JPS603527A - ブレーキ鳴き試験装置 - Google Patents

ブレーキ鳴き試験装置

Info

Publication number
JPS603527A
JPS603527A JP58110720A JP11072083A JPS603527A JP S603527 A JPS603527 A JP S603527A JP 58110720 A JP58110720 A JP 58110720A JP 11072083 A JP11072083 A JP 11072083A JP S603527 A JPS603527 A JP S603527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
period
supplied
output signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58110720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459576B2 (ja
Inventor
Masahito Okajima
岡島 昌仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP58110720A priority Critical patent/JPS603527A/ja
Publication of JPS603527A publication Critical patent/JPS603527A/ja
Publication of JPH0459576B2 publication Critical patent/JPH0459576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • G01H3/04Frequency
    • G01H3/06Frequency by electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は音の周期測定装置に係り、詳しくは栓数の周
波数成分が混在する音源の中から特定周期の音が所定期
間連続的に発せられたかどうかを検出する場合に用いて
好適な音の周期測定装置に関する。
音の周期を測定する場合は一般に周波数分析器などの専
用機器分用いるが、あるいはヤイクロコンピュータとA
/D変換器による測定回路を用いるが、周波数分析器は
極めて高価であシ、また、A/D変換器を用いる回路で
はサンプリング周期によって測定上限が決ってしまうと
いう欠点があった。また、特定周波数の音が所定期間連
続して発生されたかどうかを検出する場合などは、周波
数分析器では不可能であり、A/T)変換器を爪、いる
場合も測定速度の遅さから考えて不都合な点が多い。
この発明は上述した事情に鑑み、高価な専用機器を甲い
ずに音の周期を測定することができ、しかも、特定周波
数音の連続発生の検出に適した音の周期測定装置を提供
するもので、音源に近接して設けられたマイクと、この
マイクの出力信号を所定の基準値をしきい値にしてハイ
レベルとローレベルの2値付号に変換する波形変換回路
と、この波形変換回路の出力信号レベルを一定のサンプ
リング間隔で読み取る中央処理装置とを具備し、前記中
央処理装置は同一レベル値の連続読み取り回数から前記
音源の胛期を算出することを特徴としている。
以下図面を参照してこの発明の実樒例について説明する
第1図はこの発明による音の周期測定装置を適用したブ
レーキ鳴き試験装置の構成を示すブロック図である。
ここで、ブレーキ鳴き試験装置について簡単に説明する
。車を停止させるためにブレーキをかけると、数kTT
zの高い周波数の音を発生することがある。これがブレ
ーキ鳴きと呼ばれるもので、耳ざわシで不快な音である
ため、種々の対策がなされている。そして、この対策の
効果を調べるために、従来実車で行なわれていた試験を
台上で行うようにしたのがブレーキ鳴き試験装置である
。ところで、従来のブレーキ鳴き試験装置における「鳴
き」の測定定方性は、周波数分析器の出力信号に基づく
スペクトル画像(Xllllに周波数、Y軸に音圧レベ
ル)を観測しながら人の聴覚により「鳴き」の発生を判
