JPS6039143Y2 - 鋳鉄板の連続鋳造装置 - Google Patents

鋳鉄板の連続鋳造装置

Info

Publication number
JPS6039143Y2
JPS6039143Y2 JP3260579U JP3260579U JPS6039143Y2 JP S6039143 Y2 JPS6039143 Y2 JP S6039143Y2 JP 3260579 U JP3260579 U JP 3260579U JP 3260579 U JP3260579 U JP 3260579U JP S6039143 Y2 JPS6039143 Y2 JP S6039143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
wall
support member
casting equipment
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3260579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55134050U (ja
Inventor
修 瀬谷
功 岡
勝 目黒
秀樹 曽根
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP3260579U priority Critical patent/JPS6039143Y2/ja
Publication of JPS55134050U publication Critical patent/JPS55134050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039143Y2 publication Critical patent/JPS6039143Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鋳鉄板連続鋳造装置の改良に関する。
一般に鋳鉄板の連続鋳造装置は第1図に路線的切断側面
、第2図に第1図イーロ切断拡大正面図を示す如く、鋳
鉄溶湯保持炉1、冷却面2、鋳型ダイス3を要部とし、
冷却面2は外壁4、内壁5、冷媒通路6より威り、内壁
5は鋳型ダイス3に外接包囲している。
然るにこの場合、第2図に拡大して示す如く、鋳型ダイ
ス3の土壁3′が両端部から中央部へ赴くに従い大きく
垂れ下がり冷却面2の内壁5との間に空隙10を発生す
る。
この空隙発生の要因は、■鋳型ダイス3の外面と冷却面
2の内壁5の内面との製作精度上嵌合間隙零に製作する
ことが極めて困難であること、■鋳型ダイス3の土壁3
′の熱膨張に基く変形、■冷却面2から受ける冷却ムラ
、■鋳片引抜時の衝撃等である。
該空隙10が発生すると冷却面2の内壁5と鋳型ダイス
3の土壁3′との接触は熱の不導体である空気層によっ
て遮断されることになるので両者間の熱伝導は激減し例
えばこの空隙巾が0.1咽程度であっても完全接触に比
し熱伝導度は1/3000〜5000になる。
即ち鋳型ダイス3に対する冷却面2の冷却効率は殆んど
零に等しくなる。
その結果■鋳型ダイス3の上壁3′は内部を通過する鋳
鉄溶湯によって過熱せられ、極端な場合にはブレークア
ウトの惧れさえあり、■引抜鋳鉄板上面の鋳肌は荒れて
粗面となり変形し、■引抜鋳鉄板上層の材質は変化して
他と相異し、■鋳片の冷却速度の低下が起り従って引抜
速度を低下せざるを得ないなど、操作上多くの問題点を
有する。
本考案はこの問題を解決することを目的とするものであ
って、鋳鉄溶湯保持炉に連続する鋳型ダイスとこれに外
接包囲する冷却函内壁とが鋳型ダイス内を貫通した支持
部材にて固定され相互に密着支持された構造を有する鋳
鉄板の連続鋳造装置である。
即ち本考案に於ては、鋳型ダイス自体の中を支持部材を
貫通させて、鋳型ダイスと冷却函内壁とを固定し、相互
に密着支持されその間に空隙の全くない構造を有するこ
とになった。
これによって、■鋳型ダイス3の全周壁の冷却は完全で
常に十分な強度を保有し勿論ブレークアウトの惧れは全
くなく、■引抜鋳鉄板上面も他面と同様に平滑美麗であ
り、■引抜鋳鉄板上層の材質も他部と全く等質であり、
■冷却速度が増加し、従って引抜速度が増加するので操
業性が向上するなど多くの効果がある。
実施例 1 本例は支持部材を上下から引張構造とした本考案の1例
を示すものであって、第3図は第4図A−A線及びB−
B線切断矢視図を含む側面図、第4図は第3図C−C線
切断矢視正面図である。
図に於て、1,2,3,4,5,6は第1,2図と同様
であり、7は支持部材、8は引張部材、9はナツトなど
引張部材8の契止部材、11は支持部材7及び引張部材
8の冷媒通路6の貫通部筒管である。
即ち本例に於ては、支持部材7をソリッドバーとしたの
で強度上比較的小径の条件で足り鋳型ダイスの貫通孔を
小型に抑制できる効果はあるが、鋳型ダイス3の加熱昇
温に伴い昇温しで強度が低下する欠点がある。
そこで本例に於ては支持部材7の数ケ所(図では3ケ所
)で引張部材8を支持部材7の側面へ固結して上下方向
へ引張り、冷却面2の外壁4の外面に於て適宜の契止部
材(例えばナツト)9で契止することにしたのである。
この場合引張部材8は冷媒通路6を横断して冷却される
ので加熱昇温による強度低下の惧れはない。
本例は鋳型ダイス3と冷却面2の内壁5との接触度が不
十分で密着性が不足ならば契止部材(ナツトなど)9を
操作して更に緊締すれば上記密着性を所望に従い向上で
きる効果もある。
その他車例に前記■〜■の効果があることはいうまでも
ない。
実施例 2 本例は支持部材を中空としその部分に冷媒例えば冷却水
を通す構造とした本考案の1例を示すものであって、第
5図は第6図A−A線及びB−B線切断矢視図を含む側
面図、第6図は第5図C−C線切断矢視正面図である。
図に於て、1,2,3,4,5,6は第1〜4図と同様
であり、7′は中空支持部材、7″はその内部の冷却水
通路である。
即ち本例に於ては、支持部材7′を中空としたので、強
度上実施例1に較らべて部材外形が膨張し鋳型ダイス3
の貫通孔がそれだけ大型になる欠点はあるが、中空にし
た支持部材7′の内部を冷却水通路7″とし、鋳型ダイ
ス3が昇温しても内部冷却水によって冷却せられて昇温
せず低温の強度を保ち支持部材としての効用を永久に維
持できる効果がある。
また本例は実施例1に較らべて引張部材もなく支持部材
7′だけであって構造が簡単で製作及び保守が容易であ
る点にも特長がある。
更に本例に於ては支持部材7′は鋳型ダイス3の冷却面
として鋳型を冷却補強する効果もある。
なお本例に前記■〜■の効果があることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋳鉄板連続鋳造装置の路線的切断側面図、第2
図は第1図イーロ切断拡大正面図、第3図〜4図は支持
部材を上下から引張構造とした本考案の1例を示すもの
であって、第3図は第4図A−A線及びB−B線切断矢
視図を含む側面図、第4図は第3図C−C線切断矢視正
面図、第5〜6図は支持部材を中空としその部分に冷却
水を通す構造とした本考案の1例を示すものであって、
第5図は第6図A−A線及びB−B線切断矢視図を含む
側面図、第6図は第5図C−C線切断矢視正面図である
。 1・・・・・・鋳鉄溶湯保持炉、2・・・・・・冷却面
、3・・・・・・鋳型ダイス、4・・・・・・冷却面2
の外壁、5・・・・・・冷却面2の内壁、6・・・・・
・冷却面2の冷媒通路、7・・・・・・ソリッドバー支
持部材、7′・・・・・・中空支持部材、7″・・・・
・・中空支持部材内部の冷却水通路、8・・・・・・引
張部材、9・・・・・・契止部材、10・・・・・・冷
却面2の内壁5と鋳型ダイス3の土壁3′との空隙、3
′・・・・・・鋳型ダイス3の垂れ下った上壁、11・
・・・・・支持部材7及び引張部材8の冷媒通路6の貫
通部筒管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋳鉄溶湯保持炉に連続する鋳型ダイスとこれに外接包囲
    する冷却函内壁とが鋳型ダイス内を貫通した支持部材に
    て固定され相互に密着支持された構造を有することを特
    徴とする鋳鉄板の連続鋳造装置。
JP3260579U 1979-03-14 1979-03-14 鋳鉄板の連続鋳造装置 Expired JPS6039143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260579U JPS6039143Y2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14 鋳鉄板の連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260579U JPS6039143Y2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14 鋳鉄板の連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55134050U JPS55134050U (ja) 1980-09-24
JPS6039143Y2 true JPS6039143Y2 (ja) 1985-11-22

