JPS6038729Y2 - 貯水用ダムの流木防除スクリ−ン - Google Patents

貯水用ダムの流木防除スクリ−ン

Info

Publication number
JPS6038729Y2
JPS6038729Y2 JP13871882U JP13871882U JPS6038729Y2 JP S6038729 Y2 JPS6038729 Y2 JP S6038729Y2 JP 13871882 U JP13871882 U JP 13871882U JP 13871882 U JP13871882 U JP 13871882U JP S6038729 Y2 JPS6038729 Y2 JP S6038729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
aluminum
driftwood
screen
clamping pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13871882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943518U (ja
Inventor
秀雄 西川
一儀 田部井
康男 柴田
英治 荻野
亀一 八木
Original Assignee
日兼特殊工業株式会社
古河アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日兼特殊工業株式会社, 古河アルミニウム工業株式会社 filed Critical 日兼特殊工業株式会社
Priority to JP13871882U priority Critical patent/JPS6038729Y2/ja
Publication of JPS5943518U publication Critical patent/JPS5943518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038729Y2 publication Critical patent/JPS6038729Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、農業用、その他多目的貯水用ダムの水面付近
を流れる流木やゴミ等を一定区域で遮断し、貯水用ダム
の機能を効率的に発揮させるための流木防除スクリーン
に関するものである。
従来流木防除スクリーンには、第1図イ9口に示すよう
に流木やゴミ等が流れによってスクリーンを押す張力に
耐えるメインロープ1例えばテトロン又はナイロン製ロ
ープの両端を地上の構造物に係止し、該ロープに巾約2
0001rIn程度のテトロン又はナイ田ン製の網2を
懸垂状に取付け、網2上部に等間隔で網2の両側面に浮
力を有する2つ割フロート3を設けてアルミ製バンド4
により固定腰網2下端には流木やゴミ等により浮上しな
いようにオモリ5を取付けたものが用いられている。
内因において(WL)は水面を示す。しかるに流木やゴ
ミがたまると、網の下部が浮き上り、その下をくぐって
流木やゴミが流出し、防除スクリーンとしての効果が不
充分である欠点があった。
これに対し第2図イ9口に示すように、鋼材を方形枠6
に組合せ、該枠6内に縦方向と横方向の格子6a、6b
を溶接等により取付け、枠6の両側辺と縦方向の格子6
aの上部にロープ貫通孔を設け、これをメインロープ1
に複数個挿通し、該ロープ1と縦、横両格子6a、6b
の両側面よりフロート3を取付けて固定したスクリーン
が提案されている。
しかしながらこのスクリーンは重量が80〜100kp
/ 1枚と重いため、施工が困難なばかりか、淡水に対
し耐食性が不充分である欠点があった。
これを改善するため、鋼材や格子に亜鉛メッキを施して
耐食性の改善を試みたが、耐用年数はそれ程改善されず
、また流木やゴミがたまると、個々のスクリーンがロー
プを中心に回動し、流木やゴミが流出する欠点があった
本考案はこれに鑑み、種々検討の結果、剛性が高く、耐
食性が優れ、軽量で施工が容易で、個々のスクリーンが
回動し難く、流木やゴミ等を有効に防除することができ
るスクリーンを開発したもので、長手方向に一対の挟持
片を突設したアルミ押出型材を組合せ、内側に挟持片を
有する方形枠を形成し、該枠内にアルミ製の網又はエキ
スパンドラス板を取付け、その周辺を挟持片間を固着し
、枠上端にロープ挿通孔を設けた少なくとも、2個のア
ルミ裂帛りプレートを取付け、該吊りプレート間に1個
又は複数個の浮きフロートを配置してメインロープに挿
通し、隣接する枠下端相互を金属製チャンネルにより連
続したことを特徴とするものである。
これを図面を用いて詳細に説明する。
第3図は本考案スクリーンの一実施例を示すもので、図
において1はメインロープ、3はフロート、7はアルミ
押出型材を組合せた方形枠、8はアルミ板をエキスバン
ドしたラス板、9はアルミ板製吊りプレート、10はア
ルミ製連結チャンネルを示し、方形枠7は第4図に示す
ように断面H形型材12の一辺より突出する挟持片11
a、11bを長手方向に設けたアルミ押出型材を、挟持
片11a、llbが内側に突出するように方形状に組合
せたもので、該枠7内にラス板8を取付け、その周辺を
挟持片11a、llb間に挾み、図には示してないが部
分的溶接又はねじ等により固着する。
枠7の上端にはメインロープ1の挿通孔を有する吊りプ
レート9を枠7の両側辺上とその中間に設け、各吊りプ
レート9間にメインロープ1の挿通孔を設けた木製又は
樹脂製等の一体のフロート3を配置する。
これを複数個(図は3個の場合を示す)メインロープ1
に挿通し、隣接する枠9の下辺相互を連結チャンネル1
0により固定したものである。
連結チャンネル10は第5図イ9口に示すように断面U
字形のSUS折り曲げ材からなるチャンネル10を用い
、隣接する枠7゜7′の下辺相互に装着し、これをボル
ト13により固定する。
本考案スクリーンは以上の構成からなり、スクリーンを
構成する各枠及びラス板はアルミからなり、充分な剛性
と溢水に対する優れた耐食性を有する。
また特に鋼製スクリーンに比較し、約1/3〜115の
軽量となり、水上での作業性が改善される。
更に各枠は下辺部で相互に連結されているため、1枚の
枠に大きな浮遊物が塞き止められても、該枠が回動する
ことが防止される。
尚アルミ板をエキスパンドラス板を用いた例について説
明したが、これに限定するものではなく、アルミ線材を
組合せた網を用いてもよい。
尚フロート3は、木製又は樹脂製の一体の例を説明した
が、これに限定されるものではなく、金属製の容器状の
フロートでもよい。
また枠の断面形状もH型に限るものではなく、例えば第
6図イに示すように断面方形型材12aの一辺を折曲け
て挟持片11a、llbを形成したものでもよく、更に
第6図口に示すように断面板状の型材12bの片面に挟
持片11a、llbを突出させたものでもよい。
また枠上端に設けた吊り板は第3図に示すように補強板
14を設けて補強するか又は第7図に示すように枠7の
両側辺を突出させ、その上端に補強板15を取付けて補
強するとよい。
更に第3図に示すように吊りプレート9とメインロープ
1間には摩擦防止用の樹脂製ワッシャー16を設けると
よい。
このように本考案スクリーンによれば、剛性が高く、耐
食性が優れ、軽量で施工が容易になるばかりか、流木や
ゴミ等を有効に防除することができる顕著な効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図イ9口は従来スクリーンの一例を示すもので、イ
は側面図、口は断面図、第2図イ9口は従来スクリーン
の他の一例を示すもので、イは側面図、口は断面図、第
3図は本考案スクリーンの一実施例を示す側面図、第4
図は第3図における枠の一例を示す断面図、第5図イ9
口は第3図における連結チャンネルの一例を示すもので
イは側面図、口は断面図、第6図イ9口はそれぞれ本考
案の枠の他の実施例を示す断面図、第7図イ9口は本考
案スクリーンの他の一実施例を示すもので、イは側面図
、川よ断面図である。 1・・・・・・メインロープ、2・・・・・・網、3−
−−−−−フロート、 5・・・・・・オモリ、 6゜ 7・・・・・・枠、 8・・・・・・ラス 板、 9・・・・・・吊りプレート、 10・・・・・・連結チャンネ ル、lla、llb・・・・・・挟持片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長手方向に一対の挟持片を突設したアルミ押出型材を組
    合せて、内側に挟持片を有する方形枠を形威し、該枠内
    にアルミ製の網又はエキスパンドラス板を取手付け、そ
    の周辺を挟持片間に固着し、枠上端にロープ挿通孔を設
    けた少なくとも2個のアルミ裂帛りプレートを取付け、
    該吊りプレート間に1個又は複数個の浮きフロートを配
    置してメインロープに挿通し、隣接する枠下端相互を金
    属製チャンネルにより連結したことを特徴とする貯水用
    ダムの流木防除スクリーン。
JP13871882U 1982-09-13 1982-09-13 貯水用ダムの流木防除スクリ−ン Expired JPS6038729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13871882U JPS6038729Y2 (ja) 1982-09-13 1982-09-13 貯水用ダムの流木防除スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13871882U JPS6038729Y2 (ja) 1982-09-13 1982-09-13 貯水用ダムの流木防除スクリ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943518U JPS5943518U (ja) 1984-03-22
JPS6038729Y2 true JPS6038729Y2 (ja) 1985-11-19

