JPS6034859A - 多色印刷機のインキユニツトへのインキの供給を制御する方法と装置 - Google Patents

多色印刷機のインキユニツトへのインキの供給を制御する方法と装置

Info

Publication number
JPS6034859A
JPS6034859A JP59081023A JP8102384A JPS6034859A JP S6034859 A JPS6034859 A JP S6034859A JP 59081023 A JP59081023 A JP 59081023A JP 8102384 A JP8102384 A JP 8102384A JP S6034859 A JPS6034859 A JP S6034859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frequency
ink
signal
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59081023A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨアキム ベルナウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albert Frankenthal AG
Original Assignee
Albert Frankenthal AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albert Frankenthal AG filed Critical Albert Frankenthal AG
Publication of JPS6034859A publication Critical patent/JPS6034859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • B41F33/0045Devices for scanning or checking the printed matter for quality control for automatically regulating the ink supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2233/00Arrangements for the operation of printing presses
    • B41P2233/50Marks on printed material
    • B41P2233/51Marks on printed material for colour quality control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−面においては、印刷機の幅に渡るその異な
った帯域の墨入れ(inking)の程度を望まれるよ
うに調節するように多色印刷機のインキユニットのイン
キ溜め手段を制御する方法に係り、更に特に帯域毎のイ
ンキ供給速度の制御としてのインキ溜めブレード・キー
の設定の制御、すなわち自動調整の方法に係ると言うこ
とができる。
更にもう一つの面においては、本発明はそのような方法
に用いられる装置に係ると言える。
墨入れ作用の均等性を確認するために、試験帯片の紙上
の印刷した像の端縁に印刷することが、現在行われてい
る。これらの試験帯片は、異なったインキの各々に対し
、又インキ帯域の各々に対して全濃度即ち全色調の区域
より成るものである。このような中実の色調は、濃度針
で調べてインキの過不足が無いか基準又は設定の値と比
較する。これに関する欠点は、試験帯片がシリンダの一
外周上に印刷された試料のある大きさの面積をとること
であった。これは、そうでなければ使える試験帯片のロ
スであるばかりでなく、また印刷したウェブが印刷機か
ら出て来た後に製品を薄板形にするために更に加圧して
いる時に、該試験帯片を取り去るのに時間と労力が費や
される。更にもう一つの欠点は、色スペクトルの解像度
が、人の目で見ることのできるものからはるかに遠い非
常に粗なものであることである。実際、色スペクトルは
3原色に応答する三つの区域に解像できるだけである。
けれども、運転状態で使用するインキにある量の他のイ
ンキが混ざって、例えば、青インキが少し赤味がかった
色合いをもつなどがある。けれども、色スペクトルの該
粗い解像では、そのような色合いは検知されることはほ
とんどなく、その結果、青と赤が相互に重ね合わせて印
刷される時、試験帯片の全濃度区域は基準値と一致して
いるが、赤の割合が過大と見られ青の量が充分大でない
ことがあり、印刷の質が厳密な要求条件に合わないので
ある。
先行技術におけるこれらのことに鑑みて、本発明の一つ
の目的は、従来技術の欠点を解消し、試験帯片は必要と
しないが高品質の印刷物ができる注目される方法を可能
にすることである。
更にもう一つの面においては、本発明は極めて正確な動
作を可能にすると同時に、それの機械的設計の簡単な本
発明の方法を実施する装置を可能にするにある。
