JPS6041782A - 多重式差込み接続装置 - Google Patents

多重式差込み接続装置

Info

Publication number
JPS6041782A
JPS6041782A JP59133414A JP13341484A JPS6041782A JP S6041782 A JPS6041782 A JP S6041782A JP 59133414 A JP59133414 A JP 59133414A JP 13341484 A JP13341484 A JP 13341484A JP S6041782 A JPS6041782 A JP S6041782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
spring arm
casing
contact spring
connection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59133414A
Other languages
English (en)
Inventor
オスウアルト・ロイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Preh GmbH
Original Assignee
Preh GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Preh GmbH filed Critical Preh GmbH
Publication of JPS6041782A publication Critical patent/JPS6041782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/434Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by separate resilient locking means on contact member, e.g. retainer collar or ring around contact member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、時的請求の範囲の第1.rAの上位概念によ
る多重式差込み接続装置1°゛1から出発するものであ
る。
多くのプリント回路にあっては、回路を力を加えないで
差込み接続装置にすべり込まぜうることは望ましいこと
である。そのためにはプリント回路上での導体通路ない
しく二1−接触個所が、特に何回も差込んだ時に傷つか
ないように保穫されるべきである。このことけ高い接触
圧を必要とするようなプリント回路において重要であり
、または導体通路ないしり接触個所が非常に薄いような
回路において重要なことである。例えばセラミック基質
から成るプリント回路は製造に条件付けられた長さ又は
厚さの許容差がある。特にこの枦な回路プレートは全く
平坦という訳ではなく、僅かな彎曲を有し、でいる。厚
さに関して臨界的な公差にあっても確実な接触接続を保
証しうるために、接触バネに対して比較的高い接触圧を
遠定した。これに加えてこの種の回路プレートの縁部は
桓ね製造上条件、付けられて非常に角が尖ったものであ
り、そのため導体通路ないしは接触個所は簡単に磨耗さ
れる、その際特に回路プレートを何回も差込んだ時最早
確実な接触が保証されなくなるものである。
可撓性のホイル回路の型のプリント回路にあってVi導
体通路は非常に薄く、そのためここでも何回も差込みを
行うと傷がつく危険性が生じた。
導体プレート用の力を加えない差込み接続装置に対する
ストリップ状差込栓受は既に西ドイツ特許公開公報第2
856071号で知られている。ケーシング内にはスリ
ットに沿って対を成して設けられた接触バネが存在し、
これらはそのパネカに反して導体プレーIf入れたり引
き抜いたりするために拡がりうるものである。これは調
整装置でもって達成されるものであえ〕。
このために接触バネ端部は外側へ曲げられており、そし
て傾斜面が設けられている。接触バネの傾斜面と接触ア
ームとの間にはJl(直に調節h」能な部材が配設され
ている。これらの部側は差込栓受ケーシング内長手方向
に可能な摺動子部材によって摺y山されうるものである
。こiLらの部材がその下方位+rtにあると、接触バ
ネはJ′汐も近くにある。上方の位14においてこれら
の部月は接触バネ金鉱げるように働き、その結果導体プ
レートは力を加えずに差込みうるようになる。
高価な調整装置によって粂作付けらすしてこのケ−シン
クは多数の部品でできている。
導体グレートにろう付けされた接触すべき導線用の接続
締め具も西ドイツ公開公報第3118057 号から公
知である。摺動円曲であるケーシングの中で小室内には
接触バネが納められている。接触バネの2本の脚部はは
IY U字形状の頭部部材によって互に結合されており
、それは導線用の完全差込み開口を有している。完全差
込み開口の領域内には舌片があυ、その突起は締め付は
突起として形成されている。ケーシング内に接触バネを
固定することは、外側へ引きはずし且つケーシングのス
リット・の中へ突出する拘束舌片によって行われる。完
全差込み開口を狭めるこ七は、接触バネの一方の脚部が
他方の脚部に対して相対的に上下に動かされうるように
して達成される。仁のために脚部はケーシング内の傾斜
面と協働する突出部を有するものである。ケーシングが
導体プレート上へ動かされると、傾斜面は一方の脚部か
ら他方の脚部上への運動を行なうようになる。完全差込
み開口が小さくなるという結果になり、そうして締め付
