JPS6044590A - 石炭ガス化設備を備えた火力発電所 - Google Patents

石炭ガス化設備を備えた火力発電所

Info

Publication number
JPS6044590A
JPS6044590A JP59152762A JP15276284A JPS6044590A JP S6044590 A JPS6044590 A JP S6044590A JP 59152762 A JP59152762 A JP 59152762A JP 15276284 A JP15276284 A JP 15276284A JP S6044590 A JPS6044590 A JP S6044590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
equipment
power plant
thermal power
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59152762A
Other languages
English (en)
Inventor
コンラート、ゲーベル
ライナー、ミユラー
ウルリツヒ、シフアース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraftwerk Union AG
Original Assignee
Kraftwerk Union AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraftwerk Union AG filed Critical Kraftwerk Union AG
Publication of JPS6044590A publication Critical patent/JPS6044590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/26Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension
    • F02C3/28Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension using a separate gas producer for gasifying the fuel before combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • C07C29/1518Multisteps one step being the formation of initial mixture of carbon oxides and hydrogen for synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C11/00Fermentation processes for beer
    • C12C11/02Pitching yeast
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/067Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification
    • F01K23/068Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification in combination with an oxygen producing plant, e.g. an air separation plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、石炭ガス化設備、この石炭ガス化膜イ17j
°】に接続されたガスタービン発電所部分、石炭ガス化
設備の生ガス熱交換設備に接続された蒸気タービン発電
所部分およびメタノール合成設備を持った中負荷用の火
力発電所に関する。
〔従米の技術〕
かかる中負荷用の火力発電所は西ドイツ特許出願公囲第
3319732号公報に記載されているが、この発電所
は電力とメタノールを発生し、ガスタービン−蒸気ター
ビン複合発電所および別々に投入できる複数のモジュー
ルから構成されたメタノール合成膜af:iは純ガス分
配系7b(cを介して石炭ガス化設備に接続されている
。生ガスの廃熱は生ガス熱交換設備を介して蒸気タービ
ン発電所部分に有効に供給される。この中負荷用火力発
電所の場合、尖頭負荷の際に高価な2次燃料を採用する
必要なしに、また瞬間的な負荷低減の際あるいは故障に
よる負荷急減の際に燃料損失を生ずることなしに、発生
される電力は速やかに電源系統のその都度の電力需要に
合わされる。その代りこの中負荷用火力発電所の場合電
力の需要が少ない間多鼠のメタノールが発生され、純ガ
スの余分な宿は純ガス分配系統に付属された純ガス貝l
At中間貯蔵設備によって受け止められる。
