JPS6035267A - 多項目免疫検査法 - Google Patents

多項目免疫検査法

Info

Publication number
JPS6035267A
JPS6035267A JP58143590A JP14359083A JPS6035267A JP S6035267 A JPS6035267 A JP S6035267A JP 58143590 A JP58143590 A JP 58143590A JP 14359083 A JP14359083 A JP 14359083A JP S6035267 A JPS6035267 A JP S6035267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
microcapsule
liquid
microcapsules
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58143590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Akiyoshi
秋吉 泰
Shinzo Kobayashi
小林 信三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58143590A priority Critical patent/JPS6035267A/ja
Publication of JPS6035267A publication Critical patent/JPS6035267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は比重差のあるマイクロカプセル試薬群を使用し
て簡便にかつ一回の操作で同時に多項目の免疫検査を行
なう方法に関する。
抗原性物質を免疫学的に検査する方法として従来から赤
血球凝集反応が行われている◇またポリスチレンラテッ
クスを担体とするラテックス凝集反応もすでに実用化さ
れている。しかしながらこれら従来法においては非特異
凝集が起りやすい。
感度が不充分である。長期保存性が悪い1判定までに長
時間を要する等の欠点がある。その上実際の操作におい
ては幾種類もの器具を使用する必要があるし又倍数希釈
列も作成しなければならない等操作上の煩雑さも避けら
れない。そこで特殊な器具を用いることなく少量の試薬
で免疫検査を行なう方法が性腺刺激ホルモンについて提
案された。
この方法によれば、被検液と感作担体とを混合しこれを
毛細管に加えた後ある傾斜角の判定台で凝集の有無を観
察するので倍数希釈列を作成する必要がなく、操作も比
較的簡単である。しかし担体として従来の赤血球やラテ
ックスが使用されているため、前記の欠点は改善されて
いない。また多項目の検査が必要な場合には同様に取扱
う器具の個数は増えるし項目に相当する回数分の操作を
反覆しなければならないので、結局被検液の必要量も増
えることになる。
このような赤血球やラテックスなどの代りに。
マイクロカプセルを担体として使用する方法が提案され
た(特開昭55−94636 、同57−19661、
同57−19662等)。
この方法においては、動物由来の担体(赤血球)に固有
の前記欠点やラテックス等の合成担体が有する不都合は
解消されており、このマイクロカプセル担体法を適用す
れば、感度上昇、簡便な操作。
オン・オフの確実な判別など、従来法に比べてより改善
された効果が得られると共に、従来法では実用上不可能
であった新しい検査も開拓されつつある。特にマイクロ
カプセルにおいては比重のコントロールが容易であシ、
この点が赤血球やラテックスを担体とする方法を凌駕す
る特性の一つでもあるが1本発明者等はこの特性を積極
的に活用することによって非常に簡便な多項目免疫検査
法を見出した。
すなわち本発明の多項目免疫検査法は比重差のあるマイ
クロカプセル群の各群に異種の抗原又は抗体を別々に感
作した後混合して得られる試薬を被検液と混合し、これ
を多段比重液層を有する毛細管に加えた後、前記毛細管
を傾斜して静置することを特徴とする。
本発明の系は比重液の比重d とマイクロカプセルの比
重dmとの間に以下に示す関係式が成立するようにそれ
ぞれの比重を設定すれば容易に設計することができる。
