JPS6034018Y2 - ウオ−キング式加熱炉 - Google Patents

ウオ−キング式加熱炉

Info

Publication number
JPS6034018Y2
JPS6034018Y2 JP18664381U JP18664381U JPS6034018Y2 JP S6034018 Y2 JPS6034018 Y2 JP S6034018Y2 JP 18664381 U JP18664381 U JP 18664381U JP 18664381 U JP18664381 U JP 18664381U JP S6034018 Y2 JPS6034018 Y2 JP S6034018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
hearth
charged
heating furnace
billet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18664381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892360U (ja
Inventor
靖正 吉部
和正 大関
和彦 下村
邦弘 宮田
恵一 古屋
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
日鐵プラント設計株式会社
黒崎築炉株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社, 日鐵プラント設計株式会社, 黒崎築炉株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP18664381U priority Critical patent/JPS6034018Y2/ja
Publication of JPS5892360U publication Critical patent/JPS5892360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034018Y2 publication Critical patent/JPS6034018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、炉中膜にも被加熱材料の装入口を持つウオー
キング式加熱炉に関する。
連続式加熱炉は分塊圧延された鋼片(スラブ、ブルーム
、ビレット)または連続鋳造機から抽出された鋼片等を
熱間圧延するため、一旦冷鋼片とされた該鋼片を加熱炉
炉尻側から装入し、炉の長手方向に配設された可動炉床
の搬送サイクルにより、可動炉床と固定炉床に該鋼片を
交互に置換えながら順次抽出側へ搬送し、その間バーナ
によりにより目的温度まで鋼片を再加熱し、抽出口から
後工程の圧延機へと搬出する。
加熱炉へ装入する鋼片は、それが前工程で加熱状態であ
ったものであれば一旦冷却することなく熱片のまま加熱
炉へ装入した方が省エネルギの観点から望ましい。
そして熱鋼片であれば冷鋼片のような充分な加熱は必要
ないから、炉尻からではなく炉の中腹から装入する、詳
しくは熱鋼片の保有温度が、通常の加熱炉操業で炉尻か
ら該中腹まで搬送される間に冷鋼片が帯びる温度に等し
いような該中腹から装入すればよく、か)る中間装入型
加熱炉が考えられている。
第1図および第2図はか)る加熱炉概要を示す。
これらの図で1は加熱炉本体を示し、1aは炉の天井部
、2は炉尻装入口、5は中間装入口、12は抽出口であ
る。
4は固定炉床面を示し、8゜9は炉長手方向で2分割さ
れた可動炉床である。
可動炉床は固定炉床に対して平行および上下方向に往復
動し、その炉床面の1点に着目すると第5図g等に示す
如き矩形ループを画くが、中間装入口5は炉尻側の可動
炉床8の先端のか)る往復動軌跡に直向する炉側壁中腹
位置に設ける。
また中間装入口5の炉壁外側にはローラテーブル6、お
よび該ローラテーブル上を進退自在なチャージングカー
フを設け、炉尻装入口2および抽出口12へもローラテ
ーブル15.16を設ける。
3は炉尻に設けられた鋼片装入装置で、炉壁を貫通して
炉内に突出する複数本の突棒を備える。
11はディスチャージャ・−で、炉頭の抽出口12とは
反対の側の炉壁に設けた開口12aに対向して設けられ
る。
