JPS6040936Y2 - 環状パツキン - Google Patents

環状パツキン

Info

Publication number
JPS6040936Y2
JPS6040936Y2 JP3164880U JP3164880U JPS6040936Y2 JP S6040936 Y2 JPS6040936 Y2 JP S6040936Y2 JP 3164880 U JP3164880 U JP 3164880U JP 3164880 U JP3164880 U JP 3164880U JP S6040936 Y2 JPS6040936 Y2 JP S6040936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net tube
packing
cut
filling plate
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3164880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132353U (ja
Inventor
邦夫 加藤
稲積 池上
文隆 松代
次男 堂本
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
国産パツキング工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社, 国産パツキング工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP3164880U priority Critical patent/JPS6040936Y2/ja
Publication of JPS56132353U publication Critical patent/JPS56132353U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040936Y2 publication Critical patent/JPS6040936Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車エンジン等における高温で且つ振動の厳
しい排気ガス系路に適用する環状パツキンに関する。
従来、例えば第5図に示す如き自動車エンジン1にあっ
てはマニホールド2とマフラー3との接続部4にパツキ
ンを介在させて気密性を保持し、エンジン1からの排気
ガスがマニホールド2、マフラー3を通って外部に排出
されるようにしているが、このような排気系路は非常に
高温で振動があり、しかもその振動はエンジン1の振動
数に同調するマニホールド2と自動車車体の振動数に同
調スるマフラー3との接続部であるから異った振動数が
複合するものとなり、このようなところで使用するパツ
キンとしては耐熱、耐久性は勿論、優れた弾力性と気密
性とを有することが必要条件とされる。
そしてこのような部位に使用されるパツキンとしては、
従来、例えば実開昭53−7556号や特開昭54−7
675峰のように金属線を編んで帯状とした金網と、耐
熱性及び気密性を有する帯状の充填材とを重ね合せ、こ
れをロール状に巻回したのち圧綿成形したものが開発さ
れている。
本考案は上記のパツキンを更に改良し、金網部分と充填
板部分との当接、組合せ状態が良好で製作加工がしやす
くしかもより気密効果の高いパツキンとしたものであり
、その要旨とするところはステンレス製ネットチューブ
に充填板を挿入し、これを所定数巻いて適宜形状のもの
に押圧成形してなる環状パツキンにおいて、前記充填板
並びにネットチューブの一端又は両端を斜方向に形成し
たものを用いたことを特徴とする環状パツキンにある。
以下本考案の詳細を図面に記載した実施例に基づき説明
すれば、図中5は1本の又は複数本を合わせたステンレ
スワイヤをプレーン編み等でもって袋帯状、即ち2枚の
ベルト金網6,6を重ねてその上下端を一体連接するよ
うにしたネットチューブであり、該ネットチューブ5に
対して金属薄板金属箔、合成樹脂板、マイカ板、無機板
等でもって帯状に形成した充填板7をネットチューブ5
の開口端8よりベルト金網6,6間に挿入、位置せしめ
、この場合前記充填板7及びネットチューブ5の一端又
は両端には斜方向のカット15を形成したものを用い、
これを所定数巻いて第2図に示す如きロール体9を形成
したのち軸線方向10.10から図示しない押圧手段で
もって該ロール体9を適宜形状のものに押圧成形して本
考案環状パツキン11を得るものである。
而して具体的な製造の一実施例を詳説すれば、上記の如
く袋帯状に編戊七た適当長のネットチューブ5に付着し
ている油分、ゴミといった不純成分を除くべく脱脂溶液
中に浸漬したのち、ネットチューブ5を所定長さにカッ
トし、このとき該ネットチューブ5の一端又は両端が斜
方向のカット15を形成するようにし、また該カット1
5端に対してはカットされたステンレスワイヤの切断線
片12・・・の除去をし、一方上記ネットチューブ5の
長さに対応させて充填板7もネットチューブ5と同長さ
又はやや短か目等にカットして、しかもネットチューブ
5と同様な斜方向のカット15を形成するようにしたの
ち該充填板7をネットチューブ5の開口端8より挿入し
、ネットチューブ5の一端と充填板7の一端とを略一致
するように合せて該端部から巻回して第2図に示す如き
ロール体9を作製する。
尚、ネットチューブ5と充填板7とは上記の如くそれぞ
れ別個に必要長にカットする以外に前もって充填板7を
ネットチューブ5に挿入したものを同時に斜方向にカッ
トして作製し、カット端の切断線片12の除去すること
も可能である。
次いで上記の如く作製されたロール体9を、成形せんと
するパツキン形状に合せて内面形成をした2つ割りのプ
レス金型等の押圧手段に入れて軸線方向10.10から
強く圧縮すれば該ロール体9は押圧手段内で押圧成形さ
れてその高さHを縮減し、ネットチューブ5内の充填板
7は変形されてネットチューブ5のステンレスワイヤと
強く一体的に密着した複合体を形成し、例えば第3図に
示す如く外周面をやや湾曲状となし内周面に適数の段部
13・・・を有する形状の環状パツキン11が得られる
而して本考案にあっては充填板7及びネットチューブ5
端に斜方向のカット15を形成しているから押圧成形時
に軸方向10.10と直角の方向、即ち周方向に伸長し
つつ圧縮され該カット15端部分は環状パツキン11の
内外周面に強く効果的に圧着成形される。
