JPS6031057A - 過酸化物質の測定方法および測定用キツト - Google Patents

過酸化物質の測定方法および測定用キツト

Info

Publication number
JPS6031057A
JPS6031057A JP13896583A JP13896583A JPS6031057A JP S6031057 A JPS6031057 A JP S6031057A JP 13896583 A JP13896583 A JP 13896583A JP 13896583 A JP13896583 A JP 13896583A JP S6031057 A JPS6031057 A JP S6031057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
bovine serum
amount
aqueous solution
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13896583A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Kojima
小島 令子
Tateshi Osawa
大沢 立志
Shoichi Adachi
正一 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority to JP13896583A priority Critical patent/JPS6031057A/ja
Publication of JPS6031057A publication Critical patent/JPS6031057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は過酸化物質の測定方法、更に詳細には生体中あ
るいは加工食品中に存在する過酸化物質の測定に適した
測定方法、並びにこれに使用される測定用キットに関す
る。
不飽和脂肪酸の酸化により生ずる過酸化脂質、とりわけ
ハイドロ型過酸化脂質(1ipid hydro−pe
roxide )は、生体膜の障害、細胞の壊死、酵素
類の失活などを誘起し、これらの生体内での生成と増量
は、生体の物質代謝に悪影響を与えるもので、臨床的に
も動脈硬化をはじめとする退行性変化などの疾患と過酸
化脂質との関連性につき糧々の報告がなされている。ま
た、加工食品等に含まれる油脂の酸化の問題も、上記の
ような有害性から注目をあびている。
しかしながら、過酸化脂質等の過酸化物質の測定は、過
酸化物質のみを特異選択的に定量しなければならないた
め極めて煩雑な操作が必要であること、またごく微量の
変化もとらえなければならないという必要水性から測定
感度が問題であること等の欠点を有し、未だ斯界の要求
に応え得る確立された方法は存在しない。
斯かる実情において、本発明者は、過酸化物質の酸化能
によって惹起される化学発光スペクトルを測定すること
により過酸化物質量を測定するという方法に着目し、そ
の特異性、定量性(感度等)を改善すべく鋭意研究を行
った結果、その反応系に触媒として牛血清を存在させる
と、発光現象が著しく増大され、かつこれは過酸化物質
、特にノ・イドロバ−オキサイドに特異的であることを
見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、測定試料中の過酸化物質量を、そ
の酸化能によって惹起される化学発光により測定する方
法において、その系に触媒として牛血清を使用する過酸
化物質の測定方法、並びにこれに使用する牛血清及び被
酸化性発光試薬を含有する測定用キットを提供するもの
である。
本発明で触媒として使用される牛血清は、牛由来のもの
であれば特に制限されるものではなく、例えば牛の胎児
、乳児、子牛、放生血清が使用されるが、就中特に胎児
血清が好ましい。これらは、採血した血液より常法によ
って分離することにより、また市阪品として容易に入手
できる。更にこれらは凍結乾燥品として保存することも
できる。
更にまた、これらの牛血清は、常法によって、非動化後
透析又はゲルp過等に付して、分子量1万程度の低分子
物質を除去して使用するのが好適である。この牛血清の
反応系への添加量は特に限定されないが、通常反応系中
に1.5 v/v % (血清原液として、以下同じ)
以上、特に2〜10 v/v %程度添加するのが好ま
しい。
本発明による過酸化物質の測定は、測定試料に被酸化性
発光試薬及び牛血清を加えて反応を行い、生成する化学
発光スペクトルを測定することによって行われる。
本発明によって過酸化物質量を測定できる測定試料は、
その中に過酸化物質の存在が予想される生体試料として
は、例えば、ヒト及び動物の血液、組織ホモジネート等
の体液成分が挙げられ、就中血液を血漿又は血清として
