JPS6038017Y2 - デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPS6038017Y2
JPS6038017Y2 JP9584081U JP9584081U JPS6038017Y2 JP S6038017 Y2 JPS6038017 Y2 JP S6038017Y2 JP 9584081 U JP9584081 U JP 9584081U JP 9584081 U JP9584081 U JP 9584081U JP S6038017 Y2 JPS6038017 Y2 JP S6038017Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
combustion gas
filter member
catalyst
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9584081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581713U (ja
Inventor
義隆 野元
侯一 高橋
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP9584081U priority Critical patent/JPS6038017Y2/ja
Publication of JPS581713U publication Critical patent/JPS581713U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038017Y2 publication Critical patent/JPS6038017Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ディーゼルエンジンの排気浄化装置の改良
に関するものである。
従来、ディーゼルエンジンの排気浄化装置としては、排
気通路に排気中のカーボン粒子等の微粒子成分を捕集す
るフィルタ一部材を設け、該フィルタ一部材上流の排気
通路にバーナから高温の燃焼ガスを放出して、排気を加
熱味フィルタ一部材上に付着したカーボン粒子等を燃焼
させて、フィルタ一部材の目詰まりを解消させるように
したものが知られている(特開昭54−12029)。
しかしながら、上記従来のディーゼルエンジンの排気浄
化装置は、バーナから燃焼ガスを直接排気通路に噴出し
ているために、バーナから噴出されるガス中に含まれて
いるCO,HC等の未燃焼ガスにより、排気が2次的に
汚染されるという問題がある。
また、たとえバーナの着火ヒータが一定温度になった後
に、バーナに燃料を供給するようにして、燃料を完全燃
焼させようとしても、バーナに最初に供給される燃料は
どうしても不完全燃焼となるため、やはり排気中に末燃
焼ガスが放出されて、排気が2次的に汚染されるという
問題がある。
これらの問題を解決するために、フィルタ一部材上流で
、かつバーナの燃焼ガス放出管下流の排気通路に触媒を
配設することも考えられるが、触媒が多量に必要となり
また背圧が上昇するとともに、多量の排気が触媒を流通
するため、多数のアンモニアが発生するという新たな問
題が生じる。
この考案は、上記問題を解消すべくなしたもので、排気
中のカーボン粒子等を捕集するフィルタ一部材上流の排
気通路内に、排気加熱装置の燃焼ガス放出管先端を開口
させると共に、該燃焼ガス放出管内に触媒を配設するこ
とにより、排気加熱装置から噴出されるガス中のCO,
HC等の未燃焼ガスを酸化して、排気の2次的汚染を防
止し得るようにしたディーゼルエンジンの排気浄化装置
を新規に提供しようとするものである。
以下、この考案を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図において、1はディーゼルエンジンの排気通路、
2は排気中のカーボン粒子等を捕集するために排気通路
1に設けたハニカム状フィルター部材、3はフィルタ一
部材2の中心に設けた貫通孔、4はフィルタ一部材2下
流の排気通路1の周壁1aに固定した加熱装置としての
バーナ、5は先端5aがフィルタ一部材2の上流側端面
と一致するように貫通孔3に密に嵌合されると共に、基
部5bがバーナ4に連結されたL字状に屈曲する燃焼ガ
ス放出管、6は燃焼ガス放出管5の先端部に嵌め込んだ
たとえば酸化触媒等の触媒、7は燃焼ガス放出管5の先
端に対向して設けた円錐形状のバッフルである。
上記フィルタ一部材2は複数の細孔2a、2a・・・を
備え、該細孔2a、2aを一つおきにブラインドプラグ
2bでプラグして、一端から細孔2aに流入した排気を
多孔質の隔壁2cを通して隣接する細孔2aの他端から
流出させて、排気中のカーホン粒子を捕集するようにな
っている。
また、上記バーナ4は内側ケース11とそれを包囲する
外側ケース12とを備え、内側ケース11内にヒータ1
3を設け、該ヒータ13に燃料噴出管14から燃料を噴
出し得るようにすると共に、外側ケース12と内側ケー
ス11との間にエア供給管15からエアを供給して、内
側ケース11の周囲に設けた複数の孔16から内側ケー
ス11内にエアを供給し得るようにして、内側ケース1
1から燃焼ガス放出管5内へ燃焼ガスを放出し得るよう
になっている。
上記構成のディーゼルエンジンの排気浄化装置において
、いま図示しない装置によってフィルタ一部材3の目詰
まりを検出して、バーナ4の着火ヒータ13に通電し、
着火ヒータ13の温度が一定温度以上になった後に、燃
料供給管14およびエア供給管15からバーナ4に燃料
およびエアを供給して、バーナ4を作動させるとする。
そうすると、バーナ4の内側ケース11から燃焼ガスが
燃焼ガス放出管5内へ噴出する。
この燃焼ガスは触媒6を通って燃焼ガス放出管5の先端
からバッフル7に吹き付けられ、さらに、バッフル7に
よってフィルタ一部材2に吹き付けられる。
このバッフル7は燃焼ガスの放出が排気により影響され
ないようにしている。
このフィルタ一部材2に吹き付けられた燃焼ガス自体あ
るいは燃焼ガスにより加熱された排気によって、フィル
タ一部材2上に付着したカーボン粒子等は燃焼させられ
、フィルタ一部材2の目詰まりは解消される。
上記の如く排気通路1に噴出される燃焼ガスは、燃焼ガ
ス放出管5を通る間に触媒6によって、燃焼ガス中に含
まれる有害なCO,HCは酸化されて、CO2,H2O
になっているので、燃焼ガスによって排気が2次的に汚
染されることはない。
また、上記触媒6は、燃焼ガス放出管5の先端部に嵌め
込まれて、フィルタ一部材2内に位置するようになって
いるため、該触媒6の温度は排気の熱およびフィルタ一
部材2に蓄えられた熱により、常時高温に維持されてい
る。
したがって、触媒6は、たとえバーナ4の作動開始直後
でも高い温度であるため高い機能を発揮でき、CO,H
Cの酸化を促進できる。