Family

ID=30311155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13871882U Expired JPS6038729Y2 (ja) 1982-09-13 1982-09-13 貯水用ダムの流木防除スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038729Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338263Y2 (ja) * 1985-12-30 1991-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943518U (ja) 1984-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375929A (en) Protective flood barrier
US4079698A (en) Aquatic animal cage
US6692188B1 (en) Rapid emergency dam and method of construction
US4595314A (en) Precast concrete culvert section
US5123780A (en) Precast permeable breakwater unit
CA2100186C (en) Natural bottom culvert and method for installation
SA96170525B1 (ar) تركيب خلية لا حتجاز المواد
US5263833A (en) Fish guiding assembly and method utilizing same
US4713179A (en) Removable culvert grate
US3691773A (en) Water barrier flotation curtain
US3775982A (en) Anti-pollution barrier
JPS6038729Y2 (ja) 貯水用ダムの流木防除スクリ−ン
KR101887359B1 (ko) 복합 스크린 콘크리트 사방댐
US3595026A (en) Breakwater
US3027984A (en) Structural unit
US2001473A (en) Double wall structure
KR100468438B1 (ko) 강물의 부유 쓰레기 차단 유도장치 및 그 방법
IE43180B1 (en) Apparatus for protecting an elongate installation such as a pipeline on the floor of a body of water
US1858976A (en) Dike
SU1142587A1 (ru) Рыбозащитное устройство водозаборного сооружени
JP6392984B2 (ja) 透過型砂防堰堤
DE2162559A1 (de) Verfahren und Vorrichtung für die Erzeugung und Befestigung von Ablagerungen von Sedimentmaterial am Boden von Gewässern
CN220080343U (zh) 一种装配式卫生间的防水结构及该卫生间
JPH0338253Y2 (ja)
JPH0128106Y2 (ja)