断し、スペクトル画像から音圧レベルが上昇した個所を
見出して、その点の音圧レベルと周波数とを読み取ると
いうものであった。
このため、人手を多く要するとともに、試験時間も長く
かかるという欠点があった。そこで、第1図に示す鳴き
試験装置はこの発明による音の周波数測定装置を取り入
れて上述した欠点を解決している。
さて、第1図において1はディスクブレーキであり、1
1Lがロータ、1bがキャリパ、IQがキャリパlb内
に設けられているパッドである。このディスクブレーキ
1は第2図に示すようにタイヤ2に軸心を共通にして設
けられており、タイヤ2にはモータ3の駆動力がベルト
4、ローラ5を介して伝送されるようになっている。こ
こで、第3図にキャリパ1b付近の断面図を示す。この
図において6がシリンダ、7がピストンであシ、第1図
に示すエアタンク9内の圧縮空気が供給電磁弁10を介
してエアチャンバ11に供給されると、1マスタシリン
ダ12内のブレーキ液が加圧され、ピストン7が移動し
てパッドIQ%10がロータ1aを両側から押圧し、と
れにより、ブレーキがかかるようになっている。上述の
エアタンク9への吸気は第1図に示す空気圧縮機13と
吸気電磁弁14によって行い、エアタンク9からの排気
は排気電磁弁15によって行うようになっており、また
、吸気FI!磁弁14、排気電磁弁15の開閉は中央処
理装置c以下CPUと称す)16から出力回路17を介
して各々に供給される制御信号によって制御され、これ
によシ、エアタンク9内の圧力、すがわち、ディスクブ
レーキ1のブレーキ力が所望の値に設定し得るようにな
っている。また、エアタンク9内の圧力は圧電変換器1
8によって検出され、この圧電変換器18の出力信号が
増幅器19およびアナログデジタル変換器(以下ADC
と称す)20を順次介してCPU16にフィードバック
される。22はモータ制御部であり、CPU16からデ
ジタル・アナログ変換器24を介して供給される速度指
令信号に基づいてモータ3を指令速度で回転させる。2
3はモータ3の回転速度を検出する速度発電機であシ、
その出力信号は波形変換器24.25に各々供給される
。波形変換器24は速度発m機23の出力信号(正弦波
交流信号)の正電位側を5V、負電位側を0■に変換し
、この変換信号を速度信号S1 としてADC20に供
給する。波形変換器25は速度発電機23の出力信号を
整流した後に適宜な間隔でピークホールドし、このピー
クホールド値からモータ1が停止(すなわち・タイヤ2
が停止)したかどうかを判定し、停止の場合には5V、
走行の場合にはOVと々る信号を停止検出信号S、とし
てA D C20へ供給する。との場合、CI’U16
はADC20を介して供給される速度信号S1からタイ
ヤ2の走行速度を測定し、また、停止検出信号S、から
タイヤ2が停止したことを知る。次に、27はバラ)i
o付近の温度を検出する熱電対であり、その出力信号は
増幅器28、ADC20を介してCPU16へ供給され
る。29はディスクブレーキ1が発生する音を検出する
マイクであり、マイク29の出力信号は騒音計30で増
幅された後、波形処理回路31および波形変換器32に
供給される。波形変換器32はバイパスフィルタ、ピー
クホールド回路およびログアンプで構成されており、I
!i1?音計30音用30号をバイパスフィルタを介し
た後ピーク値をホールドし、さらに対数変換してADC
20に供給する。この場合、波形変換器32の出力信号
S4の値はディスクブレーキ1が発生する音の音圧レベ
ルに対応する。したがって、CPUI 6はADC20
を介して供給される信号S4により、発生音の音圧レベ
ルを知ることができる。次に波形処理回路31は第4図
に示すように、バイパスフィルタ31a1波形変換部3
1bおよびI10ボート31aから成っている。
この場合、騒音計30の出力信号は第5図(イ)に示す
ように低周波成分(破線参照)のノイズを含んでいるた
め、まず、バイパスフィルタ31aによってこのノイズ
を除去して第5図(ロ)に示す波形を作り、次に、波形
変換部31bによって第5図(ロ)に示す波形の正側を
5V、資側をOvに変換し、同図(ハ)に示す波形を得
る。そして、CPU16がI10ボート31Gに供給さ
