JPS6031740A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS6031740A
JPS6031740A JP13869783A JP13869783A JPS6031740A JP S6031740 A JPS6031740 A JP S6031740A JP 13869783 A JP13869783 A JP 13869783A JP 13869783 A JP13869783 A JP 13869783A JP S6031740 A JPS6031740 A JP S6031740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
echo signal
color
ultrasonic diagnostic
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13869783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360493B2 (ja
Inventor
剛 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP13869783A priority Critical patent/JPS6031740A/ja
Publication of JPS6031740A publication Critical patent/JPS6031740A/ja
Publication of JPH0360493B2 publication Critical patent/JPH0360493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 羞1」]口υ土製艷 本発明は超音波診断装置、特に被検体からのエコー信号
に基づき被検体の断層像を画像表示する超音波診断装置
の改良に関するものである。
1皇11 被検体中に超音波パルスビームを放射して被検体中の音
響インピーダンスの差から生じるエコーを受波すること
によシ生体組織内の任意断面像を観察する超音波診断装
置が周知でるり、非観血的に所望−の断層像を観察する
ことができることから広範囲の診断に供されている。
このような超音波診断装置においては、診断の正確を期
すため、エコー信号に含まれる多くの情報を抽出し、こ
の情報に基づき被検体断層を画像表示することが望まれ
ている。
棗釆孜亘 従来装置においては、被検体から反射される工コー信号
の振幅変化情報に基づき被検体の断層像が得られていた
すなわち、被検体中に放射された超音波パルスビームは
、生体組織内の音響インピーダンスの差に基づき反射さ
れる。この場合において、被検体から反射されたエコー
信号には生体組織内の音響インピーダンスの差に対応す
る振幅変化情報と、生体中の通過中に得られる各周波数
帯域成分の減衰情報とが含まれておシ、従来装置におい
ては、前記エコー信号の振幅変化情報にのみ基づき被検
体の断層像を画像表示していた。
このため、従来装置においては、画像表示された診断画
像に含まれる診断の情報量が十分でなく、しばしば正確
な診断をすることができないという不都合があった。
lユ旦■直 本発明は前述した従来の課題に鑑み為されたものであり
、その目的は、被検体の断層像をエコー信号に含まれる
複数の情報に基づき表示し、疾病の診断を極めて正確に
行うことができる超音波診断装置を提供することにある
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、被検体中に超音
波ビームを放射するとともに被検体からのエコーを受波
し、このエコー信号に基づき被検体断層像を受像機に画
像表示する超音波診断装置において、エコー信号から少
くとも2個以上の異なる中心周波数の帯域成分を抽出す
る帯域通過フィルタと、抽出された各周波数帯域成分に
重みづけをして色調整を行う色調整回路とを含み、被検
体の減衰特性の影響を受けたエコ′−信号による前記各
周波数帯域成分のバランスのくずれに基づき被検体断層
像が色変化されることを特徴とする。
本 明の 立背景 本発明は、前述したように、エコー信号が各周波数帯域
成分の減衰情報を含む点に着目し、この周波数帯域減衰
情報を前記振幅情報に基づく診断画面上に加重表示する
ように構成されている。
一般に、被検体に向けて放射された超音波パルスビーム
は被放射部位に到達するまでに周波数に依存する減衰の
影響を受ける。っまシ、高い周波数成分に対して、低い
周波数成分より強い減衰を受けるため、その超音波パル
スのスペクトラムが変化する。被放射部位に至るまでに
異常組織がある場合には、この異常組織の周波数依存の
減衰率が正常のそれと異なるために、そこを通過した超
音波パルスは、異常組織の周波数依存性の減衰情報を含
んでいる。この減衰情報を画面表示することにより診断
の正確化を図ることができる。
本発明において、この超音波パルスビームの受けた組織
の周波数依存減衰壽性を色情報として表示できる原理は
次の通シである。
すなわち、生体等の被検体中を伝搬する超音波パルスは
その伝搬媒質の音響的減衰を受ける。この減衰係数は周