従って電源系統のその都度の負荷需要に無関係に比較的
緩慢な石炭ガス(ヒ設備は一定出力で連続運転できる。
メタノール合成設備に流入する純ガスはその組成がメタ
ノール合成にとって必要な化孝量論比からかなり離れて
いるので、エイ・ルギー需要が少ない間完全に転換され
てない合成ガスがガスタービンの燃焼室で燃焼する必要
がない場合に、各モジュールのメタノール合成反応炉に
戻される合成ガスは水素で豊富化されねばならない。
この水素の豊富化は外部からの水素補給によって達せら
れる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、冒頭に述べた形式の中負荷用火力発電
所においてメタノール合成設備の合成ガスの水素の豊富
化にとって必要な水素がその中負荷用火力発電所自体で
できるだけ経済的な方法で得られる方式を得ることにあ
る。
〔発明の要旨と効果〕
本発明によればこの目的は冒頭に述べた形式の中負荷用
火力発電所においてメタノール合成設備に水電解設備が
付属され、その水素配管がメタノール合成設備に接続さ
れ、その酸素配管が石炭ガス発生器に接続される。かか
る設備の場合電力需要の少ない間に発生される余分な電
力は水電解設備において水素および酸素を発生するため
に利1flされる。水素が直接メタノール合成設備の合
成ガスを豊富化するために利用されるのに対し、同時に
発生された酸素は石炭ガス発生器に供給される。
この酸素は空気分解設備から供給される酸素の一部と置
換されるので、空気分解設備はその出力を低下してエネ
ルギーの節約を図ることができる。
また本発明によれば、冒頭に述べた形式の火力発電所に
おいて水素を豊富化するためにメタノール合成設備に、
生ガス熱交換設備に接続され飽和器、転換設備、冷却器
および後置接続されたガス浄化設備からなるいわゆる°
“冷却器−飽和4循環回路″が付属されていることによ
って達成される。
かかる冷却器−飽和器回路において合成ガスを水蒸気で
豊富化し、続いて合成ガス−水蒸気混合物を転換するこ
とによって水素と一酸化炭素が発生される。−資化炭素
の分離後に水素で豊富化された残りの合成ガスが再びメ
タノール合成設備に戻される。
〔実施1列〕 以下図面に示す2つの実施例に基づいて本発明の詳細な
説明する。
第1図において中負荷用火力発電所1の各構造グループ
は破線で囲まれている。これらは石炭ガス化設備2、生
ガス熱交換設備3、ガス浄化設備4、圧力保持および貯
蔵設備(簡略化のために図示せず)が一体に設けられて
いる中央純ガス分配系統5、ガスタービン発電′Fg′
T部分Gと蒸気タービン発電所部分7とからなる複合発
電所8およびメタノール合成設置II 9である。石炭
ガス化膜(17ii 2は石炭ガス発生器10、電気分
解膜イ+fiill、この空気分解設備1jに前置接続
された少なくとも1つのJ+Ii助空気圧空気圧縮機1
2び草気分解設備1]から石炭ガス発生器】0に通じて
いる酸素配管13に配置された別のガス圧縮機14を有
している。石炭ガス発生器10のガス流の中に配置され
た生ガス熱交換設備3は高圧蒸気を発生するための弔1
の熱交換器15、第2の生ガス−純ガス熱交換器16お
よび低圧蒸気を発生するための第3の熱交換器17を有
している。さらに生ガス熱交換設備3には調整冷却器1
8を設けられている。生ガス熱交換設備3に後置接続さ
れたガス浄住設(iffi 4は生ガス洗浄器19およ
び硫化水素吸収兼硫黄回収段(iffi 20を有して
いる。硫化水素吸収兼硫黄回収設備20からでる純ガス
配管21には、純ガス分配系統5、メタノール合成1没
備9、および生ガス−純ガス熱交換器16を介してガス
タービン発電所部分6が接、読されている。
ガスタービン発電所1′313分6は燃焼室22、ガス
タービン23およびそれぞれガスタービン23で駆動さ
れる発電機24と空気圧縮機25を仔している。
ガスタービン23の廃ガス配管26は1jδ熱ボイラ2
7に接続されている。その蒸気配管28は高圧タービン
部29と低圧タービン部30とからなる蒸気タービン3
1の高圧タービン部29に接続されている。発電機32
は蒸気タービン31に連結されている。蒸気タービン3
1の低圧タービン部30には復水器33、復水ポンプ3
4、給水タンク35および複数の給水ポンプ36.37
,38..39が後置接続されている。
ガスタービン23で駆動される空気圧縮機25にはガス
タービンの燃焼室22並びに石炭ガス化設備2の空気分
解設備11が接続されている。石炭ガス化設備2には水
電解設備40が付属されている。その酸素配管41は空
気分解設備11の酸素配管13と並列に石炭ガス発生器
jOに接、読されている。水電解設掘40の水素配管4
2はガス圧縮機43を介してメタノール合成設備9に接
続されている。
中負荷用火力発電所1の運転中において空気分解膜(+
1ii11にはガスタービン23で駆動される空気圧縮
機25並びに補助空気圧縮機12によって空気が供給さ
れる。空気分解設備11の酸素はガス圧縮機]4を介し
て石炭ガス発生器10に圧送される。石炭ガス発生器l
