JPS6037413A - 円筒ころ軸受 - Google Patents

円筒ころ軸受

Info

Publication number
JPS6037413A
JPS6037413A JP59144550A JP14455084A JPS6037413A JP S6037413 A JPS6037413 A JP S6037413A JP 59144550 A JP59144550 A JP 59144550A JP 14455084 A JP14455084 A JP 14455084A JP S6037413 A JPS6037413 A JP S6037413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
race
plastic ring
guide edge
roller
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59144550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130007B2 (ja
Inventor
ヴエルネル・プリンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Steyr Daimler Puch AG
Original Assignee
Steyr Daimler Puch AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Steyr Daimler Puch AG filed Critical Steyr Daimler Puch AG
Publication of JPS6037413A publication Critical patent/JPS6037413A/ja
Publication of JPH0130007B2 publication Critical patent/JPH0130007B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • F16C33/605Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings with a separate retaining member, e.g. flange, shoulder, guide ring, secured to a race ring, adjacent to the race surface, so as to abut the end of the rolling elements, e.g. rollers, or the cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7846Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with a gap between the annular disc and the inner race
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は外レースおよび内レースの少なくとも一方にこ
ろ用案内縁をもっている円筒ころ軸受に関する。
従来技術 ころの側方案内および軸線方向支持に役だっ縁は、これ
までは大Jluの場合内レースおよび外レースと一体に
形成されている。その場合ころと案内縁との間には、摩
擦係数に関して不充分とみなさねはならない金属接触が
おこる。焼結鋼からなるゆるい縁環を円筒ころ軸受に設
けることも公知であり(オーストリア国特許第3524
84号明細書)、これにより製造上の利点が生し、また
非常回転特性も改善され、さらにこる(2) に近い力にある総理の端面に潤Pa 17/rを設ける
こともできるが、それによっては摩擦特性はけとんと改
善されず、総理とレースを軸線方向に締付けて一体の軸
受となるようにするための特別な手段が必要である。最
後にころがり面のほかに環状溝等をレースに設け、この
環状溝へ弾性環をはめ込むことも公知であるが、この弾
性環は場合によっては補強される密封環にすぎず、グリ
ースが軸受から出るのを防11−シ、不純物が軸受へ入
るのを防止するが、ころの案内または支持には関係しな
い。
発明の目的 したがって本発明の基礎となっている課題は、摩擦係数
を低下しかつ適切な組立ての可能性および製造の簡rn
化を行なう円筒ころ軸受を提供することである。
目的を達するための手段 この課題を解決するため本発明によれば、案内縁の少な
くとも1つがレースへはまり込むプラスチック環により
形成されている。
発明の勿I1.I! こうして従来の固定縁にプラスチック縁がとって代るの
で、こる端面と案内縁との間に金属接例jは存在1ノず
、それに応して摩擦が減少する。
案内縁を形成するプラスチック環は外レースまl、−は
内レースへ弾性的にはまり込むことがてきるのて、軸受
をモジコール構造ですなわち個別γil(分から絹)γ
てることができる。そうでない場合レースと一1本の案
内縁は、そのころ用ストッパ而を研削せねばならず、レ
ースのころがり面の円筒研削を妨げる。本発明によれば
これらの加工過程はなくなり、プラスチック環をはめ込
