は火炎
等」とあるを[危険物である場合は火災等」と補正する
。 以上 手続補正書(自船 昭和59年1月17日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ■、小事件表ンド 昭和58年特許願第146655号 2、発明の名称 浮屋根式タンク 3、補正をする者 事(qとの関係 特許出願人 住 所 東京都港区西新橋−丁目3番12号名 称 (
4,44)日本石油株式会社代表考 建白 保間 4、代理人 住 所 東京都港区西新橋1丁目4番10号第三森ビル 6、補正の内容 (1)明細書の1特許請求の範囲」を別紙の如く補正す
る。 (2)明細書第3頁第6行に1−取り付けた構成とする
。」とあるを1取りイで1りると共に、該垂れ幕の上端
部全周に形状保持機能を有したフープを設LJた構成と
する。」と補正する。 (3)明細書第3頁第15行に「下端には」とあるを「
下端には形状保持1現能を有した」と補正する。 (4)明細書第4更第19行に「するため、・・・与え
、」とあるを[するが、この部分の内容液か11”1性
によって定位置に留まろうとすることにより、垂れ幕3
に大きな反作用力を与え、」と補正する。 (5)明細書第7頁第1行に1取り付けた」とあるを「
取り付け、かつ、該垂れ幕の上端部全周に亘って形状保
持機能を有したフープを設けた」と補正する。 以上 特許請求の範囲 タンク内に貯留した液体の表面を浮屋根で覆ったメツ屋
根式タンクにおいて、浮屋根の外周縁部に可ISN性を
有した筒状の垂れ幕を取りイ」けると共に、該重ね、¥
1の上端部全周に形状保持機能を有したフコ:3fii
Ltたことを特徴とする浮屋根式タンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンク内に貯留した液体の表面を浮屋根で榎った浮屋根
    式タンクにおいて、浮屋根の外周縁部に可続性を有した
    筒状の垂れ幕を取多付けたことを特徴とする浮屋根式タ
    ンク。
JP58146655A 1983-08-12 1983-08-12 浮屋根式タンク Granted JPS6045183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146655A JPS6045183A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 浮屋根式タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146655A JPS6045183A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 浮屋根式タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045183A true JPS6045183A (ja) 1985-03-11
JPH0132117B2 JPH0132117B2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=15412630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146655A Granted JPS6045183A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 浮屋根式タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543824A (ja) * 2010-11-26 2013-12-09 アクシード ビー.ヴイ. ホルダ内部で用いる膨張素材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4319147Y1 (ja) * 1965-01-04 1968-08-09
JPS5744556A (en) * 1980-07-02 1982-03-13 Teves Gmbh Alfred Power booster which can be controlled mechanically
JPS57142881A (en) * 1981-02-25 1982-09-03 Ishii Tekkosho Kk Method of mounting sealing material in airtight device for floating roof type large-sized storage tank
JPS58139492U (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 甲田 親助 浮屋根式タンクのスロツシング溢出防止構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4319147Y1 (ja) * 1965-01-04 1968-08-09
JPS5744556A (en) * 1980-07-02 1982-03-13 Teves Gmbh Alfred Power booster which can be controlled mechanically
JPS57142881A (en) * 1981-02-25 1982-09-03 Ishii Tekkosho Kk Method of mounting sealing material in airtight device for floating roof type large-sized storage tank
JPS58139492U (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 甲田 親助 浮屋根式タンクのスロツシング溢出防止構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543824A (ja) * 2010-11-26 2013-12-09 アクシード ビー.ヴイ. ホルダ内部で用いる膨張素材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132117B2 (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6888591B2 (en) LCD assembly used with a personal digital assistant
JPS6045183A (ja) 浮屋根式タンク
CN205229612U (zh) 一种防尘、防碰撞的充电式液晶显示器
CN205891721U (zh) 一种浮顶储罐用扭转弹簧泡沫塑料式密封装置
WO2019161670A1 (zh) 一种用于显示面板的包装盒
US10139659B2 (en) Buffer structure and display device
JPH09142575A (ja) 浮屋根式貯蔵タンク
CN215933071U (zh) 四边无边框的全面屏结构
CN207059410U (zh) 一种带果冻胶的保护膜
CN214646546U (zh) 一种新型保护膜片
CN209587016U (zh) 一种缓冲垫片和缓冲装置
CN208094645U (zh) 一种手机外屏保护装置
CN209010490U (zh) 一种用于海底白酒窖藏的装置
CN215494435U (zh) 一种可分散液晶盒受力的lcd结构
CN214851542U (zh) 一种全面屏液晶电视防止液晶屏脱落装置
CN220088799U (zh) 一种保护装置
CN212765152U (zh) 一种塑料直条
CN210911501U (zh) 一种玻璃炫彩防爆膜
CN208737136U (zh) 一种润眼和抑制蓝光的液晶屏护眼内膜
CN211557290U (zh) 一种防眩光手机盖板
CN217935675U (zh) 折叠手机壳
CN216507264U (zh) 一种感光柔性树脂板
JP3250347B2 (ja) 低温タンクの屋根保冷構造
JP3443580B2 (ja) 液化ガスタンク支持台周囲の保冷装置
CN215268357U (zh) 一种具有减震功能的手机面板结构