JPS6042195A - ピッチ自動可変プロペラ - Google Patents

ピッチ自動可変プロペラ

Info

Publication number
JPS6042195A
JPS6042195A JP14893583A JP14893583A JPS6042195A JP S6042195 A JPS6042195 A JP S6042195A JP 14893583 A JP14893583 A JP 14893583A JP 14893583 A JP14893583 A JP 14893583A JP S6042195 A JPS6042195 A JP S6042195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
blade
section
vane
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14893583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Namikawa
並川 俊一郎
Takayuki Okayasu
岡安 孝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP14893583A priority Critical patent/JPS6042195A/ja
Publication of JPS6042195A publication Critical patent/JPS6042195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H3/00Propeller-blade pitch changing
    • B63H3/008Propeller-blade pitch changing characterised by self-adjusting pitch, e.g. by means of springs, centrifugal forces, hydrodynamic forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として船舶に用いられるスクリュープロペ
ラに関し、特にプロペラ翼のピンチを自動的に変更でき
るようにしたピッチ自動可変プロペラに関する。
従来、船舶の推進に用いられるスクリュープロペラでは
、そのプロペラ翼の一回転中において、プロペラ翼、の
ピンチが一定になっている。
しかしなが呟船尾伴流の分布は不均一であるから、一定
ピツチのプロペラ翼がこの船尾伴流中を回転すると、プ
ロペラ翼に生しる推力やトルクが変動して、ベアリング
・7オースが増大する。
また、プロペラ翼が船体中心線上における外板直下を通
過する際には、伴流が大きいために、一定ピツチでは迎
角が増加し、プロペラ翼に生しる圧力差が大きくなって
、サーフェス・フォースが増大するとともに、このよう
なプロペラ翼では、キャビテーションが発生しやすく、
このキャビテーションによりサーフェス・フォースがさ
らに増大するのである。
したがって、従来の一定ピッチのスクリュープロペラで
は、これらの増大したベアリング・7オースおよびサー
フェス・7オースか起振力となり、船体を振動させると
いう問題点がある。
本発明は、このような問題点の解消をはかろうとするも
ので、不均一な船尾伴流に対するプロペラ翼の迎角を一
定に保持できるようにすることにより、プロペラ翼に生
じる推力やトルクの変動およびキャビテーションの発生
をおさえ、ベアリング・フォースおよびサーフェス・7
オースを減少させて、船体の振動を低減できるiうにし
た、ピンチ自動可変プロペラを提供することを目的とす
る。
このため、本発明のピッチ自動可変プロペラは、圧力中
心が捩り中心軸よりも後方に位置するプロペラ翼をそな
えたスクリュープロペラにおいて、上記プロペラ翼に流
入する流れの方向に応して、上記プロペラ翼の翼基部に
おける捩りにより同プロペラ翼のピッチを自動的に変更
させるべく、上記プロペラ翼の翼基部がH形断面形状を
有していることを特徴としている。−以下、図面により
本発明の一実施例としてのピッチ自動可変プロペラにつ
いて説明すると、第1図はそのプロペラ翼の斜視図、第
2図はそのプロペラ翼の翼基部の断面図、第3図(a)
、(b)はそのプロペラ翼に作用する力差よびトルクを
示す説明図、第4図(a)、(b)は従来のスクリュー
プロペラにおける翼基部の断面図である。
第1図に示すように、プロペラ翼1は、そのJ圧力中心
C2が捩り中心軸CTよりも後方に位置するように形成
されており、このプロペラR1は、その翼基部2におい
てボス部3に取付けられ、矢印aの方向に回転できるよ
うになっている。
また、第2図に示すように、翼基部2は、プロペラR1
に流入する流れの方向に応じて、この翼基部2における
捩りによりプロペラ翼1のピッチを自動的に変更できる
ように、H形の断面形状を有している。
なお、・翼基部2の両端部には、プロペラ翼1の回転に
伴って渦が発生することを防止するために、第2図にお
いて破線で示すようなカバー4を取付けてもよい。
本発明のピッチ自動可変プロペラは上述のごとく構成さ
れているので、第3図(a)に示すように、ピッチ角p
のプロペラ翼1が矢印aの方向に回転し迎角aで矢印す
の方向の水流を受けると、プロペラ翼1の圧力中心CP
には抗力FDおよび推力FTが作用し、この推力F・r
によりプロペラR1の捩り中心軸C11,まわりには捩
りトルクTが作用する。
この捩りトルクTは、圧力中心CPが捩り中心軸CTよ
りも後方に位置するので、迎角αを減少させる方向すな
わちプロペラR1のピッチ角pを減少させる方向に作用
し、迎角αが大外くなるほど増大する。
また、このときプロペラ翼1には、第3図(b)に示す
ように1、翼基部2まわりの曲げトルクMも作用する。
ここで、このような捩りトルクTおよび曲げトルクMを
受ける場合における本発明のピッチ自動可変プロペラの
作用を説明するために、第2図に示すようなト■形の断
面形状を有する翼基部2とttt、4図(a)に示すよ
うな従来の翼形の断面形状を有する翼基部との曲げ剛性
および捩り角の比較を行なう。
なお、第4図(、)に示すような翼形の断面形状では計
算が難しいため、従来の翼基部の断面形状としては第4
図(b)に示すような楕円形の断面形状を用い、近似、
的な計算を行なうこととする。
ptS2図に示すような翼基部2において、ρ=900
m+n。
1、= 185+o+n、L2= 125mn+、t=
、30mmとする場合、その断面2次モーメントは33
327cm’であり、第4図(1,)に示すような翼基
部においぞ、ρ、=1000帥、l、= 185 mm
とする場合、その断面2次モーメントは31080cm
となり、どちらも同し材質であるならば、はぼ同等の大
外さでほぼ同等の曲げ剛性が得られることになる。
−すなわち、I]形の断面形状を有する翼基部2でも、
曲げトルクMには従来どおり耐えられることがわかる。
次に、捩りトルクTを受けた場合のH形および楕円形の
断面形状を有する翼基部における捩り角をそれぞれθH
’θ、とし、上述のN法を用いて両者の比θ1□/θ1
゜をめると、約186となり、これにより、等しい捩り
トルクTを受けると、楕円形の断面形状と比較してH形
の断面形状を有する翼基部2は186倍の捩り角を持つ
ことがわかる。
したがりて、プロペラ翼1が不均一な船尾伴流中を回転
する場合、伴流に対するプロペラ翼1の迎角αは、一回
転中、常に変動するが、迎角αが増大すると、推力FT
が増大するため、迎角aを減少させる方向の捩りトルク
Tが大きくなり、捩れやすいH形の断面形状を有する翼
基部2は、捩りトルク′rの増大に伴って、プロペラ翼
1の迎角αを一定に保持するように捩れる。
すなわち、プロペラ翼1のピッチ角pは、プロペラ翼1
に流入する流れの方向に応じて、自動的に変更されるの
である。
以上詳述したように、本発明のピッチ自動可変プロペラ
によれば、圧力中心が捩り中心軸よりも後方に位置する
プロペラ翼をそなえたスクリュープロペラにおいて、上
記プロペラ翼に流入する流れの方向に応じて、上記プロ
ペラ翼の翼基部における捩りにより同プロペラ翼のピッ
チを自動的に変更させるべく、上記プロペラ翼の翼基部
がH形断面形状を有しているという簡素な構成で、不均
一な船尾伴流中においても常にプロペラ翼の迎角を一定
に保持するように、ピッチを自動的に変更できるので、
プロペラ翼に生じる推力およびトルクの変動を減少でき
、またプロペラ翼における圧力差の増大を防止できるの
であって、さらに、キャビテーシaンの発生も抑制でき
るようになり、ベアリング・7オースおよびサーフェス
・フォースが減少シて、船体の振動を低減で参る利点が
得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の一実施例としてのピッチ自動可変
プロペラを示すもので、第1図はそのプロペラHの斜視
図、第2図はそのプロペラ翼の翼基部の断′面図、第3
図(a)、(b)はそのプロペラ翼に作用する力および
トルクを示す説明図、第4図(a)、(b)は従来のス
クリュープロペラにおける翼基部の断面図である。 1・・プロペラ翼、2・・翼基部、3・・ボス部、4・
・カバー、a、b・・矢印、CP・・圧力中心、CT・
・捩り中心軸。 復代理人 弁理士 飯 沼 義 彦 第1図 第2図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧力中心が捩り中心軸よりも後方に位置するプロペラ翼
    をそなえたスクリュープロペラにおいて、上記プロペラ
    翼に流入する流れの方向に応して、上記プロペラ翼の翼
    基部における捩I)によ1)同プロペラ翼のピンチを自
    動的に変更させるべく、上記プロペラ翼の翼基部がH形
    断面形状を有していることを特徴とする、ピッチ自動可
    変プロペラ。
JP14893583A 1983-08-15 1983-08-15 ピッチ自動可変プロペラ Pending JPS6042195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893583A JPS6042195A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 ピッチ自動可変プロペラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893583A JPS6042195A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 ピッチ自動可変プロペラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042195A true JPS6042195A (ja) 1985-03-06

