JPS603616B2 - 速度測定装置 - Google Patents

速度測定装置

Info

Publication number
JPS603616B2
JPS603616B2 JP54077573A JP7757379A JPS603616B2 JP S603616 B2 JPS603616 B2 JP S603616B2 JP 54077573 A JP54077573 A JP 54077573A JP 7757379 A JP7757379 A JP 7757379A JP S603616 B2 JPS603616 B2 JP S603616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
fluid
measured
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54077573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS562567A (en
Inventor
良夫 栗田
高治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP54077573A priority Critical patent/JPS603616B2/ja
Publication of JPS562567A publication Critical patent/JPS562567A/ja
Publication of JPS603616B2 publication Critical patent/JPS603616B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、相対的に移動する一方の物体から得られるラ
ンダム信号の自己相関関数が、相対速度に対応したェク
スポーネンシャルな関数であることを利用した速度測定
装置に関するものである。
本発明の目的は、構成が簡単なこの種の速度測定装置を
実現しようとするものである。第1図は本発明の一実施
例を示す構成ブロック図である。
ここでは管路内を流れる流体の流速を測定する場合を例
にとつて説明する。図において、1は被測定流体が流れ
ている管路、2はこの管路の管肇に取付けた超音波送信
器、3は超音波受信器で、被測定流体を横切って超音波
送信器2と対億している。被測定流体を横切って伝播す
る超音波信号は、被測定流体中に存在する小渦やゆらぎ
等に対応したランダム信号を検出する役目をしている。
4は超音波送信器2を駆動する発振器、5は超音波受信
器3からの信号と発振器4からの信号とを入力とし、両
信号の位相差を検出する位相差検出器で、ここでは復調
器としての作用も行なっている。
6は位相差検出器5からの検出信号eを適当な周期でサ
ンプリングするサンプリング回路、7はこのサンプリン
グ回路の出力信号を適当な時間、例えば2hs遅延させ
る遅延回路、8は遅延回路7によって遅延された信号e
とサンプリング回路6からの信号(遅延しない信号)e
とを掛算する掛算回路である。
9は積算回路で、例えば1ワード分のメモリ回路で構成
されており、雛算回路8からの掛算結果をN回積算する
サンプリング回路6、遅延回路7、掛算回路8および積
算回路9は、位相差検出回路5からのランダム信号eの
自己相関値のxx(2hs)を求める回路を構成してい
る。10は積算回路9の積算結果をアナログ信号に変換
するD/A変換器、11はlo髪変換回路である。
このように構成した装置の動作を次に説明する。
発振器4からの信号によって超音波送信器2を駆動する
と、ここから被測定流体中に超音波信号が出射され、こ
の超音波信号は超音波受信器3によって受信される。こ
こで被測定流体中を伝播する超音波信号は、その伝播方
向(ここでは被測定流体の流れ方向と直角な方向)の流
れ成分を含む流れ固有の乱れやらぎに対応して変調され
る。位相差検出器5は、超音波受信器3からの受信信号
と発振器4からの信号とを入力とし、両信号の間の位相
差を検出するとともに復調し、その出力端に第2図に示
すような被測定流体中に存在する乱れやゆらぎの大きさ
に対応するランダム信号eを得ることができる。ここで
、このようにして被測定流体から得られたランダム信号
eの周波数スベクトラムを分析してみると、その帯城幅
が第3図に示すように同一管径のもとで被測定流体の流
速Vに関連して制限されていることが判明した。
また、このランダム信号の自己相関関数をいくつかの流
速Vについて測定したところ、第4図に示すように流速
に対応したェクスポーネンシャル関数であることも分か
った。これらの特性から実験的に、被測定流体から得ら
れるランダム信号の自己相関関数のxx(7)は次式で
表わすことができる。の××(7)=eXp(一QV7
) (1)ただし、7は遅延時間、Qは管径の大
きさによって決まる値であって、大口径となるほどQの
値は小さくなる。
例えば、口径班の場合、Qの値は1.4となる。第4図
の自己相関関数曲線において、例えば遅延時間7=がs
の点にのみ着目すると、自己相関関数値のxx(2hs
)と流速Vとは次のような値となる。の××(2hS)
=0.78→V=0.9h/S■xx(2hs)=0.
53→V=2.3h/sのxx(狐s)=0.28一V
=4,肌/s第1図回路において、サンプリング回路6
、遅延回路7、鶏算回路8および積算回路9は、自己相
関関数のxx(ahs)の値を求める回路を構成してお
り、積算回路9の出力端からのxx(2hs)の値が出
力される。
この回路において遅延時間7は2hsで一定であり、ま
たQの値も管径が同一のもとでは一定であるから、【1
}式は{2)式の通りとなる。■xx(7)=exp(
−K・V) ■ただしK=Q・丁(一定)lo髪
変、換回路1 1は■式においてのxx(丁)から流速
Vの値を得るもので、この回路の出力端子OUTから流
速Vに対応した信号を得ることができる。
このような装置によれば、原理的に被測定流体から得ら
れるランダム信号の自己相関を利用するものであるが、
ひとつの遅延時間の点だけしか演算する必要がないので
、全体構成が簡単であるうえに、従来公知の相関式流量
計のように相関関数のピーク値を求めたり、このピーク
位置から流速を演算したりする必要はなく、log変換
回路の出力端から被測定流体の流速に対応した信号を得
ることができる。
第5図は本発明の他の実施例の構成図である。
この実施例では被測定流体中に互に近接して並ぶ2本の
超音波伝播経路P,,P2を形成し、被測定流体から2
つのランダム信号N,,N2を得るようにし、両信号の
間の位相差信号eを遅延時間が丁の自己相関計70に入
力させたものである。この実施例によれば、ランダム信
号N,,N2に同相で混入している例えば管路振動等の
影響を除去できる効果がある。なお、上記の各実施例で
はいずれも管路内を流れる流体の流速を測定する場合を
例にとって説明したが、対象の空間周波数が一定帯城で
あれば鉄板や紙の移動速度の測定や、自動車や航空機の
移動速度の検出等にも適用できる。
なお、自動車や航空機の移動速度の検出を行なう場合、
ランダム信号としては道路表面や地表からの反射光を用
いることとなる。また、相対的に移動する一方からのラ
ンダム信号を検出する手段としては、超音波信号を利用
する場合の他、光信号や熱信号等を利用してもよい。以
上説明したように、本発明によれば全体構成の簡単な速
度測定装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図はランダム信号の一例を示す波形図、第3図はランダ
ム信号の周波数スベクトラムを示した線図、第4図はラ
ンダム信号の自己相関関数を示す線図、第5図は本発明
の他の実施例を示す構成ブロック図である。 1・・・・・・管路、2・・・・・・超音波送信器、3
・・・・・・超音波受信器、4…・・・発振器、5・・
・・・・位相差検出器、6・・・・・・サンプリング回
路、7・・・・・・遅延回路、8・・・…掛算回路、9
・・・・・・積算回路、10・・・・・・D/A変換器
、1 1・・・・・・lo髪変、換回路。 〆′図〆Z図 〆3図 〆4図 オJ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相対的に運動する一方の側から高域制限されたラン
    ダム信号を得、このランダム信号の自己相関関数の特定
    の遅延時間に対応する値を対数変換し、相対速度を知る
    ようにした速度測定装置。 2 相対的に運動する一方の側は管路内を流れる流体で
    あって、この流体中に超音波信号を伝播させてランダム
    信号を検出するようにした特許請求の範囲第1項記載の
    速度測定装置。
JP54077573A 1979-06-21 1979-06-21 速度測定装置 Expired JPS603616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54077573A JPS603616B2 (ja) 1979-06-21 1979-06-21 速度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54077573A JPS603616B2 (ja) 1979-06-21 1979-06-21 速度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS562567A JPS562567A (en) 1981-01-12
JPS603616B2 true JPS603616B2 (ja) 1985-01-29

