JPS6035551B2 - 混合気供給装置 - Google Patents

混合気供給装置

Info

Publication number
JPS6035551B2
JPS6035551B2 JP53090416A JP9041678A JPS6035551B2 JP S6035551 B2 JPS6035551 B2 JP S6035551B2 JP 53090416 A JP53090416 A JP 53090416A JP 9041678 A JP9041678 A JP 9041678A JP S6035551 B2 JPS6035551 B2 JP S6035551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
valve
intake
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53090416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5517673A (en
Inventor
峰雄 柏谷
隆夫 寺西
佳和 青地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53090416A priority Critical patent/JPS6035551B2/ja
Publication of JPS5517673A publication Critical patent/JPS5517673A/ja
Publication of JPS6035551B2 publication Critical patent/JPS6035551B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関へ混合気を供給する装置に係り、特に
、自動車エンジン用の燃料噴射式混合気供給装置に関す
るものである。
特関昭48−4462動員公報に見られるように、燃料
噴射式の混合気供給装置はエンジンに近接した所に液体
燃料を流通させる燃料パイプや制御部材を配置している
ので、エンジンの熱影響を受け易い。
燃料パイプ中の液体燃料が加熱されると液体燃料の一部
が気化し、この気化現象が活発な場合はペーパーロック
現象を生じて液体燃料の流通を阻害する。また、液体燃
料を噴射する燃料噴射弁から燃料とその蒸気とが断続的
に吸気路に供給されるようになり、混合気の供給状態が
不安定になる。更に、従来の混合気供給装置は燃料噴射
弁へ送られる燃圧を所定値に保つ定圧弁を設けているが
、この定圧弁は吸気筒外部に支持板等で取付けられてお
り燃料の導入および出口用のパイプと負圧パイプとを接
続しているので、熱的影響を受け易いと共にこれらのパ
イプ接続に多くの労力を必要とするという欠点をもって
いた。本発明は配管を短縮し正確な燃料量を安定して供
給するに好適な混合気供給装置を提供することを目的と
し、その特徴とするところは、燃料の噴出圧を所定値に
している定圧弁を吸気筒の絞り弁よりも上流側外面に取
付けるようにしたところにある。
第1図は本発明の一実施例である混合気供給装置の断面
図である。
吸気筒のベンチュリ部1にはバイパス通路4が開〇して
おり、バイパス通路4内には熱磯裏センサ5が設置され
ている。ベンチュリ部の下方には2つの絞り弁2,3が
設置され、絞り弁2の下流には燃料噴射弁6の噴出口が
開□している。また、絞り弁2を噴出口との間すなわち
噴射口の圧力を表わす部分には圧力通路8が関口してお
り、この圧力通路8を介して負圧を導入する定圧弁9が
吸気筒上部外側面に設置されている。こで吸気筒は各シ
リンダに吸気マニホルドを介して蓮適していることは言
までもない。定圧弁9を弁体11とカバー12に周辺を
挟み付けられたダイヤフラム13で加圧燃料室15と圧
力室16とに分けられ、加圧燃料室15はリークパイプ
17を上面に、燃料導入パイプ19および燃料送出パイ
プ10を側面に接続している。圧力室16には吸気筒内
に設けた圧力路8が運通し、調整ねじに取付けた板とダ
イヤフラム13の中央部との間にはコイル状のスプリン
グ14が設置されている。エンジンが始動して吸気筒内
に吸気が流れるとベンチュリ部1に関口したバイパス通
路4にも吸気の一部が流れ、熱線センサ5が空気流量を
検知する。
熱線センサ5は例えばタングステン線フィラメントに電
流を流して加熱するもので、図に示つれていない制御ユ
ニットからの電力で一定温度に維持されている。バイパ
ス通路4を流れる空気量によって熱線センサ5から取去
られる熱量が異なるので、一定温度に維持するための電
力が変化する。この電力の変化を制御ユニットが処理し
て燃料噴射弁6の関弁時間を制御する出力信号を発生さ
せている。また、吸気筒内に吸気が流れると絞り弁2の
下流に負圧が発生し、圧力通路8および定圧弁9の圧力
室16を減圧する。したがって、ダイヤフラム13はス
プリング14のばね力に抗して圧力室16側に引下げら
れ、加圧燃料室15の容積は増加する。加圧燃料室1に
は燃料ポンプで加圧されフィル夕を通過した液体燃料が
燃料導入パイプ19より流入するが、余分な液体燃料は
リークパイプ17を通って燃料タンクに戻されるので、
定圧弁9は燃料噴射弁6に所定圧の液体燃料を供給し開
弁時間に比例した燃料を噴出させることが可能となる。
このように構成した本実施例の混合気供給装置は、定圧
弁9が吸気筒の上部に取付けられているので、従釆のよ
うに定圧弁を支持する金具を必要とせずコンパクトに構
成される。
また、従来のように長い圧力通路用のパイプを必要とせ