波数の関数であり、α(f)と表わす。
媒質中を伝搬しているパルスは、この減衰のため、パル
スの強度が減少するだけでなく、そのスペクトルも変化
することになる。本発明はこのスペクトルのうち、異な
る特定の周波数に着目し、それらの変化を色信号に対応
付けることにより、色の変化として表示することを特徴
としている。
エコー信号は時間tの関数として得られるが、超音波診
断装置に用いられている超音波の周波数帯域では、音速
は周波数によらず一定と考えられるため、音速をCと表
わせば、エコー信号の発生した位置Xは、エコー信号を
検出した時刻tと次の関係がある。
x == at/2 ・・・・・・・・・・・・・・・
(1)従って、以下では被検体内での位置と、時間とを
同等に扱うことがある。
さて、帯域湧過フィルタのインパルス応答h (t)は
次式で与えられるものとする。
h (t) = a (t)cos(zπf ot )
 、、、・、・・・・・・・・・(2)(2)式におい
てfoは帯域通過フィルタの中心周波数であシ、a(t
)はインパルス応答の包絡線を意味する。また、帯域通
過フィルタは因果性システムであシt (oにおいてa
 (t) = oとなシ、さらにt )t。
ではa(t)=oとみなし得るものとする。
帯域通過フィルタの久方となるエコー信号をe(りで表
わすと、この出力b (t)は(2)式を用いて次のよ
うに表わすことができる。
ここで、e(τ)a(1−τ)をτについてフーリエ変
換した結果を jθ(f t) A(f、t ) e ラ と表わす。すなわちとすると
、(3)式はさらに変形できて次のようになる。
b(t)=A(rR,すωS(2πfRt十φ(fR,
す)・・・・・・・・・・・・(5)つまり、帯域通過
フィルタ出力の包絡線A (fR,りは関数e(τ)a
 (を−丁)のフーリエスペクトルの周波数fRにおけ
る絶対値となる。換言すれば両波検波後の出力は、エコ
ー信号e(τ)に窓関数a(t−τ)を掛けて取出され
た信号に含まれる周波数fRの成分の絶対値を与えるこ
とになる。従って中心周波数がfRlfGlfBと異な
る帯域通過フィルタの出力はそれらのフィルタを通過す
るエコー信号のフーリエスペクトルのそれぞれの周波数
fR1fo、 fBにおける絶対値となる。
次に、それらフィルタの出力がα(f)とどのように関
係するかを説明する。深さXにおける被検体の反射係数
をr (x)とすると、ここよシ反射されるエコー信号
ex(τ)は次式で表わされる。
・・・・・・・・・(6) ここで、5(f)は被検体に入射する超音波パルスのフ
ーリエ変換である。(6)式を用いると、被検体からの
゛エコー信号e(τ)は次のようになる。
次に、窓関数a(を−τ)を(7)式にかけて、得られ
る信号について考える。第1図(a)〜(d)に各種関
数の模式図を示す。同図において横軸は、被検体内での
位置X又は時間τを表わしXとτとは萌述の式(1)の
関係がある。同図(I!L)は被検体内での反射係数r
(x)を表わす。反射係数は被検体内で音響インピーダ
ンスが変化する境界面でのみ存在するため、インパルス
列として表わした。(b>は(7)式で表わされるエコ
ー信号θ(τ)を、(C)は帯域通過フィルタのインパ
ルス応答の包絡線a(t−τ)を、また(d)は(b)
と(d)の積、すなわち、エコー信号に窓関数a(を−
τ)をかけて取り出される信号を表わす。窓関数a(を
−τ)が矩形に近くなるように帯域フィルタを選べば、
図2から分るようにe(τ)a(1−τ)は深crt−
to) at さが、−7−<X<−Hの範囲にある反射体からのエコ
ー信号と近似することができる。すなわと表わすことが
できる。(8)式をτについてフーリエ変換すると −8(f>。−α(f)tc −j2πftが得られる
中心周波数fRの帯域通過フィルタを通り両波検波され
た出力は(9)式においてf = fRとした時の値の
絶対値となる。従って と表わされることになる。
もし、toが微少とすると叫式の積分項はr(t)にと
近似できる。
従ってこの出力を対数増幅器を通すことによりその出力
■(fRl)は、 り V(fRt)−lnl r(t)8(fR) l −α
(fR)tC・・・・・・θクク に介入− V(fR,t)、V(fG、t)、v(f4.t)をそ
れぞれカラーTVの赤・緑・青の色信号に対応させ、1
FOのときにそれぞれを定数倍し白と調整する。時間t
では(l邊式よりv(fR,t)はα(fR)tcの減
衰を受ける。
ところが各色信号はα(fR)、α(’B)、α(fC
’)と異なった減衰を受けるため、色調が白から変化す
る。
これにより超音波エコー信号の減衰を色変化として表わ
せる。
実施例 第2図には本発明に係る超音波診断装置のブロック構成
が示され、被検体lOには超音波パルスビームを放射す
る探触子12が対置されており、所望の走査指令に基づ
き被検体に向けて超音波パルスビームが放射される。
すなわち1、オンレータ回路14によって基本的なりロ
ック信号が作られ、このクロック信号に同期して送信ト
リガがスキャナ回路16へ送られる。
このスキャナ回路16では必要な振動子を選び、超音波
ビームを電子集束させるだめの遅罠時間を与えた後に送
信トリガを探触子】2に伝え、超音波パルスビームを被
