JPS6039528B2 - 連続式成形装置 - Google Patents

連続式成形装置

Info

Publication number
JPS6039528B2
JPS6039528B2 JP18715781A JP18715781A JPS6039528B2 JP S6039528 B2 JPS6039528 B2 JP S6039528B2 JP 18715781 A JP18715781 A JP 18715781A JP 18715781 A JP18715781 A JP 18715781A JP S6039528 B2 JPS6039528 B2 JP S6039528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving mold
receiving
forming die
continuous
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18715781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5889308A (ja
Inventor
正昭 堀江
孝 曽田
保 赤阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18715781A priority Critical patent/JPS6039528B2/ja
Publication of JPS5889308A publication Critical patent/JPS5889308A/ja
Publication of JPS6039528B2 publication Critical patent/JPS6039528B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、瓦等の成形品を連続的に成形しうる連続式
成形装置に関するものである。
従来から、瓦の連続式成形装置として、第1図に示すよ
うな装置が用いられている。
この装置は、コンベヤを応用したもので、両端の駆動用
鎖歯車1,2に無端チェーン3を掛け、この無端チェー
ン3の移送面上に、断面形状が上向きコ字状のパレット
(受型台)4をその側緑をチェーン3の移送方向に合わ
せて複数個相互に密接した状態で配設し、上側に移動し
てきたパレットの上に瓦の裏面形状に合わせた型面形状
をもつ受型5を配置し、フオーミングダィ6をこの受型
5に対面するように配設し、ホツパー7に入れられた成
形材料8をフオーミングダイ6と受型5の間にロール9
の巻き込み力と受型5の移動力とにより送り込んで締め
固めて成形するようになっている。そして、得られる成
形品10は、切断装置1 1で受型5ごとの寸法に切断
され、ついで受型5ごとパレット4から外され養生硬化
される。12は鎖歯車1を駆動するモータである。
この装置は、生産性は優れているが、無端チェーン3を
用いているため、無機チェーン3が伸びやすくそれによ
って成形品10にクラックを生じるという欠点を有して
いた。すなわち、フオーミングダィ6の下の受型5は、
その受型5とフオーミングダィ6との間に送り込まれた
成形材料8によって押圧され固定されるような形になる
ため、その下のチェーン3の部分も固定されるような形
になる。しかし、フオーミングダイ6の下を通過した受
型5には上記のような押圧力が加わっていないため、そ
の下のチェーン3の部分は鎖歯車1による引張力のみを
受けて引張られる。したがって、フオーミングダィ6の
下のチェーン3の部分とそれを通過したところのチェー
ン3の部分との間でチェーンの伸びが生じ、それによっ
てその部分のパレット4間にも隙間が生じて受型5間に
も隙間が生じ、この隙間の発生により、受型5上の成形
品10‘こクラツクが生じるのである。クラックが生じ
た成形品10は、その後切断装置11により切断される
のであるが、切断してもなお成形品101こクラツクが
残るため、強度等の点で問題がある。この発明の要旨は
、コンベヤの無機帯の移送面上に複数個の受型が適宜の
間隔で受型台を介してもし〈は直接取付けられ、この受
型に対面するようにフオーミングダイが無端帯の上方に
設けられ、成形材料をフオーミングダィと受型との間で
締め固めて成形する連続式成形装置であって、受型台も
しくは受型に連結用係合手段を設けるとともに、この受
型台もしくは受型の前方の受型台もしくは受型に上記連
結用係合手段と係合する連結用被係合手段を設け、受型
台もしくは受型がフオーミングダィの手前に移送された
ときに上記連結用係合手段を連結用被係合手段と係合さ
せ、フオーミングダィをすぎたところでその係合を解く
ようにしたことを特徴とする連続式成形装置である。
すなわち、この装置は、無端チェーンもしくは無端ベル
トの伸びが生じる場所では、無端チェーンもしくは無端
ベルトに取付けられた受型台もしくは受型が、その前方
の受型台もしくは受型と、連結用係合、彼係合手段の係
合により連結された状態になるため、チェーンもしくは
ベルトの伸びが阻止されるのである。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて説明する。
第2図はこの発明の一実施例の要部の斜視図である。
この装置は、無端チェーン21の移送面上に、その側緑
を無端チェーン21の移送方向に合わせた状態で取付金
具22によって取付けられている断面上向きコ字状のパ
レット23の両側縁の前部(進行方向側部分)にそれぞ
れピン24を設けてそのピン24に連結爪25を枢着す
るとともに、そのパレット23の前方(進行方向側)の
パレット23の後部に連結爪25が係合する係合ピン2
6を設けている。この連結爪25は、例えば反転ばねを
内蔵していてピン24を中心に4・さく回転し、起立、
劉状の2姿勢をとるようになっており、それが設けられ
ているパレット23の前方のパレット23の後部係合ピ
ン26と係合した状態において前後のパレット23間に
隙間が生じないような長さに設定されている。そして、
パレット23がフオーミングダィ6(第1図)の手前に
移送された段階で、ェアシリンダ(図示せず)によって
上側から押圧され倒状姿勢をとって前方のパレット23
,の後部係合ピン26に係合し、フオーミングダィ6を
通過した段階でェアシリンダによって下側から押し上げ
られ起立姿勢をとって後部係合ピン26との係合を解く
ようになっている。したがって、パレット23が両端の
鎖歯車1,2(第1図)に沿って回転するときには、連
結爪25と係合ピソ26との係合が解かれた状態になっ
ているため、パレット23が円滑に回転してゆく。なお
、この装置の他の部分は、第1図に示す装置と同じであ
るから、図示および説明を省略する。このように構成し
た結果、本来ならば無端チェーン21の伸びが生じる場
所(フオーミングダイ6の下の部分とその前方の開放さ
れた部分との間)において、パレット23がその前方の
パレット23と連結爪25、係合ピン26の係合によっ
て相互に密接した状態で強固に連結されることとなるた
め、無端チェーン21に伸びが生じない。
そのため、パレット23に戦暦される受型間に隙間が生
じず、したがって成形品にクラックが生じない。なお、
上記の実施例では、無端チェーン21にパレット23を
取付け、そのパレット23の上に受型を戦層するように
しているが、無端チェーン21に代えて無端ベルトを用
いるようにしてもよい。
また、受型を直接無端チェーン21に設けてこれに連結
爪25、係合ピン26を設けるようにしてもよい。さら
に、連続爪25、係合ピン26に代えて他の連結具を用
いてもよく、連結爪25と係合ピン26との係合および
その解除もェアシリンダ以外の手段を用いて行うように
してもよい。一この発明の連続式成形装置は、以上のよ
うに構成されているため、成形品に無端チェーン、無端
ベルトの伸びに起因するクラックを生じさせることなく
、連続的に成形品を製造しうるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従釆例の構成図、第2図はこの発明の−実施例
の姿部の斜視図である。 21・・・無端チェーン、22・・・取付金具、23・
・・パレット、24・・・ピン、25・・・連結爪、2
6…係合ピン。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンベヤの無端帯の移送面上に複数個の受型が適宜
    の間隙で受型台を介してもしくは直接取付けられ、この
    受型に対面するようにフオーミングダイが無端帯の上方
    に設けられ、成形材料をフオーミングダイとの受型との
    間で締め固めて成形する連続式成形装置であつて、受型
    台もしくは受型に連結用係合手段を設けるとともに、こ
    の受型台もしくは受型の前方の受型台もしくは受型に上
    記連結用係合手段と係合する連結用被係合手段を設け、
    受型台もしくは受型がフオーミングダイの手前に移送さ
    れたときに上記連結用係合手段を連結用被係合手段と係
    合させ、フオーミングダイとすぎたところでその係合を
    解くようにしたことを特徴とする連続式成形装置。 2 無端帯が無機チエーンまたは無端ベルトである特許
    請求の範囲第1項記載の連続式成形装置。 3 連続式成形装置が瓦用連続式成形装置である特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の連続式成形装置。
JP18715781A 1981-11-20 1981-11-20 連続式成形装置 Expired JPS6039528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18715781A JPS6039528B2 (ja) 1981-11-20 1981-11-20 連続式成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18715781A JPS6039528B2 (ja) 1981-11-20 1981-11-20 連続式成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889308A JPS5889308A (ja) 1983-05-27
JPS6039528B2 true JPS6039528B2 (ja) 1985-09-06