0.02≦Δd ≦0.25 (1) 0.02<d”−d ≦0.15 (2)1、0 < 
d” < 1.35 (3)0、02 ≦Adm ≦0
.25 (41dl−d” ≧O,OO5(51 n−Hn 上記式において d 、比重液層の比重 ΔdL:相接する二元重液層間の比重差dm:マイクロ
カプセルの比重 Δdrrl:比重順に並比重色きに隣接する二マイクロ
カグセル間の比重差 dW−d呑:マイクロカプセルとこのマイクロカプセル
が止まる比重液層との比重差 標ヤ1”;’;”マイクロカプセル試薬とこの試薬が止
まる比重液層よシ大きい比重をも っている前記比重液層に隣接する比 重液との比重差 n、比重液層の数、最上層を1とする0前記(1) −
(5)式に関連して本発明の系をより詳細に説明するた
め、以下図面を参照する。なおマイクロカプセルの比重
は免疫活性成分を感作する前も感作後も実質的な変化が
ないので感作マイクロカプセルも単にマイクロカプセル
として言及することがある。
第1図は、比重d↑ at、及びdi 2もつ三段比重
液層を有する毛細管に本発明のマイクロカプセル試薬と
被検液との混合物を内壁に沿って加えた状態を示す図面
である。aT 、 d:及び好けそれぞれ(1)式を満
足するのが望ましい。特に好ましい比重差Δdlは00
3以上0015以下の範囲である。この範囲は、液−液
界面を乱さない、マイクロカプセル試薬と被検液との混
合物が内壁に沿って毛細管底部へ移動する際の比重差に
よる分離性等の条件を満すものとして設定される。第1
図の段階ではまだ抗原抗体反応は起っていない。
マイクロカプセル試薬はそれぞれdT 、 drE及び
dTの比重をもつ群からなシ、各群に異種の3例えば抗
体を感作しである。dT+ dT及びdTは(4)式を
満足する比重差をもっており、さらに比重液の比重dT
 、 d:及びdiとの関係において(2)式及び(5
)式を満足するように設計するのが望ましい。なおマイ
クロカプセル自体はdmとして(3)式の範囲、特に好
ましくは103〜1.3の範囲の比重をもっているのが
望ましい。特に好ましい範囲として。
(2)式テid 0.03≦d”−dL≦0.08(n
=1.2又は3) (4)式テld、0.03 ≦ldm≦0.1が一応の
目安である。
本発明の好ましい態様において前記の如く設計したマイ
クロカプセル試薬を被検液と共に毛細管内壁に沿って加
えた後毛細管全傾斜して静置する。
傾胴角度は通常水平面から約30°乃公約60°となる
ように設定するのが望ましい。毛細管を傾斜することに
よって沈降距離が短縮され判定所要時間が短縮されるが
、傾斜角度があまシ急であると沈降速度が大きすぎて各
比重液層に対する分離性がよくない。一方ゆるやかすぎ
ると沈降する筈のものが管壁の中途にひっかかるので凝
集(オン)か沈降(オフ)かの判定が困難となる。実用
上は40°から50°程度の傾斜角がよい。
第2図は抗原抗体反応後の毛細管内部をさらに横方向に
拡大して示した概念図である。結果は毛細管の上部或い
は下部から観察する。
被検液中に例えば第一の抗原が存在する場合。
この第一抗原と抗原抗体反応を起す抗体感作マイクロカ
プセルの比重d1Pと(2)式に示す関係を有する比重
d1の比重液層に凝集像11を形成する。(4)式の如
き比重差をもってdTよシさらに重いdTのマイクロカ
プセルは、被検液中に例えば第二の抗原が存在しないと
抗原抗体反応を生じることなくaiの比重液層底部に沈
降しそこに21として止まる。同様にして、被検液中に
例えば第三の抗原が存在すると凝集像31が形成される
。こうして比重の軽い層から重い層へ向かって、第一の
抗原は(+)(陽性)、第二の抗原は(=)(陰性)そ
して第三の抗原は(+)(陽性)として唯一回の操作で
三項目の検査を簡単にかつ迅速に行なうことができる。
このような利点に加え9本発明の検査法においてはマイ
クロカプセル担体を使用するので。
非特異凝集はほとんどみられず、高感度特性その他マイ
クロカプセル担体の特性はすべて維持されている。
比重液は常法によシ1例えば「化学便覧」基礎編■、丸
善出版株式会社(昭和41年9月)に記載されている化
合物の比重−容量関係を参照して簡単に調製することが
できる。比重液調製用化合物は、抗原抗体反応を干渉し
ない1幅広い溶fv1度をもつ等の条件を勘案して選択
する。食塩やショ糖が一般的に使用されるが、溶解度が