更に最終仕上げとして上記の如く作製された環状パツキ
ン11に対してパリ取り、即ち該パツキン11は強く押
圧成形されたため内外周縁にはみ出し部分であるバリ1
4・・・が付着しておりこれらを除去してより気密効果
の大きい精度の高い製品に仕上げる。
上記の如くして作製した環状パツキン11は例えば自動
車エンジン等におけるマニホールド2とマフラー3との
接続部4におけるパツキン材として用い、エンジン1か
らの排気ガスをネットチューブ5と充填板7との複合構
造によって確実に漏出防止し、且つその大なる弾力性に
よりマニホールド2とマフラー3との間における複雑で
激しい振動を吸収する効果的なパツキン材としての機能
を十分に発揮することができる。
本考案環状パツキン11は以上のように構成して実施す
るものであって、従来の単なる帯状金網と違って袋帯状
としたネットチューブ5を用いるから充填板7の装着が
極めて簡便且つ確実に行なえると共に、充填板7及びネ
ットチューブ5端には斜方向カット15を施しているか
ら押圧成形時に該カット15端部分は単に軸方向10.
10に圧縮されるのではなくパツキン11の周方向に伸
長して圧縮されるためパツキン11の内外周面に効果的
に圧着成形がなされる。
即ちネットチューブ5を巻回してロール体9を形成した
状態においては、ネットチューブ5の端部は他のロール
状ネットチューブ5部分に重合して段部16を必然的に
生じており、この状態でロール体9を軸方向に圧縮する
と、ネットチューブ5端を単に直角にカット、即ち平面
視横長長方形のネットチューブ5としているものではカ
ット端は押圧力向である軸方向と一致しているからネッ
トチューブ5端は他のネットチューブ5部分にそのまま
重合した状態で圧縮され、成形品においても前記段部1
6が軸方向に圧縮形成されて残り、パツキンに厚みのば
らつきが生じ且つネットチューブ5端の剥離が起る心配
があるが、これに対して本考案の如くネットチューブ5
端に斜方向カツト15を形成したものでは該カット15
端は押圧力向である軸方向10.10を斜めに横切って
いるから押圧成形時にはパツキン11の周方向に十分伸
長して圧縮され、その結果、ネットチューブ5端に生じ
ている段部16を消失せしめ、パツキン11の周方向厚
みを均一なものとすると共に、ネットチューブ5端はパ
ツキン11の周面に十分に圧着され、使用時等において
該端部から剥離が生じるということが全くなくなる。
該斜方向カット15は製作の都合上、ネットチューブ5
の一端にだけ形成したものであってもよいが図示した如
く同方向のカット15.15を両端に設けるのが望まし
く、更にはそのようにカットした2つのネットチューブ
5端はロール体9の状態のとき平面祝電なり合っていな
いようにし、ロール体9の各部分が等しい巻数で構成さ
れ、均一の厚みとなっているのが良好である。
またネットチューブ5として必要長さにカットしたのち
第4図に示す如き発生する切断屑12・・・を除去する
仕上げを施しておけばより精度の高い均質なパツキンが
得られる。
該切断片12・・・は両端が開放状態であるから他の編
成されているワイヤーに対して自由に遊動し、編成ワイ
ヤーと重なったり、向きを変えて帯状ネットチューブ5
の短寸側である縦方向に並んだりした状態で押圧成形さ
れた場合、該切断線片12・・・により微小ではあるが
表面が粗面となったりクラックが走ったりして気密効果
を低下せしめる結果となり、また該切断線片12は押圧
成形後もパツキン表面から離脱しやすくそのときは更に
表面は粗くクラックが走るようになる。
従って本考案パツキン11のネットチューブ5に対して
切断線片12の除去を行なうことは極めて有効であり、
そのことによりパツキン表面を滑らかにし、気密性の高
いものが得られる。
加えて押圧成形後のパッキン11内外周縁に生じたバリ
14・・・をも除去しておけば、該バリ14部分からワ
イヤーの剥離が生じたり、該パツキン11と当接する他
部材をバリ14により傷をつけガス漏れの原因となるこ
とを防止でき、より気密性の高いパツキンとすることが
できる。
以上のように本考案環状パツキンは、充填板7並びにネ
ットチューブ5の一端又は両端を斜方向に形成すると共
に、該ネットチューブ5を所定数巻いて適宜形状のもの
に押圧成形したものであるから、その作製は極めて簡便
で製造能率を上げることは勿論、斜方向カット15によ
り表面精度、仕上りのよい、気密効果の高いパツキンが
得られ、しかも袋帯状のステンレス製ネットチューブ5
を用いているから極めて大きい弾力性を有し、自動車エ
ンジン等における高温でしかも振動の厳しい排気ガス系
路に適用して十分その効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はネットチューブに充填板を挿入する状態の斜視
図、第2図はロール体の斜視図、第3図は本考案環状パ
ツキンの部分断面正面図、第4図はカットしたネットチ
ューブ端を簡略化して示した平面図、第5図はエンジン
の排気糸路説明図である。 1:エンジン、2:マニホールド、3:マフラー、4:
接続部、5:ネットチューブ、6:ベルト金網、7:充
填板、9:ロール体、11:環状パツキン、15:斜方
向カット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステンレス製ネットチューブに充填板を挿入し、これを
    所定数巻いて適宜形状のものに押圧成形してなる環状パ
    ツキンにおいて、前記充填板並びにネットチューブの一
    端又は両端を斜方向に形成したものを用いたことを特徴
    とする環状パツキン。
JP3164880U 1980-03-10 1980-03-10 環状パツキン Expired JPS6040936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164880U JPS6040936Y2 (ja) 1980-03-10 1980-03-10 環状パツキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164880U JPS6040936Y2 (ja) 1980-03-10 1980-03-10 環状パツキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132353U JPS56132353U (ja) 1981-10-07
JPS6040936Y2 true JPS6040936Y2 (ja) 1985-12-11