む溝は自動機械上の適当な工具で形成でき、それにより
製造が所望のように簡単化される。案内縁を形成するプ
ラスチック環を両側に設けることができるが、1つの軸
線方向に特に荷重を受ける+li+11受では、一方の
側にある金属固定縁を他方の側にあるプラスチック製案
内縁と組合オつせることもできる。なお本発明による軸
受け、まず第1に大きい半径方向荷重およびわずかな軸
線方向荷重で使用するのに適している。
実施態様 本発明の別の構成では、案内縁を形成するプラスチック
環が、それぞれ対向するレースの方へ突出する密封属性
をもっているので、プラスチック環が案内縁および密封
環としての二重の機能を果たし、密′N后片は対向する
レースをこすらず、間隙密肘片として作用する。これは
、存在する空所へ押出されるグリースが外部から侵入す
る汚物粒子に対して保護を行なうカラーを形成するとい
う利点をもっている。
簡単に組立て可能であるにもかかわらず充分固定した構
成を得るため、案内縁を形成するプラスチック環が、レ
ースに近い方にあるその周面に、ころから離れるように
向く円錐状の可撓向束属性をもち、この拘束層片がレー
スにある鋸歯状断面の環状溝に合わされているので、プ
ラスチック環をレースへ挿入する際、拘束層片がまず弾
性的に圧縮され、それから環状溝内で最初の形状をとり
、逆かぎとして作用する。しく5) かしレースへ鋸歯状断面をもつ2つ以上の環状溝を並べ
て設け、拘束層片の個所でプラスチック環に適当な14
フi面の溝をもつ環状隆起を設けることも可能である。
摩擦係数をさらに改善するため、最後にプラスチック環
により形成される案内縁が、ころに近い方の端面に潤?
+l rRをもっているようにすることができる。
実施例 第1図によれ(51軸受の外レース1は、円筒ころ2の
ころがり面の側方に鋸歯状断面の環状〃43をもち、こ
の環状溝3ヘプラスチツク環4がはまり込んでいる。こ
のプラスチック環4は円筒ころ2用案内縁5を形成し、
さらに内レースの方へ突出する密封属性6をもっている
。プラスチック環4は、夕Iレースlに近い方の周面に
、ころ2から廚第1るように向く円錐状の可撓拘束層片
7をもち、この拘束層片7が環状溝3に合わされて、ス
ナップはまり込み部分を形成している。こうして拘束層
片7は図示した挿入位置(6) で逆かぎのように作用する。
第2図による構成は、案内縁5を形成するプラスチック
環4の拘束悪性7が内レース1aにある鋸歯状断面の環
状溝3へはまり込み、密封悪性をもっていないという点
でのみ、第1図による構成と相違している。ころ2の側
方案内のために、外レースに別の手段は施されていない
プラスチック環4により形成される案内縁5は、そのこ
ろ2に近い方の端面に潤滑溝8 (第1図)をもつこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による円筒ころ軸受の2つ
の実施例の主要部分の軸線に沿う断面図である。 】;1a・・・レース、2・・・円筒ころ、:3・・・
環状溝、4・・・プラスチック環、5・・・案内縁、7
・・・拘束層片 特許出願人 シュタイルーダイムレループーフ・アクチ
ェンゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 外レースおよび内レースの少なくとも一方にころ用
    案内縁をもっているものにおいて、案内縁(5)の少な
    くとも1つがレース(Iila)へはまり込むプラスチ
    ック環(4)により形成されていることを特徴とする、
    円筒ころ軸受。 2 案内縁(5)を形成するプラスチック環(4)が、
    それぞれ対向するレースの方へ突出する密封慝片(6)
    をもっていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のころ軸受。 3 案内縁(5)を形成するプラスチック環(4)が、
    1ノース(10a)に近い方にあるその局面に、こる(
    2)から離れるように向く円鐙状の可撓拘束唇片(7)
    をもち、この拘束腐片(7)がレース(lira)にあ
    る鋸南駄断面の環状溝(3)に合わされていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載のこ
    ろ軸受。 (1) 4 プラスチック環(4)により形成される案内縁(5
    )が、こる(2)に近い方の端面に潤滑溝(8)をもっ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれか1つに記載のころ軸受。
JP59144550A 1983-07-19 1984-07-13 円筒ころ軸受 Granted JPS6037413A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2637/83 1983-07-19
AT0263783A AT387073B (de) 1983-07-19 1983-07-19 Zylinderrollenlager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037413A true JPS6037413A (ja) 1985-02-26
JPH0130007B2 JPH0130007B2 (ja) 1989-06-15