れている信号の電圧レベルを第6図に示すサンプリング
ポイン)P、P・・・・・において調べ、この検出結果
からディスクブレーキ1において発生している音の周期
を算出する。この場合、サンプリングポイン)P、P・
・・・・・の間隔は汎用のCP Uを使用した場合でも
、1゜μS以内に設定することができるから、ブレーキ
鳴き音の周期(10o〜33oμS)を充分に高い情度
で測定することができる。例えば、周期125μS(周
波数0kHz)の場合け、7周期で84〜87点のサン
プルができるので(1円期上約12点サンプルできるか
ら)、誤差±1.2%となり (サンプリング間隔×サ
ンプル数=周期)、実用上充分であるととが分る。
ココテ、再ヒffi 1[ニ戻る。35I/′1cPU
16に命令やデータを打ち込むキーボードであシ、36
はCPU16が出力するデータを記録したシ、磁気テー
プに記録されたプログラムをCPU16ヘロードするデ
ータレコーダである。37はCP U 、。
16の演算結果、処理結果等をCRT(ブラウン管表示
装置)38に表示させるCRTインターフェイスであシ
、39はCPUI 6の処理結果をプリンタ40もしく
はプロッタ41に描かせるプリンタイーンターフエイス
である。
次に、この実施例の動作をtfXllJおよび@7同(
尋、(→に示すフローチャートに基づいて説明する。
なお、第7図(a)はメインルーチン、第7図(b)は
鳴き判別処理のサブルーチンを示している。
まず、第y ff1(a)に示すステップSP、から動
作を開始し、ステップSP、において装置各部のイニシ
ャライズを行いステップSP、へ移る。そして、ステッ
プSP3において各種の¥If ff、IT条件、すな
わち、タイヤ走行速度やブレーキ液圧等の制動東件およ
び試行回数が設定され、さらに、との設定された制動東
件がステップSP4において保持される。次に、ステッ
プSP!+に移り、供給電磁弁10(第1図)を開状態
にしてエアタンク9内の圧縮空気をエアチャンバ11に
供給し、制動を開始する。そして、SP、へ移シ、第7
図6)に示す鳴き判別処理サブルーチンへ飛ぶ。以下に
、このサブルーチンについて説明する。
まず、ステップ5PIIにおいて鳴き判別ルーチンが開
始され、ステップS pHにおいてこのルーチンで用い
るCPU16内の変版等のイニシャライズが行なわれる
。次に、ステップSI’13に移シ、波形処理回路31
内のI10ポー)31 oの1.B力信号レベルを第6
図に示すサンプリングポイントP1P・・・・・・(間
隔10μs以下)でサンプリングし、とのサンプリング
結果に基づきディスクブレーキ1が発している音の周期
を連続する7屑期に渡って個々に算出する(ステップS
 P 14 )。そして、ステップSpHlではステッ
プ5P14において算出した7個の周期T!〜T、のう
ち最大のもの(T区)と最小のもの(’l’ m1x)
の差を取り、この差が20 p S以下であれば鳴きが
発生している可能性があると判断してステップSP2゜
へ移り、また、差が20μsを超えていれば鳴きは発生
していないと判断してステップ5Pseへ移る。ここで
、ステップsp、、における鳴き判別の原理を説明する
。ブレーキ制動中に発生する鳴き音は8J8U(()に
示すような一定の周期の正弦波となるが、ノイズの波形
は同図(ロ)に示すようなランダム力波形となシ、その
周期も一定していない。そこで1この実施例ではステッ
プ5P14において連続する7周期T、〜T、をめ、さ
らに、ステップSP、。
において周期T、〜T、の最大値と最小値の差を取り、
この差が20μs以下であった場合に、周期T1〜T、
が略一定であると判断して、鳴きが発生している可能性
があると判断する。このステップSP、I+において鳴
き発生の判断?確定しないのは、ノイズ信号(第8図(
ロ))でも連続する7周期が等しく力ることが寸れにあ
るためである。このため、この実施例では、誤判断を防
止するために、ステップ5Ptsでの判定結果が3回「
■副となり(ステップSP、。)、さらに、後述するス
テップSP□、SP□の条件が満たされた時に初めて鳴
きが発生したと判断するようにしている。
このステップSP*tでは3回に渡って検出された周期
データのMi(各組は7周期分の周期データT1〜T?