Oにおいて石炭は酸素と導入されたプロセス蒸気で生ガ
スに転換される。
800〜1600° の高温生ガスは熱交換設備3にお
いてその熱を放出し、その場合第1の熱交換器15にお
いて高圧蒸気が発生される。第2の生ガス−純ガス熱交
換器1Gにおいてガスタービン発電所部分6の燃焼室2
2に流入する純ガスが加熱される。第3の熱交換器】7
において低圧蒸気が発生され、この低圧蒸気は蒸気ター
ビン31の低圧タービン部30に導かれるか、あるいは
またプロセス蒸気として利用される。 調整冷却器18
は生ガス洗浄器19の入口の手前における生ガスの温度
を調整するために用V)られる。ガス浄化設備4から出
る純ガス配管21内における圧力の保持は、純ガス貫流
中間貯蔵設備が一体に設けられている純ガス分配系統を
介して行なわれる。
別々に投入可能な複数のモジュールに分割されているメ
タノール合成設備9は、中負荷用火力発電所】の定格負
荷運転中において連続運転で作動する少なくとも1つの
モジュールととも(二投入されている。僅かな電力が系
統に供給されるいわゆる低負荷運転時においては、とり
あえずガスタービン発電所部分6が停止される。余分な
純ガスはメタノール合成設備9の丁度運転中(−あるモ
ジュールを加速すること:二よって、なV’ L l・
1別のモジュールを投入することによって回収される。
即ち石炭ガス化設備2は最適の負荷範囲において継続運
転される。同時に水電解設備40はガスタービン発電所
部分6の同時に低下された出力において余分に発生され
た電流の一部で運転される。その場合に発生した水素は
圧縮l;143を介してメタノール合成設備9に供給さ
れる。このことによってメタノール合成設備9に供給さ
れる純ガスの組成ないしメタノール合成設備9に再循環
される合成ガスの組成はメタノール合成に必要な化学量
論比に近づけられる。
同時に水電解の際に生ずる酸素は石炭ガス発生器10に
桿かれる。この酸素は空気分解設備11からの酸素の一
部と置換される。この結果空気分解設備11の出力を低
下できることになる。本発明(二よれば少ない電力需要
の間に生ずるメタノール漬は、余分な空気エネルギーで
発生された水素により合成ガスの組成を化学量論比に適
合することによって、石炭ガス発生器10の定格負荷に
おいて発生されガスタービン発電所部分6では必要とさ
れないすべ−この純ガスが不活性のガス成分を除き完全
にメタノールに転19!されるように増加される。
外側源(図示せず)からの炭化水素を含むガスが合成ガ
スに分解され、このガスがメタノール合成設備に供給さ
れるようにすると、メタノール発生量の一層の増加が達
せられる。この場合中負荷用火力発電所1が電源系統か
ら完全に切り離されるような極端な場合、その全電力が
水電解設備40に供給される。この中負荷用火力発電所
1の蓮:ljz、方式においてはメタノール合成のため
に石炭ガス発生器】0から発生された純ガスの僅かな1
1トだけしか利用されないので、この水素は外部源から
供給される炭化水素を含むガスからメタノールを合成す
るためにほぼ完全に利用される。即ちガスタービン発電
所部分6と蒸気タービン発電所部分7とからなる複合発
電所8が僅かな電力需要時において定格負荷で連続運転
されるか、あるいはその出力がその時間において低下さ
せられるかに関係なく、予想されるあらゆる負荷状態に
おいて、石炭ガス化設備2は定格負荷で引続き運転され
、発生した余分な純ガスないし同時に付加的に炭化水素
を含むガスの分解で形成された合成ガスはメタノールに
転換されることができる。
第2図に示した実施例の中負荷用火力発電所44も同様
に石炭ガス化設備45、生ガス熱交換設備46、ガス浄
化設備47、ガスタービン発電所部分と蒸気タービン発
電所部分とからなる複合発電所48、メタノール合成設
備49および純ガス配管51に並列接続された純ガス貫
流中間貯蔵設(+1ii(簡略化のために図示せず)を
持った中央純ガス分配系統50から構成されでいる。こ
こでも石炭ガス化設備45は石炭ガス発生器52、空気
分解設備53.この空気分解設備53に前置接続された
補助空気圧縮機54および石炭ガス発生器52への酸素
配管55に配置された別のガス圧縮機56を打している
。石炭ガス発生器52のガス流に付属された生ガス熱交
換設備46も蒸気発生に用いられる熱交換器57、生ガ
ス−純ガス熱交換器58、同様に温水を発生するために
用いられるガス交換器59、および調整冷却器60を有
している。
生ガス熱交換設備46に後置接続されたガス浄化設備4
7も生ガス洗浄器61および硫化水素吸収兼硫黄回収設
備62を有している。
第1図の実施例と同様にガス浄化設備47から出る純ガ
ス配管51には、中央純ガス分配系統50、メタノール
合成設備49および純ガス−生ガス熱交換器58を介し
て複合発電所48が接続されている。複合発電所48は
第1図の実施例について詳しく述べたのと同じように構
成されている。
第1図の実施例と異なってメタノール合成設備49には
いわゆる“冷却器−飽和器循環回路′”63が接続され
ている。この回路63は飽和器64、転換設備65、熱
