JPS6043069A - スイツチングレキユレ−タ - Google Patents

スイツチングレキユレ−タ

Info

Publication number
JPS6043069A
JPS6043069A JP14943284A JP14943284A JPS6043069A JP S6043069 A JPS6043069 A JP S6043069A JP 14943284 A JP14943284 A JP 14943284A JP 14943284 A JP14943284 A JP 14943284A JP S6043069 A JPS6043069 A JP S6043069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
pulse width
power supply
duty factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14943284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kamimura
敏朗 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14943284A priority Critical patent/JPS6043069A/ja
Publication of JPS6043069A publication Critical patent/JPS6043069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、パルス幅制御スイッチング方式電源のスイッ
チングレキュレータに関するものである。
〔発明の背景〕
スイッチング方式電源に限らず、電源装置には、過電流
、過電圧、あるいは不足電圧、更には入力停電等、種々
の異常状態を検知して、電源装置の破壊を未然に防止し
たり、負荷となる処理装置等の破壊あるいは誤動作を防
止することが必要とされる。
従来のスイッチング方式電源における異常検出手段の例
を第1図(α)部、(b)部に示す。第1図(α)部は
1次回路に電流検出トランスを有し2次側の過電流ある
いは短絡に対して、1次側の交流電流が増大することを
利用したものである。
これは1次側のスイッチングトランジスタの保強には極
めて有効であるが、出力過電圧、不足電圧、あるいは停
電検出には別の手段が必要であり、またトランス自体の
価格も高い。
第1図(b)部は、出力回路電圧を検出し回路の異常を
検出するもので、出力過電圧、および出力不足電圧を検
出する手段である。特に出力不足電圧は、負荷短絡時に
検出するものであり、短絡時、電源回路の破壊を防止す
るためには、出力回路にカレントリミッタ等の電流制限
の手段が必要である。
このように電源装置の異常検出は、多様な異常状態に合
わせてそれぞれ検出手段を用意する必要があり、電源コ
ストに対する異常検出部のコストが割高となることがあ
る。
〔発明の目的〕
本発明は、これら従来手段にかわって、電源の異常検出
な容易にかつ、確実に行なうことを目白りとする。
〔発明の概要〕
本発明は前記目的を達成するため、電圧のデユーティフ
ァクタを監視することにより、電源異常検出を行なう。
〔発明の実施例〕
以下第2図に従って説明を行なう。図中1は+i Ft
iJ 波)ランス、2はパルストランス、3はスイッチ
ングパワートランジスタ、PWMはパルス幅変調回路、
O20は矩形波発振回路、M7M+は基準パルス発生用
単安定マルチバイブレータ、G1゜G、はパルス幅比較
用ゲート、C1,R,は積分回路、R1はCIの電荷放
電用抵抗である。4は整流ダイオード、5は転流ダイオ
ード、6はチョークコイル、7は平滑°コンデンサ、8
はコンノくレータ、9は電流検出トランス、10はイン
ノく一タ、11はNΦゲート、12は抵抗、13はコン
デンサ、14は抵抗、15は電池である。
この方式の安定化原理は、基準電圧および誤差増幅器に
よって出力量の変動分を検出口、O20のくり返し周波
数によって決まる一定の周波数において誤差増幅器の出
力電圧により圏を駆動して、−周期のうちの導通期間、
つまりデー−ティファクタを可変して出力量を安定化す
る。
A点におけるデユーティファクタと出力電圧■0の関係
を第3図に、また、入力電圧VtN+出力電流IOの関
係を第4図に示す。いま、基準ノ(ルスと1よるM/M
1の出力を、O20に同期させ、そのパルス幅が基準パ
ルス幅制御回路により、入力電圧■ihに対して第5図
点線の如く制御されるように設定すれば、入力電圧の低
下、出力電流の増大等による電源異常はすべて)くルス
幅の増大として検知される。、尚、本回路では、1次側
電圧は2次側で検出し、1次−2次間の絶縁用部品の使
用を避ける方式とした。
電源異常時のA点の波形は、第6図(α)に示す電圧波
形となる。またM/M1の出力波形Bは、第6図(1!
+1に示す電圧波形となり、6点の波形は、第6図(C
)に示す波形となる。従って02の出力を積分回路に入
力すれば、コンデンサの端子電圧Vcは、時定数C,R
,で、電源電圧と、抵抗R,、R。
で決まる電圧まで上昇する。
そこで、Vcが設定電圧VTを超えたことを識別すれば
、電源異常を検出できる。また、この積分回路は瞬間的
な出力変動、例えば域内スイッチ投入時等に対して、検
出系の応答速度を遅くする機能を合わせもつ、正常動作
時のA点の波形は、第7図(α)に示す波形となる。ま
た、B点の波形は、第7図(h)に示す波形となりA点
におけるパルス幅が常にB点のパルス幅よりせまいため
、6点の波形は常・時零となり、コンデンサは充電され
ない。
〔発明の効果〕
本発明は、このようにデー−ティファクタを常時監視し
、それが設定した値から逸脱した場合に、電源異常とす
るものである。入力電圧の低下、出力電流の増大は、デ
ユーティファクタを増大させ、逆にデユーティファクタ
の増大は出力過電圧の原因となる。このように、デユー
ティアアクタを監視することのみにより、電源の異常状
態をすべて監視することが可能であり、この方式(」1
、特に、複数の負荷チャネルを有する多出力スイッチン
グ方式電源の過電流、短終検出に効果的である。
上述のように、本発明により、高信頼性、安洒7よ電源
装置1tの提供か可能となる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のスイッチング方式電源の異常検出手段説
明図、第2図は本発明のスイッチングレグ−レータの一
実施例説明図、第6図及び第4図並びに第5図は、第2
図のレグユレータの作用説明用グラフ図、第6図及び第
7図は同じく波形説明図である。 1・・・−高周波トランス、2・・・ノくルストランス
、6・・・スイッチングパワートランジスタ、4・・・
整流ダイオード、5・・・転流ダイオード、6・・・チ
ョークコイル、7・・・平滑コンデンサ、8・・・コン
パレータ、 9・・・’を流検出)ランス、10・・・
インバータ、11・・・AND y−)、12・・・抵
抗、1ろ・・・コンデンサ、14・・・抵抗、 15・
・・電池。 才1 図 +2図 ? 3 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルス幅制御により、出力電圧を安定化するスイッチン
    グ方式電源において、7正常動作時(正常動作入力電圧
    、および正常動作出力電流、電圧時)のデユーティファ
    クタを設定し、入力電圧の低下、あるいは出力電流の増
    大、更には出力短絡等でデユーティファクタが正常動作
    範囲を超えたことを識別して、電源異常状態を検出する
    ことを特徴とするスイッチングレキュレータ。
JP14943284A 1984-07-20 1984-07-20 スイツチングレキユレ−タ Pending JPS6043069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14943284A JPS6043069A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 スイツチングレキユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14943284A JPS6043069A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 スイツチングレキユレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6043069A true JPS6043069A (ja) 1985-03-07

