JPS6044051A - 有機化合物を酸化するか還元するための内部短絡電池式触媒 - Google Patents
有機化合物を酸化するか還元するための内部短絡電池式触媒Info
- Publication number
- JPS6044051A JPS6044051A JP58151133A JP15113383A JPS6044051A JP S6044051 A JPS6044051 A JP S6044051A JP 58151133 A JP58151133 A JP 58151133A JP 15113383 A JP15113383 A JP 15113383A JP S6044051 A JPS6044051 A JP S6044051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exchange resin
- reaction
- catalyst
- ion exchange
- battery type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 title claims abstract description 13
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 title claims description 7
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 20
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 abstract description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 40
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 12
- -1 inorganic rivers Substances 0.000 description 10
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 7
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 7
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 5
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 4
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 3
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000002638 heterogeneous catalyst Substances 0.000 description 2
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 1
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005882 aldol condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- 239000007805 chemical reaction reactant Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- IMBKASBLAKCLEM-UHFFFAOYSA-L ferrous ammonium sulfate (anhydrous) Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O IMBKASBLAKCLEM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- BDJXVNRFAQSMAA-UHFFFAOYSA-N quinhydrone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.O=C1C=CC(=O)C=C1 BDJXVNRFAQSMAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940052881 quinhydrone Drugs 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- SFKTYEXKZXBQRQ-UHFFFAOYSA-J thorium(4+);tetrahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Th+4] SFKTYEXKZXBQRQ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は有機化合物を酸化するか還元するため゛ の内
