JPS6032378B2 - 垂直帰線パルスの形成回路 - Google Patents

垂直帰線パルスの形成回路

Info

Publication number
JPS6032378B2
JPS6032378B2 JP12676075A JP12676075A JPS6032378B2 JP S6032378 B2 JPS6032378 B2 JP S6032378B2 JP 12676075 A JP12676075 A JP 12676075A JP 12676075 A JP12676075 A JP 12676075A JP S6032378 B2 JPS6032378 B2 JP S6032378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
signal
gate
pulse train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12676075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5250116A (en
Inventor
武夫 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12676075A priority Critical patent/JPS6032378B2/ja
Publication of JPS5250116A publication Critical patent/JPS5250116A/ja
Publication of JPS6032378B2 publication Critical patent/JPS6032378B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は映像信号の複合同期信号から垂直婦線パルスを
形成する回路に関し、特に雑音に影響されることなく垂
直同期信号の手前の等化パルスの区間から始まる一定の
華直帰線パルスを確実かつ容易に得ることができるよう
にしたものである。
以下、図について本発明回路の一例を説明しよつo第1
図において1は同期信号分離回路で、これに端子2を通
じて映像信号が供V給され、その出力として複合同期信
号Cs(第2図A)が取出され、これが第1のゲート回
路3に供V給され、また信号CsがAPC回路4に供給
されて、これより複合同期信号Cs中の水平同期パルス
の位置で水平周期のパルスPH(第2図B)が得られ、
このパルスPHの後縁により単安定マルチパイプレータ
5がトリガーされ、これよりパルス幅↑.が水平期間の
1/2より小さいパルス信号Sm,(第2図C)が得ら
れ、この信号Sm,の後緑によりさらに単安定マルチパ
イプレータ6がトリガーされて、これより等化パルスの
幅よりやや広いパルス幅イ2 を有するパルス信号Sm
2(第2図D)が得られ、これがゲート信号として第1
のゲート回路3に供給され、これより等化パルスのうち
の水平区間内の中央に挿入されたもののパルス列を含む
パルス信号PE(第2図E)が得られる。
なお、この場合、パルス幅7,と丁2の和は1水平期間
の1/2よりは大きく、1水平期間よりは短か〈選定さ
れ、上述のパルス信号S■が水平周期のパルスPHのほ
ぼ中間に位置するように選定されている。このパルス信
号PEが第2のゲート回路7に供V給されるとともに、
それぞれのパルスの後縁により単安定マルチパイプレー
タ8がトリガーされ、これよりパルス幅73が1水平期
間より長いパルス信号Sm3(第2図F)が形成され、
この信号S風がゲート信号として第2のゲート回路7に
供給され、その出力としてパルス列PG(第2図G)が
得られ、これの最初のパルスの後緑によりパルス発生回
路としての単安定マルチパイプレータ9がトリガーされ
て、一定のパルス幅の垂直婦線パルスPB(第2図H)
が形成され、これが端子10より取出される。この場合
、ヶ3を1水平期間よりやや長い時間幅に選定すると、
図示のようにパルス列PEの二番目のパルスを必ず含み
、・パルス列PEの1つおきのパルスがゲートされるが
、これは73 を1水平期間より長く2水平期間より短
い時間幅にすれば同機になる。また、73を2水平期間
より長く選定すれば、パルス列PEの2,3番目、5,
6番目・・・・・・のパルスがゲートされる。いずれに
しても、パルスSm3のパルス幅↑3を1水平期間より
長くさえ選定すれば、パルス列PEの2番目のパルスは
必ずゲートされ、これが得られれば所望の垂直帰線パル
スは得られる。以上述べたように本発明回路によれば、
垂直同期信号の手前の等化パルスより垂直帰線パルスを
形成することができるので、垂直同期信号の手前の等化
パルスを含めた区間を確実にプランキングすることがで
きる。
また本発明によれば連続した複数のパルスより垂直婦線
パルスを形成するので突発的に雑音が飛びこんできたと
してもそれにより所定区間以外のところで婦線パルスが
形成されてしまうようなことはない。なお、パルス発生
回路としては単安定マルチパイプレータ9の代わりにフ
リツプフロツプ回路を使用することもでき、この場合は
、パルス列PGの最初のパルスによりこれをセットし、
垂直同期信号より一定時間経た時点でこれをリセットす
ればよい。
また水平周期のパルスPHとして水平偏向回路の出力回
路に得られる水平出力パルスを使用することもできる。
図面の簡単な説明第1図は本発明回路の一例の系統図、
第2図はその説明のための波形図である。
1は同期信号分離回路、3は第1のゲート回路、7は第
2のゲート回路、9は単安定マルチパイプレータである
第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 等化パルスを含む複合同期信号を第1のゲート回路
    に供給するとともにAFC回路に供給して上記複合同期
    信号中の水平同期パルス位置で水平周期のパルスを得、
    この水平周期のパルスからこのパルス間のほぼ中央に位
    置し、上記等化パルス幅よりも幅広の第1のゲート信号
    を形成し、この第1のゲート信号を上記第1のゲート回
    路に供給し、上記複合同期信号から上記第1のゲート信
    号でゲートされた等化パルス列をとり出し、この等化パ
    ルス列を第2のゲート回路に供給するとともに1水平周
    期よりも長い時定数を有する単安定マルチバイブレータ
    に供給し、この単安定マルチバイブレータより第2のゲ
    ート信号を形成し、このゲート信号を上記第2のゲート
    回路に供給することにより上記等化パルス列の2番目の
    パルスを含むパルス列を得、このパルス列をパルス発生
    回路に供給して上記等化パルス列の2番目のパルスの位
    置を前縁とする一定のパルス幅の垂直帰線パルスを得る
    ようにした垂直帰線パルスの形成回路。
JP12676075A 1975-10-21 1975-10-21 垂直帰線パルスの形成回路 Expired JPS6032378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12676075A JPS6032378B2 (ja) 1975-10-21 1975-10-21 垂直帰線パルスの形成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12676075A JPS6032378B2 (ja) 1975-10-21 1975-10-21 垂直帰線パルスの形成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5250116A JPS5250116A (en) 1977-04-21
JPS6032378B2 true JPS6032378B2 (ja) 1985-07-27

