JPS6036368Y2 - 超音波液体霧化装置 - Google Patents

超音波液体霧化装置

Info

Publication number
JPS6036368Y2
JPS6036368Y2 JP4240380U JP4240380U JPS6036368Y2 JP S6036368 Y2 JPS6036368 Y2 JP S6036368Y2 JP 4240380 U JP4240380 U JP 4240380U JP 4240380 U JP4240380 U JP 4240380U JP S6036368 Y2 JPS6036368 Y2 JP S6036368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomization
liquid
ultrasonic
atomized particles
liquids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4240380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55137967U (ja
Inventor
節男 三井
Original Assignee
ティーディーケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーケイ株式会社 filed Critical ティーディーケイ株式会社
Priority to JP4240380U priority Critical patent/JPS6036368Y2/ja
Publication of JPS55137967U publication Critical patent/JPS55137967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036368Y2 publication Critical patent/JPS6036368Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は液体に超音波を放射して霧化粒子を発生させる
装置に係り特に二種以上の液体の霧化混合を行う超音波
液体霧化装置に関する。
従来、水等の単一の液体に超音波を放射し霧化粒子を発
生させ、加湿器等として使用されている超音波液体霧化
装置の構造説明図を第1図に示す。
この図において、1は液体、2は霧化室であり、該霧化
室2の底部に超音波振動子3が設けられている。
4は霧化筒であり、5は空気流入口、6は超音波振動子
駆動回路、7は霧化粒子であり、該霧化粒子7は吐出口
8より外部に送出されるようになっている。
この第1図に示す超音波液体霧化装置の動作は良く知ら
れたものである。
ところでこの第1図に示す従来の超音波液体霧化装置は
二種以上の液体を混合した液体を霧化する場合に、液体
のそれぞれの性質により、均等に攪拌混合された液体が
得られないとき、液体の比重の差により液体が層状に分
離されるときにはたとえその混合した液体に超音波を放
射して霧化させようとしても、各異なる液体の境界面で
超音波の音場が乱れ霧化効率が激減し且つ液体の混合比
に応じた所望の混合比の混合霧化粒子が得難い問題があ
った。
また、二種以上の液体の比重が同じで、充分に攪拌混合
されている場合であっても、それぞれの液体の放射され
る超音波の周波数やその出力強度に対する霧化特性例え
ば霧化粒子発生量の相違からやはり所望の混合比の混合
霧化粒子を得難い問題があった。
本考案は、上記の問題をすべて解決する二種以上の液体
の混合霧化粒子を所望の混合比にて得ることが可能な超
音波液体霧化装置を提供することを目的とする。
第2図は本考案の超音波液体霧化装置の一実施例の構造
説明図であり、二種の液体の混合霧化粒子を得る場合を
示す。
同図において記号1a、1bはそれぞれ液体、2a*2
bは霧化室、3a、3bは超音波振動子、4a、4bは
霧化筒、4cは混合筒、5は空気流入口、6a、6bは
超音波振動子駆動回路、7a、7bは霧化粒子、7cは
混合霧化粒子、8は吐出口である。
本考案の第2図に示す一実施例では、二種の液体を始め
から混合液体として霧化するのではなく、それぞれの液
体を別個に霧化した後に霧化粒子の状態で混合筒4cに
て混合し、所望の混合比の混合霧化粒子を得るように構
成するものである。
即ち、本実施例の構成は液体1aに対して霧化室2a、
超音波振動子3a、超音波振動子駆動回路6a、霧化筒
4aを又同様に液体1bに対して霧化室2b、超音波振
動子3b、超音波振動子駆動回路6b、霧化筒4bをそ
れぞれ別個に超音波液体霧化装置の中に設ける。
それぞれの霧化室2a、2b内における霧化粒子7a、
7bの発生動作は基本的には従来のものと同様である。
ここで霧化粒子7a、7bの霧化筒4 a、 4 bへ
の送出用の空気の空気流入口5は1個で共用している。
上記の構成により別個に発生させた液体1a。
1bのそれぞれの霧化粒子7a、7bは空気流入口5よ
り送り込まれる空気流により各々の霧化筒4a、4bを
経由して、それぞれその出力部にて混合筒4cに結合し
て合流し、混合霧化粒子7cとなって最終的には吐出口
8より外部に噴出されるものである。
上記実施例の構成によれば、異種の液体1a。
1bはそれぞれ別個に設けた霧化室2a、2b内にて各
々もつとも能率の良い周波数及び水位を選びその超音波
の放射を受けて、霧化粒子7a、7bを独立に発生させ