方法すなわち工程の部面よりして、本発明の該−目的は
、印刷機でできた印刷物からの光のレフレフタンス(r
eflectance )の代表的で且つインキ溜の各
々一つのインキ溜めキーによって制御される少な(とも
墨入れ帯域の幅に応答する先の周波数を音響の周波数に
変換し、スペクトルと強度を検知し、このようにして得
られた強度の読みすなわち値を多色刷り印刷物の生産に
用いたインキに照合して、使用インキ供給量を制御する
設定信号に変換する方法によって、驚く程簡単に達成で
きる。
本発明の更にもう一つの部分において、該目的を果たす
ための装置は、光の作用を受ける印刷機からの印刷物の
少なくとも一帯域の光の反射によって作用を受ける少な
くとも一つの光−圧力変換器、該変換器の出力信号を感
知する音響センサ、その信号の音響レシーバ、音響レシ
ーバから来る代表的なスペクトルの分割を所望数の周波
数小範囲になす可変周波数濾波手段、別れた周波数小範
囲に渡る該濾波手段の出力値の帯域処理の処理手段及び
多色印刷物の生産において帯域のインキ供給量の設定の
ための調整値への変換を特徴とするものである。
印刷物からの着色光レフレフタンスの光の周波数を音響
の周波数に変えると、強度を失うことなく周波数濾波動
作をなす有用な効果が得られる。
この理由で、円形に偏光された光の総体の強度が、この
結果を得る上である役割を果す。強度の損失となる光の
特殊な偏光は必要でなく、これが本発明の更に一つの恩
恵となる。この理由で、得られた読みは強度レベルが非
常に高く、読みを妨害する影響は少なく、これも又更に
一つの有用な効果である。同時に、光の周波数を音響の
ものに変換すると、非常に頑丈であるだけでなく、更に
スペクトル全体に渡って等しい感度をもつという有用な
性質を有する音響センサを用いることができる。本発明
によって可能となる更に−っの有用な効果は、光学系に
何ら動く部分を使わないで装置を造ることができ、又印
刷物を幾何学的に突出させなくてもよいことである。実
際、光−圧力変換器は所望の形の入力光電流で使うこと
ができるが、これは光学系の設計の聞達で有用な点であ
る。
本発明の一つの極めて有用な効果は、なお更に極めて選
択的な感度が可能になることであり、言い換える吉、系
の音響部分のスペクトルの分割を良い効果の得られるよ
うに細かく分割できるので、全光スペクトルに渡る受信
周波数帯の解像度は、人間の目の解像度に匹敵する。一
般に、本発明におけるシステムは強度曲線を与えるが、
これはスペクトル全体に渡り印刷物の着色の極めて真に
代表的なもので、ハーフトーン等の過渡帯域のスペクト
ルに置かれたものが非常に容易に検知され、それが用い
たインキのスペクトル範囲と関連付けられる。目盛が細
かくスクリーンのサイズが細かいので、更に標準インキ
の色合と異なる色合のインキを使って結果に望ましくな
い影響を与えることなく、そこで用いるインキに関して
印刷機の汎用性を増すようにできる有用な効果が得られ
る。
なお、これまでの観察から、本発明の目的は、価格低廉
な簡単な部品と手段で達成できることがわかる。本発明
で可能な有用な効果は、本発明における印刷機械の極め
て経済的な設計と動作に見られる。
本当に、光−圧力変換器は、光信号を代表的な音響信号
に変換する既知の部品であるが、この種の装置は従来、
液体又は気体の成分の性質を調べるためだけに用いられ
た。この場合、光−圧力変換器で調べられる媒体は単色
光の作用を受け、音響センサによって検知される音響信
号は媒体の物質的性質に関係付けることができたが、そ
のような既知の装置は、本発明の設計と基本的な名えや
その組合せを示唆するものではないことは明らかである
更に従来技術においては、全スペクトルに渡って光の強
度を測定する、いわゆる音響−光フィルタを用いるよう
示唆されている。そのような音響−光フィルタは、発振
器によって励起され、その励起によって決まる所定の周
波数範囲でだけ用いることができる。この性質のシステ
ムは、従来光ファイバ・システムで偏光に用いられてい
たが、この場合は偏光が必要で光の強度が大きく失われ
る。それ故、読みすなわち出力信号のレベルは非常に低
く、妨害の事故が起こりやすい。この場合にも、従来技
術は本発明に向かって何ら示唆を与えるものでないこと
は明らかである。
本発明の有用な更に一つの発展として、光−圧力変換器
が、その変換器の固有周波数のパルスにされた光の作用
を受け、これで自己増幅の有用な効果が得られる。
本発明において、装置の目盛法めを簡単にできるように
するため、与えられた印刷物からのレフレフタンスの強
度の値を全光の強度(レベル)で得られた強度の値と比
較して、この強度値の差を設定(サーボ)信号に変える
が、特にこれは代表的な基準信号と比較して後に行う。
正しい形の評価曲線を描くには、標準スペクトルの光、
例えば増幅した日光を用いるのが最も良い。
本発明の更に有用な発展においては、ウェブ送り印刷機
の場合に、印刷している移動ウェブを本発明の装置で調
べるサンプル印刷物として用い、それからの光のレフレ
フタンスをある通路、これは特にシリンダの外周に等し
いものであるが、その通路に渡って積分する。この方策
は、移動ウェブのフーチング(footing )に及