部短絡電池式触媒に関するものである。さらに詳しくは
、酸化体を電解還元すのに有効な金属を被覆したイオン
交換樹脂の粉末もしくは知識層と還元体を電解酸化する
のに有効な金属を被覆したイオン交換樹脂の粉末もしく
は短線材1どの混合物をフッ素樹脂からなる結着剤で一
体に結着してaることを特徴と覆る有機化合物を酸化す
るが還元するための内部短絡電池式触媒に関するもので
ある。
部短絡電池式触媒に関するものである。さらに詳しくは
、酸化体を電解還元すのに有効な金属を被覆したイオン
交換樹脂の粉末もしくは知識層と還元体を電解酸化する
のに有効な金属を被覆したイオン交換樹脂の粉末もしく
は短線材1どの混合物をフッ素樹脂からなる結着剤で一
体に結着してaることを特徴と覆る有機化合物を酸化す
るが還元するための内部短絡電池式触媒に関するもので
ある。
化学反応の多くは、酸化)q元反応である。すなわち、
還元体が醇(ヒされる反応が酸化反応であり、酸化体が
還元される反応が還元反応である。
還元体が醇(ヒされる反応が酸化反応であり、酸化体が
還元される反応が還元反応である。
一方、電池などの電気化学装置におりる電気化学反応も
酸化)!元反応で゛ある。す<、7わち、電気化学装置
には必ずカソードとアノードと電解質とが存在するが、
カソード反応はすべて還元反応であり、アノード反応は
Jべて酸化反応である。
酸化)!元反応で゛ある。す<、7わち、電気化学装置
には必ずカソードとアノードと電解質とが存在するが、
カソード反応はすべて還元反応であり、アノード反応は
Jべて酸化反応である。
通常の化学反応と電気化学反応どのHIJ−、、前者で
は、少くとも児IJ日−ノのトでは電子の授受が一?ら
ないのに対し、後者では電子の授受が起り、電流が外部
回路を流れるという点にある。ところが、通常の化学反
応であっても、微視的にみると、実は電気化学反応であ
るか、電気化学反応として説明すると反応メカニズムが
よく理解できる場合も多々ある。例えば活性炭を触媒と
して、水のγ?存在下二酸化イΔつと酸素とを反応さぜ
るど、lli!I酸が生成するが、この反応は見掛けの
上では通常の接触化学反応であるが、微視的にみると、
活性炭の酸素の吸着サイトでは、次のような酸素の電解
還元反応が起り、 1/ 202 + 21−1” +2e −→ H20
(1)活性炭の二酸化イオウの吸着サーイトではS 0
2 + 2l−1a O →S 、04 2+ 41−ド +2e−(2>なる電
解酸化反応が起り、全体としては1/ 202 +SO
2+1−+20→ト12804 (3)なる反応が起る
と説明されている。換言すると、活性炭上で、酸素−二
酸化イAつ電池が形成され、これが電子伝導性の活性炭
で内部短絡されているととらえることができる。この場
合には、反応初期には、二酸化イオウが水に溶けて生成
する亜硫酸が支持電解質として働き、(2)式の反応が
ある程度進んだのちは、硫酸が支持電解質として働いて
いると考えることができる。
は、少くとも児IJ日−ノのトでは電子の授受が一?ら
ないのに対し、後者では電子の授受が起り、電流が外部
回路を流れるという点にある。ところが、通常の化学反
応であっても、微視的にみると、実は電気化学反応であ
るか、電気化学反応として説明すると反応メカニズムが
よく理解できる場合も多々ある。例えば活性炭を触媒と
して、水のγ?存在下二酸化イΔつと酸素とを反応さぜ
るど、lli!I酸が生成するが、この反応は見掛けの
上では通常の接触化学反応であるが、微視的にみると、
活性炭の酸素の吸着サイトでは、次のような酸素の電解
還元反応が起り、 1/ 202 + 21−1” +2e −→ H20
(1)活性炭の二酸化イオウの吸着サーイトではS 0
2 + 2l−1a O →S 、04 2+ 41−ド +2e−(2>なる電
解酸化反応が起り、全体としては1/ 202 +SO
2+1−+20→ト12804 (3)なる反応が起る
と説明されている。換言すると、活性炭上で、酸素−二
酸化イAつ電池が形成され、これが電子伝導性の活性炭
で内部短絡されているととらえることができる。この場
合には、反応初期には、二酸化イオウが水に溶けて生成
する亜硫酸が支持電解質として働き、(2)式の反応が
ある程度進んだのちは、硫酸が支持電解質として働いて
いると考えることができる。
その他、例えば特公昭50−40395号には、撥水処
理を施した活性炭を触媒にして、硫化プ用〜リウムの水
溶液と空気どを作用させると、単体イオウと水酸化すト
リウムが生成するとし、この反応(6式)は次の(4)
式の電解酸化反応と(5)式の電M)!元反応の組合せ
であると説明されている。
理を施した活性炭を触媒にして、硫化プ用〜リウムの水