交換器66、冷却器67およびガス浄化設備68から構
成されている。冷却器−飽和器循環回路63において水
素が豊富化された合成ガスは再循環配管69を介してメ
タノール合成設備49に戻され、メタノール合成設備4
9のその都度運転状態にある合成反応炉(簡略化のため
にI図示せず)に供給される。
中負荷用火力発電所44の運転中において第1図の実施
例において既に述べたのと同じように石炭ガス発生器5
2において空気分解設備53の酸素と水蒸気とによって
生ガスが発生される。この生ガスは後置接続された生ガ
ス熱交換設備46に8いて冷却され、ガス浄化設備47
において浄化される。そのようにして作られた純ガスに
よって純ガス分配系統50および生ガス−純ガス熱交換
器582介してガスタービン発電所部分と蒸気タービン
発電所部分どからなる複合発電所48が運転される。そ
の場合生ガス熱交換器設備・16の第1の熱交換器57
で発生された高圧蒸気は蒸気タービン発電所部分の蒸気
タービンに供給される。メタノール合成設備49の丁度
運転状態にあるモジュールにおいて部分11ワに転換さ
れた合成ガスは飽和器64に供給され、そこで牛ガス熱
交1襲設備46の第3の交換器59から抽出された温水
によって水蒸気で飽和される。このようにしてイ)1ら
れた混合ガスは後置接続された転換設備65において転
換され、その場合−酸化炭素は水を同時に分解する際に
二酸化炭素に酸化される。転換膜(Ij# 65の廃ガ
スは第1の熱交換器66で冷却され、その場合この熱交
換器66において加熱された冷却水はさらに加熱するた
めに生ガス熱交換器(iifi 46の第3の熱交換器
59に供給される。そのようにして冷却された転換設備
65の廃ガスは冷却回路70に接続された別の冷却器6
7においてさらに冷却され、ガス浄化設備68に供給さ
れる。このガス浄化設備68において一酸化炭素は洗浄
され、水素で豊富化された残りのガスは合成ガスとして
再循環配管69?介して再びメタノール合成設備49に
戻される。ここで運転状態にある合成反応炉に供給され
る。
ガス分解設備において転換設備の廃ガスから水素に富ん
だ留分な回収することもできる。さらにメタノール合成
膜(+il′iの合成反応炉から流れ出る合成ガスの代
りに、メタノール合成設備にはじめ流入する純ガスを、
冷却器−飽和器循環回路を介して水素で豊富化し、それ
によってメタノール発生に対する化学d論比を得ること
もできる。水素で豊富化されたこの合成ガスはそれから
メタノール合成設備に供給され、そこで合成ガスが完全
に、即ち不活性残留ガスを除きメタノールに転換される
までの間各合成反応炉を通して循環される。第3図には
純ガスを水素で予め豊富化するこの形式に対するメタノ
ール合成設備71の回路を示している。第3図から明ら
かなように純ガス配管72はまずその他は変っていない
冷却器−飽和器循環回路73に供給され、豊富化され一
酸化炭素が除去された転換設備の既ガスがガス浄化設備
の後方で再循環配管74を介してメタノール合成設備7
1に供給される。
ガスタービンは電源系統に僅かなエネルギーが供給され
る時間において低負荷述転されるか遮断され、これによ
り増加する純ガスはメタノール合成設備49.71を介
して合成ガスを水素で豊富化した状態でメタノールに転
換される。その場合生ガス熱交換器・備46の第3の熱
交換器58は遮断された生ガス純ガス熱交換器58のた
めに増加した放出熱量を純ガスの一層の飽和のためにお
よび場合によっては外部から供給される炭素を含むガス
の補助的な分解のために利用される。合成ガスの発生は
を増やすことによって多量のメタノールを作ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は石炭ガス化設備とメタノール合成設備に付属さ
れた水電解設備とを持った中負荷用火力発電所の4既略
系統図、第2図は石炭ガス化設備とメタノール合成設備
に付属されたいわゆる1冷却器−飽和器循環回路″を持
った中負荷用火力発電所の概略系統図、第3図は第2図
におけるメタノール合成設備と冷却器−飽和器循環回M
Sとの接続部の異った実施例を示す部分概略図である。 1.44・・・中負荷用火力発電所、 2; 45、−
0石炭ガス化設備、 3.46・・・生ガス熱交換設備
、4.47・・・ ガス浄化設備、5.50・・・ 純
ガス分配系統、 6・・・ガスタービン発電所油分、7
・・・蒸気タービン発電所部分、 8,48・・・複合
発電所、 9.49.71・・・メタノール合成設備、
10.52・・・石灰ガス発生器、I’l、53 ・・
・空気分解設備、12.54・・・補助空気圧縮機、1
3.55・・・酸素配管、 14.56・・・ガス圧縮
機、 Is、57・・・熱交換器、 16.58・・・
生ガス−純ガス熱交換器、17.59・・・熱交換器、
18.60・・・調整冷却器、19.G1・・・生ガス
洗浄器、 20.62・・・硫化水素吸収兼硫黄回収設
備、 21; 5]、 72・・・純ガス配管、 22
・・・燃焼室、23・・・ ガスタービン、24・・・