は突起の間の導紙jは締め付けらfすることになる。
本発明の課題とするところ(rJ、、可撓性のボイル回
路に対するS型様式にもP型様式にも適する初めに述べ
た種の簡単で従って安価な多重式差込み接続装置を創る
こhにある。
P型様式きしては差込み方向が導体プレートに対して直
角に位INシている差込み接続装置と了解されたい。こ
れと類似してP型様式にあっては差込み方向は導体プレ
ートKIJして平行となっている。
この課題は本発明によれば特許請求の範囲第1項の特徴
部分に記載したメルクマールによって解決されるもので
ある。
本発明の更に有利な実施形態は実施態様項から分るであ
ろう。
次に本発明をへ個の実施例に対する図面に基づいて詳細
に説明することにしよう。
第1図は透視図で描いた多重式差込ひ接続装置は絶縁側
ケーシング3と可撓性のホイル回路1とから成っている
。プラスチックでできた一体的で矩形のケーシングは平
らで細長く形成されている。このケーシングはそれぞれ
1つの縦方向壁6とそれぞれ1つの側壁5とを有するも
のである。両方の縦方向壁の間には貫通する長目のスリ
ット22が延びており、その中で可撓性のホイル回路1
はストッパーに当るまで差込むことができる。更にケー
シング内には多数の小室4が切り抜かれ、それらの中に
接触部材7が配設されている。この可撓性のボイル回路
1FiffJいポリエステル類又はポリカーボネート製
のホイルで製造ネれ、その上にスクリーンプリント法で
てきた導体通路2が縁のところまで一方の個に又は両側
で取付けられている。ポリエステル類のホイルは例えば
デュポン社の「マイラー」ホイルきして販売されている
。その厚さに約100μmである。その形状安定性及び
その電気係数はこれらのホイルを1つの安定したキャリ
アへとさせるものである。9yにこのホイルは1200
〜130℃の温度で形状安定である。この渦電で導体パ
スタ及びプリント色素の硬化が行われねばならぬのでこ
のことは重要である。
BJ撓件のホイル回路内にけ切込み23が設けられ、こ
れらは縁から内倶1へと延び、且つその深さはケーシン
グ内へ可撓性ホイル回路を・押し込む深づにには相当す
るものである。これらの切込みは両方の(lill 4
1’j5と一緒になって可撓性のホイル回路に対する一
種のストッパーを形成する。
ケーシングの小室4内に嵌め込まれた接触部材7はU字
状に形成されている。第2図及び第3図には適用に算み
た2棹類の相異なる実施形状のものが示づれている。第
2図げいわゆるS型様式金表わし、そして第3図はP型
様式を表わすものである。両方の場合においてしかしな
がら各接触部材は、はぼ平らに形成されている第一の接
触バネアーム9と、第二の接触バネアーム10と接続尾
部8とから出来ている。S型様式に対する違いというの
はP型様式のものでは接続尾部8が直角に曲っているこ
とである。
この接続尾部の助けでもって接触部材7Fi導体プレー
ト24の中にろう付けされている。多重式差込み接続装
置が取扱われているので多くの接続尾部は一列に相並ん
で導体プレートに固定されている。接触部材7に対して
ケーシング3は相対的に摺動可能である。
ケーシング内に各接触部利ヲ固定するために、第一の接
触バネアーム9は高く曲った係止用フッタ11を有し、
これは切込み12の中へ突出している。この切込み12
はケーシング/接触部材の相対ストロークに対応する是
さを備えている。自由端において第一の接触バネアーム
9には内側へ向いたプレス刻印13が設けられている。
第4図ないし第6図で分ように、第二の接触バネアーム
10は折シ曲げによって造られている。接続尾部8は従
って二層となっている。これはまた第二の接触バネアー
ムが第一のバネアームにろう付けさ?5溶接されまたは
その他の仕方で固定されるようにした解決方法も考えら
れうるものである。このflJiの実施形態のものは図
には勿論示されていない。接触部材が二つの部材から成
る態様のものにあっては各使用目的に合せた材料を選び
うるものである。そうすれば第二の接触バネアームは、
それは恐らく機械的にかなり強い応力を受けるので、正
に良好な弾性材料から作るようにしうるものである。
第2図及び第3図から明らかなように、第二の接触バネ
アーム10は第一の接触バネアーム9から幾らか傾斜し
て離れて行くように延びている。その長さのほぼ中央に
彎曲アーチ部14が設けられている。この彎曲アーチ部
は−ないし数個の突起15とケーシング内で次の様に協
動する、即ちケーシングをずらした場合第一の接触バネ
アームから第二の接触バネアームへの距離が変えられる
ように協卸ノするものである。
この彎曲アーチ部によって自由端部に向って端部区間1
6が形成される。この端部区間は外側へ曲っており、そ
してこれはその自由端に差込み開口の七ころで所定の凹
凸形状17f:有するものである。この凹凸形状の対抗
部材は第一の接触バネアーム9のプレス刻印15である
。′この凹凸形状の種々の種類が第4図から第6図まで
に部分的にもう一度一緒に才とめられて表わされている
。見易くするために単に接触部材だけが示されている。
これらの凹凸形状自体は符号17.18及び19で示さ
れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は多重式差込み接続装置の透視図を部分的に断面
にして示したものであり、第2図は多重式差込み接続装
置(S型様式)を通る断面を側面から見た図であり、第
3図は多重式差込み接続装置(P型様式)を通る断面を
側面から見た図であり、第4図は接触部材の透視図であ
シ、第5図は別の接触部材の透視図であり、第6図は更