ぼす墨入れの影響を連続的に監視でき、応答が極めて速
くできるので有用である。
本発明の更に所産として、周波数強度が10〜20(で
きれば15)内に分割した同じ幅の周波数小範囲で測定
(検知)できる。そのような周波数小範囲は、いわゆる
パノラマ・レシーバを用いて受信周波数帯から音響側に
強度のロスなく (もう一つの有用な効果)濾波できる
。周波数帯を10〜20(特に15)の周波数小範囲に
分割すると、従来技術の3フイルタ法で可能なより4〜
5倍細かい解像度の得られる有用な効果が得られる。こ
の点で、別の周波数小範囲を受信周波数帯から順次濾波
するのがいちばん良い。こうするには、パノラマ・レシ
ーバの出力側を周波数走査フィルタと結合するが、この
フィルタは所望の周波数範囲に関して尋問する、言い換
えれば周波数掃引が行われるように、プロセッサによっ
てその範囲に設定できる。この方策によって、望まれれ
ば周波数帯の走査に応答して設定、変更される一つの可
変周波数フィルタだけを用いてできるようになり、目盛
法めがずっと簡単になる。
本発明の基づく一般の考えの更に一部として、その又は
各々の光−圧力変換器はガラス体の形をなし、その有用
な効果として、その変換手段自体は廉価であるが、高度
の正確さが可能になる。
付属の図面に示す1実施例について次に説明するが、こ
れにより本発明の上記以上の発展と有用な効果が明らか
になる。
例えば凸版印刷機、より特定してオフセット・ウェブ送
り印刷機の形の多色印刷機の働きと機械的設計は、読者
にはおなじみで、本発明に直接関係のないその部品につ
いては、ここで詳細に説明する必要はないのは当然であ
る。第1図において、このようなウェブ送り印刷機で多
色刷りされる材料は、紙ウェブ(1)の形のものが見ら
れ、これは略図で示しているにすぎない。印刷の質は、
プレート又はタイプの正しいインキ塗りに特に依存し、
インキの塗り過ぎ塗り不足は共に好ましくない効果をも
たらす。しかし、所望のインキ密度は、機械の幅に渡っ
て異なるので、インキの供給量を別々にすなわち帯域毎
に調整するインナ溜沿いにキーがあると、この幅が多数
の帯域に分割される。今の場合、キー(図示せず)の調
整は、紙フェプ(1)上の印刷した像の問題の帯域でと
った読みに合せて行うので、所望のインキ塗り量を維持
すべき自動的に制御されるもの(エレメント)が、帯域
の数に等しい数存在する。
今の場合に検知される信号は、光源の作用にょフて生じ
る印刷物上の印刷された像からの着色光レフレフタンス
の形である。シート送り印刷機の場合には、印刷物サン
プルは現在の生産運転から取ったシートの形をしてもよ
い。前述のように、ウェブ送り印刷機の場合には、印刷
物は、印刷されたウェブ自体かプレート・シリンダの外
周の寸法に等しいそれの1部の形であるのがいちばんよ
い。各帯域には、印刷物に光を照射している光源(2)
が一つある。光は既知のスペクトル(スペクトル曲線)
をもち、正確に再生できる結果の得られるのが最も良い
光である。用いるに良い光の一つの形は、日光と同じス
ペクトルの光である。
増幅された日光を生ずる光源としては、色温度が400
0〜5000にの日光燈を使う。紙ウェブ(1)と隣り
合いに置かれた帯域用のランプ(2)は、紙が印刷機の
後に来るフォールダ中に入る所で、紙に隣接して位置付
けるといちばんよい。ランプ(2)は、紙ウェブ(1)
の動く方向で相互に一線を成さず、それらがすべて同時
に点燈してもそれらの作用が相互に干渉しないようにす
る。可能な干渉をなくすもう一つの方法は、ランプ(2
) (光源)を一定順序に順次切替点燈するのである。
各光N(2)より来てランプによって照明される帯域中
の紙ウェブ(1)を照らす光はく光線路(3)図示)、
ウェブの所で拡散反射、すなわち、レフレフタンスをな
す。次いで、このレフレフタンス光は、異方性媒体、す
なわち、それの光への反応が可視スペクトル中の各々こ
とごとくの周波数に対する音響スペクトル内の異なった
周波数の信号の形で応答することのできるような媒体を
含む構成の形の光−圧力変換器(4)へ行く。これに関
しては、気体あるいは液体を入れた室を用いる。図示の
本実施例においては、全スペクトルに渡って同じ均等な
光の圧力が発生するように、不純物原子をドープした結
晶構造のガラス体(5)を用いる。ガラス体(5)はハ
ウジング(6)内に設けられ、これは光の入力側が開い
ている。
生じた光の圧力を増幅させるために、問題の光−圧力変
換器(4)の自然(固有)の周波数に合わせである周波
数のパルスにした光を作用させるようにし、そのために
共振現象を起こさせるのがいちばんよい。第1図に示す
本発明の実施例においては、紙ウェブ(1)の各帯域に
は光源(2)が一つあり、それの光−圧力変換器がその
後に続いている。それで、一つの単一のユニットを紙ウ
ェブの幅に渡って動かずようにするシステムとすること
は可能であるが、そのようなユニットは静止状態として
もよい。
光−圧力変換器(4)のその数がウェブ上の帯域数に等
しい出力信号は、音響センサ(7)(問題の光−圧力変
換器の上に置かれたマイクロフォンの形のもの)へ行き
、それに応答して生じた該センサの出力信号は、スペク