広範にわたっていることや電解質ではないという点から
ショ糖の方が有利である。
毛細管としては、直径2−8叫程度のものが実用的であ
る。
本発明の方法においてはマイクロカプセルの比重dIn
と比重液のd′とを好ましくは(1)〜(5)式の関係
k14すように設計すれば、同時に唯一回の操作・で多
項目検査全行なうことができる。さらにマイクロカプセ
ル試薬を異なる比重群毎にそれぞれ異なる色の染料で着
色すれば、オン・オフの判定をさらに簡便に高精度で行
なうことができる。
本発明において担体として使用するマイクロカプセルは
油性物質の芯とこれを包囲する壁材とからなる。その一
般的な製法は例えば近藤朝士著「マイクロカプセル」日
刊工業新聞社刊(昭和45年)に詳説されている。また
具体的な油性物質や壁材、各種添加剤等については特開
昭57−196621、同57−19662等に詳細な
記載がある。
抗原又は抗体をマイクロカプセルに感作するには周知の
方法が用いられ、特に架橋剤を用いる方法が好都合であ
る(千畑一部著「固定化酵素」講談社(昭和50年)等
参照)。
マイクロカフ0セル担体は固型分として通常1〜3重量
多程度の範囲内で使用するのが望ましい。
本発明において、マイクロカプセルの壁表面に結合して
抗原抗体反応を起させることの可能な抗原又は抗体とし
ては、ホルモン、薬物代謝産物および特異蛋白質の他、
ビールス、細菌、細胞および人起源の抗原および抗体を
含む種々の物質を挙げることができる。具体的には例え
ば、梅毒トレポネーマ抗原、B型肝炎表面抗原(HB8
抗原)。
HB8抗原に対する抗体(抗HBs抗体)、トキソプラ
ズマ抗原、マイコプラズマ抗原、ヒト絨毛性コゝナトト
ロピン(HCG ) 、抗HCG抗体、核蛋白、デオキ
シ核酸、血漿蛋白成分の抗体(例えば、IgG。
IgM 、 IgA 、アルブミン、α−フェトプロテ
ィン。
C反応性蛋白、α2マクログロズリン、トランスフェリ
ン、フィプリノーケ97などの抗体)、補体成分(C1
q 、 C1r 、 C1a 、 C3、C4)に対す
る抗体などがある。
本発明の多項目検査法は特に複数の血清型をもつ赤痢菌
やコレラ菌、レプトスピラ菌の感染症の診断に効果的で
ある。
以下実施例を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 高比重マイクロカプセルAの作成: ジイソノロビルナフタレン5.1gと塩素化ノぐラフイ
ン(塩素化度50%、トヨパラックス150)19.9
gとの混合油(比重綿]18)に油溶性赤色染料オレオ
ゾール・レッドBB(住友化学製)0、259 を溶解
した。得られた油性物質液を、無水マレイン酸−メチル
ビニルエーテル共重合体(GANTREZ AN −1
49、ゼネラルアニリンアンドフィルム社製)2.5g
e水75m1に溶解した溶液に加えた。攪拌、乳化し、
コールタ−カウンターT A −II型で油滴のサイズ
を測定し平均サイズが約5μmとなるように調製した。
これに尿素2.5Sとレゾルシン0.25 gと塩化ア
ンモニウム0.37とt水25m1に溶解した溶液を加
えた。さらに水5℃ml+加ぐて希釈し、37%ホルム
アルデヒドてマイクロカプセル化を行なった。その後I
N水酸化す) IJウム水溶液を加えpH< 9.0に
調整してマイクロカプセルを作成した。
このようにして作成したマイクロカプセルを生理食塩水
で遠沈洗浄することにより、未反応残存物を除去した。
マイクロカプセル粒子濃度が10係になるように生理食
塩水に分散し、これをマイクロカプセルAとした。
中比重マイクロカプセルBの作成ニ ジインプロピルナフタレン8.4gと塩X化パラフィン
(塩素化度50%、トヨ・ぐラックス150)16.6
gとの混合油(比重1.14)t−用いる他はマイクロ
カプセルAを作成する場合と同じ条件でマイクロカプセ
ルBを作成した。
低比重マイクロカプセルCの作成 ジイソノロビルナフタレン118gと塩素化パラフィン
(塩素化度50%□トヨパラックス150)13.29
との混合油(比重綿1.10)を用いる他はマイクロカ
プセルAを作成する場合と同じ条件でマイクロカシセル
C″f:作成した。
感作マイクロカプセル試薬の作成: レゾトスビラ菌イクテロへモラギエRGA株、オータム
ナリス欲皮A株及びオーストラリス秋疫C株全それぞれ