に別の接触部材の透視図を示すものである。 図中参照番号 1・・・可撓性ホイル回路、2・・・導体通路、3・・
・絶縁体ケーシング、4・・・小室、5・・・側壁、6
・・・箱方向壁、7・・・接触部拐、8・・・・接M、
尾部、9・・・第一の接触ノ(ネアーム、10・・・第
二の接触バネアーム、11・・・対抗フック、12・・
・切欠き、15・・・)v y、 311 印、14・
・・彎曲アーチ部、15・・・突起、16・・・・端部
区間、17・・・第一の凹凸形状、18・・・第二の凹
凸形状、19・・・第三の凹凸形状、22・・・スリッ
ト、23・・・切込み、24・・・導体プレート 化3−1l!人 江1’16を光好 代理人 江 崎 光 史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) プリント回路内にろう付けされたストリップ状
    差込栓受を有する可撓性のホイル回路の縁部を力を加え
    ずに接続するための多重式差込み接続装置灯にして、絶
    縁体ケーシングでできており、その互に結合された小室
    内にはその接続尾部とプリント回路にろう付けされてい
    る接触部材があり、その際ケーシングが前記接触部材に
    対して相対的に摺動ijJ能であるような多重式差込み
    接続装Rにおいて、平坦で矩形長手で且つ一体的な唯一
    つのケーシング部分(3)が存在し、その幅の狭い方の
    側にある両方の側壁(5)が可撓性のホイル回路(1)
    の方に向って開いたそして可撓性のホイル回路(1)内
    に設けた切込み(23)のためのストッパーを形成して
    おり、且つ前記接触部材(7)がU字状に形成されてい
    ること全特徴とする多「F式差込み接続装置ijj。 (2)前記接触部材(7)の第一の接触バネアーム(9
    )が平らに形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1.+71による多重式差込み接続装置。 (3)第一の接触バネアーム(9)が、ケーシング(3
    )の切欠き(12)の中に突き出したアームの平面から
    外側へと曲った係止用フック(11)を備え一〇いるこ
    とを4’!F徴とする特許請求の範囲第2項による多重
    式差込み接続装置。 (4) ケーシング(3)内の切欠き(12)の長さが
    接触部材(7)に対するケーシング(3)の相対的スト
    ロークに相当していることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項によふ多重式差込み接続装置g(:。 (5)差込み開口のところにある第一の接触バネアーム
    (9)の自由端が内1111へ走向いたプレス刻印(1
    3)を有していること全特徴とする特許請求の範囲第2
    項による多重式差込み接続装置。 (6)第一の接触バネアーム(9)からある間隔を置い
    た第二の接触バネアーム(10)はほぼ真中に外イpリ
    ヘ向いた突出する彎曲アーチ部(14) (H有し、こ
    れがケーシング(3)の突起(15)と次の様に協働し
    、即ち突起(15)のところで彎曲アーチ部(14)を
    それに沿って滑らせると差込み開口が狭められるように
    協働し、その結果接触部材(7)と可撓性ボイル回路(
    1)の導体通路(2)との間の接触が行われるように成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項によ
    る多重式差込み接続装置。 (7)彎曲アーチ部(14)から自由端の方まで延びる
    端部区間(16)が内側へ曲っていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第6項による多重式差込み接
    続装置。 (8)前記端部区間(16)の自由端が凹凸部(17,
    18,19) 2有していることを特徴とする特許請求
    の範囲第7項による多重式差込み接続装置。 (9)接触部材が2つの部月で形成されており、その際
    第−の接触バネアームと接続尾部がある一つの材料から
    一体的に製造さノシており、且つ他の材料からなる第二
    の接触バネアームが第一の接触バネアーム/接続尾部の
    接続部材のところで第一の接触バネアームと結合さすし
    ていることを特徴とする特W[請求の範囲第1項による
    多重式差込み接続装置jft。 (11) 接触部材(7)は折シ曲げによって一体的に
    形成されており、その際前記接続尾部(8)が二層を成
    していることf:特徴とする特許請求の範囲第1項によ
    る多重式差込み接続装置。
JP59133414A 1983-06-30 1984-06-29 多重式差込み接続装置 Pending JPS6041782A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19838318896 DE8318896U1 (de) 1983-06-30 1983-06-30 Mehrfachsteckverbindung
DE8318896.7 1983-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6041782A true JPS6041782A (ja) 1985-03-05

Family

