JPS6037306B2 - エンジンにおける排気還流装置 - Google Patents

エンジンにおける排気還流装置

Info

Publication number
JPS6037306B2
JPS6037306B2 JP53111319A JP11131978A JPS6037306B2 JP S6037306 B2 JPS6037306 B2 JP S6037306B2 JP 53111319 A JP53111319 A JP 53111319A JP 11131978 A JP11131978 A JP 11131978A JP S6037306 B2 JPS6037306 B2 JP S6037306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
passage
valve
engine
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53111319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5540206A (en
Inventor
清 石井
良治 阿部
宏之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP53111319A priority Critical patent/JPS6037306B2/ja
Publication of JPS5540206A publication Critical patent/JPS5540206A/ja
Publication of JPS6037306B2 publication Critical patent/JPS6037306B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用その他のエンジンにおける排気還流装
置に関する。
本願出願人は、先にこの種装置において、エンジンの排
気通路と、該エンジンの吸気通路との間に形成される排
気還流通路内に、該吸気通路内の絞り弁近傍の負圧取出
口からのびる負圧通路に蓮る負圧室を有する負圧応動型
の還流制御弁を介入させると共に該吸気通路の絞り弁の
下流側から、吸気通路のベンチュリ部の面積と一定の面
積比の面積を有するオリフィスを介して大気に閉口する
空気通路を分岐してこれに前記した負圧通路に蓮る負圧
室を有する負圧応動型の空気制御弁を介入させ更に該空
気通路内の該オリフィスと該空気制御弁との中間の負圧
空気内に蔑ろ員圧室を有する負圧応動型の調整弁を備え
て該調整弁により前記した負圧通路内の負圧をリークさ
せるようにし、かくて排気還流量を該エンジンの吸入空
気量に略比例させるようにした式のものを特脇昭53一
698巡号(特厭昭54−160927号公報)として
提案したが、この場合更に次のような要求が存する。
即ち元来エンジンの減速時は、エンジン燃焼の不安定化
を防止すべく排気還流を停止させることが好ましく、更
にその制御によりドライバピリティを損わないことが好
ましい。本発明はか)る要求に適合する装置を得ること
をその目的としたもので、エンジンの排気通路と、該エ
ンジンの排気通路との間に形成される排気還流通路内に
、該吸気通路の絞り弁近傍の負圧取出口からのびる負圧
通路に連る負圧室を有する負圧応動型の循流制御弁を介
入させると共に、該吸気通路に該絞り弁の下流側から吸
気通路のベンチュリ部の面積と一定の面積比の面積を有
するオリフィスを介して大気に閉口する空気通路を分岐
してこれに前記した負圧通路に蓮る負圧室を有する負圧
応動型の空気制御弁を介入させ、更に該空気通路内の該
オリフィスと該空気制御弁との間の負圧空間に蓮る負圧
室を有する負圧応動型の調整弁を備えて該調整弁により
前記した負圧通路内の負圧をリークさせるようにした式
のものにおいて、該負圧通路に絞りとこれと並列に大気
圧の導入は許容するチェックバルブとを設けると共にそ
の上流側にエンジンの減速時はこれを検出して開く大気
導入弁を備えて成る。
本発明の実施例を別紙図面に付説明する。
図面で1はエンジン、2は該エンジン1の排気通路、3
は該ェンジンーの吸気通路を示し、該排気通路2と該吸
気通路3との間に排気還流通路4を形成させ、これに該
吸気通路3の絞り弁5近傍則ち絞り弁の閉じた位置より
略上流側の負圧取出口6からのびる負圧通路7に蓮る負
圧室8を有する負圧応動型の還流制御弁9を介入させる
該弁9はダイヤフラム10を介して常時ばね11に押さ
れて閉じ側に存し負圧室8内の負圧によれば該ばね11
に抗して開く型式に構成される。前記した吸気通路3の
前記した絞り弁5の下流側からオリフィス12を介して
大気に閉口する空気通路13を分岐し、これに前記した
負圧通路7に蓮る負圧室14を有する負圧応動型の空気
制御弁15を介入させる。
該弁15も前記した弁9と略同様、常時はダイヤフラム
16を介してばね17に押されて閉じ側に存し、負圧室
14内の負圧によれば該ばね17に抗して開くべく構成
される。更に前記した空気通路13内の該オリフィス1
2と該制御弁15との間の負圧空間18内に通路19を
介して蓮る負圧室20を有する負圧応動型の調整弁21
を備え、該弁21により前記した負圧通路7内の負圧を
リークすべ〈構成する。
即ち該弁21は前記した負圧通路7からのびるリーク孔
22に対向して用意されるもので、常時はダイヤフラム
23を介してばね24に押されて、前記して該リーク孔
22を閉じるが、負圧室20内の負圧の増大によれば、
これに応じて該ばね24に抗して後退して該孔22を開
くべく構成される。この場合、該弁21の前方の室25
内は前記した吸気通路3内のベンチュリ部26の負圧取
