JPS6031762Y2 - 浄水用管状体 - Google Patents

浄水用管状体

Info

Publication number
JPS6031762Y2
JPS6031762Y2 JP9282981U JP9282981U JPS6031762Y2 JP S6031762 Y2 JPS6031762 Y2 JP S6031762Y2 JP 9282981 U JP9282981 U JP 9282981U JP 9282981 U JP9282981 U JP 9282981U JP S6031762 Y2 JPS6031762 Y2 JP S6031762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
hollow
water
water purification
hollow fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9282981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57204096U (ja
Inventor
通生 井上
久雄 田中
昭二 首藤
Original Assignee
三菱レイヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱レイヨン株式会社 filed Critical 三菱レイヨン株式会社
Priority to JP9282981U priority Critical patent/JPS6031762Y2/ja
Publication of JPS57204096U publication Critical patent/JPS57204096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031762Y2 publication Critical patent/JPS6031762Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水処理用の濾過装置の一種に属する浄水用管状
体に関する。
従来より簡便な沈水用装置は種々の形式のものが市販さ
れているが通常は水中の鉄錆や、浮遊物を除去する目的
のものが多く、簡便にして、且つ除菌効果やコロイド状
物質を除去する効果を有する浄水用装置は数少いのが現
状である。
最近、住宅を始めとする建築物の高層化に伴い、水道水
を一旦屋上の貯蔵タンクに汲みあげた後、配管によって
最終消費者に供給する方式が良く用いられている。
通常、水道水中には殺菌剤としての塩素が含まれている
が、水道水が貯蔵タンク中に貯蔵されている期間中、あ
るいは配管を通じて給水される過程で、水道水中の塩素
は他物質を酸化する為に消費されて無効化し、殺菌効果
がなくあることがしばしばある。
このため細菌類の繁殖を招き飲料水の適合基準に合格し
ない水準の水質となり問題となる。
また、貯蔵タンク内部の清掃頻度が少ない場合には、貯
蔵タンクの壁面あるいは底部に水中の微粒物質が沈積し
、この沈積物が配管を通じて飲料水に混入したり、また
、沈積物自体が細菌類の繁殖源となり、水質の低下を招
き、問題となる。
この様な現状から本考案者等は簡単な浄水用の濾過具を
開発することを目的に鋭意検討した結果、本考案に到達
した。
すなわち、本考案は中空管状体1とその管内長さ方向に
、収納されてなる中空開口部が閉塞された濾過材として
の多孔質中空糸2と更に該多孔質中空糸の中空部を閉塞
せずに、収束固定腰且つ中空管内を2分画する隔離板3
とからなる浄水用管状体に関するものである。
本考案の該管状体は、この様な構造を有するものである
から例えば、水道の蛇口等に直結して用いれば通水する
ことにより容易に無菌水を得ることが出来、また、水道
水中に含まれる夾雑物やコロイド状物質の除去も可能で
ある。
そして、特に、構造が簡単であるため故障がなく、また
使用方法も簡単であるから、例えば家庭用の水浄化等に
使用するのに最適である。
次に、本考案の浄水用管状体の作製法や特徴等を図面に
したがって、更に詳細に説明する。
第1図は本考案の浄水用管状体を示す概略図であり、ま
ず1の中空管状体としては、金属、合成樹脂製のものが
適宜用いられるが、例えば透明な硬質ビニルパイプ等を
適当な長さに切断したものが良く用いられる。
そして、濾過材としての多孔質中空糸2としては、セル
ロース、セルロース・アセテート等の再生繊維あるいは
ポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リオレフィン、ポリスルホン、ポリビニルアルコールそ
の他の合成繊維を用いることが出来るが、特にポリオレ
フィン系合成繊維であるポリエチレンやポリプロピレン
は耐水性、耐バクテリア性に優れ、濾過材として好まし
い材料である。
なお、多孔質中空糸の中空開口部を閉塞する方法として
は、例えは溶剤を用いて溶解によって閉塞する方法、接
着剤を用いて接着閉塞する方法、熱溶融する繊維の場合
には、熱融着によって閉塞する方法等を用いることが出
来る。
そして該中空糸の多孔質壁膜部の微小細孔径は水銀ポロ
シメータ法での平埼孔径測定値が0.05〜0.6μ特
に0.1−0.4μ程度のものが良く用いられ、中空糸
内径は100〜400μ特に150〜300μ程度のも
のが良く用いられる。
但し、本考案においては上述の値を特に限定するもので
はない。
該中空糸を収束固定する方法としては、例えばポリウレ
タン系樹脂や、シリコン系樹脂等を用いて接着すること
によって容易に集束固定することが出来る。
第1図では4が中空糸束を収束固定した部分で、この部
分を隔離板3と液密に固定している。
しかしながらこの接着用樹脂をそのまま、中空管内を2
分画する隔離板3として利用することも出来る。
以上説明した通り本考案の浄水用管状体は構造が簡単で
あるため作製が容易である利点も有するのである。
本考案の浄水用管状体は第1図の如き構造となっている
ために、例えは管状体へ矢印の方向から流入した水は、
一旦A室内に充満された後にA室内の多孔質中空糸の多
孔質壁膜部で一旦濾過され中空糸の中空部を通じてB室
内の該中空糸の中空部に至り、そこから再び多孔質壁膜
方向に流れ、この過程で再び濾過されるのである。
すなわち、二段−過が行なわれるために、信頼性の高い
浄水用管状体と言えるのである。
例えばA室内の該中空糸の多孔質壁膜部に、若し、予期
しない欠陥部が存在し、細菌等の目的物の捕捉が不十分
であっても、B室内に存在する該中空糸の多孔質壁膜部
において、捕捉することが可能であり、信頼性の高い浄
水用管状体と言えるのである。
なお、A室内における多孔質中空糸の多孔質壁膜部が濾
過の過程における経時変化によっていわゆる目詰りを起
臥流量が低下した時点においては、該管状体をとりはず
しB室を水の入り側として、A室を水の流出側に変更し
て使用することによりA室内の該中空糸の多孔質壁膜部
に付着した微粒物質を除去することも出来るのである。
そして、この様な使用方法の場合には、A室、B室それ
ぞれに存在する該中空糸の膜面積比がほぼ1:1となっ
ていることが好ましい。
第1図では中空糸束は隔離板のみによって固定されてい
るが、中空糸束がA、B室に分散するように、たとえば
中空糸束のループ部分と、管内に設けた把持具て把持す
るようにしても良い。
また、本考案による浄水用管状体は中空開口部が閉塞さ
れた多孔質中空糸が濾過材として使用されているために
、次の様な利点を有するのである。
例えば、該管状体を水道の蛇口に直結して使用するよう
な場合、水を流していない期間における採水口からの細
菌の逆浸入による濾過材自体の再汚染が防止されるので
ある。
すなわち、中空開口部が閉塞されていない場合には、逆
浸入した細菌が中空開口部から中空糸内部(中空部)に
浸入する恐れがあり、好ましくないのである。
以上説明した通り、本考案の浄水用管状体は種々の優れ
た性能を有するが、このうちでも特の中空管状体そのも
のの材質及び口径、長さ等を考慮すれば水道の蛇口等に
直接取り付けて使用することも可能である点が実用上、
極めて有用なのである。
また、中空管状体を特に透明にしておくと、濾過材の汚
れ程度が良く分り、この汚れ程度により、目詰りの程度
を推定することが出来て、より好ましいのである。
なお、本考案の浄水用管状体は水道の蛇口等により付け
て使用する以外にも携帯用として用いることが出来る。
すなわち、例えば登山バイキング等の野外活動時におい
て飲用水が欠亡した様な時に、該管状体を用いて、河川
水や湧水等の天然水を飲用水に供することも可能なので
ある。
以上説明した通り本考案による浄水用管状体は構造が簡
単で故障がなく、しかも精密な濾過効果を有し、使用方
法も簡単であり、実用上、極めて有用と考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の浄水用管状体を示す側断面概略図であ
る。 1・・・・・・中空管状体、 2・・・・・・中空繊維、 3・・・・・・隔 離板、 4・・・・・・中空糸束固定部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中空管状体1とその管内長さ方向に収納されてなる中空
    開口部が閉塞された濾過材としての多孔質中空糸2と更
    に該多孔質中空糸の中空部を閉塞せずに収束固定し、且
    つ中空管内を2分画する隔離板3とからなる浄水用管状
    体。
JP9282981U 1981-06-23 1981-06-23 浄水用管状体 Expired JPS6031762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282981U JPS6031762Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 浄水用管状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282981U JPS6031762Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 浄水用管状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57204096U JPS57204096U (ja) 1982-12-25
JPS6031762Y2 true JPS6031762Y2 (ja) 1985-09-24