溶液と空気どを作用させると、単体イオウと水酸化すト
リウムが生成するとし、この反応(6式)は次の(4)
式の電解酸化反応と(5)式の電M)!元反応の組合せ
であると説明されている。
S2−→SO」2e−(4)
2+12 o+o2 +4e−−+ 4011− (5
)2Na2 S +2H20ト02 →230+ JNaOH(6) なお、+2引例に1.Jl 、何ら説明されていないけ
れども、この反応は、反応初期には、Na23を、(5
)式の反応があるf!i!度進んだのちには、水酸化す
1〜リウムを支持電解質としたIM系tijfl化イオ
ウ電池を活性炭で内部短絡させて起った反応と説明する
ことが可能で・ある。
)2Na2 S +2H20ト02 →230+ JNaOH(6) なお、+2引例に1.Jl 、何ら説明されていないけ
れども、この反応は、反応初期には、Na23を、(5
)式の反応があるf!i!度進んだのちには、水酸化す
1〜リウムを支持電解質としたIM系tijfl化イオ
ウ電池を活性炭で内部短絡させて起った反応と説明する
ことが可能で・ある。
このように、電子伝導性を有する活性炭を不均一系触媒
どして、見掛(」トは単なる化学反応であるが、微視的
にみると、実は電気化学反応である反応例と1)で、例
えば、特公昭52−38082舅には、次のようイ【も
のが掲げられている。
どして、見掛(」トは単なる化学反応であるが、微視的
にみると、実は電気化学反応である反応例と1)で、例
えば、特公昭52−38082舅には、次のようイ【も
のが掲げられている。
(イ)空気によるチオ硫酸ナトリウムの硫酸ナトリウム
への酸化、(0)空気による硫酸第一鉄または硫酸第一
鉄アンモニウムの硫酸第二鉄への酸化、(ハ)空気によ
るハイドロキノンのキンヒドロンへの酸化、(ニ)空気
によるフェノールの酸化、(ホ)空気によるベンズアル
デヒドの安息香酸への酸化、(へ)水素ガスによる硝酸
銀の銀への還元。
への酸化、(0)空気による硫酸第一鉄または硫酸第一
鉄アンモニウムの硫酸第二鉄への酸化、(ハ)空気によ
るハイドロキノンのキンヒドロンへの酸化、(ニ)空気
によるフェノールの酸化、(ホ)空気によるベンズアル
デヒドの安息香酸への酸化、(へ)水素ガスによる硝酸
銀の銀への還元。
いずれにしても、微視的社みた電池の内部短絡川縁によ
って化学反応を進行させようとするためには、触媒が電
子伝導性を有する固体であり、しかも支持電解質が共存
していることが不可欠である。
って化学反応を進行させようとするためには、触媒が電
子伝導性を有する固体であり、しかも支持電解質が共存
していることが不可欠である。
従来、支持電解質としては、各個別反応に応じて、各々
個別に反応以前の出発物質である無機の川、酸もしくは
水酸化アルカリか、反応の進行とともに生成する反応生
成物が流用されていて、電解質を積極的に添加するとい
う発想はむしろなかった。一方有機化学反応においては
、一般に反応の出発物質も反応生成物もイオン伝導性を
示さず、5− 電解質どしての機能を果さないので、別途に無機の支持
電解質を混入させる必要が出てくる。
個別に反応以前の出発物質である無機の川、酸もしくは
水酸化アルカリか、反応の進行とともに生成する反応生
成物が流用されていて、電解質を積極的に添加するとい
う発想はむしろなかった。一方有機化学反応においては
、一般に反応の出発物質も反応生成物もイオン伝導性を
示さず、5− 電解質どしての機能を果さないので、別途に無機の支持
電解質を混入させる必要が出てくる。
ところが、無機の支持電wI−質を添加した場合には、
反応終了後に目的反応生成物と無機の支持電解質とを分
離することが大ぎな鮭題となる。
反応終了後に目的反応生成物と無機の支持電解質とを分
離することが大ぎな鮭題となる。
本発明はかかる問題を解決ゼんとするものであり、酸化
体を電WjW元するのに有効な金属を被覆したイオン交
換樹脂の粉末もしくは短繊維と還元体を電解酸化するの
に有効な金属を被覆したイオン交換樹脂の粉末もしくは
類1j帷との混合物をフッ素樹脂からなる結着剤で一体
に結着してなることを特徴どする有機化合物を酸化する
か還元するための触媒を+il供するものである。
体を電WjW元するのに有効な金属を被覆したイオン交
換樹脂の粉末もしくは短繊維と還元体を電解酸化するの
に有効な金属を被覆したイオン交換樹脂の粉末もしくは
類1j帷との混合物をフッ素樹脂からなる結着剤で一体
に結着してなることを特徴どする有機化合物を酸化する
か還元するための触媒を+il供するものである。
すなわち、かかる触媒では、イオン交換樹脂に含水させ
さえすればイオン交換樹脂が固体電解質として機能する
ので、この触媒を使用して化学反応を起させて得られる
反応生成物と電解質との分1lIttよ全く容易となる
。すなわちこの触媒は電解質を含めた不均一系触媒であ
る。
さえすればイオン交換樹脂が固体電解質として機能する