Family

ID=16201118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18715781A Expired JPS6039528B2 (ja) 1981-11-20 1981-11-20 連続式成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039528B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112689B2 (ja) * 1989-01-13 1995-12-06 株式会社トクヤマ セメント硬化体の成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5889308A (ja) 1983-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU696120B2 (en) Apparatus for manufacturing green bricks for the brick manufacturing industry
JPS6039528B2 (ja) 連続式成形装置
TW469242B (en) Sealless strapping tool and method therefor
GB1462644A (en) Sliding clasp fastener stringer and process and apparatus for its manufacture
ZA948292B (en) Demoulding apparatus
JPS6039529B2 (ja) 連続式成形装置
CN211275931U (zh) 一种防盗门高强度防撬边快速成型设备
US6093011A (en) Apparatus for manufacturing green bricks for the brick manufacturing industry
FR2565155A1 (fr) Dispositif pour le moulage et le demoulage rapide d'agglomeres
JP2637893B2 (ja) 掛棒麺の包装用コンベア装置
JP3044986U (ja) 往工程の後に復帰工程をそなえる加工装置
JPH0726097Y2 (ja) プラスチック成型品バリの急速除去装置
JPS6049070B2 (ja) 鋳造後の型ばらし装置
US1559948A (en) Means for and method of making ornamental brick
KR840000493B1 (ko) 스페이스부가 있는 슬라이드 파스터 체인의 제조장치
JPS6228408Y2 (ja)
CN2235444Y (zh) 水晶砖成型机
JPS5936416Y2 (ja) 硬質の表面材と合成樹脂の発泡層とからなる複合材の製造装置
JPS62502252A (ja) 柔軟な材料,特にプラスチック材料からなる袋の製造法,該製造法を実施する装置及び該製造法により得られる袋
JPH042029Y2 (ja)
JPH0350710Y2 (ja)
JPS59164105A (ja) セメント系組成物からなる押出成形品の搬送方法及びその装置
GB2111894A (en) Edge protector manufacture
JPH0539738U (ja) インゴツトの製造ライン
SU559826A1 (ru) Устройство дл изготовлени железобетонных изделий