Family

ID=29887843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282981U Expired JPS6031762Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 浄水用管状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031762Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57204096U (ja) 1982-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000292Y1 (ko) 정수기 및 정수기용 중공사막 여과모듀율
TW496768B (en) Ultrafiltration and microfiltration module and system
US4711723A (en) Water purification system
BR0308964B1 (pt) Cartucho de filtro encapsulado
JP2000343095A (ja) 活性汚泥処理装置
JP3668570B2 (ja) 膜処理装置
JPS6031762Y2 (ja) 浄水用管状体
RU68348U1 (ru) Фильтровальный материал и бактерицидное устройство
JP2001038165A (ja) 濾過方法
JP2001029751A (ja) 分離装置及び固液分離方法
JPH04955Y2 (ja)
JPH06170178A (ja) 中空糸膜モジュール濾過装置
CA2411861A1 (en) Water filtering device
JP4216373B2 (ja) 活性汚泥処理装置
TWI295583B (en) Water purifier
JPH0230068Y2 (ja)
JPH07136469A (ja) 中空糸膜モジュール及びその使用方法
JP2013027803A (ja) 膜モジュール及び浸漬膜ユニット
JP2002177950A (ja) アンダーシンク型浄水器
CN209493403U (zh) 一种净水系统
JP2566340Y2 (ja) 水槽用濾過装置
JP2000312882A (ja) 簡易浄水器
CN210340514U (zh) 一种野外旅行用便携式净水器
BR112017014691B1 (pt) Sistema de abastecimento de água potável
JPH04210213A (ja) 濾過素子