Family

ID=15463945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14893583A Pending JPS6042195A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 ピッチ自動可変プロペラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212291A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プロペラ翼の翼間間隔制御方法
JPH0891291A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Nakashima Propeller Kk 船舶用プロペラ
CN111216902A (zh) * 2020-03-11 2020-06-02 沈阳航空航天大学 一种适用于电动飞机电推进系统的能效优化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212291A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プロペラ翼の翼間間隔制御方法
JPH0891291A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Nakashima Propeller Kk 船舶用プロペラ
CN111216902A (zh) * 2020-03-11 2020-06-02 沈阳航空航天大学 一种适用于电动飞机电推进系统的能效优化方法
CN111216902B (zh) * 2020-03-11 2022-08-02 沈阳航空航天大学 一种适用于电动飞机电推进系统的能效优化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197737B2 (ja) 折り畳み式プロペラ
US8435089B2 (en) Marine engine assembly including a pod mountable under a ship's hull
US5632658A (en) Tractor podded propulsor for surface ships
US5722866A (en) Propulsion arrangement for a marine vessel
US2978040A (en) Marine propeller
US4746314A (en) Combined propulsion and steering system for a motor boat with an inboard engine
JPS6042195A (ja) ピッチ自動可変プロペラ
NO770058L (no) Skipsskrue.
US4653418A (en) Rudder with wings and method for manufacture thereof
JPS59202991A (ja) 傾斜翼断面型シヤフトブラケツト
KR20120053206A (ko) 프로펠러 보스 캡 및 이를 구비한 추진장치
JPS6216879B2 (ja)
JPS6210231Y2 (ja)
KR200457878Y1 (ko) 선박용 방향타
JP2883006B2 (ja) スキュードプロペラ
US11981410B2 (en) Stern bulbs
JPH07196084A (ja) 舶用プロペラ
JPS61278499A (ja) 舵装置
JPH053434Y2 (ja)
JP3093097U (ja) 船舶の振動低減装置
JP2572150Y2 (ja) 船舶用舵
JP3725525B2 (ja) ポッド推進機のポッド支柱構造
JPS595678Y2 (ja) 船舶用リアクシヨンフイン
JPS6210233Y2 (ja)
JPH069999B2 (ja) 舶用可変ピツチプロペラ