JPS6032529Y2 - 冷凍機 - Google Patents
冷凍機Info
- Publication number
- JPS6032529Y2 JPS6032529Y2 JP16778578U JP16778578U JPS6032529Y2 JP S6032529 Y2 JPS6032529 Y2 JP S6032529Y2 JP 16778578 U JP16778578 U JP 16778578U JP 16778578 U JP16778578 U JP 16778578U JP S6032529 Y2 JPS6032529 Y2 JP S6032529Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- evaporator
- load
- electric motor
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Compressor (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、圧縮機を駆動する電動機のステータ室に冷媒
の一部を導いて冷却する方式の冷凍機に関するものであ
る。
の一部を導いて冷却する方式の冷凍機に関するものであ
る。
従来のこの種の冷凍機の例を第1図に示せば、圧縮機4
を駆動する電動機1の冷却は凝縮器9で凝縮した冷媒液
を電動機1に送り、この冷媒液で電動機1内で発生する
熱をうばい、電動機1を冷却した冷媒ガスおよび冷媒液
は蒸発器10へ戻る。
を駆動する電動機1の冷却は凝縮器9で凝縮した冷媒液
を電動機1に送り、この冷媒液で電動機1内で発生する
熱をうばい、電動機1を冷却した冷媒ガスおよび冷媒液
は蒸発器10へ戻る。
電動機1を冷却する効果を上げるために、従来は電動機
1のステータ室2の内部に冷媒液5を常に一定量、溜め
る構造にするために電動機1からの冷却冷媒液、冷媒ガ
ス用戻り配管6は電動機1の下部より、ある一定の高さ
の位置に設けてあった。
1のステータ室2の内部に冷媒液5を常に一定量、溜め
る構造にするために電動機1からの冷却冷媒液、冷媒ガ
ス用戻り配管6は電動機1の下部より、ある一定の高さ
の位置に設けてあった。
このため冷凍負荷の大小にかかわらず常に電動機1のス
テータ室2内には一定量の冷媒液5が溜まっている。
テータ室2内には一定量の冷媒液5が溜まっている。
一方、冷凍機の能力が全負荷である沸騰した場合、冷媒
液が蒸発器10内に収納した全ての伝熱管群を、ちょう
どおおうように冷凍機停止中の冷媒の液面を蒸発器10
の上列伝熱管群12の位置より下方にあるように決めて
冷媒液を蒸発器10に充填しである。
液が蒸発器10内に収納した全ての伝熱管群を、ちょう
どおおうように冷凍機停止中の冷媒の液面を蒸発器10
の上列伝熱管群12の位置より下方にあるように決めて
冷媒液を蒸発器10に充填しである。
そのため冷凍負荷が減少すると蒸発器10内での冷媒沸
騰量が小さくなるため蒸発器10内での上列伝熱管群1
2は冷媒液におおわれないため、上列伝熱管群12が有
効に利用出来ない欠点があった。
騰量が小さくなるため蒸発器10内での上列伝熱管群1
2は冷媒液におおわれないため、上列伝熱管群12が有
効に利用出来ない欠点があった。
本考案は、電動機のステータ室の冷媒液溜り部の比較的
下部から蒸発器に至る冷媒戻り経路を備え流量制御弁を
設けて負荷状態に応じて冷媒戻り量を制御することによ
り、従来のものの上記の欠点を除き、負荷変動があって
も蒸発器内の上列伝熱管群も冷媒液に接触し、有効な伝
熱が行われ、冷凍効果の改善をはかり、動力節減が可能
となる冷凍機を提供することを目的とするものである。
下部から蒸発器に至る冷媒戻り経路を備え流量制御弁を
設けて負荷状態に応じて冷媒戻り量を制御することによ
り、従来のものの上記の欠点を除き、負荷変動があって
も蒸発器内の上列伝熱管群も冷媒液に接触し、有効な伝
熱が行われ、冷凍効果の改善をはかり、動力節減が可能
となる冷凍機を提供することを目的とするものである。
本考案は、圧縮機、該圧縮機を動する電動機、凝縮器、
蒸発器及びこれらの機器を接続する冷媒経路より成る冷
凍機において、前記凝縮器にて凝縮した冷媒液を前記電