コルトヨ培地(10%正常ウサつ血清金含む)で増殖さ
せ、培養6〜10日目の培養菌液k 9,00 Orp
mで20分(5℃)遠心分離し。
沈渣を生理食塩水で2回洗浄後、生理食塩水に再分散し
、20 kHzの音波破砕器(犬岳製作所製)で10分
破砕処理を行ない1分光光度計で280nmの波長の光
学濃度が0.2になるように調製し抗原液とした。
上記の如く作成したマイクロカプセルA、B及びCをそ
れぞれ15gとり、別々に生理食塩水10 mlに分散
した。次に25%グルタルアルデヒド水溶液全生理食塩
水で100倍に希釈した液をそれぞれ10m1づつ加え
、37℃45分反応後。
遠沈洗浄しそれぞれ10m1の生理食塩水に再分散した
アルデヒド処理したマイクロカプセルA、B及びC各2
rnlに次の組み合わせで抗原液をそれぞれ2 mlづ
つ加えた。
マイクロカプセルA 十RGA株 マイクロカプセルB十欲皮A株 マイクロカプセルC十欲皮C株 37℃で90分間インキュベートした後、4℃で18時
間冷蔵庫に静置した。次に02チグリシン含有生理食塩
水で2回洗浄後、2mlの1%ウシ血清アルブミン(B
SA )含有0.15 M l)ン酸緩衝生理水(PB
S 、 pH7,2)にそれぞれ再分散し、試薬とした
。これらの試薬全各1部づつとり出し混合して、試薬甲
とした。
実施例2 一方を封じた内径3簡のガラス管の内壁を伝わらせてシ
ョ糖の35重量%(比重綿1.15)。
27重量%(比重綿1.11)、18重量%(比重綿1
.07)の水溶液を順次0.5 mlづつ流下させ。
ガラス管内に三層の比重液層を設けた。
実施例1で作成した試薬甲50μlとレゾトスビラ症の
疑いのある患者血清501IA[rよく混和した。
これを上記三層の比重液層を設けた管の内壁を伝わらせ
て加えた後、管ヲ45°に傾は静置した。
18時間静置後観察すると、中間層の管下側の内壁に赤
色沈渣の広がシがみられ、上層、下層下側の内壁には赤
色のスノ状沈渣、上層と中間層との境界および管底には
赤色の沈渣がみられた。
この結果から、この患者は欲皮A症に感染していること
がただ一回のテストで判定された。
実施例3 実施例1のマイクロカプセルA、B及びCにおいて油溶
性赤色染料オレオゾール・レッドBBの代わシに次の組
み合わせの螢光染料を含むマイクロカプセルD、E及び
Fi作成した。
マイクロカッセルD、E及びFに実施例2に従って9次
の組み合わせでレプトスピラ菌株を感作した。得られた
3つの試薬を各1部づつとり出して混合し、試薬乙とし
た。
マイクロカプセルD + RGA株 マイクロカプセルE十秋疫欲皮 マイクロカプセルF十欲皮C株 試薬乙を用いて実施例2と同様の操作で同じ患者血清を
テストした。18時間静置後、アトー社の紫外線検出器
5J−1033A型の長波紫外線で管を照明し観察した
。中間層の管下側の内壁の沈渣の広がりが黄緑色に輝き
、上層の管下1111の内壁のスノ状沈渣と上層と中間
層の境界面の沈渣はマゼンタ色に輝いた。
また、下層の管下側の内壁と管底とが紫色に輝き、3つ
の層の状況が極めて明瞭に識別して観察できた。この結
果から患者は欲皮A症に感染していることが一回のテス
トで極めて容易に判定された。
実施例4 実施例1で得られたレゾトスピラ症の3つの菌株の抗原
液をそれぞれQ、 7 mlづつと9部3者を混合した
。この混合抗原液2 ml 2実施例3で作成したマイ
クロカプセルDに実施例1の方法で感作し。
得られた試薬を丙とした。
次ニトレホネーマ・・%6 リタムにコルス株)(’l
l’reponema pallidum (N1ch
ols 5train ) f家兎猜巣内に接種し、精
巣内で増殖させた。接種してから8〜12日後精巣を採
取し、細切して22φクエン酸ナトリウム溶液に浸して
菌体を浸出させ2分画遠心法により、108匹/ ml
になるように集菌した。集菌した菌体について、20 
kHzの音波破砕器(犬岳製作所製)で、10分間破砕
処理を行ない、12,000rpmで遠心分離した。沈
渣全生理食塩水で原料の10倍に希釈した。これを抗原
液とする。
トレポネーマ・パリダムの抗原液2m12用いて実施例
3で作成したマイクロカプセルEに実施例1の方法で感
作し、得られた試薬を丁とした。
一方を封じた内径3mのガラス管に内管壁を伝わらせて
ショ糖の35重量係と27重量係との水溶液を順次0.
