JPS6045101B2 - 折帳等の製法 - Google Patents

折帳等の製法

Info

Publication number
JPS6045101B2
JPS6045101B2 JP54008910A JP891079A JPS6045101B2 JP S6045101 B2 JPS6045101 B2 JP S6045101B2 JP 54008910 A JP54008910 A JP 54008910A JP 891079 A JP891079 A JP 891079A JP S6045101 B2 JPS6045101 B2 JP S6045101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
continuous paper
manufacturing
signatures
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54008910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55101552A (en
Inventor
秀夫 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP54008910A priority Critical patent/JPS6045101B2/ja
Publication of JPS55101552A publication Critical patent/JPS55101552A/ja
Publication of JPS6045101B2 publication Critical patent/JPS6045101B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は折帳、カタログ等の製法に関するもので、特に
輪転印刷機の印刷部から印刷済連続紙を排出しながら少
なくとも六頁以上の頁数を有する折帳等を製造する方法
に関するものである。
ところで、中綴本は上記折帳を製本機に供給してそのギ
ヤザリングチエーン上に多数鞍掛していき、しかる後中
央を綴じることによつて作製される。従つて、中綴本は
左右の頁数が同数であるのが通常の形態であり、またそ
ういう形態が製本にとつて都合が良い。しかし、中綴本
には口絵と称される頁が存在し、これは本の前後に介装
されるのであるが、しばしば雑誌編集上の要請から前後
いずれかの頁数を他方よりも多くしなければならないこ
とがある。
かかる場合には左右対称な折帳として製本機にかけるこ
とができない。
そこで従来は折帳製造後製本前に、半端な頁を左右対称
な他の折帳に糊付けしている。これは詰込と称されすべ
てオフラインで行なわれている。従つて、左右非対称の
頁数の折帳を介在させる必要がある場合、中綴本の製造
は極めて非能率的とならざるをえない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであつて、従来
の詰込作業を印刷機からの印刷紙の排出時にインライン
で行ないうるようにし、もつて製本工程の効率化、ある
いは中綴本製造の効率アップを達成しようとするもので
ある。
以下、図面に基づいて本発明の実施態様につき説明する
J 第1図は本発明により作られた折帳の一例を本でい
う天又は地から見た図である。
図において、折帳10は夫々左右の印刷済紙葉12、1
4から成り、16はそれらの背、18は左右の紙葉を接
着する接着剤層である。この折帳10は第2図のように
して作製される。図において、20は輪転印刷機の印刷
部(図示せず)から排出された印刷済連続紙22をその
走行方向に沿つて二条に分断するスリツターである。ス
リツター20で分断された各々の連続紙12″,14″
は、次いで三角板24でそれらの走行方向に沿つて二つ
折りされる。この折目は第1ニップローラ群26でより
良好に形成される。しかる後、連続紙12″,14″は
コンペンセータローラ28、固定ガイドローラ30の規
制をうけて第2ニップローラ群32に至る。ここで、上
記固定ガイドローラ30に対向してノズル34が設けら
れており、ノズルから例えば溶融したホットメルト接着
剤が糸状又はドット状に噴射される。
この接着剤は固定ガイドローラ30で走行位置を規制さ
れる連続紙14″にその背16に沿つて供給される。接
着剤は他の種類の糊として、これを糊車で連続紙に供給
するようにしてもよい。次いで、両連続紙12″,14
″は上記第2ニップローラ32で加圧されあるいは冷却
され接着18されることになる。
この時点で連続紙12″,14゛の断面は第1図の如く
成り、さらに下方の断裁胴36にて等間隔−で切断され
、折帳10として排出される。
かかる折帳10は口絵として使用される場合、第3図の
ような工程を経て製本に供される。
図において、38は製本機のギヤザリングチエーン、4
0は折帳10の供給前に供給されている本文の.折帳て
ある。口絵用の折帳10も本文用折帳40と同様にして
チェーン38上に供給されるが、その際本の前後のいず
れか一方を他方よりも多い頁数に設定するには図示のよ
うに一方の紙葉14を開いて本文の折帳40の上に鞍掛
すればよい。こ、の場合口絵の頁数は本の表側6頁、裏
頁2頁とされる。これら折帳10,40は次いで表紙を
被せられ、背16を金具止めされ、しかる後断裁加工さ
れて中綴本とされる。
なお、前記口絵用折帳は第4図のような形態とすること
もできる。
この場合スリツタ20を連続紙22の幅分の113のと
ころに設定し、21訓輻分の条のみを三角板等で二つ折
りし、113Sj分の条はターンパー(図示せず)等を
利用して二つ折りの条に重ね合わせることによつて作ら
れる。また、折帳を第1,4図以外の多数頁のものとす
ることも可能である。
この場合第2図におけるノ三角板2牡第1ニップローラ
群26、ガイドローラ30、ノズル34等を頁数の増加
分に応じて増併設すればよい。さらに、前記折帳10は
造本用のものとしてでなく、カタログ、ちらし等として
も構成すること−ができる。
さて、本発明は以上のように印刷直後の連続紙を走行さ
せつつ複数条に分断し、いずれかの条又はすべての条を
二折りして背部分を貼合わせ、しかる後等間隔で切断す
るものである。
従つて、本発明によれば口絵用の折帳、カタログ等小冊
子形態を採るものをインラインにて簡便迅速に製造する
ことができる。
また特に口絵用折帳にあつては、従来中綴本の前後にお
ける口絵頁数を異数に設定するに際し所謂貼込という手
作業を印刷工程と製本工程との間又は製本工程後に介在
させねばならなかつたのであるが、本発明によればその
ような貼込作業を自動化し、中綴本の製造効率の向上を
図ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製法により造られた折帳の一例を本で
いう天又は地から見た図である。 第2図は上記折帳の製造装置の概略図である。第3図は
上記折帳を使用する製本工程の部分の説明図である。第
4図は折帳の他の例を第1図と同様にして示す図である
。10・・・折帳、12,14・・・紙葉、16・・・
背、18・・・接着剤層、22・・・連続紙、32・・
・第2ニップローラ、34・・・ノズル、36・・・断
裁胴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 下記工程を包含してなる折帳等の製法a 印刷され
    た連続紙を転輪印刷機の印刷部から排出した後、その走
    行方向に沿つて複数条に分断する工程b 上記複数条の
    連続紙の全て又は一部をその走行方向に沿つて二つ折り
    する工程c 上記複数条の連続紙を走行させつつ背に沿
    つて接着剤を供給し、接着する工程d 上記接着した連
    続紙を等間隔で切断し、排出する工程
JP54008910A 1979-01-29 1979-01-29 折帳等の製法 Expired JPS6045101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54008910A JPS6045101B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 折帳等の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54008910A JPS6045101B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 折帳等の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55101552A JPS55101552A (en) 1980-08-02
JPS6045101B2 true JPS6045101B2 (ja) 1985-10-07