 発電機、 25・・・空気圧縮機、 26・・・ 廃
ガス配管、27・・・廃熱ボイラ、28・・・ 蒸気配
管、 29・・・高圧タービン部、 30・・・ 低圧
タービン部、 3] ’−” 蒸気タービン、32・・
・発電機、 33・・・復水器、34・・・ 復水ポン
プ、35・・・給水タンク、36.37.’38.39
・・・給水ポンプ、40・・・水電解膜(iiii、4
]・・・酸素配管、 42・・・水素配管、 43・・
・ガス圧縮機、 63.73・・・冷却器−飽和器循環
回路、 64・・・飽和器、 65・・・転換設備、6
6・・・熱交換器、67・・・冷却器、68・・・ガス
浄化設備、69.74・・・再循環配管、 70・・・
冷却回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)石炭ガス化設備、・この石炭ガス化設備に接続され
    たガスタービン発電所部分、石炭ガス化設備の生ガス熱
    交換設備に接続された蒸気タービン発電所部分およびメ
    タノール合成膜(+iiiを持った中負荷用火力発電所
    において、メ9 / −/l/ 、:成膜(+iii 
    (9) ニ水電1(1iii (40)が・1」属され
    、その水素配管(42)がメタノール合成設備(9)に
    接続され、その酸素配管(41)が石炭ガス発生器(1
    0)に接続されていることを特徴とする石炭ガス住設(
    iiiiを111Gえた火力発電所。 2)石炭ガス発生器(10)が水電解設備(40)と同
    じ圧力で運転され、メタノール合成設備(9)への純ガ
    ス供給配管(21)および水素供給配管(42)にそれ
    ぞれ圧縮機(73゜75)が11み込まれていることを
    牛Il徴とする特許請求の範囲第1項記載の火力発電所
    。 3)石炭ガス発生器(]0)がメタノール合成反応炉と
    同じ圧力で運転され、水電解設備(40)と石炭ガス発
    生器(1o)との間の酸素配管(4])およびメタノー
    ル合成反応炉(10)への水素配管(42)にそれぞれ
    圧縮1(43)が組みφまれでいることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記・戒の火力発電所。 4)水素配管(42)がメタノール合成設備(9)の合
    成反応炉に通じる純ガス配管(21)に接続されている
    ことを特徴とする特許1情求り範囲第1項記載の火力発
    電所。 5)水素配管(42)がメタノール合成膜(6fi (
    9)の合成反応炉に通じる再循環する合成ガス用の配管
    に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の火力発電所。 6)石炭ガス化設備、この石炭ガス化設備に接続された
    がスタービン発電所部分、石炭ガス化設備の生ガス熱交
    換設備に接続された蒸気タービン発電所部分、およびメ
    タノール合成設備を持った中負荷用火力発電所において
    、水素を豊富化するためにメタノール合成設備(49,
    71)に、生ガス熱交換設備(46)に接続され飽和器
    (64)、転換設備(65)、冷却2i:(66,67
    )および後置接続されたガス浄(ヒ設イ11°1t(6
    8)からなるいわゆる゛′冷却器−飽和器循環回1洛”
    (63,73)つ;f」属されていることを特徴とする
    石炭ガス死没(+ifiを備えた火力発電所。 7)伶却器−飽和)(K循環回路(63)がメタノール
    合成膜イ111”i(49)の合成反応炉に戻される合
    成ガス配管(69)の中に挿入接続されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の火力発電所。 8)冷却器−飽和器循環回路(73)がメタノール合成
    設備(71) 7)合成ガス反応炉に通じる純ガス配管
    (72)の中に挿入接続されていることを特徴とする特
    許請求の範囲’a′S6項記載の火力発゛改所。 9)飽和器(64)に生ガス熱交換設備(46)の熱交
    換器(59)から温水が供給されることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項記戦の火力発電所。 10)飽和器(64)に生ガス熱交換設備(46)の熱
    交換器(57)から絞り弁をイハ11えた独立した配管
    を介してi時用蒸気が供給されることを特徴とする特許
    請求の範囲第a 」i’i記載の火力発電所。 11)ガス浄住設(+ifi (08)が二C咥化炭素
    洗浄設備を有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載の火力発電所。 12)ガス浄化設備が水素分離設備を有していることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の火力発電所。