Family

ID=28886411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260579U Expired JPS6039143Y2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14 鋳鉄板の連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039143Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55134050U (ja) 1980-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108838352A (zh) 一种双水套结构的结晶器
BR9600967A (pt) Coquilha para a funcição contínua de metais
US2632216A (en) Apparatus for making slab or billettype ingots
JPS6039143Y2 (ja) 鋳鉄板の連続鋳造装置
US1634999A (en) Ingot mold
JPS6039144Y2 (ja) 鋳鉄板の連続鋳造装置
US3438424A (en) Method of direct casting of steel slabs and billets
JPS5861951A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS6121151Y2 (ja)
JPS6027572Y2 (ja) 連続鋳造鋳型
JPS62248543A (ja) ストリツプキヤスタ−への溶湯供給装置
JPS6256256U (ja)
JPH028588Y2 (ja)
JPH0222121Y2 (ja)
JPH0744361Y2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JPH0373381B2 (ja)
US3212750A (en) Consumable hot top with tie-down members
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法
JPH04187344A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH0216839Y2 (ja)
JPS6145960Y2 (ja)
JPS6320450Y2 (ja)
JPH04108943U (ja) ホロ―連続鋳造機
JPS605965Y2 (ja) 連続鋳造設備の断熱装置
JPH0557062B2 (ja)