検体10へ向けて放射する。
一方、生体よシ戻って来るエコー信号は探触子12によ
シ受信され、適当な遅延時間が与えられた後、帯域通過
フィルタB、P、F l 8を通過しそれぞれ赤(杓、
緑(G)、青(功の色信号として並列に分割される。な
おこの分割される各周波数帯域の帯域幅はフィルタ調整
回路20によって所望幅に調整される。前記分割された
それぞれの色信号は検波及び対数増幅を行う検波増幅手
段22にて対数圧縮された後、色調整回路24により重
みづけ、すなわち、各色信号に異なる定数が乗算され、
スキャンコンバータ26にそれぞれの・・色の画像信号
として記憶される。カラーのエンコーダ28はそれぞれ
の色信号を複合ビデオ信号として受像機として機能する
カラーテレビ30へ画像を送る。フィルタ調整回路20
は各フィルタの中心周波数とフィルタの帯域幅を可変し
減衰の色調感度の調整を行う。なお、同期回路32はス
キャンコントロールの超音波画像の書込み同期を行う。
本実施例は以上の構成からなシ、以下に断層像の色付は
作用について説明する。
まず、第3図(a)に示すような超音波パルスビームの
減衰されない基準エコー信号がスキャナ回路I6から出
力され、この基準エコー信号は、3個の帯域通過フィル
タ18によって、異なる3個の中心周波数帯域成分に分
割抽出される。そして、この抽出された各周波数帯域成
分は、フィルタ調整回路20によって帯域幅が調整され
る。
次に、各帯域通過フィルタの出方信号は検波増幅手段2
2によって検波かつ対数増幅され、これらの各出力信号
は色調整回路24により所望の重み付けがなされ、これ
によシ、各フィルタ出力の帯域成分は同一色に色調整さ
れる。
すなわち、検波増幅手段22から出力される各帯域の帯
域幅およびフィルタ出方は第4図(a)、第5図(a)
のように示され、これによれば、緑(G)、赤(R)、
W(→の順にその出力が小さくなっておシ、従って、こ
れらの各フィルタ出力に重み付け、すなわち、それぞれ
の出力に異なる宗教を掛はスこ)−によシ、各出力が同
一色、本実施例においては白色に色調整される。
このよう、に色調整回路24により色調整を行った後に
、探触子12から被検体に向けて超音波パルスビームが
放射される。そして、減衰されたエコー信号が探触子1
2により受信され、この受信されたエコー信号は前述し
た基準エコー信号の場合と同イにスキャナ回路16を介
して帯域通過フィルタ18によって3個の中心周波数帯
域成分が抽出される。。この場合において、減衰された
エコー信号の波形は第3図(b)に示され、仁のエコー
信号は各周波数帯域成分ごとに異なる減衰情報を含んで
いるため、すなわち、被検体の有する超音波に対する減
衰量は各周波数帯域成分毎に異なっているため、各帯域
通過フィルタ18からの帯域幅およびフィルタ出力は、
第4図(b)、第5図(切に示され、フィルタ出力の大
きさが赤(R)、緑(G)、青(B)の順となシ、赤に
比べて緑と前2の減衰量が大きくなっている。
従って、とれらの周波数依存性の減衰を受けたエコー信
号の入力によって、基準エコー信号に基づいて調整した
フィルタ出力の重み付けのバランスが崩れ、本実施例に
おいては、減衰量が大きくなるにしたがって診断画像面
が白色から赤色に色変化をおこすこととなる。
例えば、第6図に示す被検体10中のX−Xの断面にお
いて、ある組織100の前方方向すなわち超音波パルス
ビームの入射側方向に周波数依存性の減衰率の大きい障
害物質が無いだめ、組織100より得られるエコー信号
は強い色変化を示さない。一方、組織102においては
、この組織の前方方向に減衰率の大きい障害物質200
がある結果、この障害物質200の後方画像位置におい
て白色から赤色への色変化がおこり、組織102は第7
図のように濃い赤色に変色する。
このように、本実施例においては、エコー信号の減衰音
に対応して色変化が行われ、超音波パルスビームの放射
部位に至る途中における生体組織の異常情報を診断画像
面に色付は表示できる結果、これらのエコー信号の振幅
変化情報と各周波数帯域成分の減衰情報とを総合的に判
断することによシ、疾病等の診断を正確に行うことが可
能となる。
−発1目と肱退− 以上説明したように、本発明によれば、エコー信号の振
幅変化情報に基づく診断断層画像面にエコー信号の減衰
情報に基づく色付は作用が行われる結果、これらの画情
報を総合判断することによシ疾病等の診断を極めて正確
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、被検体内の表面からの位置に
対する、反射係数r (3C) 、エコー信号e(τ)
、インパルス応答の包絡線a(を−τ)、エコー信号に
窓関数をかけて取シ出される信号e(τ)・a(を−τ
)、等の各関数を示す説明図、 第2図は、本発明に係る超音波診断装置を示すブロック
構成図、 第3図の(a)、(11)は超音波パルスビームの減衰
のない基準エコー信号と周波数依存性の減衰を受けたエ
コー信号とを示すそれぞれの波形図、第4図(aL (
b)は減衰の々い基準エコー信号と減衰されたエコー信
号とのそれぞれのスペクトラム帯域特性図、 @5図(a)、(b)は第4図(a)、(b)における