から成る)におけるT1〜T、の和をめ、この和の最大
値(ΣTmax)と最小値(27m1n)(11) の差が50μs以下かどうかを判定し、ステップSPg
tでは3組のデータのうち最初のデータの検出開始時刻
(制動開始からの時刻)t、と最後のデータの検出開始
時刻〕制動開始からの時刻) t3との差が80m5以
下かどうかを判定すみすなわち、鳴きが21周期に渡っ
て速続発生しているかどうかを判定する)。なお、ステ
ップS P t s、SP□での判定基準は過去の実験
データや経験に基づいて設定する。そして、ステップ5
Pttでの判定結果がrYI’:SJになると、鳴きが
発生していると判断してステップs p、3へ移り、デ
ータ(周期と音圧レベル)のストアを行い、ステップ5
P16へ移る。一方、ステップ5Pto、sp、、、S
P□のいずれかにおいてrNOJと判定されれ、ば、直
ちにステップS P soに移る。このステップ5P1
eでは前述した停止検出信号S、(筑1[)のレベルか
らタイヤ2が停止したかどうか、すなわち、制動が終了
したかどうかを判定し、終了し 1ていない場合(信号
S!がOvの場合)は、ステップsp1.へ移り再び上
述した動作を〈シ返す。
(12) また、igI動が終了し、ステップ5Pteでの判定が
「YES」とがると、ステップ5Ptyへ移り、このス
テップsp1.においてストアしたデータに各種処理が
施される。そして、処理が終ったデータはステップ5P
xaにおし1てプリンタインターフェイス39を介して
プリンタ40に供給され、これにより、データ(鳴き音
の周期および音圧レベル)がプリントアウトされる。次
いで、ステップ19におけるリターン命令RETを実行
し、メインルーチン(第7[M(a))のステップSP
?へ移る。
ステップSP、においては制動試験が設定回数に達した
かどうかを判定し、達していなければステップβP3へ
移って新喪な制動条件が設定された後、再び上述した動
作をくり返し、達していればステップSPaへ移る。ス
テップSP、ではストアされている全データに対し統計
的処理や、プロッタ用の座標処理を行い、次いで、ステ
ップSP、へ移って処理が終了したデータをプリンタイ
ンターフェイス39を介してプロッタ41へ供給する。
これによシ、データがプロットされて、(13) 全制動試験が終了する(ステップ5P1o)。
なお、上述した実施例においては、完全に作業を無人化
できる利点が得られ、しかも、終夜連続運転が可能にな
るので従来6日程疫要していた試験を2日程度で行うと
とができる。また、試験結果の記入も自動化されるので
、従来のような記入ミスや計器の読み誤りがなく、信頼
性を向上させることができる。
以上説明したようにこの発明によれば音源に近接して設
けられたマイクと、このマイクの出力信号を所定の基準
値をしきい値にしてハイレベルとローレベルの2値付号
に変換する波形変換回路と、この波形変換回路の出力信
号レベルを一定のサンプリング間隔で読み取る中央処理
装置とを具備し、前記中央処理装置は同一レベル値の連
続読み取り回数から前記音源の周期を算出するようにし
たの°で一高価な専用機器を用いずに音源の周期を測定
することができ、しかも、高い周波数の音源にも適用す
ることができる。また、特定周波数音の連続発生の検知
にも極めて適する利点が得られる。
C14)
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるブレーキ鳴き試験装
置の構成を示すブロック図、第2図は同実!布例におけ
るディスクブレーキ1付近の機械的構成を示す正面図、
第3同は第2Mに示すディスクブレーキ1の要部の断面
図、第4図は第1図に示す波形処理回路31の構成を示
すブロック図、第5図(イ)〜P−eは第4図に示す回
路各部の波形を示す波形図、第6図は同実施例における
固期測定の原理を示す概略図、第7図(8,)、(b)
は各々同実施例の動作を示すフローチャート、第8図(
イ)、←)は各々同実1@例における鳴き音検出の原理
を説明するだめの説明図である。 16・・・・・中央処理装置、29・・・・・マイク、
31・・・・・波形処理回路(波形変換回路)。 (15)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音源に近接して設けられたマイクと、このマイクの出力
    信号を所定の基準値をしきい値にしてハイレベルとロー
    レベルの2値付号に変換する波形変換回路と、この波形
    変換回路の出力信号レベルを一定のサンプリング間隔で
    読み取る中央処理装置とを具備し、前記中央処理装置は
    同一レベル値の連続読み取り回数から前記音源の周期を
    算出することを特°徴とする音の周期測定装置。
JP58110720A 1983-06-20 1983-06-20 ブレーキ鳴き試験装置 Granted JPS603527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110720A JPS603527A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ブレーキ鳴き試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110720A JPS603527A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ブレーキ鳴き試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603527A true JPS603527A (ja) 1985-01-09
JPH0459576B2 JPH0459576B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=14542772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110720A Granted JPS603527A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ブレーキ鳴き試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603527A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324973A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Advantest Corp 定常音波の評価方法及びその装置