出口27に通路28を介して運速させてベンチュリ負圧
を作用され、かくてそれとの差圧により応動すべく構成
される。従って絞り弁5が負圧取出口6の上流近傍に開
かれるときは、その近傍の吸気通路の負圧が大となるた
め、これに蓮る負圧室14の負圧の増大により制御弁1
5は開放され、該制御弁15の開放により空気通路13
の負圧空間18内の負圧が大きくなるため調整弁21の
ダイヤフラム23はベンチュリ部26と負圧室14との
りーク孔22を開いてベンチュリ部26の低い負圧を負
圧室14に導入して該制御弁15は直ちに閉じ、これを
繰返すことにより制御弁15の関口面積は絞り弁5の閉
口面積と一定の比を保たれるようにフィードバックコン
トロールされるため、該吸気通路3のベンチュリ部26
と一定の面積比のオリフィス12を有する空気通路13
の流量は、吸気通路3の流量と一定比率に制御されて、
該空気通路13の制御弁15の負圧室14の作動負圧を
出力として制御される環流制御弁9の流量も吸気通路3
の流量に比例して正確に制御される。以上は従来のもの
と特に異らないが、本発明によればか)るものにおいて
、前記した負圧通路7に絞り29を介入させると共にこ
れと並列に大気圧の導入は許容するチェックバルブ30
を備え、更にその上流側にエンジン1の減速時はこれを
検出して開く電磁作動その他の大気導入弁31を備える
。かくてその作動を説明するに、エンジン1の減速時を
考えるに、絞り弁5を閉じる途中で還流制御弁9が閉じ
て排気還流が停止されるならばドライバは殆んとその影
響を感じないが、減速した後し‘ざら〈して該弁9が閉
じるようにするとドライバは不快なショックを感ずる。
かくて、前記した構成によれば、エンジン1の減速に伴
い大気導入弁31がこれを検出して開くもので、大気圧
はこれを介して負圧通路7内に導かれると共に更にこれ
はチェックバルブ30を介してその下流側に導かれ、か
くて前記した弁9はその負圧室8内に速かに大気圧を導
入されて速かに開弁し、排気循流が低止される。
この停止は前記したようにエンジン燃焼の不安定化の防
止に有効である。次で減速を解除した場合を考えるに、
該弁9が速かに開くときはドライバにショックを感じさ
せる。
かくてこれ多少とも遅延を与えるべきもので、即ち大気
導入弁31の閉弁によれば負圧遍路7内の負圧は絞り2
9を介してその下流側に比較的穣除に導かれる。かくて
その下流側に蓮る還流制御弁9の負圧室8内は綾除に負
圧を作用され、従って該弁9は少許の遅れをもって開き
、排気の還流が再開される。このように本発明によると
きはエンジンの減速時は還流制御弁が閉じるものでエン
ジン燃焼の不安定化を防止することが出来、更に減速時
の該弁の開弁は比較的遠かに行われると共に減速の解除
に伴う該弁の開弁は多少とも遅延して行われるもので、
ドライバにショックを与えることがなく、ドライバビリ
ティを損なわない等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の1例の線図である。 1・・・エンジン、2・・・排気通路、3・・・吸気通
路、4…排気還流通路、5・・・絞り弁、6・・・負圧
取出口、7・・・負圧通路、8・・・負圧室、9・・・
還流制御弁、12・・・オリフィス、13・・・空気通
路、14・・・負圧室、15・・・空気制御弁、18…
負圧空間、20・・・負圧室、21・・・調整弁、29
・・・絞り、30・・・チェックバルブ、31・・・大
気導入弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの排気通路と、該エンジンの吸気通路との
    間に形成される排気還流通路内に、該吸気通路の絞り弁
    近傍の負圧取出口からのびる負圧通路に連る負圧室をを
    有する負圧応動型の還流制御弁を介入させると共に、該
    吸気通路に該絞り弁の下流側から吸気通路のベンチユリ
    部の面積と一定の面積を有するオリフイスを介して大気
    に開口する空気通路を分岐して該空気通路に前記した負
    圧通路に連る負圧室を有する負圧応動型の空気制御弁を
    介入させ、更に該空気通路内の該オリフイスと該空気制
    御弁との間の負圧空間に連る負圧室を有する負圧応動型
    の調整弁を備えて該調整弁により前記した負圧通路内の
    負圧をリークさせるようにしたものにおいて該負圧通路
    に絞りと該絞りと並列に大気圧の導入は許容するチエツ
    クバルブとを設けると共に該チエツクバルブの上流側に
    エンジンの減速を検出して開く大気導入弁を備えて成る
    エンジンにおける排気還流装置。
JP53111319A 1978-09-12 1978-09-12 エンジンにおける排気還流装置 Expired JPS6037306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53111319A JPS6037306B2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 エンジンにおける排気還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53111319A JPS6037306B2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 エンジンにおける排気還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5540206A JPS5540206A (en) 1980-03-21
JPS6037306B2 true JPS6037306B2 (ja) 1985-08-26