トル幅のすべての周波数を受ける性質のあるいわゆるパ
ノラマ・レシーバの形の音響レシーバ(8)へ行く。こ
の理由で、各帯域の各レシーバ(8)は、各々の場合問
題の光−圧力変換器への供給される光を代表する入力と
して、音響スペクトルを得る。そして、受信した音響周
波数の強度は、レフレフタンス(拡散反射された)光の
光周波数の強度、それで走査された紙ウェブ(1)上の
印刷された像の墨入れの強度を正確に測るものである。
各帯域についてレシーバによって発生された音響周波数
は、それらの強度に合わせてスペクトルで検知され、こ
の目的で完全スペクトルは相互に重畳しないで、隣り合
う必要なだけの数の周波数帯(小範囲)に分割される。
lO〜20、より特定して15の同し幅の周波数の小範
囲に分割すると、良い効果のあることがわかった。小範
囲はレシーバ(8)で受信した各スペクトルから濾波す
る。
これを可能にするため、レシーバ(8)の出力は各々可
変周波数濾波ユニット(9)と接続される。このユニッ
ト(9)は、各々が一つの周波数小範囲のものである、
所望小範囲数に等しい数の別の可変周波数フィルタより
成るものである。けれども、本実施例では、各々の場合
に可変周波数濾波ユニット(9)を形成するのに、可変
周波数フィルタは一つしかなく、(9)は所望の周波数
小範囲に調整して、掃引か走査の機能で目盛法めを簡単
にするものである。可変周波数フィルタ(9)の周波数
を制御し、そこまで接続された可変周波数フィルタ(9
)のすべCの周波数小範囲しゅうを走査、く掃引)する
中央計算機(プロセッサ) (10)がある。これに関
し、尋問(走査)時間が非常に短く、所定の帯域の読み
が多少共用時にとられ用意される。これに関して、計算
1M (10)は通常、すべての帯域の可変周波数フィ
ルタ(9)を同時に尋問(走査)する。これを可能にす
るために、計算機(10)は正しい数の入力孔(11)
をもっている。フィルタ(9)の周波数掃引信号は、分
岐制御線路(19)によって供給される。
各帯域に関し、それの周波数範囲で得られた強度の走査
読みに基づいて、計算機は、全スペクトルを通る強度曲
線(12)をプロットする。その曲線は、例えば第2図
に破線で表示する形をもつもの・で、用いる基本インク
色、黄、赤、青に応答するスペクトル範囲に関して、帯
域の墨入れN調節のためのインキ溜めキーの調節に用い
て、それにより印刷機沿いに次々と置かれた墨入れユニ
ットのインキ溜めホーを駆動する設定(制御)信号を発
生できるようにするものである。各基本インキ色は、放
物線強度曲線(13) (この図では実線で表示)とし
て第2図のようにグラフにプロットするが、端縁部に若
干重畳があり全スペクトルを3要素スクリーンに基づい
て分割すると不正確さのもとになり、これが今の場合全
スペクトルを多数(更に特定して15)の狭い重畳しな
い周波数小範囲(14)に切り分ける理由で、これによ
って解像度を非常に細かくし、3要素色スクリーンの重
畳部においても高レベルの調整が可能になる。異なった
インキについてインキ溜めキーの調整量をめるには、別
の色強度曲線(13)に渡り、各々の該色強度曲線(1
3)内で、周波数小範囲(14)の曲線(12)により
境界された面積を単に積分して、そのようにして得た数
字とこの点について色強度曲線(13)の面積と比較す
ればよい。このようにしてめた差異は、調整量(値)を
得るのに用いられる。全周波数帯が細かく分割されてい
るので、強度曲線(13)の重畳範囲において小範囲(
14)と一つか他のインキ色とを相関させることができ
るようになる。
中央プロセッサ(計算機) (10)は、一般に中央評
価ユニットと見ることができ、すべての印刷機の墨入れ
ユニットのすべてのインキ溜めキー(15)を駆動する
のに用いることができる。今の場合、ウェブの一つの同
じ帯域に順装置いた印刷機の異なった印刷ユニット上の
墨入れユニットのインキ溜めキー(15)は、多数のキ
一群(16)の一つを形成するもので、その各群は、光
源をそれの入力側に、レシーバ(8)をそれの出力側に
置いてデータの入力と処理が同時に行えるようにした光
−圧力変換器(4)を有するものである。けれども、こ
の説明の始めに述べたように、簡単に一帯域から他へと
移動させる受信(検知)ユニットを一つだけにすること
は、全く可能である。各インキ溜めキー(15)には、
プロセッサ(10)によって作動される別の駆動(サー
ボ)モータ(17)があり、プロセッサ(10)にはこ
のモータの運転のために必要な数の出力ポートがある。
今の場合のように、本発明のシステムによって調べられ
るサンプル印刷物として移動紙ウェブ(1)が用いられ
ている場合には、紙ウェブ(1)がシリンダの外周かそ
れの整数倍に等しいウェブの長さに渡ってだけ(閃光に
よって)照射されるように、異なった帯域の光源(2)
がプロセッサ(10)から来る信号線路(1日)によっ
て切り換えられる。この点では、前述のように、照射に
用いる光、を問題の光−圧力変換器(4)の自然の周波
数と合わせて、ある周波数でパルスにして望まれればで
きる増幅をし、走査されているウェブの部分に渡って光
の値(読み)の簡単な積分をする。
可変周波数フィルタ(9)を制御するために、中央プロ
