JPS6031843Y2 - 旋盤の刃物台用スライド装置 - Google Patents

旋盤の刃物台用スライド装置

Info

Publication number
JPS6031843Y2
JPS6031843Y2 JP12551579U JP12551579U JPS6031843Y2 JP S6031843 Y2 JPS6031843 Y2 JP S6031843Y2 JP 12551579 U JP12551579 U JP 12551579U JP 12551579 U JP12551579 U JP 12551579U JP S6031843 Y2 JPS6031843 Y2 JP S6031843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
guide
slide device
sliding
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12551579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5642803U (ja
Inventor
文綱 浜田
由人 加藤
泰輔 中村
Original Assignee
富士機械製造株式会社
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士機械製造株式会社, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 富士機械製造株式会社
Priority to JP12551579U priority Critical patent/JPS6031843Y2/ja
Publication of JPS5642803U publication Critical patent/JPS5642803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031843Y2 publication Critical patent/JPS6031843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は旋盤において、バイトを保持する刃物台を移動
させるために設けられるスライド装置の改良に関する。
旋盤においてバイトをワークに対して移動させるために
このバイトが固定された刃物台をその案内部材に対して
相対移動させることが普通に行なわれている。
この場合、刃物台は案内部材に対して正確でしかも円滑
に相対移動することが必要である。
そのためにたとえば第1図に示すように、断面H字形を
有する案内部材Aの上面側に断面台形状の案内溝Bを形
成する一方、この案内部材Aをまたぐ形状を備えた刃物
台Cには案内溝Bに対応する突状りを形成して、この案
内溝Bと突状りとによって刃物台Cの移動を案内するこ
とが行なわれていた。
しかし、刃物台C及び案内部材Aが全体的に直方体形状
であるとともに摺動面が加ニスペースの下方や側方に露
出しているために、ワークの切削加工時に生ずる切屑が
摺動面に付着し易い上、ダストシールも困難であるため
に摺動面間へ切屑が侵入して摺動面の摩耗が促進され易
い欠点があった。
また装置全体が角形部材の組合せであることから加工上
分割しなければならないことが多く、部品点数が増加し
て構造が複雑となるとともに加工が困難となってコスト
の上昇を招来する問題もあった。
案内溝及び突条が多角形状であることは別種の不具合を
も招来する。
すなわち、刃物台を案内部材に対して円滑に摺動させる
べく摺動面には潤滑油が給油されているが、摺動面のシ
ーリングに完全を期し難く多少の油もれは避は得ないた
めに、潤滑油不足に陥り易いのである。
従来使用されてきたこの種のスライド装置には第1図に
示したものの他にも、ダブテールタイプ及びラムタイプ
等のものが知られているが、何れの場合にも大同小異で
ある。
案内部材及び刃物台が角形部材からなって平坦な上面を
備え、案内溝及び突条が多角形状とされている点で大差
がないからである。
本考案は、従来のスライド装置が不可避的に備えていた
上記各種不具合を一掃し得るスライド装置を提供するこ
とを目的としてなされたものであり、その要旨とすると
ころは、前記刃物台を支持する移動部材を丸棒状とする
一方、案内部材にはその案内穴を形成して、移動部材を
案内部材に嵌合したことにある。
ここで丸棒状とは円柱体(中実)及び円筒体(中空)の
両方を含み、外周面が円形であれば良い。
そしてこの丸棒状の移動部材の一端部に、バイトの交換
の容易な刃物台が固定される。
また案内部材は旋盤の一部(たとえばベット)に固定さ
れても、主軸の軸心と平行な方向若しくはこれと交叉す
る方向に移動する移動部材に取り付けられても良い。
その案内穴によって刃物台に取り付けられたバイトをワ
ークに対して相対的に移動させ得るようになっていれば
十分なのである。
回止め手段はキー及びキー溝とすることが望ましい。
この場合キーは移動部材若しくは案内部材の何れに固定
されても良い。
一方、キーが形成されるのとは反対側の部材に形成され
るキー溝の長さは少なくとも移動部材の移動距離分は必
要である。
しかしキー及びキー溝に代えて、移動部材中間部の外周
面を切除して平坦面を形成し、これに案内部材に固定さ
れた板状部材を接触させることによって回止め手段を構
成することもできる。
駆動装置としては、移動部材と平行若しくはその後方に
配設された流体圧シリンダまたは送りねじ機構等が使用
可能である。
本考案の目的、構成及び効果を明確にするために、以下
においてその一実施例を図面をもとに詳述する。