Family

ID=29627500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164880U Expired JPS6040936Y2 (ja) 1980-03-10 1980-03-10 環状パツキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040936Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56132353U (ja) 1981-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607851A (en) Method of making composite wire mesh seal
US5040805A (en) Spherical sealing body used for exhaust pipe joint and manufacturing method thereof
US4444721A (en) Resilient supporting member for exhaust gas catalytic converter
EP0820830A3 (en) Exhaust gas cleaning metal carrier and method of manufacturing the same
US5065493A (en) Method of making a spherical sealing body used for exhaust pipe joint
JPS6040936Y2 (ja) 環状パツキン
JPS6123715Y2 (ja)
JPS6123716Y2 (ja)
JPH0442489Y2 (ja)
JPH09234377A (ja) 触媒担体の製造方法および排気系部材
CN209843417U (zh) 一种一体化膨胀阀线圈
JPH02125907A (ja) 排気管継手
JPH03138024A (ja) Ω形蛇腹管の製造法
JPH09208930A (ja) 無機繊維緩衝シール材の製造方法
JP6182076B2 (ja) 金属線圧縮体及びその製造方法
JPS5925858B2 (ja) ハニカム触媒体カセット成形方法
JP3335267B2 (ja) うず巻形ガスケットの製造方法
JPS5993569A (ja) 耐熱ガスケツトの成形方法
JPS60135614A (ja) 触媒コンバ−タ
JPH0565739B2 (ja)
JPH03196844A (ja) 非円形型メタル担体およびその製造法
JP3607538B2 (ja) ベアリングシールとその製造方法
EP0388766B1 (en) Gasket material and method of manufacturing the same
JPH0547349Y2 (ja)
US1214549A (en) Method of manufacturing piston-rings.