セッサ(10)から来る制御線路(19)がある。
サーボモータ(17)を用いて行われる調節の量は、読
みをプロセッサに記憶した基準値と比較してめられ、ま
ず原本、例えばそれから印刷機で印刷物を得る原本を試
験することによって得られる。偏差のある場合には、そ
の量は、異なったインキ溜めキー(15)用のサーボモ
ータ(17)を駆動する制御信号に変えられる。システ
ムの較正のためには、各帯域に対して第2図に(20)
で表示する種類の評価曲線を一般に用いる。そのような
曲線は、各光−圧力変換器(4)にそれの光源(2)に
よって直接作用させる、すなわち紙ウェブ(1)からの
光のレフレフタンスによってでなく、該光源から直接来
る光によって作用されて得られるものである。強度曲線
(12)と評価曲線(20)の比較によって得られた偏
差は、理想的な印刷物から同様にして得られた基準値に
関係付けられる。このようにして得られた偏差は、異な
ったインキのキー調整信号に変えられる。多くの場合、
印刷していない紙ウェブから来る光を処理することによ
って評価曲線(20)を得ることについても、若干言え
ることがある。これは、着色紙の場合に特により値打ち
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における制御装置のブロック線図である
。 第2図は強度−周波数グラフである。 (2)・・・ランプ (4)・・・光−圧力変換器 (
5)・・・ガラス体 (6)・・・ハウジング (7)
・・・音響センサ (8)・・・音響レシーバ (9)
・・・可変周波数濾波ユニソ) (10)・・・中央計
算機 (14)・・・周波数小範囲 (15)・・・イ
ンキ溜めキー (17)・・・駆動モータ 代理人 弁理士 辻 本 −義

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多色印刷機の幅に渡って延びる別々の帯域における
    印刷インキの供給量を制御する方法における、少なくと
    も一時に該帯域の一つで該印刷機で印刷された物から光
    のレフレフタンスを感知し、その感知した光のレフレフ
    タンスを該感知した光の異なった光周波数成分のレベル
    に依存する音響周波数より成る信号に変換し、該音響周
    波数をスペクトルの強度順に並べ、該音響周波数の強度
    値を該印刷機で多色刷りに用いたインキの色と関係付け
    てサーボ信号を出し、該サーボ信号を該帯域において該
    印刷機の幅を横切るインキ塗りを關整するのに用いるに
    ある発明。 2、該単一帯域を代表するものとして得られた該強度値
    を、該印刷物を理想的に代表するものとして得られた基
    準値と比較して偏差信号を出し、これを該帯域における
    該印刷機を横切る墨入れレベルを調整するのに用いる特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、該基準値が、印刷された像を理想的に代表するもの
    から得られた値である特許請求の範囲第2項に記載の方
    法。 4、少なくとも一つの光源を用いて該印刷物からのレフ
    レフタンスによって得られた強度値と、該同じ光源を感
    知手段に向けることによって得られる強度値とを比較し
    、基準値との比較後の強度差の値をサーボ信号に変換す
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、該多色印刷機がウェブ送り印刷機であり、感知され
    た印刷物が寸法に合わせて切る前の印刷ウェブであり、
    印刷物からのレフレフタンス光がXXC(但し、Cは一
    つの印刷機のシリンダの外周で、Xは1以上の整数であ
    る)に等しい該印刷物の長さに渡って感知され積分され
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6.すべての帯域からの光が同時に感知される特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 7、周波数帯の形の該周波数強度信号を掃引して、重畳
    のない周波数小範囲を得る特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。 8、該小範囲が同じ幅である特許請求の範囲第7項に記
    載の方法。 9、該掃引がフィルタの周波数を変えることによってな
    される特許請求の範囲第7項に記載の方法。 10、幅の等しいそのような小範囲10〜2oを得る特
    許請求の範囲第7項に記載の方法。 11、幅の等しい15の小範囲を得る特許請求の範囲第
    7項に記載の方法。 12、該光がパルスされ、既知のスペクトルを有する特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 13、該光が増幅された日光である特許請求の範囲第1
    2項に記載の方法。 14、各々が該印刷機の幅を横切って置かれた別の帯域
    に墨入れ量を変える手段を有する多数のインキ・ユニッ
