JPS6039888B2 - 水潤滑軸受装置 - Google Patents

水潤滑軸受装置

Info

Publication number
JPS6039888B2
JPS6039888B2 JP12874781A JP12874781A JPS6039888B2 JP S6039888 B2 JPS6039888 B2 JP S6039888B2 JP 12874781 A JP12874781 A JP 12874781A JP 12874781 A JP12874781 A JP 12874781A JP S6039888 B2 JPS6039888 B2 JP S6039888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
water
pad
bearing device
bearing pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12874781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830522A (ja
Inventor
俊三 富岡
正昭 仲野
正二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Power Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Power Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Power Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12874781A priority Critical patent/JPS6039888B2/ja
Publication of JPS5830522A publication Critical patent/JPS5830522A/ja
Publication of JPS6039888B2 publication Critical patent/JPS6039888B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/03Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with tiltably-supported segments, e.g. Michell bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として立軸カプラン水車用水中軸受装置に係
り、軸受パッド(樹脂材)の変形および損失低減に有効
な水潤滑軸受装置に関する。
河川環境改善策として、水車主軸受の潤滑を従来のグリ
ース給油方式から水潤滑方式に切換えられつつあるが、
一般の樹脂材を使用する水中軸受装置では、樹脂パット
を軸受ハウジングに直接ねじ等で固定すぬ方式が適用さ
れていた。しかしねじのゆるみによる軸受破損などがあ
るため、これを防止する構造として持願昭54一677
号などが提案されている。この構造は軸受パッド材を弾
性的で支持するため、周方向の膨潤変形が弾性体で吸収
されて、ねじ止め時のように半径方向へ突出て回転軸を
抱きしめたりすることが解決された。しかし、樹脂材は
基材に水の吸収しやすに布片が混合されるため、不定形
な変形が生ずる可能性があり、弾性支持して一応周方向
の変形は吸収できたとしても、歪み等が生ずれば軸受パ
ッドは第1図のように前縁、後綾部が主軸に接触する。
この現象が例えば軸回転方向入口であれば、前縁部が軸
をこすり、一種のワイパー作窯を呈し、軸受パッド面に
流入する潤滑水の流れを阻止し、水潤滑不良や水膜被断
を招いて著しい性能低下および軸受過熱、焼損事故へと
発展する要因があった。第1図によって、この問題を説
明すると、軸受ハウジング2の内面にキー4で位置決め
された軸受パッド材3の分割端面部を板【まね等の弾性
体5で支持する構造において膨潤変形(特に不定状)が
生じて前、後緑部が回転軸となる主軸1に接触して運転
された場合、前綾部は軸の回転によって連れ回ってパッ
ト面31に入ろうとする潤滑水の大部分をワイパーのよ
うにかき取ってしまい、極く徴量の水しか導入出釆ない
。このような状態で運転されると、軽負荷、低速条件で
は顕著なトラブルは発生しないが、高速で高荷重が作用
すると、辞受面は第2図のように潤滑に必要な絶対水量
が確保できず、軸受面の大部分には水膜破断滅Aが生じ
水膜による負荷能力が急減し、かつ冷却効果も失われて
著しい性能低下を招く。なお第2図Bは水膜発生城であ
る。また、一般の軸受と同様第4図のように軸受パッド
前緑部に膨濃水の導入を促進させるテーパ面32を設け
た場合は、第3図のような顕著なかき取り作用は見られ
ないが軸の接触部がテーパ面32に移行するのみで、多
少の水量増加は期待できるが、膨潤冷却に必要な水量に
はほど遠い値にある。本発明は、水中軸受用軸受パッド
‘こ不定形な膨酒変形が生じても安定した性能を保持で
きる水潤滑軸受装置を提供することを目的とするもので
ある。
本発明の特徴は、軸受パッド前縁(又は後綾部)に膨潤
水導入面より高くかつ軸受面より低いか又は同一面にて
形成した案内面を配置した水潤滑軸受装置にある。
以下、本発明の−実施例を第5図により説明する。
図において軸受パッド3以外の構成部品は第1図と同様
である。軸受パッド3は不定形の変形が生じて前縁部が
接触しても、潤滑水導入面34よりも高く形成して配置
した案内面33を前縁部に有しており、案内面33のみ
接触となって接触することない導入面34では効果的な
水の導入が行われて軸受面31には十分な水量が供給さ
れる。また、導入面前方とパッド端面を結ぶ懐斜面36
が加工された場合、回転流がパッド端面で分流されるこ
とないこ導入面33へ流入し、多量の潤滑水によって冷
却を促進し、軸受温度を低くおさえ安定した性能を維持
することができる。
さらに第6図の構造では案内面33がパッド幅中央付近
に配置されるため、例えば異物や摩耗粉が流入しても、
水膜厚さ以上の粒径のものは導入面のクサピ水膜による
圧力流れにより点線のように軸受外に放出されるごみ等
によるかじり、摩耗などを防止することができる。なお
案内面33は導入面34より高い段差を設けることが不
可決であり、軸受面31と同一面であっても本発明の効
果は十分に発揮できるものである。また、額斜面35の
配置が困難な機器についてはこれを廃せしめても効果は
期待できる。ただし、案内面33を軸受面より高に段差
に付けることは、案内面での潤滑水かさ取りが性能不安
定を招く要因となるため避けるべきである。また、可逆
回転機ではパッド前縁部と後縁部に本発明思想を適用す
ることはいうまでもない。
さらに詳細な寸法的なことに触れると導入面と案内面と
の段差寸法は少くとも軸受半径すきま以上は必要であり
、恒久的に使用する場合は直径すきま以上に設定するこ
とが望まきし、。第7図は本発明の他の実施例を示すも
ので、潤滑水中に異物のない潜水を使用する場合は、パ
ッド入口の上下部に2ケの案内面を配置すれば、導入面
でのサイドリークが阻止されて軸受面に流入する水量の
増加がはかれ、より以上の性能向上が期待できる。また
、機器構造上軸受幅が長い長方形パッドの場合に於ては
第8図のように、幅方向に複数個配置すれば、ねじれた
ような変形が生じてもそれぞれの案内面で導入面と軸の
接触をはばみ、つねに安定した水量を供給し、性能向上
をはかることが可能である。本発明によれば軸受材に不
安定な変形が生じても安定した軸受の性能を保持するこ
とができ、その効果は非常に大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の軸受装置における変形状態を示す要部断
面図、第2図は第1図の水腰破断状況を示す軸受面展開
図、第3図は第1図のパッド入口部の接触状態を示す略
図、第4図は第1図の入口7−パ部の接触状態図。 第5図は本発明の一実施例を示す軸受パッド前縁部形態
の一部断面図、第6図は第5図軸受パッドの斜視図、第
7図及び第8図は本発明の他の実施例を示す軸受パッド
の斜視図である。1・・・主軸、2・・・軸受ハウジン
グ、3・・・軸受パッド、4・・・位置決めキー、5・
・・弾性体、31・・・軸受面、33・・・案内図、3
4・・・導入面、35・・・傾斜面。 努′図 第2図 第3図 努ム図 多づ図 第5図 努2図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転軸と軸受ハウジングの間の軸受パツドを介在さ
    せて回転軸を支持する軸受装置において、前記軸受パツ
    ドは円周方向に複数個に分割され、この分割面の間にハ
    ウジング内周面より内方に突出する位置決めキーおよび
    キー側面と軸受パツド分割側面を押圧する弾性体を介す
    る構成とし、この軸受材内周面の少なくとも前縁部に潤
    滑水の導入斜面よりも高い段差でかつ軸受面よりも低い
    か又は最大でも軸受面と同一面にある案内面を配置した
    ことを特徴とする水潤滑軸受装置。 2 軸受パツドの分割側面と導入斜面のに傾斜面を形成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水潤
    滑軸受装置。 3 軸受パツドの案内面段差は軸受すきま寸法以上に形
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水
    潤滑軸受装置。
JP12874781A 1981-08-19 1981-08-19 水潤滑軸受装置 Expired JPS6039888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12874781A JPS6039888B2 (ja) 1981-08-19 1981-08-19 水潤滑軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12874781A JPS6039888B2 (ja) 1981-08-19 1981-08-19 水潤滑軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830522A JPS5830522A (ja) 1983-02-23
JPS6039888B2 true JPS6039888B2 (ja) 1985-09-07