JP59152762A 1983-07-29 1984-07-23 石炭ガス化設備を備えた火力発電所 Pending JPS6044590A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3327367.7 1983-07-29
DE19833327367 DE3327367A1 (de) 1983-07-29 1983-07-29 Mittellastkraftwerk mit einer integrierten kohlevergasungsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6044590A true JPS6044590A (ja) 1985-03-09

Family

ID=6205218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59152762A Pending JPS6044590A (ja) 1983-07-29 1984-07-23 石炭ガス化設備を備えた火力発電所

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS6044590A (ja)
AU (2) AU566037B2 (ja)
DE (1) DE3327367A1 (ja)
ES (1) ES8602917A2 (ja)
GR (1) GR82053B (ja)
ZA (1) ZA845821B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534697A (ja) * 2014-09-01 2017-11-24 ミツビシ ヒタチ パワー システムズ ヨーロッパ ゲーエムベーハー 温室効果ガスの排出、特に二酸化炭素の排出を最小限にする工業生産プラント、およびその運転方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008047930B4 (de) * 2008-09-19 2015-05-13 Siemens Aktiengesellschaft Direkte Rohgaskühlung in der Flugstromvergasung
US9328631B2 (en) 2009-02-20 2016-05-03 General Electric Company Self-generated power integration for gasification
CN102191083B (zh) * 2011-03-28 2013-09-04 中国石油天然气股份有限公司 一种煤化工串联型多联产工艺
EP4159710A3 (en) * 2021-10-01 2023-08-16 Indian Oil Corporation Limited Integrated process and cu/zn-based catalyst for synthesizing methanol utilizing co2, generating electricity from hydrocarbon feedstock

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123642A (en) * 1978-02-21 1979-09-26 Steag Ag Method of and apparatus for supplying fuel for gasssteam turbine generator to be used in peak generation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277416A (en) * 1977-02-17 1981-07-07 Aminoil, Usa, Inc. Process for producing methanol
US4341069A (en) * 1980-04-02 1982-07-27 Mobil Oil Corporation Method for generating power upon demand
GB2075124A (en) * 1980-05-05 1981-11-11 Gen Electric Integrated gasification-methanol synthesis-combined cycle plant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123642A (en) * 1978-02-21 1979-09-26 Steag Ag Method of and apparatus for supplying fuel for gasssteam turbine generator to be used in peak generation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534697A (ja) * 2014-09-01 2017-11-24 ミツビシ ヒタチ パワー システムズ ヨーロッパ ゲーエムベーハー 温室効果ガスの排出、特に二酸化炭素の排出を最小限にする工業生産プラント、およびその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU5841186A (en) 1986-10-16