冷鋼片はローラテーブル15を矢印方向に送られ炉尻装
入口2から炉内の固定炉床尾端へMoで示す如く装入さ
れる。
冷鋼片は本例ではビレットであって、2氷量時に装入さ
れる。
冷鋼片を固定炉床尾端へ装入したのち装入装置3を作動
させ、該装置の突棒により冷鋼片M1を炉頭側へ押して
可動炉床8の尾端上へ移動させる。
この状態を第3図に点線M′1で示す。
この状態になれば可動炉床8の下降、図面左方への横移
動、上昇(このとき冷鋼片M’1は可動炉床8にのって
持ち上げられる)、同右方への横移動(このときM′、
も共に右移動する)、下降(M′1は固定炉床4上へ降
される)の繰り返しにより、冷鋼片M′1は炉頭側へ搬
送されて行く。
鋼片を炉尻装入口から装入した場合は分割可動炉床8,
9は一体となって前記往復動を行ない、鋼片を炉尻から
炉頭へ搬し、その間にバーナにより加熱する。
炉頭へ搬送された加熱鋼片はディスチャージャ11によ
り押出され抽出口12からテーブルローラ16を通して
次工程へ搬出される。
熱鋼片は中間装入口5より炉内へ装入する。
M2は該熱鋼片で、ローラテーブル6にのりそしてチャ
ージングカーフにより押されて炉内へ、固定炉床上を摺
動して装入される。
このとき可動炉床8,9はその炉床面が固定炉床面より
若干例えば10〜5−程度下った位置で、かつその往復
動軌跡では炉頭側へ寄った状態で停止する。
若干下った位置にするのは装入鋼片M2と可動炉床8,
9が衝突しないためであり、そしてか)る位置はその往
復動軌跡の炉尻側へ寄った状態においてもあるが、この
場合は炉頭側可動炉床の先端ギャップG□が第2図とは
逆に炉尻側可動炉床の尾端ギャップG2より大になり、
炉内温度は炉尻側つり炉頭側の方が高いから、これは大
きな熱損失を招くという欠点がある。
可動炉床8,9を大きく下降させた状態で、及び又は炉
尻側可動炉床8は炉尻側へ寄せて炉床8,9間に大きな
ギャップを作った状態で中間装入口から鋼片を装入する
ことはしないのも、同じ理由による。
中間装入口5から炉内へ装入される熱鋼片M2は正しく
つまり搬送方向と直交方向に装入されるとは限らず、第
3図に点線M′2で示すように傾くことがある。
これは、装入は長尺鋼片鳩の尾端を押すのみであること
、短冊状に分割された固定炉床群および可動炉床群を横
断して装入されること、鋼片は真直ぐとは限らず切断に
よる端部彎曲変形などがあること、に起因する。
この装入不整列は可動炉床による完全もしくは確実な搬
送を防げ、鋼片間の間隔が不適正となって均一加熱が行
なわれなかったり、抽出側での確実な取出しが困難とな
って炉の操業を中止せざるを得ない状態に立ち至ること
もある。
炉内所定範囲外に中間装入された鋼片の位置又は状態を
修正するには、炉内に爪体等を設けて鋼片を押す、ある
いは中間装入口附近の炉天井から治具を垂下して該治具
により矯正するなどが考えられるが、炉内であるからこ
れらは耐久性に問題があり、また設備が複雑化、大型化
して費用増大を免れない。
本考案はか)る点に鑑みてなされたもので、被加熱材料
を装入する炉尻と加熱された該材料を抽出する炉頭との
中間にも被加熱材を装入する中間装入口を備えるウオー
キング式加熱炉において、該中間装入口から炉内へ、被
加熱材料の搬送方向に直交して延びる線上に最下点を持
ち、その両側がなだらかに立上る窪み部を、固定炉床及
び可動炉床からなる前記加熱炉の少なくとも固定炉床に
設けたことを特徴とする。
次にこれを図面につき説明する。
第3図は図示しない連続鋳造機から抽出され、所要寸法
に切断された熱鋼片M2が、中間装入口5の延長線上の
材料装入基準範囲X内に正しく装入された状態を示す。
こめ基準範囲Xは、単独で又は複数本纏めて装入される
熱鋼片M2の幅以上の幅を持つ帯状範囲で、鋼片搬送方
向と正しく直交する。
このような正しい鋼片装入状態が得られるように、本考
案では炉床の基準範囲Xに窪み部Rを設ける。
第4図に該窪み部Rの種々の例を示す。
これらはいずれも固定炉床4、詳しくはその基準範囲X
を含む部分4aに設けられる。
即ち固定炉床4の他の部分は鋼片が載置されるだけで鋼
片が摺動することはないので耐摩耗性は小さくてもよい
が、部分4aは装入に際して鋼片が摺動するので耐摩耗
性が要求され、例えば前者はハイアルミナ、後者はコル
バートなど異質の煉瓦で作られる。
第4図a、 bでは窪み部Rは炉長手方向断面で見て浅