ので、この触媒を使用して化学反応を起させて得られる
反応生成物と電解質との分1lIttよ全く容易となる
。すなわちこの触媒は電解質を含めた不均一系触媒であ
る。
一方、本発明にかかる触媒は、それ自体電解質6−
を保持しているという意味から、内部短絡された完結し
1.:電池ど1ノでとらえることができるので、「内部
短絡電池式触媒」と定義することにする。
1.:電池ど1ノでとらえることができるので、「内部
短絡電池式触媒」と定義することにする。
このようイ1明′riIIな触媒段fff思想は、従来
なかった。
なかった。
内部短絡電池式触媒の構成(4わ1どしてのイオン交換
樹脂は、カチオン交換型のbのとアニオン交換型のもの
がある。カチオン交換樹脂としては、スチレン−ジビニ
ルベンゼン共重合体あるいはパーフロロカーボンの如ぎ
含フツ素高分子をベースにし、これにスルフォン酸基、
カルボン酸基あるいは両省を導入したものが適している
が、本発明はこれらに限定するものではない。このカチ
オン交換樹脂の移動するイオンは水素イオンである。
樹脂は、カチオン交換型のbのとアニオン交換型のもの
がある。カチオン交換樹脂としては、スチレン−ジビニ
ルベンゼン共重合体あるいはパーフロロカーボンの如ぎ
含フツ素高分子をベースにし、これにスルフォン酸基、
カルボン酸基あるいは両省を導入したものが適している
が、本発明はこれらに限定するものではない。このカチ
オン交換樹脂の移動するイオンは水素イオンである。
アニオン交換樹脂としては、ポリスチレン系母核に、ア
ンモニウム塩型アミンもしくはジ■ヂレントリアミンの
J、うなアミンを交1β基として導入したものをアルカ
リで処理して、水酸イオン移動型としたものを用いれば
よい。
ンモニウム塩型アミンもしくはジ■ヂレントリアミンの
J、うなアミンを交1β基として導入したものをアルカ
リで処理して、水酸イオン移動型としたものを用いれば
よい。
これらのイオン交換樹脂は、粉末状のものか知m粗状の
ものが適している。粉末状の場合には、数十ミクロンI
ズ下のi((径のものがよい、短繊維状のもの(Jい直
径が数ミクロン、艮ざが数mm以下のものがよい。
ものが適している。粉末状の場合には、数十ミクロンI
ズ下のi((径のものがよい、短繊維状のもの(Jい直
径が数ミクロン、艮ざが数mm以下のものがよい。
カチΔン交19!樹脂を用いるかアニオン交換樹脂を用
いるかijl、り・j象とt、rる反応系によって適宜
選JR’lる必要がある。
いるかijl、り・j象とt、rる反応系によって適宜
選JR’lる必要がある。
ノJブAン交換樹脂に、酸化体を電解還元づる上で有効
な触媒活性を示す金属あるいは還元体を電解酸化する」
−で有効な触媒活性を示す金属を被覆するためには、予
めヒドラジンあるいは水素化ホウ素す1−リウムの水溶
液の如き還元剤をカチオン交換樹脂に含浸して、1フき
、しかるのちに、触媒金属塩水溶液で処理することによ
ってカチオン交換樹脂の表面に触媒金属を析出さIJた
り、カチオン交換樹脂ど触媒金属水溶液とを接触さl、
一旦カチオン交1負樹脂の水素イオンと触W 、f属イ
オンとを置換させたのち、jψ元剤溶液で処理づること
により、カチオン交換樹脂の表面に触媒金属を析出させ
るという方法が適用される。
な触媒活性を示す金属あるいは還元体を電解酸化する」
−で有効な触媒活性を示す金属を被覆するためには、予
めヒドラジンあるいは水素化ホウ素す1−リウムの水溶
液の如き還元剤をカチオン交換樹脂に含浸して、1フき
、しかるのちに、触媒金属塩水溶液で処理することによ
ってカチオン交換樹脂の表面に触媒金属を析出さIJた
り、カチオン交換樹脂ど触媒金属水溶液とを接触さl、
一旦カチオン交1負樹脂の水素イオンと触W 、f属イ
オンとを置換させたのち、jψ元剤溶液で処理づること
により、カチオン交換樹脂の表面に触媒金属を析出させ
るという方法が適用される。
アニオン交換樹脂の触媒金属を析出さけるためには、触
媒金属がアニオンの形になっている錯体の水溶液で処理
する方法が有効である。
媒金属がアニオンの形になっている錯体の水溶液で処理
する方法が有効である。
酸化体を電解還元覆る上で有効な触9kj活性を示す金
属と還元体を電解酸化1−る上で有効な触媒活性を示す
金属どは、原則としては、異種材料であるが、反応系に
よっては、同−U IIでも目的を果すことができる。
属と還元体を電解酸化1−る上で有効な触媒活性を示す
金属どは、原則としては、異種材料であるが、反応系に
よっては、同−U IIでも目的を果すことができる。
したがって本発明は、上述の各金属が異種月利であるこ
とに限定するわけではない。
とに限定するわけではない。
内部短絡電池式触媒のもうひとつの構成材料であるフッ
素樹脂結着剤は、電子伝導性を有し、かつ触媒活性を示
す粉末およびイオン交換樹脂を結着するという機能の他
に、内部短絡電池式触媒に撥水性を(Nj与するという
機能をも有している。すなわち内部短絡電池式触媒は、