ることができ、その際超音波振動子駆動回路6a、6b
をそれぞれ別個に調節し超音波の出力強度を変えること
により所望の混合比の混合霧化粒子7cを得ることが極
めて容易且つ確実に実現できる。
以上説明した通り本考案の超音波液体霧化装置は、たと
えば薬液等の異種の液体を二種以上混合したものの霧化
粒子を得たい場合や灯油への水の混合燃焼などの場合に
は極めて能率よく且つ所望の混合比の混合霧化粒子を得
られ、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波液体霧化装置の一実施例の構造説
明図、第2図は本考案の超音波液体霧化装置の一実施例
の構造説明図である。 1、 1 a、 1 b=液体、2. 2 a、
2 b=霧化室、393at 3b・・・・・・超音波
振動子、4゜4a、4b・・・・・・霧化筒、4c・・
・・・・混合筒、6,6a、6b・・・・・・超音波振
動子駆動回路、7t7a。 7b・・・・・・霧化粒子、8・・・・・・吐出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 霧化室に収容した液体を該霧化室の底部に設けた超音波
    振動子の放射する超音波により霧化して前記霧化室に設
    けた霧化筒より霧化粒子を発生する装置を液体を異にし
    て各々の霧化室を独立させて複数個設け、かつ各々異な
    った振動子駆動回路で駆動し、前記各霧化筒から吐出さ
    れる前記霧化粒子を一つの混合筒に合流させ複数種類の
    液体の混合霧化粒子を該混合筒の吐出口より送出するよ
    うに構成したことを特徴とする超音波液体霧化装置。
JP4240380U 1980-04-01 1980-04-01 超音波液体霧化装置 Expired JPS6036368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240380U JPS6036368Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 超音波液体霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240380U JPS6036368Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 超音波液体霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55137967U JPS55137967U (ja) 1980-10-01
JPS6036368Y2 true JPS6036368Y2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=28914843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240380U Expired JPS6036368Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 超音波液体霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036368Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55137967U (ja) 1980-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008049220A (ja) 粒子の分離方法と分離装置
GB1472791A (en) Ultrasonic wave generator
JPS5951352B2 (ja) 超音波霧化装置
JPS6036368Y2 (ja) 超音波液体霧化装置
US6729555B2 (en) Ultrasonically operated liquid fuel modifying system
US3731877A (en) Apparatus for generating sonic and ultra-sonic vibrations in fluids
CN113856977B (zh) 超声波喷雾装置
JPS5862411A (ja) 霧化装置
CN113660959B (zh) 雾供给装置
TWM600659U (zh) 晶圓表面顆粒清洗噴嘴
JPS5610367A (en) Ultrasonic atomizer
JPS61257260A (ja) 超音波霧化装置
RU2013634C1 (ru) Ультразвуковой распылитель жидкого топлива системы питания двигателя внутреннего сгорания
JPS5467127A (en) Fuel jet apparatus
JPS6151949B2 (ja)
JPS5842055Y2 (ja) 超音波霧化装置
RU2234381C2 (ru) Распылитель жидкости
JPS6161870B2 (ja)
TW202128294A (zh) 晶圓表面顆粒清洗噴嘴
JPS5827823Y2 (ja) 超音波霧化装置
JPS60132670A (ja) 霧化装置
JPS6135912B2 (ja)
JPS6031556B2 (ja) 霧化装置
JPH0221079Y2 (ja)
JPS6246225B2 (ja)