Family

ID=3537823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59144550A Granted JPS6037413A (ja) 1983-07-19 1984-07-13 円筒ころ軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5000588A (ja)
JP (1) JPS6037413A (ja)
AT (1) AT387073B (ja)
CH (1) CH663453A5 (ja)
DE (1) DE3426185A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167118A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Natl Aerospace Lab ころ軸受装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3537985A1 (de) * 1985-10-25 1987-04-30 Skf Gmbh Waelzlager mit geteiltem laufring
JPH0623580B2 (ja) * 1986-11-19 1994-03-30 株式会社三ッ葉電機製作所 スタータのクラッチのアウタとインナ間の開放端を閉塞するカバ−の固定構造及び固定方法
GB2231099B (en) * 1989-04-28 1993-04-07 Torrington Co Shafts mounted in ball or roller bearings
IT1238327B (it) * 1990-01-19 1993-07-12 Nuovo Pignone Spa Procedimento per la realizzazione di cuscinetti perfezionati a rulli a pieno o parziale riempimento, ridottissimo ingombro assiale e di elevata capacita' di carico, particolarmente adatti per le bielle ad eccentrico di ratiere rotative funzionanti ad altissime velocita', e cuscinetti cosi' ottenuti
US5228788A (en) * 1990-01-19 1993-07-20 Nuovopignone Industrie Meccaniche E Fonderia Spa Compact roller bearing
IT1250280B (it) * 1991-08-06 1995-04-07 Skf Ind Spa Dispositivo tendifilo con cuscinetti volventi
US5333957A (en) * 1993-02-16 1994-08-02 Minebea Kabushiki Kaisha Ball bearing with seal
US5865467A (en) * 1996-04-01 1999-02-02 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Airbag for front seat passenger
DE29616079U1 (de) * 1996-09-16 1996-10-31 Skf Gmbh Wälzlager
DE19841117A1 (de) 1998-09-09 2000-03-16 Skf Gmbh Rollenlager
US6883970B2 (en) 1999-12-16 2005-04-26 598992 Saskatchewan Ltd. Thrust bearing
FR2816383B1 (fr) * 2000-11-09 2003-02-14 Roulements Soc Nouvelle Palier a roulement et butee d'embrayage comprenant un tel palier
DE102012215738A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radialwälzlager, insbesondere abgedichtete Stützrolle
EP2927522A1 (en) 2014-04-04 2015-10-07 Aktiebolaget SKF Roller bearing with modular shoulders

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1738984A (en) * 1922-05-26 1929-12-10 Alexander T Brown Antifriction bearing
US2259325A (en) * 1939-12-23 1941-10-14 Thomas L Robinson Roller bearing
US2757054A (en) * 1954-10-07 1956-07-31 Crawford Door Co Nylon roller bearing roller assembly
US2965923A (en) * 1957-07-29 1960-12-27 American Biltrite Rubber Co Rotary molding machines
US3089221A (en) * 1959-04-16 1963-05-14 Aircraft Armaments Inc Method for making ball bearing
US3084004A (en) * 1960-10-14 1963-04-02 Eagle Picher Co Elastomeric bearing races
DE1949489U (de) * 1966-09-15 1966-11-10 Duerkoppwerke Ag Nadellager.
DE1982159U (de) * 1968-01-13 1968-03-28 Duerkoppwerke Nadellager mit abdichtung.
DE2441121C3 (de) * 1974-08-28 1982-09-16 FAG Kugelfischer Georg Schäfer & Co, 8720 Schweinfurt Rollenlager
US3975066A (en) * 1974-08-28 1976-08-17 Kugelfischer Georg Schafer & Co. Journal bearing
AT352484B (de) * 1977-03-21 1979-09-25 Steyr Daimler Puch Ag Zylinderrollenlager
DE2840878A1 (de) * 1978-09-20 1980-04-03 Itw Ateco Gmbh Befestigungselement aus kunststoff
US4395078A (en) * 1980-02-25 1983-07-26 C. L. Frost & Son, Inc. Bearing unit with improved inner race

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167118A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Natl Aerospace Lab ころ軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3426185C2 (ja) 1989-05-18
CH663453A5 (de) 1987-12-15
DE3426185A1 (de) 1985-01-31
ATA263783A (de) 1988-04-15
AT387073B (de) 1988-11-25
JPH0130007B2 (ja) 1989-06-15
US5000588A (en) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037413A (ja) 円筒ころ軸受
US8740467B2 (en) Wheel bearing retainer
US3741615A (en) Bearing seal case mounting
GB2152170A (en) Split ring
US3284145A (en) Sealed anti-friction bearing
CA1042966A (en) Composite ring for a rolling element bearing
US4568205A (en) Race wire bearing
ES289773U (es) Disposicion de cojinete de friccion.
US4362344A (en) Sealed ball bearing with stamped races
JP2519507B2 (ja) 操縦輪軸用軸受
JPS6350565B2 (ja)
CN102239339B (zh) 带有优化的外圈的滚动轴承
JPH0619176B2 (ja) 4点接触球軸受の合成樹脂製保持器
JPS62224723A (ja) 潤滑剤だめ付きころ軸受
US3451701A (en) Ball joint construction
GB1503964A (en) Clutch release bearing
JP2008180246A (ja) 円すいころ軸受
JPH0519652U (ja) 二つ割れ保持器付き針状コロ軸受
JPS60231015A (ja) 自動調心ころがり軸受のシール装置
EP0342247B1 (en) Bearing
US1973994A (en) Antifriction bearing
GB2058243A (en) Deep groove ball bearing
US2591161A (en) Retainer for roller bearings
JPS60566B2 (ja) ヒンジ継手の摺動軸受
US4263976A (en) Rotary drill bit with rotary cutters