    トを有し、該印刷機からの印刷物の面にあるインキを調
    べるための少なくとも一つのユニットを有する多色印刷
    機への印刷インキの供給量を制御する装置であって、核
    部が該帯域のうちの一つで印刷されており、該ユニット
    が光を該印刷物に向ける光源、該光の該印刷物の面上の
    レフレフタンスを感知する光−圧力変換器、該変換器の
    出力信号を検知する音響センサ、該センサの出力信号に
    応答して周波数帯出力信号を出す音響レシーバ、該レシ
    ーバの出カスベクトルを所望数の小範囲に変換し該小範
    囲を代表する出力信号を出す可変周波数濾波手段、及び
    該代表的な出力信号を該帯域中の該印刷機の幅を横切っ
    て該墨入れ量を調整するサーボ信号に変換する評価手段
    より成るものである装置。 15、該印刷fiの各々の該帯域について、一つのその
    ような光−圧力変換器と一つのそのような光源、該変換
    器からの出力信号を受ける一つのそのようなレシーバ、
    及び該レシーバの周波数帯信号を掃引するそのような可
    変周波数濾波手段より成る特許請求の範囲第14項に記
    載の装置。 16、該変換器内にガラス体を含む特許請求の範囲第1
    4項に記載の装置。 17、該光圧力が全スペクトルに渡って実質的に均等に
    なるように、該ガラス体を不純物原子でドープした特許
    請求の範囲第16項に記載の装置。 18、該変換器が該ガラス体のまわりに置かれたハウジ
    ングより成り、該ハウジングはそれの光の入口側が開い
    ている特許請求の範囲第16項に記載の装置。 19、各々の該光源に、該変換器の固有の周波数に合せ
    たパルス周波数で、それと共に用いる各々の該変換器に
    パルスにした光を供給させる手段を含む特許請求の範囲
    第14項に記載の装置。 20、該音響センサが該光−圧力変換器に対して置かれ
    たマイクロフォンの形である特許請求の範囲第14項に
    記載の装置。 21、該音響レシーバが全スペクトルの周波数を受ける
    パノラマ・レシーバの形である特許請求の範囲第14項
    に記載の装置。 22、該レシーバから来る該帯信号の周波数を走査する
    ために該フィルタ手段を周波数掃引させるプロセッサを
    含む特許請求の範囲第14項に記載の装置。 23、該印刷機の各々の該帯域について、一つのそのよ
    うな光−圧力変換器と一つのそのような光源、該変換器
    から出力信号を受ける一つのそのようなレシーバ、該レ
    シーバの周波数帯信号を掃引する一つのそのような可変
    周波数濾波手段、評価手段を成す該計算機、該インキ・
    ユニット上で墨入れ量の調整をするだめのインキ溜めキ
    ー、及び該プロセッサの制御下で該キーを作動させるサ
    ーボモータを含む特許請求の範囲第22項に記載の装置
JP59081023A 1983-04-20 1984-04-20 多色印刷機のインキユニツトへのインキの供給を制御する方法と装置 Pending JPS6034859A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833314333 DE3314333A1 (de) 1983-04-20 1983-04-20 Verfahren und vorrichtung zur regelung der farbzufuhr zu den farbwerken einer mehrfarbendruckmaschine
DE3314333.1 1983-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6034859A true JPS6034859A (ja) 1985-02-22

Family

ID=6196894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081023A Pending JPS6034859A (ja) 1983-04-20 1984-04-20 多色印刷機のインキユニツトへのインキの供給を制御する方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4541336A (ja)
EP (1) EP0123257A3 (ja)
JP (1) JPS6034859A (ja)
DE (1) DE3314333A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146633A (ja) * 1985-12-10 1987-06-30 ハイデルベルガ− ドルツクマシ−ネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機のインキづけ制御方法およびそれに関連する装置
US8932183B2 (en) 2010-12-07 2015-01-13 Hitachi, Ltd. Training system
CN114248541A (zh) * 2021-12-21 2022-03-29 青岛桑纳电气有限公司 一种墨键式墨斗出墨量集中控制主板