ず、燃料送出パイプ10が短縮されている。このことは
パイプ取付け作業時間を減少させると共に、燃料送出パ
イプ10が加熱されることによって発生する燃料蒸気量
の割合を減少させる。更に、燃料送出パイプ10内に発
生した蒸気は燃料噴射弁6よりも上部に設置された定圧
弁9の加圧燃料室1内に上昇して溜るが、一定圧以上に
なるとりークパィプ17の下端とダイヤフラム13の中
央に設けたシートとの間に隙間を形成させ、この隙間か
らリークパィブ17を通って燃料貯蔵タンク内に流出さ
せられる。したがって、定速運転時は燃料噴射弁6から
常に定圧の液体燃料だけが噴出し、混合気の空燃比は安
定に制御される。なお、圧力通路8の閉口は絞り弁2の
附近で燃料噴射弁6の噴射口の直上に近接して設けたあ
るので、噴射口附近の圧力変動は直ちに定圧弁9の圧力
室16に伝達される。
したがって、加速・減速時の燃料送出パイプ10内の液
体燃料に加わる圧力は噴出口附近の圧力に比例して変化
させられるので、噴出口附近の圧力が変動したもそれに
追従した関弁時間に比例した燃料量を供給することがで
きる。第2図は第1図の混合気供給装置を備えた平面図
であり、第3図は第2図の正面図である。
第1図と同一部分には同じ符号を付したあるが、第1図
で図示されなかった電気制御系も図示されており、図の
左上部に示されている制御ユニット20は出力信号線2
1によって燃料噴射弁6に接続されると共に、導線22
で熱線センサとも接続されている。定圧弁9は吸気筒の
上部側面に取付けられ、リークパィプ17を上部に、燃
料送出パイプ10を側面に取付けている。第3図におい
ては定圧弁9は吸気筒の背後となるので図示されていな
い。従来の混合気供給装置では、定圧弁9は吸気筒に取
付けた金具に保持されていたので吸気筒から離れており
、定圧弁9に連結する燃料送出パイプ10も長く、更に
複雑な外観を呈していたものであるが、この装置では燃
料送出パイプ10は短縮されている。
以上本実施例の浪合気供給装置は、定圧弁を吸気筒上部
外側に固定して設けることによって、燃料噴射弁より吸
気量に比例した燃料量を安定して供給することができる
という効果をもっている。
上記実施例の吸気量の検出はバイパス通路に熱線センサ
5を設置して行っているが、バイパス通路を設けず吸気
筒の吸気路上部に熱線センサを設置して吸気量を直接測
定したも良い。また、吸気量の検出手段としては加熱線
方式でなく他の検出方式を用いても本発明の効果は得ら
れる。本発明の混合気供給装置は、吸気量検出信号に比
例した正確な燃料量を燃料噴射弁から供給することがで
きるという効果をもっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である混合気供給装置の断面
図、第2図は第1図の混合気供給装置を備えた気化器の
平面図、第3図は第2図の正面図である。 4・・・・・・バイパス通路、5・・・・・・熱線セン
サ、6・・・・・・燃料噴射弁、8・・・・・・圧力通
路、9・・・・・・定圧弁、10・・・・・・燃料送出
パイプ、20…・・・制御ユニット。 弟′図 第3図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸気量を検知する手段と、この検知手段で得た信号
    を処理して上記吸気量に比例する出力信号を発生する制
    御ユニツトと、この制御ユニツトよりの出力信号によつ
    て開弁させられる吸気マニホルドの集合部より上流の吸
    気筒に設けられた燃料噴射弁と、その燃料噴射弁に供給
    する液体燃料の圧力を所定値に保つために前記吸気筒に
    配置された絞り弁よりも上流側外面に装着された定圧弁
    と、前記定圧弁の制御圧力を前記燃料噴射弁の噴出口が
    開口した部分の前記吸気筒付近の圧力に依存して変化す
    るために前記定圧弁に形成した圧力室に前記燃料噴射弁
    が開口した部分の圧力を導入する圧力通路とを備えた混
    合気供給装置。 2 特許請求の範囲第1項において、前記定圧弁に形成
    した前記圧力室と前記吸気筒を接続する前記圧力通路は
    吸気筒の壁内に形成されていることを特徴とする混合気
    供給装置。
JP53090416A 1978-07-26 1978-07-26 混合気供給装置 Expired JPS6035551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53090416A JPS6035551B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 混合気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53090416A JPS6035551B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 混合気供給装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132587A Division JPS62174564A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 混合気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5517673A JPS5517673A (en) 1980-02-07
JPS6035551B2 true JPS6035551B2 (ja) 1985-08-15