第2図及び第3図において、ベース1の上には中空な支
持面2を介して主軸函5が搭載されており、これらが旋
盤のフレームを構成している。
主軸函5は先端(第3図では右端)にチャック6を備え
た主軸7を回転可能に支承している。
主軸7にはチャック6とは反対側の端針にプーリ8が固
定される一方、上記支持面2内に収容固定されたモータ
9の主軸にはこれに対応する位置にプーリ11が固定さ
れ、両プーリ8及び11間にベルト12が巻き掛けられ
ている。
主軸7の近傍には第一スライド20が配設されている。
第一スライド20は第4図及び第5図に示すように、主
軸函5を主軸7と平行に貫通する摺動軸25と、その先
端(第5図では左端)に取り付けられた基台(案内部材
)45から戊る。
主軸函5には中間部に油溜り71及び72が形成された
ブツシュ21及び22が固定され、これに摺動軸25が
挿通され、オイルシール73及び74並びにオイルシー
ル76及び77にヨリシールされている。
摺動軸25は円筒形状であるため、第5図乃至第7図に
示すような回止め手段26が設けられている。
すなわち摺動軸25にはブラケット28の上端部に形成
された貫通穴が嵌合されナツト24によって締め付は固
定されている。
ブラケット28一側の上半分及び摺動軸25のこれに対
向する部分にはテーパ溝30が形成されている。
このテーパ溝30に楔形断面形状のプレート27がはめ
込まれ、ボルトによってブラケット28及び摺動軸25
の両方に一体化されている。
ブラケット28の下端部に形成された切欠きにはプレー
ト29及び31が一定の間隔を保って固定されており、
両プレート29及び31が、主軸函5に摺動軸25と平
行に固定された円柱状のガイドバー32の両端部を平行
に切除して形成された摺動面33及び34上を摺動させ
られるようになっているのである。
上記ブラケット28の中間部には油圧シリンダ36のピ
ストンロッド37が連結されている。
また主軸函5に立設されたボルト81とブラケット28
に形成された当接部82とで前進ストッパ83が構成さ
れ、摺動軸25のフランジ部84とブツシュ21に形成
された当接部86とで後退端ストッパ87が構成されて
いる。
第4図に示すように、基台45には二本の第ニスライド
(移動部材)41及び42が主軸7の軸心において交叉
する直線に沿って移動可能に嵌合保持されている。
この第ニスライド41及び42も円筒形状を有し、それ
ぞれの先端部にはほぼ直方体形状の刃物台38及び39
がボルト穴を円周方向に長い長穴とすることによってス
ライド41及び42の軸心まわりの位相調整可能に取り
付けられている。
一方のスライド42は、基台45に形成された案内穴9
1に挿通されている。
案内穴91の中間部には油溜り94が形成され、スライ
ド42との間にはオイルシール92及び93によってシ
ールされている。
また第5図より明らかなように、スライド42の側部に
形成されたキー溝には矩形断面で長手形状のキー43が
ボルトによって固定されるとともに、基台45に形成さ
れた段付状の開口内にはキー43を上下両面側から挾む
案内部材44及び46がボルトによって固定され、スラ
イド42の移動を案内しかつ回動を防止している。
摺動部はカバー47によってほこり等から保護されてい
る。
これは他方のスライド41についても全く同様である。
第4図に戻って、スライド41及び42の後端部に固定
されたブラケット48及び49には油圧シリンダ51及
び52のピストンロッド53及び54が連結されている
上記ブラケット48及び49にはまたボルト96及び9
7が立設され、基台45の対向する位置に形成された当
接部98及び99とともに前進端ストッパー101及び
102を構成上ている。
ブラケット48及び49には更に別のロッド56及び5
7の後端部が固定されている。
このロッド56及び57は中間部において基台45を貫
通し、前端部にはそれぞれ前進端ドグ61及び62並び
に後退端ドグ63及び64が固定されている。
そして基台45の中空部には各ドグによって作動させら
れる前進端検知用5w66及び67並びに後退端検知用
swB及び69が取り付けられている。
次に本実施例の作動を説明する。
加工に先だって第ニスライド41及び42の刃物台38
及び39にそれぞれたとえば外周削り用のバイト及び溝
切り用のバイトを差し込みのノブ131及び132を回
して締め付ける。
ワークは公知のローダ若しくは手によってチャックに把
持させる。
バイト及びワークを取り付けたならばモータ9を起動さ
せてチャックに把持されたワークを回転させるとともに
、図示しないスイッチを入れて油圧シリンダ51を作動
させて第ニスライド41を前進させる。
スライド41は前進端ドグ61がその検知5w66を作
動させボルト96が当接部材98に当接すると停止する
続いて油圧シリンダ36が作動し、第一スライド20を
第2図において左方に後退させる。
これによってワークに外周削りが施される。
外周削りが終了し第一スライド20が後退端に達すると
、図示しないリミットスイッチが作動させられ、第ニス
ライド41が後退させられる。
スライド41が後退し後退端ドグ63がその検知5W6
8を作動させると、油圧シリンダ36の作動方向が切り
換わり、第一スライド20が前進する。
スライド20は図示しないリミットスイッチが作動させ
られることにより、予め定められた中間位置にて停止す
る。
続いて油圧シリンダ52が作動し、他方の第ニスライド
42が横方向に前進してワークに溝切りを施す。
スライド42は前進端ドグ62がその検知5w67を作
動させ、ボルト97が当接部材99に当接すると停止す
る。
これによって油圧シリンダ52の作動方向が切り換わり