Family

ID=15474979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14943284A Pending JPS6043069A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 スイツチングレキユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043069A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634186U (ja) * 1986-06-25 1988-01-12
WO2015045138A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三菱電機株式会社 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
CN110784104A (zh) * 2019-10-08 2020-02-11 华中科技大学 一种dc-dc开关电源的pid控制电路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634186U (ja) * 1986-06-25 1988-01-12
WO2015045138A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三菱電機株式会社 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
US9692312B2 (en) 2013-09-30 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus, and air-conditioning apparatus using the same
CN110784104A (zh) * 2019-10-08 2020-02-11 华中科技大学 一种dc-dc开关电源的pid控制电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3859583A (en) Pulse-width modulation converter circuit providing asymmetry correction and current monitoring
EP0074391B1 (en) Regulated power supply
US3784893A (en) High voltage shutdown protection circuit with bias arrangement to decrease the voltage shutdown point with increasing load
US5936435A (en) Voltage comparator and monitor
EP0352951B1 (en) A.C. generator fault detector
US4127894A (en) Converter protection circuit operative to limit and counteract transformer saturation
US7843710B2 (en) Apparatus and method for controlling power converter
US4107771A (en) Circuit for shutting down an inverter
JPS6043069A (ja) スイツチングレキユレ−タ
US4352153A (en) Regulated converter with volt-balancing control circuit
US9871456B2 (en) Voltage conversion device and method of operation
US4052659A (en) Overload protection system for power inverter
JPH0241274B2 (ja)
JP2892769B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2857442B2 (ja) 電源装置の低電圧検出装置
KR100339540B1 (ko) 역률제어용승압형능동필터의구동제어회로및방법
JP3145442B2 (ja) スイッチング式直流電源装置
JPS6216066A (ja) 電力変換装置の出力垂下方法
JPH0440926B2 (ja)
JPH08331862A (ja) 無停電電源装置
US20240154538A1 (en) Method for controlling synchronous rectifier for power supply device and apparatus for same
JPH09308226A (ja) スイッチング電源回路
JP2797210B2 (ja) 過電流保護回路
JPH061940B2 (ja) ブ−スタ電源装置
JPS63294212A (ja) 電源装置