JPS6043579B2 - 磁気デイスク装置 - Google Patents

磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS6043579B2
JPS6043579B2 JP10930578A JP10930578A JPS6043579B2 JP S6043579 B2 JPS6043579 B2 JP S6043579B2 JP 10930578 A JP10930578 A JP 10930578A JP 10930578 A JP10930578 A JP 10930578A JP S6043579 B2 JPS6043579 B2 JP S6043579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
address
disk
track
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10930578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5538621A (en
Inventor
正夫 藤木
修 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP10930578A priority Critical patent/JPS6043579B2/ja
Publication of JPS5538621A publication Critical patent/JPS5538621A/ja
Publication of JPS6043579B2 publication Critical patent/JPS6043579B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、制御装置およびソフトウェアの負担をなく
すようにした磁気ディスク装置に関する。
従来のある種の磁気ディスク装置における固定ディスク
側はヘッドを1面に複数個設けてシーク時間を短くする
ことが望ましい、この場合、1本のヘッドあたりのトラ
ック数がカートリッジディスク側と異なつてしまう。
つまり、ヘッドが2本で同じトラック密度とすると、固
定側はカートリッジ側の半分のトラック数となる。また
、固定側のヘッドが1本の場合でも、固定側はカートリ
ッジ側に比べると、カートリッジの交換の必要がないた
め、高いトラック密度にすることができ、この場合も両
者のヘッドあたりのトラック数は異なつてくる。
このことは、ディスク装置を使う側にとつては使いにく
いことになる。この発明は、上記の点にかんがみなされ
たもので、カートリッジディスク側と固定ディスク側を
制御系から同一トラック数に見えるようにすることによ
り、制御系ならびにソフトウェアの負担をなくすことの
できる磁気ディスク装置を提供することを目的とする。
以下、この発明の磁気ディスク装置の実施例について図
面に基づき説明する。
図はその一実施例の構成を示すブロック図である。この
図示の実施例の場合は、1枚のカートリッジディスクと
1枚の固定ディスクで構成され、カートリッジディスク
には2本のヘッド、固定ディスクには4本のへ”ツドを
配置した例を示すものである。この図中において、1は
カートリッジディスク、2は固定ディスクであり、カー
トリッジディスク1と固定ディスク2はスピンドル3を
中心にして回転するようになつている。
スピンドル3は・モータ4に連結されており、このモー
タ4の回転により、スピンドル3が回転し、それにとも
ないカートリッジディスク1、固定ディスク2が回転す
るように構成されている。カートリッジディスク1の表
裏両面にはカートリッジディスク用のヘッド5,6がそ
れぞれ配設されている。
同様にして、固定ディスク2の表面側には2本の固定デ
ィスク用のヘッド7,8が配設されている。また、固定
ディスク2の裏面側においても、2本の固定ディスク用
のヘッド9,10が配設されてる。このようにカートリ
ッジディスク1に対しては2本のヘッド5,6が使用さ
れ、固定ディスク2に対しては、4本のヘッド7〜10
が使用されている。上記カートリッジディスク用のヘッ
ド5,6にはそれぞれ位置決めアーム11が連結されて
おり、固定ディスク用のヘッド7と8,9と10にもそ
れぞれ位置決めアーム12が連結されている。
位置決めアーム11は位置決め機構13に連結されてい
る。この位置決め機構13はカートリッジディスク側の
位置決め機構であつて、一般的には油圧またはリニアモ
ータなどが使用されている。同様にして、位置決めアー
ム12も位置決め機構14に連結されている。位置決め
機構14は固定ディスク側の位置決め機構である。これ
らの位置決め機構13,14のうち、位置決め機構13
はドライブ線15からのドライブ信号により駆動される
ようになつている。また、位置決め機構14はドライブ
線16からのドライブ信号により駆動されるようになつ
ている。ドライブ線15はカートリッジ側の位置決めサ
ーボおよび論理回路17の出力端に接続され、ドライブ
線16は固定側の位置決めサーボおよび論理回路18の
出力端に接続されている。カートリッジ側の位置決めサ
ーボおよび論理回路17はトラック指定線19を介して
レジスタ231からトラックアドレスが転送されるよう
になつている。
また、固定側の位置決めサーボおよび論理回路18には
トラック指定線20を介して変換回路25に接続されて
いる。21〜24はそれぞれレジスタである。
レジス4夕21は上述の通りであり、その入力端にはカ
ートリッジ側のトラックアドレス線27を通して、カー
トリッジ側のトラックアドレスが転送されるようになつ
ており、このトラックアドレスを保持する。また、レジ
スタ22はその入力端にはカートリッジ側のヘッドアド
レス線28が接続され、このヘッドアドレス線28を通