、スライド42は後退する。
スライド42は後退端ドグ64がその検#W69を作動
させるまで後退し、後退が完了すると第一スライド20
が当初の位置まで前進復帰させられ、−サイクルが完了
する。
本実施例においては移動部材である二本の第ニスライド
41及び42を円筒形状とし、その案内部材である基台
45に円形の案内穴91等を形成したことにより、種々
のメリットが得られること)なった。
まず、上記ワークの加工時に発生する切屑は主としてワ
ークの回転中心線に直角な平面に沿って飛散するのであ
るが、第ニスライド41及び42の基台45外へ露出し
た部分はこの切屑飛散平面内において刃物台38及び3
9の陰に隠れているため露出部へ切屑が飛んで来ること
自体が少ない上、たとえ飛んで来ても曲面である第ニス
ライド41及び42の外周面には付着し難く、シーリン
グが容易であるため案内穴91等内に侵入する危険性も
なく、切屑によって各スライドの摩耗が促進される怖れ
は少ない。
第二に潤滑面でも非常に好都合である。
すなわちオイルシール92及び93等によって摺動部の
潤滑油洩れが最小限にくい止められるため、油溜り94
等に一旦潤滑油(グリースでも可)を給油しておけば、
永続的に良好な摺動性が維持されるのである。
また潤滑油が無駄にならず、その回収に要する手間も少
なくて済む。
第ニスライド41及び42の外周面へのメッキ(たとえ
ばクロムメッキ)が容易となって耐摩耗性が向上し、か
つ摺動部にクーラント(冷却水)をかけても錆が発生し
なくなる利点もある。
さらにはスライド装置全体が少ない部品点数でコンパク
トかつ高剛性に構成されている点にも大きな特長がある
これはスライド41及び42が円形断面の部材であり、
その案内部材45は円穴91等を備えていれば良いこと
から、第1図に示した従来のスライド装置のように加工
上分割することは不要となったことによる。
さらに第ニスライド41及び42には刃物台38及び3
9が軸心回りに回転可能に取り付けられており、バイト
の着脱もノブ131及び132を回転させることにより
行い得、バイトの取付は並びにその後の位置調整が極め
て簡単である。
またバイトの刃先がスライド41及び42の軸心とほぼ
同一直線上に位置することから、バイトにいかなる方向
から力が加わってもその取付剛性が不足することはない
上述したのはあくまでも本考案の一実施例であって本考
案はこれに限定して解釈されるべきでないことは言うま
でもないところである。
たとえば第8図に示すように、キー151により相対回
転を阻止されて案内部材152に嵌合され、油圧シリン
ダ153の作用で往復動させられるようになっている移
動部材154を含むスライド装置を採用するすることも
できる。
この場合、スライド装置はベッド上に主軸の軸心と直角
に固定することも、主軸の軸心と平行に移動するサドル
に主軸の軸心と直角に取り付けることも、主軸の軸心と
直角な方向に移動可能とされた移動部材に主軸の軸心と
平行に取り付けることもできる。
また主軸の軸心とある特定の角度をなして設けることも
できる。
そして、上記のようにスライド装置を主軸の軸心と平行
に取り付ける場合には、移動部材の案内部材から外部へ
露出した摺動面(外周面)は刃物台がどのような位置へ
移動しようともその刃物台と共に移動して前述の切屑飛
散平面内には存在しないこととなるため、切屑の付着が
スライド装置を主軸の軸心と直角に取り付ける場合より
良好に回避できることとなる。
また、スライド装置を主軸の軸心とある特定の角度をな
して設ける場合には、その角度の大きさに応じて、上記
の露出摺動面が切屑飛散平面内に存在しない利点または
前述の露出摺動面が刃物台の陰に隠れる利点のいずれか
、もしくは両方の利点によって切屑の付着が回避される
こととなる。
以上詳述したように、本考案に係る刃物台用スライド装
置は、移動部材の外周面を円形とし、その案内部を案内
部材に形成した円穴としたものであるため、部品点数が
減るとともに加工が容易となってコスト低減効果が得ら
れる。
しかも、摺動面に切屑が付着し難くなるとともにシール
が容易となって耐久性が向上する効果も得られる。
本考案に係る刃物台用スライド装置に;おいては刃物台
がその移動部材自体の一端部に固定されており、その刃
物台にバイトが取り付けられているので、刃物台がどの
位置へ移動しようとも、それとともに移動部材の露出部
も移動して切屑が飛散し易い位置には移動部材の露出部
が存在しないこととなり、露出部の外周面に切屑が付着
することが少ないのである。
また、移動部材の外周面が円筒面となっていることも切
屑が付着し難い理由の一つであり、さらに、移動部材が
円形断面のものとされていることによって、摺動面間へ
異物が侵入することを防止するダストシールおよび摺動
面間から外部へ潤滑油が漏れることを防止するオイルシ
ールが容易となる。
このように切屑が付着し難い上にシールが容易となるこ
とによって移動部材および案内部材の摺動面の損傷が良
好に防止され、刃物台用スライド装置の耐久性が向上す
る効果が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来使用されてきたスライド装置の一例を示す
斜視図(要部のみ)、第2図は本考案の一実施例である
刃物台用スライド装置を備えた旋盤の正面図、第3図は
同じくその側面図、第4図は第2図における要部拡大一
部破断面(本考案の一実施例)、第5図は第4図におけ
る■−■断面図、第6図は第5図におけるVI−VI断
面図、第7図は第6図における■−■断面図、第8図は
本考案の別の実施例を示す斜視図である。 1・・・・・・ベース、5・・・・・・主軸函、7・・
・・・・主軸、9・・・・・・モータ、20・・・・・