各中心周波数帯域成分のフィルタ出力特性図、 第6図は、本発明装置による被検体断層像の色付けの態
様を示す説明図、 第7図は第6図の被検体X−X断面の断層画面上に現わ
される異常組織の色付は強度を示す説明図である。 IO・・・被検体、 18・・・帯域通過フィルタ、 20・・・フィルタ調整回路、 22・・・検波増幅手段、 24・・・色調整回路。 出願人 アロカ株式会社 第3図 ”)(b) 第4図 (0) (b) 第5図 (0) (b) 第6図 第7図 千

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11被検体中に超音波ビームを放射するとともに被検
    体からのエコーを受波し、このエコー信号に基づき被検
    体断層像を受像機に画像表示する超音波診断装置におい
    て、エコー信号から少くとも2個以上の異なる中心周波
    数の帯域成分を抽出する帯域通過フィルタと、抽出され
    た各周波数帯域成分に重みづけをして色調整を行う色調
    整回路とを含み、被検体の減衰特性の影響を受けたエコ
    ー信号による前記各周波数帯域成分のバランスのくずれ
    に基づき被検体断層像が色変化されることを特徴とする
    超音波診断装置。 (2) 特許請求の範囲(1)記載の装置において、抽
    出される中心周波数とその帯域幅を可変するフィルタ調
    整回路と、帯域通過フィルタの出力信号を検波しかつ対
    数増幅する検波増幅手段とを含むζ
JP13869783A 1983-07-30 1983-07-30 超音波診断装置 Granted JPS6031740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13869783A JPS6031740A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13869783A JPS6031740A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031740A true JPS6031740A (ja) 1985-02-18
JPH0360493B2 JPH0360493B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=15228003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13869783A Granted JPS6031740A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031740A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255645A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 横河電機株式会社 超音波診断装置
JPH0494380U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17
JP2010233859A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toshiba Corp 超音波診断装置及びその制御プログラム
US10743845B2 (en) 2011-06-23 2020-08-18 Canon Medical Systems Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and method for distinguishing a low signal/noise area in an ultrasound image
US10932750B2 (en) 2016-03-11 2021-03-02 Canon Medical Systems Corporation Medical diagnostic apparatus and medical analysis method
US11123044B2 (en) 2015-11-26 2021-09-21 Canon Medical Systems Corporation Signal processing device, ultrasonic diagnostic apparatus, and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886143A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 オリンパス光学工業株式会社 超音波診断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886143A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 オリンパス光学工業株式会社 超音波診断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255645A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 横河電機株式会社 超音波診断装置