動機内に導く冷媒経路が設けられ、前記電動機のステー
タ室下部に液溜り部が設けられ、該液溜り部から前記蒸
発器に接続する冷媒戻り経路が設けられ、該冷媒戻り経
路には流量制御弁が設けられ、負荷の状態を検出し前記
流量制御弁を制御する制御信号を発する負荷状態検出機
構が備えら、前記制御信号は、検出された負荷に応じて
、前記蒸発器内の冷媒液が、該蒸発器内の最上段の伝熱
管をおおうのに必要な流量になるよう、前記流量制御弁
を操作する信号であることを特徴とする冷凍機である。
蒸発器及びこれらの機器を接続する冷媒経路より成る冷
凍機において、前記凝縮器にて凝縮した冷媒液を前記電
動機内に導く冷媒経路が設けられ、前記電動機のステー
タ室下部に液溜り部が設けられ、該液溜り部から前記蒸
発器に接続する冷媒戻り経路が設けられ、該冷媒戻り経
路には流量制御弁が設けられ、負荷の状態を検出し前記
流量制御弁を制御する制御信号を発する負荷状態検出機
構が備えら、前記制御信号は、検出された負荷に応じて
、前記蒸発器内の冷媒液が、該蒸発器内の最上段の伝熱
管をおおうのに必要な流量になるよう、前記流量制御弁
を操作する信号であることを特徴とする冷凍機である。
本考案を実施例につき図面を用いて説明すれば、第2図
は圧縮機4、該圧縮機4を駆動する電動機1、凝縮器9
、蒸発器10及びこれらの機器を接続する冷媒経路より
成る冷凍機であって、凝縮器9にて凝縮した冷媒液を電
動機1内に導く冷媒経路として配管13が設けられ、電
動機1のステータ室2下部に液溜り部が設けられ、該液
溜り部から蒸発器10に接続する冷媒戻り経路が設けら
れ、該冷媒戻り経路には流量制御弁として制御弁16が
設けられ、負荷の状態を検出し該制御弁16を制御する
制御信号を発する負荷状態検出機構が備えられている。
は圧縮機4、該圧縮機4を駆動する電動機1、凝縮器9
、蒸発器10及びこれらの機器を接続する冷媒経路より
成る冷凍機であって、凝縮器9にて凝縮した冷媒液を電
動機1内に導く冷媒経路として配管13が設けられ、電
動機1のステータ室2下部に液溜り部が設けられ、該液
溜り部から蒸発器10に接続する冷媒戻り経路が設けら
れ、該冷媒戻り経路には流量制御弁として制御弁16が
設けられ、負荷の状態を検出し該制御弁16を制御する
制御信号を発する負荷状態検出機構が備えられている。
そして前記冷媒戻り経路は、前記液溜り部の全負荷液面
付近から導き出されるオーバーフロー経路としての戻り
配管6と、前記液溜り部の全負荷液面より低い位置から
導き出されかつ制御弁16を備えるバイパス経路として
の戻り配管14とより戒っている。
付近から導き出されるオーバーフロー経路としての戻り
配管6と、前記液溜り部の全負荷液面より低い位置から
導き出されかつ制御弁16を備えるバイパス経路として
の戻り配管14とより戒っている。
コンデンサフロート室17の冷媒液中の下部に設けられ
た導配管は蒸発器10内の冷媒液下部を通り蒸発器10
の外部へ出て電動機1に接続されている。
た導配管は蒸発器10内の冷媒液下部を通り蒸発器10
の外部へ出て電動機1に接続されている。
電動機1を冷却する冷媒液は高圧部のコンデンサフロー
ト室17から低圧部の電動機1へと配管13内を通って
圧力差により電動機1へ導かれ、電動機1内の発生熱を
うばう。
ト室17から低圧部の電動機1へと配管13内を通って
圧力差により電動機1へ導かれ、電動機1内の発生熱を
うばう。
電動機1で熱をうばった冷媒液を冷媒ガスは冷凍負荷が
全負荷であるとき、すなわち電動機1の電流が定格電流
で運転されているときは冷媒戻り配管6,15を通って
蒸発器10にもどる。
全負荷であるとき、すなわち電動機1の電流が定格電流
で運転されているときは冷媒戻り配管6,15を通って
蒸発器10にもどる。
電動機1において電気損失による熱を有効にうばうため
に電動機ステータ室2内に冷媒液を溜めであるが、電動
機1の動力が減少すると電気損失も減少する。
に電動機ステータ室2内に冷媒液を溜めであるが、電動
機1の動力が減少すると電気損失も減少する。
従って電動機1の電流信号(図示なし)により制御弁1
6を開閉する。
6を開閉する。
すなわち定格電流のときは制御弁16を全閉とし電流が
減少するに従って制御弁16を開いてゆく、このため電