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0143744B1 (de) * 1983-11-04 1988-01-13 GRETAG Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Beurteilung der Druckqualität und/oder Regelung der Farbführung bei einer Offset-Druckmaschine und mit einer entsprechenden Vorrichtung ausgestattete Offset-Druckmaschine
US5182721A (en) * 1985-12-10 1993-01-26 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Process and apparatus for controlling the inking process in a printing machine
DE3643720C2 (de) * 1986-12-20 1994-03-10 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Ermitteln von Steuer- /Regelgrößen für das Farbwerk von Druckmaschinen
US4967379A (en) * 1987-12-16 1990-10-30 Gretag Aktiengesellschaft Process for the ink control or regulation of a printing machine by comparing desired color to obtainable color data
EP0324718B1 (de) * 1988-01-14 1992-07-08 GRETAG Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Farbregelung einer Druckmaschine
FI103395B (fi) * 1991-03-21 1999-06-30 Wifag Maschf Menetelmä rasteripistekoon säätämiseksi offsetrotaatiopainokonetta var ten
US5365847A (en) * 1993-09-22 1994-11-22 Rockwell International Corporation Control system for a printing press
US5791249A (en) * 1997-03-27 1998-08-11 Quad/Tech, Inc. System and method for regulating dampening fluid in a printing press

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756725A (en) * 1970-10-12 1973-09-04 Harris Intertype Corp Measurement and control of ink density
DE2060000A1 (de) * 1970-12-05 1972-06-15 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Verfahren und Anordnung zur Regelung der Farbgebung beim Drucken
US3944732A (en) * 1975-02-12 1976-03-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford University Method and apparatus for improving acousto-electric scanning
JPS5698634A (en) * 1980-01-09 1981-08-08 Dainippon Printing Co Ltd Printed matter testing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146633A (ja) * 1985-12-10 1987-06-30 ハイデルベルガ− ドルツクマシ−ネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機のインキづけ制御方法およびそれに関連する装置
US8932183B2 (en) 2010-12-07 2015-01-13 Hitachi, Ltd. Training system
US9205300B2 (en) 2010-12-07 2015-12-08 Hitachi, Ltd. Training system