JPH0494380U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17
JP2010233859A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toshiba Corp 超音波診断装置及びその制御プログラム
US10743845B2 (en) 2011-06-23 2020-08-18 Canon Medical Systems Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and method for distinguishing a low signal/noise area in an ultrasound image
US11123044B2 (en) 2015-11-26 2021-09-21 Canon Medical Systems Corporation Signal processing device, ultrasonic diagnostic apparatus, and method
US10932750B2 (en) 2016-03-11 2021-03-02 Canon Medical Systems Corporation Medical diagnostic apparatus and medical analysis method
US11801033B2 (en) 2016-03-11 2023-10-31 Canon Medical Systems Corporation Medical diagnostic apparatus and medical analysis method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360493B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646748A (en) Ultrasonic measurement method, and apparatus therefor
US5526816A (en) Ultrasonic spectral contrast imaging
US4993417A (en) Method and system for controlling ultrasound scanning sequence
US8454517B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic method
US6827686B2 (en) System and method for improved harmonic imaging
US5445156A (en) Method for adaptively filtering doppler signals using a complex time domain filter
MXPA96001754A (en) Images by spectro ultrason contrast
US4702258A (en) Device for combined B-scan and B/A imaging
US6599248B1 (en) Method and apparatus for ultrasound diagnostic imaging
JPH057588A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPS6031740A (ja) 超音波診断装置
JP4445255B2 (ja) 組織で発生される高調波との広帯域周波数合成を用いた超音波スペックル低減の方法及び装置
JP4940048B2 (ja) 超音波撮像装置
US6685636B2 (en) Ultrasonic tomography apparatus and ultrasonic tomography method
JPH0339148A (ja) 超音波診断装置
US11896428B2 (en) Adaptive selection of ultrasound frequency
US20230404535A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, method for controlling ultrasonic diagnostic apparatus, and control program for ultrasonic diagnostic apparatus
JPH0451941A (ja) 超音波診断装置
JPH0221259B2 (ja)
JPS6321047A (ja) 超音波診断装置
JPS61170443A (ja) 超音波診断装置
JPS6050449A (ja) 超音波画像モニタ装置
JPH01155831A (ja) 超音波診断装置
JPH0720468B2 (ja) 血流データ処理方法
JPS59156335A (ja) 超音波診断装置