動機1の発生熱量に応じて冷媒冷却の効果をもたらす冷
媒液量のみを電動機1のステータ室2内に溜め、その他
の冷媒液を戻り配管14.15を通して蒸発器10に戻
す。
減少するに従って制御弁16を開いてゆく、このため電
動機1の発生熱量に応じて冷媒冷却の効果をもたらす冷
媒液量のみを電動機1のステータ室2内に溜め、その他
の冷媒液を戻り配管14.15を通して蒸発器10に戻
す。
従って冷凍負荷が減少した場合は電動機1のステータ室
2内の冷媒液量を減らして、そのふん蒸発器10内の冷
媒量を増加させる。
2内の冷媒液量を減らして、そのふん蒸発器10内の冷
媒量を増加させる。
そのため冷凍機の低負荷時での蒸発器10内の冷媒液面
11が上昇し、上列伝熱管群12をおおって有効に利用
することができる。
11が上昇し、上列伝熱管群12をおおって有効に利用
することができる。
すなわち上列伝熱管群12のドライアウト現象がなくな
って蒸発圧力が上昇し、冷水出口温度と蒸発温度差が少
なくなるため圧縮機の所要動力は適確に減少することに
なる。
って蒸発圧力が上昇し、冷水出口温度と蒸発温度差が少
なくなるため圧縮機の所要動力は適確に減少することに
なる。
冷媒液の一部は蒸発器10で沸騰し吸込管7を通って凝
縮器9へ流れ、ここで、凝縮した冷媒液はコンデンサフ
ロート室17へ流れる。
縮器9へ流れ、ここで、凝縮した冷媒液はコンデンサフ
ロート室17へ流れる。
この冷媒液の一部はコンデンサフロート室17から電動
機1を通って蒸発器10へ戻る、従って、冷凍負荷に応
じて、すなわち冷凍負荷が大きければ凝縮器9へ行く冷
媒および電動機1へ行く冷媒量を多くなり冷凍負荷小さ
ければそれぞれ冷媒量も少なくなるので、蒸発器10内
の冷媒液量も上下する。
機1を通って蒸発器10へ戻る、従って、冷凍負荷に応
じて、すなわち冷凍負荷が大きければ凝縮器9へ行く冷
媒および電動機1へ行く冷媒量を多くなり冷凍負荷小さ
ければそれぞれ冷媒量も少なくなるので、蒸発器10内
の冷媒液量も上下する。
従って伝熱管群を、おもう冷媒液量は冷媒負荷に応じて
冷媒の沸騰が異なるから伝熱管群をおわう冷媒液量も異
なる。
冷媒の沸騰が異なるから伝熱管群をおわう冷媒液量も異
なる。
従って、負荷状態検出機構として電動機1の電流を検出
して機構を用い、その値により負荷状態を検出し、その
負荷状態に対応して、この負荷信号により蒸発器10内
の冷媒液が最上段の上列伝熱管群12をおおうのに必要
な流量となるよう流量制御弁16を操作して所定の流量
を得る。
して機構を用い、その値により負荷状態を検出し、その
負荷状態に対応して、この負荷信号により蒸発器10内
の冷媒液が最上段の上列伝熱管群12をおおうのに必要
な流量となるよう流量制御弁16を操作して所定の流量
を得る。
第2図において3はロータ、7は吸込管、8は吐出管で
ある。
ある。
負荷状態検出機構としては、上述の如き電動機1の電流
検出のほか、電動機1のステータ室2内に挿入した温度
スイッチ18でもよい。
検出のほか、電動機1のステータ室2内に挿入した温度
スイッチ18でもよい。
また、冷媒ガス量を調節する吸込側のベーン開度検出機
構でもよく、例えばベーン駆動モータ19に内蔵するポ
テンショメータ20又はリミットスイッチ21でもよい
。
構でもよく、例えばベーン駆動モータ19に内蔵するポ
テンショメータ20又はリミットスイッチ21でもよい
。
また冷水出入口温度差計22、又は冷却水(温水)の出
入口温度差計23でもよい。
入口温度差計23でもよい。
第3図は別の実施例を示し、それぞれ制御弁16を設け
た、バイパス管としての戻り配管24及びオーバーフロ
ー管としての戻り配管25が並列に蒸発器に接続してい
るものである。
た、バイパス管としての戻り配管24及びオーバーフロ
ー管としての戻り配管25が並列に蒸発器に接続してい
るものである。
また、第3における戻り配管25を省き、戻り配管24
及びこれに付属する制御弁16のみを備え、負荷状態検
出機構からの信号により制御弁16を制御して、ステー
タ室2内と蒸発器10内の冷媒液の分配を調節して上列
伝熱管群12までも常に冷媒液に接触せしめることがで
きる。
及びこれに付属する制御弁16のみを備え、負荷状態検