してカートリッジ側のヘッドアドレスが転送されるよう
になつており、ヘッドアドレスが転送されると、それを
保持するものである。レジスタ22の出力端は2本のヘ
ッド選択線33を介して、上記ヘッド5,6にそれぞれ
接続されている。レジスタ23はその入力端にトラック
アドレス9線29が接続されており、このヘッドアドレ
ス線29を通して固定のトラックアドレスが転送される
ようになつている。
このトラックアドレスが転送されると、それを保持する
ものてあり、出力端は出力線31を介して上記変換回路
25の入力端7に接続されている。この変換回路25は
固定側の指定された仮想トラックアドレスを物理トラッ
ク、物理ヘッドに変換する回路であつて、その出力端は
すでに述べたように、トラック指定線20を介して固定
側の位置決めサーボおよび論理回路Jl8により接続さ
れている。さらに、この変換回路25の出力端は出力線
35を介してヘッド選択回路26の入力端に接続されて
いる。レジスタ24の入力端は固定側のヘッドアドレス
30が接続されている。
このヘッドアドレス30を通して固定側のヘッドアドレ
スが転送されると、レジスタ24はそれを保持するよう
になつている。レジスタ24の出力端は出力線32を介
してヘッド選択回路26の入力端に接続されている。こ
のヘッド選択回路26は変換回路25の出力線35とレ
ジスタ24の出力線32を通して導入される信号をデコ
ードし、物理ヘッドを選択するためのもので、その出力
端には、4本のヘッド選択線34を介してそれぞれ上記
ヘッド7〜10に接続されている。次に、以上のように
構成されたこの発明の磁気ディスク装置の動作について
説明する。
カートリッジ側は外部から指定されたトラックアドレス
をトラックアドレス線27を介してレジスタ21に保持
される。このレジスタ21に保持されたトラックアドレ
スはトラック指定線19を経て位置決めサーボおよび論
理回路17に与えられる。この位置決めサーボおよび論
理回路17はトラックアドレスを受けると、ドライブ線
15を介して位置決め機構13を駆動し、位置決めアー
ム11を左右に動かす。これにより、ヘッド5,6は指
定されたトラックのアドレスに位置決めする。また、カ
ートリッジ側のヘッド5,6の選択は次のごとくである
すなわち、ヘッドアドレス線28を介して外部から指定
されたヘッドアドレスがレジスタ22に保持される。こ
のレジスタ22に保持されたヘッドアドレスはヘッド選
択線33を介してヘッド5または6を選択し、カートリ
ッジディスク1からの読出あるいは書込を可能とする。
以上までのカートリッジ側の動作は公知のディスク制御
機構と同じである。次に、固定側の動作について説明す
る。
まず、外部から指定されたトラックアドレスはトラック
アドレス線29を介してレジスタ23に保持される。こ
のレジスタ23に保持されたトラックアドレスは出力線
31を介して変換回路25に転送される。変換回路25
においては、指定された仮想トラックアドレスから物理
トラックアドレスに変換して、この物理トラックアドレ
スをトラック指定線20を経て固定側の位置決めサーボ
および論理回路18に転送される。これにより、上記と
同様の要領で位置決めサーボおよび論理回路18はトラ
ック線16を通して位置決め機構14を駆動し、その結
果、位置決めアーム12が左右に移動して、ヘッド7〜
10を指定されたトラックに位置決めする。また、固定
側のヘッド7〜10の選択は次のようにして行なわれる
すなわち、ヘッドアドレス線30を介して外部から指定
されたヘッドアドレスはレジスタ24で保持される。こ
のレジスタ24で保持されたヘッドアドレスは出力線3
2を通してヘッド選択回路26に転送される。ヘッド選
択回路26には出力線35を介して変換回路25からの
物理トラックアドレスも導入される。これにより、ヘッ
ド選択回路26は物理トラックアドレスと上記レジスタ
24からのヘッドアドレスとによりデコードし、ヘッド
選択線34を介してヘッド7〜10のうちの所定のヘッ
ドを選択する。なお、図示の実施例において、カートリ
ッジ側はヘッドあたりN本のトラックを有し、固定側は
ムN本のトラックを有するものとすれば、外部から指定
される最大トラック数はカートリッジ側も固定側もN本
であり、同じく外部から指定される最大ヘッド数はカー
トリッジ側も固定側も2本と、その位置決め機構13あ
るいは14のもつ物理的な差が外部から同一なものと見
えるようにできる。また、上記実施例の説明に際しては
、説明を簡略にするために、極めて簡単な構成の実施例
をとりあげて説明したものであり、その構成によつて外
部から指定される仮想トラック、ヘッドアドレスを物理
トラックヘッドアドレスに選択する機構をカートリッジ
側に変えるか、またはカートリッジ側、固定側の両方に
具備することも可能であることは云うまでもない。
以上のように、この発明の磁気ディスク装置によれば、
カートリッジディスクと固定ディスクのトラックに対す
る書込および読出を行なうヘッドを摺接させ、このカー
トリッジディスク側のヘッドと固定ディスク側のヘッド
とをそれぞれ独立した位置決め制御手段でトラックの位
置決めおよびヘッドの選択を行なうようにし、特に、固
定ディスク側のトラックのアドレスの指定に関しては外
部からの指定された仮想アドレスを物理トラックアドレ
スに変換して位置決め制御手段を動動作させて行ない、
また、固定ディスクのヘッドの選択に際しても外部で指
定されたヘッドアドレスと仮想のヘッドアドレスから変
換された物理ヘッドアドレスをデコードしてヘッドの選
択を行なうようにしたので、位置決め制御手段のもつ性
能を最大゛限に引き出すことができるとともに、カート
リッジディスク側と固定ディスク側とを制御系から同一
トラックに見えることができ、制御系およびソフトウェ