ID=6754741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133414A Pending JPS6041782A (ja) 1983-06-30 1984-06-29 多重式差込み接続装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0131118B1 (ja)
JP (1) JPS6041782A (ja)
DE (1) DE8318896U1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587865U (ja) * 1992-04-28 1993-11-26 古河電気工業株式会社 Ffc用コネクタ
CN1061179C (zh) * 1995-03-30 2001-01-24 莫列斯公司 带有改进的保持装置的电气端子及联接器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH669043A5 (de) * 1985-08-23 1989-02-15 Mettler Instrumente Ag Praezisionswaage.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3474387A (en) * 1967-04-13 1969-10-21 Elco Corp Zero insertion force connector and contact therefor
US3731252A (en) * 1971-03-22 1973-05-01 Bendix Corp Printed circuit board connector
DE7705029U1 (de) * 1976-02-20 1977-06-02 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd., Tokio Ko nta ktverbindu ngsele me nt
US4235500A (en) * 1978-11-08 1980-11-25 Trw Inc. Circuit connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587865U (ja) * 1992-04-28 1993-11-26 古河電気工業株式会社 Ffc用コネクタ
CN1061179C (zh) * 1995-03-30 2001-01-24 莫列斯公司 带有改进的保持装置的电气端子及联接器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0131118B1 (de) 1987-01-21
EP0131118A1 (de) 1985-01-16
DE8318896U1 (de) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824391A (en) Connector for flat flexible circuit members
US4275944A (en) Miniature connector receptacles employing contacts with bowed tines and parallel mounting arms
US3825878A (en) Flexible flat cable system
JPS61292395A (ja) 電気回路板アセンブリ
US2693584A (en) Electrical component assembly
GB2175152A (en) Surface-mounted edge connector for p c b
US4270826A (en) Zero insertion force connector
JPH09293571A (ja) Fpc/ffc用コネクタ
US5775938A (en) Connector for flat cables
US4908336A (en) Flexible circuit and connector assembly
JPS648432B2 (ja)
US4913662A (en) Flat, flexible, cable construction and connector attached thereto
KR870006683A (ko) 인쇄 회로판 또는 접촉 핀 호울더에의 케이블 연결용 코넥터
KR0117073Y1 (ko) 접속기
JPH05144484A (ja) 絶縁排除式接触子及びこれを使用したコネクタ
KR20010040240A (ko) 플러그-인 콘택트
US4252393A (en) Electrical connector for strip conductors
JPS6041782A (ja) 多重式差込み接続装置
US3421136A (en) Electrical contact and edge connector having such a contact
US4124266A (en) Electrical connecting means
EP0037621A2 (en) Electrical connector for use in establishing connections to a rectangular planar substrate
JP4073879B2 (ja) コネクタ
GB2064235A (en) Electrical connecting member
US4762499A (en) Surface mount connector and mating connector therefor
JP4718023B2 (ja) Fpc/ffc用コネクタ