いV字状をなし、同図Cでは弧面を画き、いずれの場合
もその最下点は基準範囲Xの中心線と一致する。
これらの例では鋼片は1本ずつまたは複数本ではあるが
纒めて1ブロツクとして装入され、v字溝のセンタリン
グ効果によりその中心線が最下点に一致するようにずり
落ちて停止する。
この結果第3図に示すような、所望状態の鋼片装入が可
能になる。
センタリング効果を生じさせるには最下点は1つでその
最下点の両側がなだらかに立上る必要があるが、その斜
面形状は直線、曲線、いずれでもよい。
第4図dでは固定炉床4の中間装入口対応部分4aに炉
長手方向断面で見て2つの■溝が形成され、各々に鋼片
M2が摺動、装入される。
鋼片装入はこのように分離状態で行なう場合もあり、複
数個の並設窪みはか)る場合に適当である。
X19 x2は各々の窪みに対する基準範囲を示し、こ
れらが第3図の中間装入口対応基準範囲X内にあること
は勿論である。
第5図は中間装入口5から装入された鋼片の搬送状況を
説明する図である。
4は固定炉床、8は可動炉床を示す。
第1図および第2図では可動炉床は中間装入口部で8,
9の2つに2分割されており、これは中間装入口から炉
頭側抽出炉床までの搬送では炉頭側可動炉床9のみ動作
させて炉尻側可動炉床8は休止させておくことができる
等の利点を持つが、勿論原理的には一体のものでよく、
従って第3図および第5図では1体の可動炉床8として
いる。
第5図gは鋼片M2が固定炉床4の窪み部Rを摺動しな
がら装入される状態を示し、このとき可動炉床8は固定
炉床より若干下った位置にある。
第5図gは可動炉床8の運動軌跡を示し、該炉床表面の
任意の一点が画く軌跡でもある。
可動炉床8はこの状態から同図りの矢印で示すように下
降し、同図すの状態になる。
次に同図iの矢印で示すように図面で左方へ移動する。
この状態を同図Cに示すが、可動炉床8全体が移動する
だけであるので図面はbと変らない。
次に同図jに示すように上方へ移動し、このとき固定炉
床上の中間装入口5から装入された前記鋼片隅および先
に装入されて搬送過程にある鋼片M3を掬って同図dに
示すように持ち上げる。
その後可動炉床8は第5図にの矢印に示すように右方へ
移動し、同図eの状態になる。
可動炉床δはその後下降して同図fの状態になる。
この状態は同図a相当の状態であり、鋼片M29M3は
1ストローク搬送されて固定炉床4上にあり、可動炉床
8は固定炉床4より僅かに下った位置にあって中間装入
口5より次の鋼片装入可の状態である。
従って次の鋼片が装入されれば上述の第5図a、 b、
c・・・・・・の工程が繰り返され、こうして鋼片
装入、搬送が行なわれる。
本考案は以上の如くウオーキング式加熱炉の中間装入部
の炉床に、該中間装入部から炉内へ、鋼片搬送方向と直
交するように延びる窪み部を設けたので、そして該窪み
部は該直交方向へ延びる最下点を持ちその両側はなだら
かに立上る、つまり炉長手方向断面が浅いV字型、U字
型等にしたので、中間装入口から装入される鋼片つまり
被加熱材は該窪み部の最下点両側の斜面を滑って中央つ
まり最下点へ寄ろうとし、これより装入基準範囲X内に
確実に収まって装入されることになる。
このため鋼片装入時に該鋼片が、既に炉内へ装入されて
いる鋼片と衝突したり、鋼片上へ乗り上げたりすること
はなく、また鋼片間の間隔が適正に保たれて均一加熱が
確保され、抽出も容易、確実となる。
なお窪み部Rは実施例では固定炉床にのみ設けたが、こ
れは可動炉床にも設けてもよい。
但し可動炉床は鋼片装入時には下降しているから、窪み
部を設けても余り有効ではないが、鋼片先端が下方へ曲
っているような場合はこれを受けてガイドすることがで
きる。
また実施例ではウオーキングバース式の加熱炉を挙げた
が、本考案はウオーキングビーム式の加熱炉にも適用で
き、この場合固定炉床、可動炉床は、固定ビーム、可動
ビームを意味する。
【図面の簡単な説明】
第1図およ第2図は本考案の適用対象であるウオーキン
グ式加熱炉の概略縦断面図および炉の天井部を除いた平
面図、第3図は鋼片装入状態を説明する図、第4図は本
考案で設ける窪み部の各種形状を示す説明図、第5図は
鋼片搬送状況を説明する図である。 図面で、M工〜M3は被加熱材料、1は加熱炉、5は中
間装入口、Rは窪み部、4は固定炉床、8.9は可動炉