Family

ID=13997981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53090416A Expired JPS6035551B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 混合気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035551B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3032067A1 (de) * 1980-08-26 1982-04-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage
JPS58178862A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Mitsubishi Electric Corp 自動車用エンジンの燃料制御装置
US4570600A (en) * 1982-09-29 1986-02-18 General Motors Corporation Fuel rail assembly and method of fabrication

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118016A (en) * 1974-08-05 1976-02-13 Nippon Signal Co Ltd Tetsudosharyono teishiichijidoshuseisochorenketsuki
US4066721A (en) * 1976-08-30 1978-01-03 Chrysler Corporation Throttle body having a novel throttle blade
JPS54114642A (en) * 1978-02-07 1979-09-06 Bendix Corp Fuel injection device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118016A (en) * 1974-08-05 1976-02-13 Nippon Signal Co Ltd Tetsudosharyono teishiichijidoshuseisochorenketsuki
US4066721A (en) * 1976-08-30 1978-01-03 Chrysler Corporation Throttle body having a novel throttle blade
JPS54114642A (en) * 1978-02-07 1979-09-06 Bendix Corp Fuel injection device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5517673A (en) 1980-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887574A (en) Liquid fuel injection system
US4513728A (en) Air/fuel induction system for spark ignition internal combustion engines, and electromagnetic valves
GB891240A (en) Improvements in or relating to low-pressure fuel injection devices
JPH0116985B2 (ja)
JPS5996476A (ja) 燃料噴射弁
US4132211A (en) Fuel injection system
EP0363448A1 (en) LIQUID SERVICE SYSTEM FOR FUEL INJECTION AND OTHER APPLICATIONS.
US2905455A (en) Fuel supply
US4099499A (en) Vapor temperature controlled exhaust gas heat exchanger
JPS6035551B2 (ja) 混合気供給装置
JPH0119064B2 (ja)
US2860617A (en) Enrichment device for fuel injection system
US2768819A (en) Engine fuel system
US4090486A (en) Fuel injection system
JPS6354139B2 (ja)
US2520120A (en) Engine fuel system
US3859974A (en) Cold starting devices for internal combustion engines
GB1357311A (en) Exhaust gas decontamination system
JP2719568B2 (ja) エンジンのlpg供給装置
JPH0223704B2 (ja)
US4409944A (en) Fuel supply system
JPS6220697Y2 (ja)
JP2719567B2 (ja) エンジンのlpg供給装置
GB1389839A (en) Fuel control apparatus for internal combustion engines
US3845750A (en) Fuel proportioning system for a combustion engine