出機構からの信号により制御弁16を制御して、ステー
タ室2内と蒸発器10内の冷媒液の分配を調節して上列
伝熱管群12までも常に冷媒液に接触せしめることがで
きる。
また、制御信号として、蒸発器10内の液面検出計、或
いはステータ室2内の液面検出計からの信号を用いても
よい。
いはステータ室2内の液面検出計からの信号を用いても
よい。
なお、本明細書においては、蒸発器10内又はステータ
室2内の液面検出計も負荷状態検出機構に含めるものと
する。
室2内の液面検出計も負荷状態検出機構に含めるものと
する。
本考案により、負荷の状態に応じて蒸発器内の冷媒液量
を調整し、負荷が小であって沸騰が不活発な場合におい
ても、上列伝熱管群まで冷媒液と接触し、冷凍効果を向
上せしめて冷凍機の所要動力を減少せしめることが可能
な冷凍機を提供することができ、実用上極めて大なる効
果を有するものである。
を調整し、負荷が小であって沸騰が不活発な場合におい
ても、上列伝熱管群まで冷媒液と接触し、冷凍効果を向
上せしめて冷凍機の所要動力を減少せしめることが可能
な冷凍機を提供することができ、実用上極めて大なる効
果を有するものである。
第1図は従来例のフロー図、第2図及び第3図は本考案
のそれぞれ異なる実施例のフロー図である。 1・・・を動1.2・・・ステータ室、3・・・ロータ
、4・・・圧縮機、5・・・冷媒液、6・・・戻り配管
、7・・・吸込管、8・・・吐出管、9・・・凝縮器、
10・・・蒸発器、11・・・冷媒液面、12・・・上
列伝熱管群、13・・・配管、14・・・戻り配管、1
5・・・戻り配管、16・・・制御弁、17・・・コン
デンサフロート室、18・・・温度スイッチ、19・・
・ベーン駆動モータ、20・・・ポテンショメータ、2
1・・・リミットスイッチ、22・・・冷水出入口温度
差計、23・・・出入口温度差計、24.25・・・戻
り配管。
のそれぞれ異なる実施例のフロー図である。 1・・・を動1.2・・・ステータ室、3・・・ロータ
、4・・・圧縮機、5・・・冷媒液、6・・・戻り配管
、7・・・吸込管、8・・・吐出管、9・・・凝縮器、
10・・・蒸発器、11・・・冷媒液面、12・・・上
列伝熱管群、13・・・配管、14・・・戻り配管、1
5・・・戻り配管、16・・・制御弁、17・・・コン
デンサフロート室、18・・・温度スイッチ、19・・
・ベーン駆動モータ、20・・・ポテンショメータ、2
1・・・リミットスイッチ、22・・・冷水出入口温度
差計、23・・・出入口温度差計、24.25・・・戻
り配管。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 圧縮機、該圧縮機を駆動する電動機、凝縮器、蒸発
器及びこれらの機器を接続する冷媒経路より成る冷凍機
において、前記凝縮器にて凝縮した冷媒液を前記電動機
内に導く冷媒経路が設けられ、前記電動機のステータ室
下部に液溜り部が設けられ、該液溜り部から前記前記蒸
発器に接続する冷媒戻り経路が設けられ、該冷媒戻り経
路には流量制御弁が設けられ、負荷の状態を検出し前記
流量制御弁を制御する制御信号を発する負荷状態検出機
構が備えられ、前記制御信号は、検出された負荷に応じ
て、前記蒸発器内の冷媒液が、該蒸発器内の最上段の伝
熱管をおおうのに必要な流量になるよう、前記流量制御
弁を操作する信号であることを特徴とする冷凍機。 2 前記冷媒戻り経路が、前記液溜り部の全負荷液面付
近から導き出されるオーバーフロー経路と、前記溜り部
の全負荷液面より低い位置から導き出されかつ前記流量
制御弁を備えるバイパス経路とより成る実用新案登録請
求の範囲第1項記載の冷凍機。 3 前記負荷状態検出機構が、前記電動機の電流値検出
機構である実用新案登録請求の範囲第1項記載の冷凍機
。 4 前記負荷状態検出機構が、前記圧縮機の吸込口ベー
ン開度検出機構である実用新案登録請求の範囲第1項記