Family

ID=14943234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12676075A Expired JPS6032378B2 (ja) 1975-10-21 1975-10-21 垂直帰線パルスの形成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032378B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122381U (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 東洋紡績株式会社 羽毛入り繊維製品用織物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8101202A (nl) * 1981-03-12 1982-10-01 Philips Nv Schakeling voor het afleiden van een rastersynchroniseersignaal uit een inkomend televisiesignaal.
JPS5892187A (ja) * 1981-11-27 1983-06-01 Pioneer Video Corp 同期分離回路
US4680633A (en) * 1985-04-24 1987-07-14 Third Domain, Inc. Circuit and method for producing accurate dc restored video waveform, horizontal sync pulses, and vertical sync pulses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122381U (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 東洋紡績株式会社 羽毛入り繊維製品用織物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5250116A (en) 1977-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032378B2 (ja) 垂直帰線パルスの形成回路
JPS626393B2 (ja)
US3619497A (en) Field and picture synchronizing pulse separators
US3944883A (en) Retrace pulse generator having improved noise immunity
JPS62198776U (ja)
JPS5941670Y2 (ja) 同期分離安定化回路
JPS63163067U (ja)
JPH0328620Y2 (ja)
JPS5850670Y2 (ja) 再生水平同期信号発生装置
JPS5871278U (ja) 文字信号重畳装置
JPS643260Y2 (ja)
JPS59147573A (ja) 疑似垂直同期信号形成回路
JPS61111272U (ja)
JPS61111271U (ja)
JPS6152872U (ja)
JPS6243984A (ja) 文字発生装置
JPH0292283U (ja)
JPS5330823A (en) Jitter generation equipment
JPS6258961U (ja)
JPS6030152B2 (ja) 多重信号抜取り回路
JPS6052765U (ja) 文字多重放送受信機における同期信号生成回路
JPS6183380U (ja)
JPH0574084U (ja) 輝度信号処理回路
JPS58114677U (ja) コンピユ−タ−信号のntsc変換並びにその同期結合方式
JPS6438065U (ja)