・第一スライド、25・・・・・・摺動軸、38,39
・・・・・・刃物台、45・・・・・・基台(案内部材
)、 41゜ 42・・・・・・第ニスライド (移動部 材)、 51゜ 52・・・・・・油圧シリンダ、 91・・・・・・案 円穴、 92゜ 93・・・・・・オイルシール、 94・・・・・・油 溜り、 43・・・・・・キー、 44゜ 46・・・・・・案内部材、 151・・・・・・キー、 152・・・・・・案内部材、 154・・・ ・・・移動部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端部にバイトを取り付けるための刃物台が固定された
    丸棒状の移動部材と、 該移動部材の移動を案内する案内穴が形成された案内部
    材と、 前記移動部材と前記案内部材との間に設けられた回止め
    手段と、 前記移動部材を移動させる駆動装置と を含むことを特徴とする旋盤の刃物台用スライド装置。
JP12551579U 1979-09-11 1979-09-11 旋盤の刃物台用スライド装置 Expired JPS6031843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12551579U JPS6031843Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 旋盤の刃物台用スライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12551579U JPS6031843Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 旋盤の刃物台用スライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5642803U JPS5642803U (ja) 1981-04-18
JPS6031843Y2 true JPS6031843Y2 (ja) 1985-09-24

Family

ID=29357407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12551579U Expired JPS6031843Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 旋盤の刃物台用スライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031843Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5642803U (ja) 1981-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546681A (en) Multi-purpose steady rest
DE1477578B2 (de) Numerisch gesteuerte werkzeugmaschine
EP0108187B1 (en) Multiple axis slant bed machine
DE3116023A1 (de) "mehrfunktions-werkzeugmaschine"
DE2602930B2 (de) Werkzeugwechseleinrichtung an einer Drehmaschine
DE2113305A1 (de) Drehbank
DE19536514A1 (de) Werkzeug-Wechselvorrichtung zum Wechseln der Werkzeuge eines Bearbeitungszentrums
DE2204034C3 (de) Vorrichtung zur spanabhebenden Öearbeitung scheibenförmiger Werkstücke
DE4229423C2 (de) Drehmaschine
DE9306460U1 (de) Drehautomat
JPS6031843Y2 (ja) 旋盤の刃物台用スライド装置
US3807011A (en) Machine tools with automatic tool change facilities
US4497410A (en) Automatic tool changer for a lathe
GB2086275A (en) Tool head supporting structure in a machine tool
DE4101109C2 (ja)
JP4643796B2 (ja) 工作機械のc軸駆動装置
DE1092276B (de) Schwenkvorrichtung, insbesondere fuer Drehbankfutter
EP1197703B1 (en) Machine tool
JP3028180B2 (ja) Nc工作機械のタレット装置
CN114535637A (zh) 导轨式卡盘机构
CN2220912Y (zh) 手提式圆管切断机
WO1994007632A1 (en) Three jaw chuck stop system
EP1038618B1 (de) Werkzeugkopf für eine Drehmaschine
JPS5833041B2 (ja) 小型旋盤
DE3314758A1 (de) Einrichtung zur drehbearbeitung von langgestreckten zylinderfoermigen oder leicht konischen werkstuecken