JPS603155Y2 - 地下洞における配管トンネル - Google Patents

地下洞における配管トンネル

Info

Publication number
JPS603155Y2
JPS603155Y2 JP1981143641U JP14364181U JPS603155Y2 JP S603155 Y2 JPS603155 Y2 JP S603155Y2 JP 1981143641 U JP1981143641 U JP 1981143641U JP 14364181 U JP14364181 U JP 14364181U JP S603155 Y2 JPS603155 Y2 JP S603155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
water
piping
underground
piping tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981143641U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850148U (ja
Inventor
秀治 日影
克彦 熊谷
Original Assignee
戸田建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 戸田建設株式会社 filed Critical 戸田建設株式会社
Priority to JP1981143641U priority Critical patent/JPS603155Y2/ja
Publication of JPS5850148U publication Critical patent/JPS5850148U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603155Y2 publication Critical patent/JPS603155Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Description

【考案の詳細な説明】 一般に岩盤的水封タンクA(貯油槽)では、自然地下水
位が低下し、水封機能が保持できない場合、水封タンク
Aと払出しシャフトEで連結した配管トンネルBとは別
に地下水供給用の水封トンネルC及び水封ポーリングD
を設けるのが普通であって、この場合、水供給用の水封
トンネルC及び水封ポーリングDを施工する費用が増大
し建設コスト全体が高くつく等の欠点を有していたもの
である。
本願は前記欠点に鑑み考案したもので配管トンネル(サ
ービストンネル)の下部に透水性の層を設けその上にコ
ンクリートを打設して床を形成するもので、配管トンネ
ルと水封トンネルを同一のトンネルとし建設コストを下
げるようにした地下側における配管トンネルに係るもの
である。
今その実施例を説明すれば、地下側1 (貯油槽)の上
部に配管トンネル2を形成し、地下側1と配管トンネル
2とを払出しシャフト6で連結し、且つ配管トンネル2
の底床部2bの上部全面に砕石3aを敷設して透水性層
3を形成腰透水性層3の上部に一定厚さのコンクリート
床4を形成すると共に、コンクリート床4と配管トンネ
ル2の壁面2aとの連接部において壁面2aの周囲の一
部又は全周に沿って水層部(水溜部)5を形成して成る
ものである。
更に配管トンネル2の透水性層3より横方向にポーリン
グ孔7を複数本設けて威るものである。
本願は前記構成よりして自然地下水位が低下して地下側
1の周囲の水封機能が保持できないとき、透水性層3に
水を供給し、ポーリング孔7より地下洞1周囲の岩盤内
に水を圧入して供給してやることにより水封を保つこと
ができ、自然地下水位が高くなったとき水層部に水を溜
め、ポンプで外部に送り出してやればよいものである。
本願は成上のように地下側1の上部に形成した配管トン
ネル2の下部に透水性層3を形成し、層3の上部にコン
クリート床4を形成すると共に、コンクリート床4と配
管トンネル2の壁面2aとの連接部において壁面2aの
周囲の一部又は全周に沿って水層部5を形成して威るの
で本願は従来の如く水封トンネルを地下側及び配管トン
ネルとは別に設ける必要がなく、配管トンネルの底床部
に透水性層を設けたことにより水封トンネルをはふくこ
とができるので施工も簡単で、施工期間も短縮でき全体
として建設費のコストダウンとなるばかりか構造も簡単
で安全性を有する等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の岩盤内の水封タンクの横断面
図及び縦断面図、第3図及び第4図は本願の地下洞の横
断面図及び縦断面図、第5図は配管トンネルの拡大縦断
面図である。 1・・・地下洞、2・・・配管トンネル、2a・・・壁
面、3・・・透水層、4・・・コンクリート床、5・・
・水層部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地下側1の上部に形成した配管トンネル2の下部に透水
    性層3を形成し、層3の上部にコンクリート床4を形成
    すると共に、コンクリート床4と配管トンネル2の壁面
    2aとの連接部において壁面2aの周囲の一部又は全面
    に沿って水層部5を形成して成る地下側における配管ト
    ンネル。
JP1981143641U 1981-09-28 1981-09-28 地下洞における配管トンネル Expired JPS603155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981143641U JPS603155Y2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 地下洞における配管トンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981143641U JPS603155Y2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 地下洞における配管トンネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850148U JPS5850148U (ja) 1983-04-05
JPS603155Y2 true JPS603155Y2 (ja) 1985-01-29

Family

ID=29936620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981143641U Expired JPS603155Y2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 地下洞における配管トンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603155Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570005Y2 (ja) * 1993-04-26 1998-04-28 内山工業株式会社 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850148U (ja) 1983-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109653767B (zh) 用于盾构隧道的抗浮型管片及其加工方法和使用方法
CN201043271Y (zh) 一种用于安装海上平台桩基导管架的防沉调平靴
CN107989054A (zh) 一种应用于水下埋入式承台的无封底混凝土钢吊箱结构
JPS603155Y2 (ja) 地下洞における配管トンネル
CN205502044U (zh) 一种应用于建筑物下砂性含水层的降水结构
CN105525633A (zh) 一种地下室抗浮的抽灌自循环控制系统
CN207760862U (zh) 一种应用于水下埋入式承台的无封底混凝土钢吊箱结构
CN107419811A (zh) 地下室底板支护桩与泄水孔防水堵漏的方法及其结构
CN207079609U (zh) 一种新型基坑回填结构
GB1367881A (en) Hydraulic engineering installations
JPH0344822Y2 (ja)
CN218405580U (zh) 一种结合支护桩设置的抗浮压顶梁组合结构
JPH0344821Y2 (ja)
CN212270992U (zh) 埋地水箱侧板与钢筋混凝土基础连接结构
CN211006857U (zh) 一种新型负压井
CN214832940U (zh) 一种地铁车站组合抗浮装置
CN218540788U (zh) 一种基础底板内降压疏干井结构
CN202363784U (zh) 半埋式环保水泥箱变
CN217150215U (zh) 一种建筑用抗浮锚杆防水结构
CN111021383B (zh) 一种深基坑承压排水装置及其使用方法
CN218779506U (zh) 一种电梯井基坑支护结构
CN112081132A (zh) 埋地水箱侧板与钢筋混凝土基础连接结构
JPH09302688A (ja) 地下タンクの底版の構築方法
JPS604958Y2 (ja) 貯蔵用地下タンクの止水構造
JPS5820870A (ja) 地下式貯槽の構築工法