よって、排気の2次的汚染を完全に防止できる。
第2図に示す第1変形例はフィルタ一部材2上流の排気
通路1の周壁にバーナ4を固定し、L字状に屈曲した燃
焼ガス放出管5の先端をフィルタ一部材3の上流側端面
の中央部に対向させると共に、上記燃焼ガス放出管5の
先端部に触媒を配設して、触媒6に排気の熱を伝えるよ
うにしている。
したがって、この第1変形例も、触媒6によって燃焼ガ
ス中のCo、HCを酸化して、排気の2次的汚染を防止
でき、しかも触媒6の温度を排気の熱によって常時高温
に維持して、バーナ4の作動開始直後でも燃焼ガス中の
Co、 HCを酸化して、排気の2次的汚染を防止でき
る。
第3図に示す第2変形例は、フィルタ一部材2上流の排
気通路1のテーパ状周壁1bに先端5aを固定した燃焼
ガス放出管5の基部5bに、バーナ4を固定して、テー
パ状周壁1bの開口19から燃焼ガスをフィルタ一部材
3に吹き付けると共に、燃焼ガス放出管5の中央拡大部
5cに触媒6を配設して、燃焼ガス中のCO,HCを酸
化して、排気の2次的汚染を防止するようにしたもので
ある。
以上の説明で明らかな如く、この考案のディーゼルエン
ジンの排気浄化装置は、排気中の微粒子成分を捕集する
フィルタ一部材上流の排気通路内に、排気加熱装置の燃
焼ガス放出管先端を開口させると共に、該燃焼ガス放出
管内に触媒を配設しているので、排気加熱装置から排気
通路内へ噴出される燃焼ガス中のCO,HC等の有害成
分の酸化を触媒で促進して、排気の2次的汚染を防止で
きる。
さらに、上記燃焼ガス放出管内に配設した触媒をフィル
タ一部材内部あるいは排気通路内に位置するように構成
すれば、フィルタ一部材あるいは排気の熱により、触媒
を常時高温に保もって、触媒の機能を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例に係るディーゼルエンジン
の排気浄化装置の断面図、第2図、第3図は夫々変形例
の断面図である。 1・・・・・・排気通路、2・・・・・・フィルタ一部
材、4・・・・・・バーナ、5・・・・・・燃焼ガス放
出管、6・・・・・・触媒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エンジンの排気通路に排気中の微粒子成分を捕集するフ
    ィルタ一部材を設けると共に、該フィルタ一部材上流の
    排気通路に高温の燃焼ガスを放出して排気を加熱する排
    気加熱装置を設けてなるディーゼルエンジンにおいて、 上記排気加熱装置の燃焼ガス放出管先端をフィルタ一部
    材上流の排気通路内に開口する構成にすると共に、該燃
    焼ガス放出管内に触媒を配設する構成としてなることを
    特徴とするディーゼルエンジンの排気浄化装置。
JP9584081U 1981-06-27 1981-06-27 デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置 Expired JPS6038017Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9584081U JPS6038017Y2 (ja) 1981-06-27 1981-06-27 デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9584081U JPS6038017Y2 (ja) 1981-06-27 1981-06-27 デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581713U JPS581713U (ja) 1983-01-07
JPS6038017Y2 true JPS6038017Y2 (ja) 1985-11-13

Family

ID=29890728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9584081U Expired JPS6038017Y2 (ja) 1981-06-27 1981-06-27 デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038017Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581713U (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243819A (en) Exhaust gas cleaning device for diesel engines
CN101680652B (zh) 具有混合挡板的减排组件及相关方法
US4383411A (en) Diesel exhaust cleaner with burner vortex chamber
EP0380838B1 (en) Ultrasonic burner system for regenerating a filter
US5285640A (en) Integrated post-engine emissions heater, catalytic converter and muffler
US3806322A (en) Recuperative form of catalytic-thermal incinerator
JPS638804Y2 (ja)
US20040261374A1 (en) Apparatus and method for filtering particulate and reducing nox emissions
JPS6359013B2 (ja)
US20090180937A1 (en) Apparatus for Directing Exhaust Flow through a Fuel-Fired Burner of an Emission Abatement Assembly
JPS647205B2 (ja)
JP2009299677A (ja) ディーゼルエンジンの排気装置
JPS62616A (ja) 排気微粒子濾過器の再生装置
JP2006527816A (ja) フィルターを包含する排気機構における流れ反転
JPS6038017Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置
JPS6360212B2 (ja)
JPH0540250Y2 (ja)
JPS6329135Y2 (ja)
JPH0114726Y2 (ja)
JP2000110548A (ja) 黒煙除去装置
JPS5929718A (ja) パテイキユレ−トフイルタの再生用バ−ナ
JPS5977022A (ja) デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置
JP3341800B2 (ja) Dpfバーナー再生装置
JP2941800B1 (ja) 黒煙除去装置
JPH0417771Y2 (ja)