液体の反応物質と気体の反応物質とを出発原料にする反
応に適しているが、内部短絡電池式触媒が全く親水性の
場合には、液体の反応物質に被覆され尽されて、気体の
反応物質の吸着サイ1−がなくなってしまうのに対し、
部分的に撥水性を有していると、気体反応9− 物質の吸容リイトおよび液体反応物質の吸希すイ1への
双方が確保されるので、反応がよりスムースに進みや覆
い。
素樹脂結着剤は、電子伝導性を有し、かつ触媒活性を示
す粉末およびイオン交換樹脂を結着するという機能の他
に、内部短絡電池式触媒に撥水性を(Nj与するという
機能をも有している。すなわち内部短絡電池式触媒は、
液体の反応物質と気体の反応物質とを出発原料にする反
応に適しているが、内部短絡電池式触媒が全く親水性の
場合には、液体の反応物質に被覆され尽されて、気体の
反応物質の吸着サイ1−がなくなってしまうのに対し、
部分的に撥水性を有していると、気体反応9− 物質の吸容リイトおよび液体反応物質の吸希すイ1への
双方が確保されるので、反応がよりスムースに進みや覆
い。
フッ素樹脂結着剤としては、出発反応物質に浸されにく
いという↑1質と耐熱性がよいということと電池触媒の
他の構成材料を被覆し尽ざないという意味から、殊にポ
リ 4フツ化エチレンが最適であるが、この(イT:1
に限定するものではない。
いという↑1質と耐熱性がよいということと電池触媒の
他の構成材料を被覆し尽ざないという意味から、殊にポ
リ 4フツ化エチレンが最適であるが、この(イT:1
に限定するものではない。
内部短絡電池式触媒の形状としては、粒状、シー1〜状
、筒状85るいはハニカム状等いか47る形状にするこ
とも可能である。あるいはまた内部短絡電池式触媒の各
114成月利の混合物を金属の網あるいはエキスパンデ
ッドメタルと一体に成形することによって機械的強度の
増大を図ることし有効な場合がある。
、筒状85るいはハニカム状等いか47る形状にするこ
とも可能である。あるいはまた内部短絡電池式触媒の各
114成月利の混合物を金属の網あるいはエキスパンデ
ッドメタルと一体に成形することによって機械的強度の
増大を図ることし有効な場合がある。
本発明にかかる内部短絡電池式触媒は、水が必須である
ところから、有機化合物の水溶液もしくは水懸濁液を酸
素によって酸化させたり、水素によって還元させたりす
る反応に特に適しているが、その用途は、むしろ今後拡
大されていくものと考−1〇− えられる。
ところから、有機化合物の水溶液もしくは水懸濁液を酸
素によって酸化させたり、水素によって還元させたりす
る反応に特に適しているが、その用途は、むしろ今後拡
大されていくものと考−1〇− えられる。
水は水蒸気という形で供給する方が適していることもあ
る。ただ内部短絡電池式触媒は、イオン交換樹脂を内包
している関係上、無機イオンが共存していると、イオン
置換が起り、イオン交換樹脂が水素イオンあるいは水酸
イオンの伝導体どして機能しなくなるので、無機イオン
を含まない反応系に適用するのが望ましい。
る。ただ内部短絡電池式触媒は、イオン交換樹脂を内包
している関係上、無機イオンが共存していると、イオン
置換が起り、イオン交換樹脂が水素イオンあるいは水酸
イオンの伝導体どして機能しなくなるので、無機イオン
を含まない反応系に適用するのが望ましい。
ところで、ここで付記すべきことは、イオン交換樹脂自
体が触媒として機能する反応が多々あるということであ
る。例えば、カチオン交換樹脂は、Tステル、アセター
ル、アミドなどの生成や加水分解、ニトリル、エポキシ
への水和などの反応の触媒となる。またアニオン交換樹
脂は、アルドール縮合反応などの触媒どして使用される
。
体が触媒として機能する反応が多々あるということであ
る。例えば、カチオン交換樹脂は、Tステル、アセター
ル、アミドなどの生成や加水分解、ニトリル、エポキシ
への水和などの反応の触媒となる。またアニオン交換樹
脂は、アルドール縮合反応などの触媒どして使用される
。
これに対して本発明にかかる内部短絡電池式触媒のイオ
ン交換樹脂はイオン伝導性だけをつかさどるものである
ので、上述の如き、イオン交換樹脂自体が触媒として機
能するような反応と区別さるべきである。
ン交換樹脂はイオン伝導性だけをつかさどるものである
ので、上述の如き、イオン交換樹脂自体が触媒として機
能するような反応と区別さるべきである。
一方、最近では、イオン交換樹脂に、金属特に遷移金属
を担持さIJた触媒を用いて、ベンジルやベンゾインの
還元を行ない1qることあるいはニトロベンピンの)7
元にJ:るアニリンの生成が可能という報告もある。
を担持さIJた触媒を用いて、ベンジルやベンゾインの
還元を行ない1qることあるいはニトロベンピンの)7
元にJ:るアニリンの生成が可能という報告もある。
しかし、これらの従来の触媒では、イオン交換樹脂自体
が、本発明のような水素イオンあるいは水酸イオンが伝