Family

ID=13637738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54077573A Expired JPS603616B2 (ja) 1979-06-21 1979-06-21 速度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603616B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823716B2 (en) * 2002-11-18 2004-11-30 Southwest Research Institute Device for precision measurement of speed of sound in a gas
JP5590875B2 (ja) * 2009-12-18 2014-09-17 三菱重工業株式会社 流量測定装置及び流速測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS562567A (en) 1981-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Garbini et al. Measurement of fluid turbulence based on pulsed ultrasound techniques. Part 2. Experimental investigation
US7624650B2 (en) Apparatus and method for attenuating acoustic waves propagating within a pipe wall
US7624651B2 (en) Apparatus and method for attenuating acoustic waves in pipe walls for clamp-on ultrasonic flow meter
CA2513248C (en) Apparatus and method using an array of ultrasonic sensors for determining the velocity of a fluid within a pipe
US4248085A (en) Measurement of relative velocities
US4480483A (en) Acousto-optical ultrasonic flowmeter
US6931945B2 (en) Doppler ultrasonic flowmeter
JP3016511B1 (ja) 超音波流速測定方法と装置
JPS5824816A (ja) ドツプラ−型超音波流量計
US5379270A (en) Acoustic-optic sound velocity profiler
US4320665A (en) Method and means for measuring flow of a two phase fluid
JPH109914A (ja) 超音波流量計
USRE28686E (en) Measurement of fluid flow rates
US4391150A (en) Electro-acoustic flowmeter
JPS603616B2 (ja) 速度測定装置
JPH039405B2 (ja)
JP2000046854A (ja) 流体流の流れの速度を測定する方法と装置
JPH02107924A (ja) 二相流超音波式流量測定方法及び測定装置
US5936160A (en) Method and apparatus for measuring sound velocity in liquid
JPS58151564A (ja) 超音波流速計
KR100321074B1 (ko) 초음파 유량계의 센서사이의 거리 측정방법
RU2313068C2 (ru) Способ измерения расхода газа в трубопроводах и устройство для его осуществления
JPS5852487Y2 (ja) 相関技術を利用した流速流量測定装置
JPS59102117A (ja) 超音波式流量・温度同時測定装置
JPS6133532Y2 (ja)