WO2002020313A1 (de) * 2000-09-06 2002-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur bereitstellung eines von einer änderung des umgebungsdruckes abhängigen signals
KR20030076836A (ko) * 2002-03-22 2003-09-29 대우전자주식회사 브레이크 스퀼노이즈 재현장치
JP2006266935A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ制動性能測定装置およびタイヤ制動性能測定方法
JP2016014586A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社ジェイテクト 騒音測定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046176U (ja) * 1973-08-24 1975-05-08
JPS54105589A (en) * 1978-02-07 1979-08-18 Atsushi Hasegawa Tuning device
JPS59116526A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Agency Of Ind Science & Technol 転がり軸受の異常検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046176U (ja) * 1973-08-24 1975-05-08
JPS54105589A (en) * 1978-02-07 1979-08-18 Atsushi Hasegawa Tuning device
JPS59116526A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Agency Of Ind Science & Technol 転がり軸受の異常検出方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324973A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Advantest Corp 定常音波の評価方法及びその装置
WO2002020313A1 (de) * 2000-09-06 2002-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur bereitstellung eines von einer änderung des umgebungsdruckes abhängigen signals
US6885966B1 (en) 2000-09-06 2005-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Device for providing a signal in response to a change of the ambient pressure
KR20030076836A (ko) * 2002-03-22 2003-09-29 대우전자주식회사 브레이크 스퀼노이즈 재현장치
JP2006266935A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ制動性能測定装置およびタイヤ制動性能測定方法
JP4561426B2 (ja) * 2005-03-24 2010-10-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ制動性能測定装置およびタイヤ制動性能測定方法
JP2016014586A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社ジェイテクト 騒音測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459576B2 (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702111A (en) Sonic wood testing apparatus and method
JPS603527A (ja) ブレーキ鳴き試験装置
JP2006220629A (ja) 蓄電池の内部インピーダンス測定装置および蓄電池の内部インピーダンス測定方法
JP3027061B2 (ja) 反応測定方法
JPS59176643A (ja) 弁微少リ−ク量測定装置
KR20080038956A (ko) 주변잡음 제거를 위한 밸브누설 진단장치 및 진단방법
JPS62233142A (ja) 血圧測定装置
JP3214265B2 (ja) ブレーキ音の試験判定装置およびその方法
CN115604640A (zh) 一种麦克风传感器幅值一致性检测装置及检测方法
RU2150698C1 (ru) Многоканальное акустико-эмиссионное устройство для контроля изделий
CN211717782U (zh) 一种汽车制动控制器高低温试验平台
US6421620B1 (en) Test data processing system
JP3554445B2 (ja) 異音判定装置
JP2000139863A (ja) F波の開始点・終了点検出装置および開始点・終了点検出方法
KR100566499B1 (ko) 철도차량용 제동장치의 휴대용 공기압 측정 시스템
JPS5819987B2 (ja) Ae シンゴウイチヒヨウテイソウチニオケル シンゴウハンベツソウチ
JP2004205385A (ja) 壁面剥離診断のためのウェーブレット変換方法、壁面剥離診断用装置
RU186330U1 (ru) Многоканальное устройство для акустико-эмиссионного диагностирования металлических конструкций
JPS59136626A (ja) 騒音測定装置
JP2007218669A (ja) 異常検出装置およびプログラム
SU885850A1 (ru) Стенд дл калибровки датчиков давлени
SU925717A1 (ru) Устройство дл измерени параметров тормозного процесса колесного транспортного средства
JPH0755620A (ja) エンジン慣性自動測定方法
JP3265090B2 (ja) 人体シミュレーション試験装置
KR100435643B1 (ko) 소음 측정장치