CN114248541A (zh) * 2021-12-21 2022-03-29 青岛桑纳电气有限公司 一种墨键式墨斗出墨量集中控制主板
CN114248541B (zh) * 2021-12-21 2023-12-08 青岛桑纳电气有限公司 一种墨键式墨斗出墨量集中控制主板

Also Published As

Publication number Publication date
US4541336A (en) 1985-09-17
EP0123257A3 (de) 1986-10-15
EP0123257A2 (de) 1984-10-31
DE3314333A1 (de) 1984-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3890048A (en) Method and apparatus for measuring the color density of printing inks applied to a moving web
US4488808A (en) Print inspecting device
US4534288A (en) Method and apparatus for registering overlapping printed images
JPS6034859A (ja) 多色印刷機のインキユニツトへのインキの供給を制御する方法と装置
US4752892A (en) Measuring elements of closed circuit systems for controlling-correcting the print in offset printing machines
EP0095606B1 (de) Verfahren zur Ermittlung der Flächendeckung einer Druckvorlage oder Druckplatte für Druckmaschinen
WO2016183196A1 (en) Determination of tone value increase from a printed image
GB2064113A (en) Monitoring Colour of Printed Web
US10525697B2 (en) Inspection system having a plurality of detection zones
US5543922A (en) Method and apparatus for on-press color measurement
DE19802920B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Farbregelung in Druckmaschinen
US20030005841A1 (en) Measurement and regulation of inking in web printing
US5805280A (en) Control system for a printing press
JPH10305652A (ja) 多色版印刷における品質データ検出用測定フィールドブロックおよび検出方法
US4384337A (en) Zonal ink distribution measuring method and system
EP0299194A2 (en) Sheet inspection method providing simultaneous resolution of measurement zones and wavelength bands
US5724143A (en) Method and device for determining the area coverage of an original
DE19628303C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung spektraler Remissionen
US6535279B1 (en) Measuring device for the quality control of printed products
DE2313528C3 (de) Vorrichtung zum schnellen Erfassen und Charakterisieren von Farbtönen opaker oder transparenter Bereiche auf schnellaufenden, durchgehend oder partiell eingefärbten Materialbahnen
FI111140B (fi) Laatutietojen keruu offsetrotaatiopainossa
JPH10272761A (ja) 印刷物の色調変動制御装置
JPH0650390B2 (ja) 網点面積率決定装置
DE102007031088A1 (de) Verfahren zur messtechnischen Erfassung eines bedruckten Bedruckstoffs
JP2004157025A (ja) マルチセンサヘッドおよびそれを用いた印刷品質管理装置