Family

ID=11705816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54008910A Expired JPS6045101B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 折帳等の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045101B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102442052B (zh) * 2011-09-15 2014-02-19 孟繁顺 最多只需折页一次的印刷生产方法
CN104827801B (zh) * 2015-05-07 2016-08-24 武汉玛丽文化用品有限公司 一种平摊胶装书写本及其生产工艺、生产线

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1208988B (de) * 1962-11-19 1966-01-13 Fallert & Co A G Vorrichtung zum Auftragen von Klebstoff auf Papierbahnen
US3540723A (en) * 1968-03-30 1970-11-17 Koenig & Bauer Schnellpressfab Gear folder for rotary presses

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1208988B (de) * 1962-11-19 1966-01-13 Fallert & Co A G Vorrichtung zum Auftragen von Klebstoff auf Papierbahnen
US3540723A (en) * 1968-03-30 1970-11-17 Koenig & Bauer Schnellpressfab Gear folder for rotary presses

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55101552A (en) 1980-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230501A (en) Apparatus and method for integrating an insert assembly on a printing press
US5857705A (en) Multiweb perforated folded product
JP3949227B2 (ja) 印刷製品を製造するための方法、および中間製品または製品パーツ
US2463769A (en) Method of printing and binding books
US7090114B1 (en) Inline manufactured crossfold package and method
US8960659B2 (en) Method for producing printed products consisting of at least three sub-products
JPS6045101B2 (ja) 折帳等の製法
US6248051B1 (en) Apparatus, signature and method of folding single or multiple sheet and web signatures for use in bookbinding
US8047521B1 (en) Making magazine pop-up formats
IES62550B2 (en) An envelope assembly with folded insert
JPS59187894A (ja) 綴込小冊子の製造方法
US6276887B1 (en) Method of forming board book signatures
JPH0834177A (ja) 本又はパンフレットの製造方法
JP2003220774A (ja) 中綴じ製本方法
JPS6045102B2 (ja) 段差を有した折帳を製造する方法
US6095510A (en) Method for binding a plurality of groups of sheets
GB1058105A (en) Method and means for folding newspapers and newspapers obtained thereby
DE3312931A1 (de) Verfahren zur herstellung von wenigstens sechzehn seiten aufweisenden broschueren aus einem bogen
JP2011115995A (ja) 小冊子に対する入紙及びその形成方法
US4795193A (en) Booklet with return envelope
JP3874485B2 (ja) 並製本
SU1419929A1 (ru) Книжный блок и способ его изготовлени
SU1000304A1 (ru) Способ скреплени книжных блоков
US2132341A (en) Improved magazine cover and method of producing same
EP1234685A2 (de) Bindeelement und Bindevorrichtung für den Digitaldruck