Family

ID=14992454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12874781A Expired JPS6039888B2 (ja) 1981-08-19 1981-08-19 水潤滑軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039888B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923618B2 (ja) * 2006-02-27 2012-04-25 株式会社日立製作所 ヒートポンプシステム,ヒートポンプシステムの潤滑水温度調整方法,ヒートポンプシステムの運転方法
DE102013209199A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 Voith Patent Gmbh Kippsegment und Radialgleitlager
DE112019007871T5 (de) * 2019-11-05 2022-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Gleitlager und rotationsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830522A (ja) 1983-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558960A (en) Radial friction bearing assembly
EP0009834B1 (en) Bearing for high rotational speeds
EP1008773A1 (en) Thrust bearing
US3549215A (en) Hydrostatically supported tilting pad journal bearing
CN110454508B (zh) 一种润滑油自循环式的滑动轴承装置
GB2136888A (en) Machine tool bearing system
US3941437A (en) Bearing housing for high speed rotating shafts
JPS6039888B2 (ja) 水潤滑軸受装置
JPS60146998A (ja) 軸受潤滑装置
JPS626119B2 (ja)
JPS6111423A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ用非接触型シ−ル装置
JPS6238570B2 (ja)
US4863291A (en) Bearing assembly
US3817586A (en) Compact tilting pad thrust bearing
CA1194068A (en) Bearing construction of a crankshaft of a cold pilger rolling mill, or the like
US4553857A (en) Reversible journal bearing uniflow lubrication system
US5447376A (en) Package bearing system
JP4089209B2 (ja) 両吸込み渦巻きポンプ
JPH0560128A (ja) 水中軸受装置
JP3377612B2 (ja) 動圧気体ジャーナル軸受
CN213628520U (zh) 一种润滑改善型滑动轴承
US5046868A (en) Bearing wiper seal
US20080107366A1 (en) Air fan bearing structure
JPS58131427A (ja) ジヤ−ナル軸受
CN214698833U (zh) 盘磨机轴承挡水环