アの負担をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の磁気ディスク装置の一実施例の構成を示
すブ咄ンク図である。 1・・・カートリッジディスク、2・・・固定ディスク
、5〜10・・・ヘッド、11,12・・・位置決めア
ーム、13,14・・・位置決め機構、17,18・・
・)位置決めサーボおよび論理回路、21〜24・・ル
ジスタ、25・・・変換回路、26・・・ヘッド選択回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カートリッジディスクのトラックの外部からの指定
    に基づき上記カートリッジディスクのヘッドを所定のト
    ラックに位置決めをするとともに外部からのヘッドの指
    定に基づき上記カートリッジのヘッドを選択する第1の
    制御手段と、外部からの指定に基づく固定ディスクの仮
    想トラックのアドレスと固定ディスクの仮想ヘッドのア
    ドレスをそれぞれ物理的トラックアドレスと物理的ヘッ
    ドアドレスに変換する手段と、この変換手段からの上記
    物理的トラックアドレスに基づき上記固定ディスクのヘ
    ッドを所定のトラックへ位置決めをする第2の制御手段
    と、上記物理的アドレスと外部からの指定に基づくヘッ
    ドアドレスとをデコードして上記固定ディスクのヘッド
    を選択するヘッド選択回路とよりなる磁気ディスク装置
JP10930578A 1978-09-06 1978-09-06 磁気デイスク装置 Expired JPS6043579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10930578A JPS6043579B2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10930578A JPS6043579B2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 磁気デイスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5538621A JPS5538621A (en) 1980-03-18
JPS6043579B2 true JPS6043579B2 (ja) 1985-09-28

Family

ID=14506818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10930578A Expired JPS6043579B2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043579B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128059A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 Canon Electronics Inc ヘツド位置制御装置
JPS6057427A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Toshiba Corp 情報記録再生装置の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5538621A (en) 1980-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6149743B2 (ja)
JPH0756688A (ja) データ記憶装置
JPS58181163A (ja) 記憶装置の制御方式
JPS6043579B2 (ja) 磁気デイスク装置
GB1483565A (en) Stacked flexible disc data storage devices and access methods therefor
US4563715A (en) Head position control device
US3831191A (en) Double-head configuration for magnetic disk for maximum density recording
US3424872A (en) Record-reproduce machine with servocontrolled track selector
JP3311770B2 (ja) ハードディスクドライブ装置
JPS61145767A (ja) 磁気デイスク装置
JPH054693B2 (ja)
KR100365345B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 인터페이스회로
JPS5824947A (ja) 情報処理装置
JPH03209603A (ja) フレキシブルディスク装置
JPH0410281A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05120610A (ja) 磁気デイスク装置
KR19980019732A (ko) 고속 데이타 전송방법
JPH0227571A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01194168A (ja) 磁気ディスク装置
JPS63119071A (ja) ハ−ドデイスク装置
JPH02141966A (ja) ディスク装置
JPS6242370A (ja) 磁気デイスク装置のフオ−マツテイング方式
JPH011164A (ja) フロッピ−ディスクドライブ装置
JPH01194162A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0354778A (ja) 磁気ディスク装置