床である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被加熱材料を装入する炉尻と加熱された該材料を抽出す
    る炉頭との中間にも被加熱材を装入する中間装入口を備
    えるウオーキング式加熱炉において、該中間装入口か炉
    内へ、被加熱材料の搬送方向に直交して延びる線上に最
    下点を持ち、その両側がなだらかに立上る窪み部を、固
    定炉床及び可動炉床からなる前記加熱炉の少なくとも固
    定炉床に設けたことを特徴とするウオーキング式加熱炉
JP18664381U 1981-12-15 1981-12-15 ウオ−キング式加熱炉 Expired JPS6034018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18664381U JPS6034018Y2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 ウオ−キング式加熱炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18664381U JPS6034018Y2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 ウオ−キング式加熱炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892360U JPS5892360U (ja) 1983-06-22
JPS6034018Y2 true JPS6034018Y2 (ja) 1985-10-09

Family

ID=29988765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18664381U Expired JPS6034018Y2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 ウオ−キング式加熱炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034018Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5892360U (ja) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370930B1 (en) Continuous shear deformation device
JPS6034018Y2 (ja) ウオ−キング式加熱炉
US4556385A (en) Furnace with refractory beams
JPS6034016Y2 (ja) 中間装入型ウオ−キング式加熱炉
CN211451816U (zh) 一种工业推板窑炉循环送料装置
JPS6049690B2 (ja) ウオ−キング炉の中間装入方法
EP0062501B1 (en) Skid pipe and method for making such a skid pipe
KR100642606B1 (ko) 슬래브를 가열하는 압연용 가열로
JPS6364498B2 (ja)
JPH0339480Y2 (ja)
JPS58104113A (ja) 中間装入型ウオ−キング式加熱炉
JPS6225615B2 (ja)
JPS62177116A (ja) 中間装入式ウオ−キングビ−ム加熱炉
JPH0637349U (ja) 加熱炉へのスラブ装入装置
JPS609238Y2 (ja) プッシャ−式加熱炉における材料切り出し装置
JPH0335005B2 (ja)
JPS59185722A (ja) 鋼材加熱炉の加熱方法
JPS61136614A (ja) ウオ−キング式加熱炉に於ける鋼片抽出方法
JPS61295318A (ja) ウオ−キングビ−ム式加熱炉の操業方法
JPS61195917A (ja) 連続加熱炉への鋼材装入方法
JPH07216444A (ja) ウォーキングビーム炉
US4290752A (en) Walking beam furnace
JPS5837947Y2 (ja) スラブの連続加熱炉
JPH02194117A (ja) ウォーキングビーム式加熱炉における被加熱材の搬送方法
JPH11302722A (ja) ウォーキングハース式加熱炉及び被加熱材の搬送方法