載の冷凍機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16778578U JPS6032529Y2 (ja) | 1978-12-05 | 1978-12-05 | 冷凍機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16778578U JPS6032529Y2 (ja) | 1978-12-05 | 1978-12-05 | 冷凍機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5583653U JPS5583653U (ja) | 1980-06-09 |
JPS6032529Y2 true JPS6032529Y2 (ja) | 1985-09-28 |
Family
ID=29168308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16778578U Expired JPS6032529Y2 (ja) | 1978-12-05 | 1978-12-05 | 冷凍機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6032529Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6340213B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2018-06-06 | 荏原冷熱システム株式会社 | ターボ冷凍機 |
DE102016203408A1 (de) | 2016-03-02 | 2017-09-07 | Efficient Energy Gmbh | Wärmepumpe mit einer Motorkühlung |
-
1978
- 1978-12-05 JP JP16778578U patent/JPS6032529Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5583653U (ja) | 1980-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010236728A (ja) | 熱源システムおよびその制御方法 | |
WO2023207074A1 (zh) | 一种服务器散热控制装置和服务器散热控制方法 | |
JPH0146780B2 (ja) | ||
JPS6032529Y2 (ja) | 冷凍機 | |
US4068493A (en) | Suction accumulator for refrigeration systems | |
CN117936979A (zh) | 一种储能柜电池热管理冷媒直冷直热系统和控制方法 | |
JP3660961B2 (ja) | 冷凍装置 | |
CN1174201C (zh) | 旁路分流制冷剂的制热水空调机 | |
CN212227442U (zh) | 节能型防爆一拖多制冷加热控温系统 | |
JP2904525B2 (ja) | ヒートポンプ式空調装置における冷媒流量制御方法及びヒートポンプ式空調装置 | |
US20120085111A1 (en) | Adsorption refrigerator with thermostatic control | |
CN209181302U (zh) | 一种撬块式盐水冷水机组 | |
CN218993741U (zh) | 一种带有温度补偿的冷凝器 | |
CN206695424U (zh) | 一种空气能热水冷风机 | |
CN206073488U (zh) | 立式顺流直接接触凝结的辅助风冷制冷系统 | |
JPS6144123Y2 (ja) | ||
CN110285613A (zh) | 水气分离装置、制冷设备及分离空气中水蒸气的方法 | |
CN218544670U (zh) | 一种蒸发温度控制装置 | |
KR200305943Y1 (ko) | 냉매증기를 강제이송 하는 흡수식 냉수기 | |
CN210832309U (zh) | 一种除湿机 | |
CN108346993A (zh) | 自动调温型预装式变电站 | |
CN210688527U (zh) | 除湿机 | |
KR100681461B1 (ko) | 이동식 히트펌프의 응축수 처리구조 | |
CN215597670U (zh) | 空调器及其散热装置 | |
CN106705307A (zh) | 高效水冷空调 |