力Jる電解質としてではなく、触媒として機能している
し、さらには、本発明のように、電解酸化に有効な金属
と電解還元に有効な金属を用いることや、フッ素樹脂に
よる反応物質の吸着1Jイ1−の適正化という触媒段目
思想がないなどの意味からして、本発明の触媒とは明ら
かに異なったものどみtJすぺさである。
が、本発明のような水素イオンあるいは水酸イオンが伝
力Jる電解質としてではなく、触媒として機能している
し、さらには、本発明のように、電解酸化に有効な金属
と電解還元に有効な金属を用いることや、フッ素樹脂に
よる反応物質の吸着1Jイ1−の適正化という触媒段目
思想がないなどの意味からして、本発明の触媒とは明ら
かに異なったものどみtJすぺさである。
以下、本発明の一実施例について詳述する。
実施例
パー7日口カーボンにスルフォン酸基を導入してなる平
均粒径が50μのイオン交換樹脂粉末29をヒドラジン
の水溶液に浸漬したのち、塩化白金酸の水溶液で処即し
て、イオン交換樹脂粉末の表面に白金を被覆する。一方
、上述のイオン交換樹脂粉末2gの上に同様の方法で、
ロジウムを担持する。
均粒径が50μのイオン交換樹脂粉末29をヒドラジン
の水溶液に浸漬したのち、塩化白金酸の水溶液で処即し
て、イオン交換樹脂粉末の表面に白金を被覆する。一方
、上述のイオン交換樹脂粉末2gの上に同様の方法で、
ロジウムを担持する。
次に白金を担持したイオン交換樹脂粉末とロジウムを担
持したイオン交換樹脂粉末とを混合したものに、水を4
0m1加え、さらに60%の固形分を有するポリ 4フ
ツ化エチレンの水懸濁液を3ml加え、充分混練したも
のを一旦真空乾燥し、次いで直径が3mm 、 Eさが
5mmのペレットをホットプレス法。
持したイオン交換樹脂粉末とを混合したものに、水を4
0m1加え、さらに60%の固形分を有するポリ 4フ
ツ化エチレンの水懸濁液を3ml加え、充分混練したも
のを一旦真空乾燥し、次いで直径が3mm 、 Eさが
5mmのペレットをホットプレス法。
100 ’Cで成形した。かくして内部短絡電池式触媒
を製作した。
を製作した。
次にこの内部短絡電池式触媒ペレットをメタノール10
1と、水1001からなる混合溶液中に入れ、この混合
溶液に室温で空気を吹ぎ込んだ。その結果1時間の後の
ホルムアルデヒドを分析したところ、メタノールからホ
ルムアルデヒドへの酸化率は47%であった。
1と、水1001からなる混合溶液中に入れ、この混合
溶液に室温で空気を吹ぎ込んだ。その結果1時間の後の
ホルムアルデヒドを分析したところ、メタノールからホ
ルムアルデヒドへの酸化率は47%であった。
比較例
上記実施例において、イオン交換樹脂を含まない触媒つ
まり白金ブラックをフッ素樹脂で結着したペレットによ
り、同様の実験を行なったところ、13− メタノールのホルムアルデヒドへの酸化率は7%であっ
た。
まり白金ブラックをフッ素樹脂で結着したペレットによ
り、同様の実験を行なったところ、13− メタノールのホルムアルデヒドへの酸化率は7%であっ
た。
つまり、従来例では、単なる接触反応のために、メタノ
ールの酸化はあまり進まないのに対し、本発明のように
内部短絡電池式触媒を用いるとメタノールの酸化がより
進むことが瞭然としている。
ールの酸化はあまり進まないのに対し、本発明のように
内部短絡電池式触媒を用いるとメタノールの酸化がより
進むことが瞭然としている。
上述の実施例ではロジウムとイオン交換樹脂との接触界
面で、主として、メタノールの電解酸化反応が起り、白
金とイオン交換樹脂との接触界面で、主どして酸素の電
解還元が起り、白金とロジウムとの接触部で、短絡電流
が流れる。
面で、主として、メタノールの電解酸化反応が起り、白
金とイオン交換樹脂との接触界面で、主どして酸素の電
解還元が起り、白金とロジウムとの接触部で、短絡電流
が流れる。
以上詳述せる如く、本発明は有機化合物の酸化もしくは
)!元をおこなわせるための全く新しい触媒段目思想に
もとづく内部短絡電池式触媒を提供=14−
)!元をおこなわせるための全く新しい触媒段目思想に
もとづく内部短絡電池式触媒を提供=14−
Claims (1)
- 酸化体を電解還元するのに有効<7金属を被覆したイオ
ン交換樹脂の粉末もしくは短線随と還元体を電解酸化す
るのに有効な金属を被覆したイオン交換樹脂の粉末もし
くは短m帷との混合物をフッ素樹脂からなる結着剤で一
体に結着してなることを特徴とする有機化合物を酸化づ
るか還元するための内部短絡電池式触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58151133A JPS6044051A (ja) | 1983-08-18 | 1983-08-18 | 有機化合物を酸化するか還元するための内部短絡電池式触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58151133A JPS6044051A (ja) | 1983-08-18 | 1983-08-18 | 有機化合物を酸化するか還元するための内部短絡電池式触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6044051A true JPS6044051A (ja) | 1985-03-08 |