ZA845821B (en) 1985-03-27
ES534660A0 (es) 1985-12-01
AU566037B2 (en) 1987-10-08
DE3327367A1 (de) 1985-02-14
ES8602917A2 (es) 1985-12-01
GR82053B (ja) 1984-12-13
AU3125084A (en) 1985-01-31
AU583922B2 (en) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590760A (en) Medium-load power generating station with an integrated coal gasification plant
JP2572905B2 (ja) 内部改質溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
US5417051A (en) Process and installation for the combined generation of electrical and mechanical energy
DK3019582T3 (en) Flexible power plant and method for operating it
US5927063A (en) High efficiency reformed methanol gas turbine power plants
EP2320049B1 (en) Gasification power generation system provided with carbon dioxide separation and recovery device
JPH0472045B2 (ja)
JPH0472044B2 (ja)
RU2471080C2 (ru) Способ эксплуатации энергетической установки с интегрированной газификацией, а также энергетическая установка
US4669270A (en) Power generating station with a high-temperature reactor and a plant for manufacturing chemical raw materials
JPS6044590A (ja) 石炭ガス化設備を備えた火力発電所
JPH02168570A (ja) 電気を発生する方法
CN115651714A (zh) 一种低热值燃料进行气化转化的装置及方法
US20220397057A1 (en) Hybrid power plant with co2 capture
US8601817B2 (en) Hydrogen production apparatus and power generation plant
CA1241545A (en) Medium-load power generating station with an integrated coal gasification plant
SLAVU et al. Production of H 2-rich Syngas from Biomass Gasification with CO 2 Capture Technology
Jäger et al. Nuclear process heat applications for the modular HTR
CA1258773A (en) Medium-load power generating station with an integrated coal gasification plant
US11952272B1 (en) Process for producing hydrogen product having reduced carbon intensity
CN113982753B (zh) 一种将煤气化与sofc-hat集成一体的混合动力发电系统
EP4239106A1 (en) E-methanol installation plant
KR101279729B1 (ko) 합성천연가스 생성 공정과 연료전지 공정의 연계 방법
KR20210072227A (ko) 석탄가스화 복합발전 시스템를 기반으로 한 종래의 연료 가스화를 적용한 연료전지 시스템
CN115750088A (zh) 一种基于soec共电解的igcc发电系统及方法