5 mlづつ流下させ、ガラス管内に二層の比重液層を
設けた。
必。
試薬内及び丁の各25μつつをとり混合したものに患者
血清50μAnよく混和した。これを上記二層の比重液
層管に内管壁を伝わらせて加え、管ヲ45°に傾は静置
した。18時間静置後、アト−社紫外線検出器5J−1
033A型の長波紫外光で管を照明し観察した所、下層
の管下側内壁に沈渣の紫色の輝きがみられ、上層の管下
側内壁にはスノ状の沈渣の黄色の輝きがみられた。従っ
てこの患者はレプトスピラ症に感染していると判定され
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は三段比重液層を有する毛細管に比重差のあるマ
イクロカプセル群と被検液との混合液を毛細管内壁に滴
下した直後であって抗原抗体反応が開始する前の状態の
概念図を、第2図は抗原抗体反応後の毛細管を横方向に
拡大した概念図を示す。 図中の主な符号は次のとおりである。 1 1 1゜ d、 、 d2. d3.比重液の比重]、 1 、3
1 凝集像 21:沈降像 S:試薬+被検液 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)比重差のあるマイクロカプセル群の各群に異種の
    抗原又は抗体を別々に感作した後混合して得られる試薬
    を被検液と混合し、これを多段比重液層を有する毛細管
    に加えた後、前記毛細管を傾斜して静置することを特徴
    とする多項1]免疫検査法。
JP58143590A 1983-08-05 1983-08-05 多項目免疫検査法 Pending JPS6035267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143590A JPS6035267A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 多項目免疫検査法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143590A JPS6035267A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 多項目免疫検査法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035267A true JPS6035267A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15342262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143590A Pending JPS6035267A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 多項目免疫検査法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281651A (ja) * 1992-10-30 1994-10-07 Robert A Levine 血液試料の間接蛍光アッセイ
US5593848A (en) * 1992-02-25 1997-01-14 Becton Dickinson And Company Target component assay utilizing specific gravity-altering liposomes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593848A (en) * 1992-02-25 1997-01-14 Becton Dickinson And Company Target component assay utilizing specific gravity-altering liposomes
JPH06281651A (ja) * 1992-10-30 1994-10-07 Robert A Levine 血液試料の間接蛍光アッセイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9766256B2 (en) Magnetic particle tagged reagents and techniques
US5270166A (en) Immunoassays employing generic anti-hapten antibodies and materials for use therein
WO1987003692A1 (en) Reaginic test for syphilis
CA2565114A1 (fr) Utilisation de ferrofluides pour le phenotypage sanguin et applications derivees
US4332788A (en) Method of determining an antigen, antibody for antigen-antibody complex including fixing the aggregates thereof
US4292038A (en) Formamide-containing latex agglutinating reagent for immunoassay
JPH06507475A (ja) 希釈緩衝液およびその使用法
EP0516529A2 (en) Assay of specific antibody
JP4167491B2 (ja) 全血測定法
JP4086266B2 (ja) 免疫測定方法
EP0357786B1 (en) Method for assaying antigen or antibody
JPS6035267A (ja) 多項目免疫検査法
JP2682697B2 (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法
US4792527A (en) Method of assaying biologically active substances and labelling agents therefor
JP2833624B2 (ja) 診断試薬用ラテックス
JP2004325414A (ja) 免疫測定方法及び免疫測定キット
JP3220546B2 (ja) 免疫複合体存在下の抗原または抗体の測定方法
JPH1123573A (ja) 免疫学的測定方法
EP0134868A1 (en) Unicellular organisms activated by glutaraldehyde as solid carriers for sensitizing agents and uses of sensitized unicellular organisms
JP2006227027A (ja) 測定対象物質の測定試薬
JPH0682128B2 (ja) ラテツクス試薬
Davis 14 Antibody-based Diagnostics
JPS6035269A (ja) 免疫反応用マイクロカプセル試薬及びこれを用いる検査方法
JPS6039564A (ja) 免疫反応試薬
TO SERODIA®-TP• PA