Family
ID=15512086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58151133A Pending JPS6044051A (ja) | 1983-08-18 | 1983-08-18 | 有機化合物を酸化するか還元するための内部短絡電池式触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6044051A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022091361A1 (ja) * | 2020-10-30 | 2022-05-05 | Eneos株式会社 | 有機ハイドライド製造装置およびカソード触媒層の形成方法 |
-
1983
- 1983-08-18 JP JP58151133A patent/JPS6044051A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022091361A1 (ja) * | 2020-10-30 | 2022-05-05 | Eneos株式会社 | 有機ハイドライド製造装置およびカソード触媒層の形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7704919B2 (en) | Electrocatalysts having gold monolayers on platinum nanoparticle cores, and uses thereof | |
CN100573984C (zh) | 用于燃料电池阴极的催化剂 | |
US3607420A (en) | Process of operating fuel-cell half cell with cupric-cuprous redox couple | |
CN101017898A (zh) | 载体催化剂及制法、含其的电极和含该电极的燃料电池 | |
US3492164A (en) | Fuel cell electrode | |
JP4487468B2 (ja) | 燃料電池用アノード及び燃料電池 | |
JP2005536829A (ja) | 燃料電池用燃料添加剤 | |
CN102166523A (zh) | 一种镍纳米粒子负载多壁碳纳米管催化剂制备方法 | |
JP2005294245A (ja) | プロトン伝導体および燃料電池 | |
CN112909266A (zh) | 一种低铂核壳催化剂及其制备方法、燃料电池 | |
JPS6044051A (ja) | 有機化合物を酸化するか還元するための内部短絡電池式触媒 | |
JP2004502284A (ja) | 電気化学電池 | |
JP2642888B2 (ja) | ガス拡散電極の製造方法 | |
CN106532195A (zh) | 一种亚铁离子/空气电池及其制备方法 | |
KR101483468B1 (ko) | 은/할로겐화은 복합체를 포함하는 산소-환원용 전극 촉매, 상기를 포함하는 연료전지, 및 상기의 제조방법 | |
JPS6044052A (ja) | 有機化合物を酸化するか還元するための内部短絡電池式触媒 | |
Daş et al. | Other possible fuels and possible use of blended fuels in fuel cells | |
US3615840A (en) | Fuel cell and fuel cell electrode comprising a sulfurated compound of tungsten and oxygen | |
JP2002358971A (ja) | 燃料電池用電極とその製造方法およびそれを用いた燃料電池 | |
WO2012007727A1 (en) | Fuel cell | |
JPS6174648A (ja) | 触媒の製造法 | |
JPS6051125A (ja) | 有機化合物の酸化還元方法 | |
JP2005342579A (ja) | 触媒材料及びその製造方法、触媒電極及び電気化学デバイス | |
JPS6174649A (ja) | 触媒の製造法 | |
Vazquez et al. | An Overview of the Non‐noble Electrocatalysts as Air Cathodes in Biocells |