Family

ID=14558197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53111319A Expired JPS6037306B2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 エンジンにおける排気還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037306B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345687Y2 (ja) * 1986-08-18 1991-09-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345687Y2 (ja) * 1986-08-18 1991-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5540206A (en) 1980-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4033308A (en) Exhaust gas recirculation control system
GB1454419A (en) Pilot valve for use in an exhaust gas recirculation
CA1083905A (en) Exhaust gas recirculation control system
US3974651A (en) Afterburning control of internal combustion engine exhaust gas
JPS584181B2 (ja) 機関のアイドル回転制御装置
US4022237A (en) Exhaust gas recirculation flow control system
JPS58101238A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
US4178890A (en) Deceleration control apparatus for vehicle engine
JPS626104B2 (ja)
US4047510A (en) Exhaust gas recirculation system with control apparatus for exhaust gas flow control valve
JPS6037306B2 (ja) エンジンにおける排気還流装置
US3996905A (en) Vacuum controls for internal combustion engines
US4114577A (en) Exhaust gas recirculation control system
GB2096239A (en) Regulation of i c engine idling speed by throttle bypass valve control
JPS6157465B2 (ja)
CA1120354A (en) Exhaust gas recirculation rate regulating system
JPS6037308B2 (ja) エンジンにおける排気環流装置
US4563998A (en) Control arrangement for an internal combustion engine
JPS6037303B2 (ja) エンジンにおける排気還流装置
JPS6037304B2 (ja) エンジンにおける排気還流装置
JPS6037305B2 (ja) エンジンにおける排気還流装置
JPS6113732Y2 (ja)
US4287866A (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine
JPS6037307B2 (ja) エンジンにおける排気環流装置
US4273092A (en) Exhaust gas recirculation system with engine load dependent performance