使用するのが好ましく、更に該試料より常法に従い分画
した脂質画分を用いるのがより好ましい。該分画操作と
しては自体公知の物理化学的、生化学的手段、例えば、
吸着法、クロマトグラフィー、電気泳動法、透析法、抽
出法、分配法等を適宜採用すればよく、一般には生体試
料より適当な溶媒、例えばリグロイン、ヘキサン、ベン
ゼン等の炭化水素系溶媒;クロロホルム、四塩化炭素等
のハロゲン化炭化水素系溶媒1水、メタノール、エタノ
ール、インプロパツール等のアルコール系溶媒;エチル
エーテル等のエーテル系溶媒;酢酸等のカルボン酸系溶
媒;アセトニ) IJル、アニリン等の窒素化合物系溶
媒及びそれらの混合溶媒等の一般に脂質生化学にて頻用
される溶媒にて抽出するのが簡便である。該測定試料の
量は通常約1〜1,000μ!程度で充分である。
被酸化性発光試薬としては、酸化されると化学発光を呈
する試薬であれば特に限定なく、例えばルミノール、イ
ソルミノール、ルシゲニン、ルシフェリン、ローフイン
等が挙げられる。該発光試薬の使用量は、通常最終濃度
として5 X 10−7〜5 X 10−’ M程度、
特に5 X 10−’〜5 X 10−’MM程度好ま
しい。 − (5) 。 −−、測定試料中の過酸化物質 と定吐的に反応して発光する。斯くして生成する発光ス
ペクトルは通常の光量子針数器(フォトンカウンター)
にて計測される。
当該発光反応において、反応系のI)Hは特に制限され
ないが、一般にアルカリ領域において、特にpH1o〜
12程度が至適であり、これは通常の公知のアルカリ、
酸及び/又は緩衝液等により調製される。例えば、水酸
化す) IJウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、アンモニア等の塩基;塩酸、硫酸、リン
酸、酢酸、コハク酸等の酸;及びリン酸緩衝液、酢酸緩
衝液、フタル酸緩衝液、ホウ酸緩衝液等が用いられる。
また、反応温度も特に制限はないが、一般には0〜50
℃、好ましくは20〜37℃程度において行われる。
斜上の如(、本発明方法によれば、極めて簡単な操作で
測定試料中の過酸化物質を迅速かつ正確に測定すること
ができる。更に、標準過酸化物質(6) ヘの発光抑制度合を測定することにより、未知物質の抗
酸化能を測定することもできる。
本発明の測定法を実施するためには、該試薬をキットと
して調製しておくのが好ましく、このキットには牛血清
及び被酸化性発光試薬を含有せしめる。牛血清は凍結乾
燥品であってもよく、この場合にはこれを溶かす溶媒を
含ませるのが好ましい。更にまた、必要に応じて、pH
調整のだめの緩衝液、通常の安定化剤、保存剤等を含ま
せることもできる。
次に実施例を挙げて説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
実施例1 発光試薬としてルミノール、標準物質としてクメンハイ
ドロパーオキサイド(CHP)を用い、以下の操作によ
り触媒の比較検討を行った。
■ 各種濃度のCHP水溶液0.2dに下記触媒1vr
1%0.5mMルミノールの0.IN水酸化ナトリウム
水溶液l mlを加え、常温にてフォトンカウンター(
R649S i浜松フオトニクス社)にて発(7) 光量を測定した。
触媒; 0FC8(ギプコ社) 20v/v%水溶液0凍結乾燥
後蒸留水にて複 元した上記FC820v/vチ水溶液 0C8(ギプコ社) 20v/v%水溶液0健康成人よ
り常法通り採 取した血清(H8) 20v/vチ水溶液0CIISO
41mM水溶液 oli’e(’g3 1 mM水溶液 oKsF e (CN)e 1 mM水溶液0西洋ワサ
ビパーオキシダ ーゼ(HRP Iシブマ社) 4 nM水溶液その結果
を第1表に示す。
以下余白 (8) (9) 第1表より、触媒として牛血清を使用した場合は標準物
質の濃度に依存した発光量を示し、その測定が可能であ
ることが判る。
またC8に比しFe8はブランク(CHP濃度−〇)の
発光量が少く、より好ましいものである。尚CIJSO
4、FeC右、 K3Fe(CN)a及びHRPは50
0nモル/Kl以下の標準物質濃度ではいずれもブラン
クとの差がみられず、またH8については反応液の白濁
化がみられ、発光量の変動が大きく、いずれも触媒とし
て不適であることが判る。
■ 各種濃度のCHP水溶液200μmに下記触媒1d
及び0.1 mM /+/ミノールの0. I N水酸
化す) IJウム水溶液1−を加え、実施例1と同様に
して発光量を測定した。
触媒; 0FC8(ギブコ社) 5v/v%水溶液Oヘモグロビ
ン(和光純薬社) IXIlXlo−6f水溶液0ヘミ
ン(和光純薬社) 2xtO−’P、A!!水溶液0チ
トクロームC(シグマ社) 2X10−’IF、4水溶
液(10) その結果を第2表に示すっ 第2表 第2表より、触媒としてFe2を用いる場合には低濃度
の標準物質濃度においてもブランクとの発光量の差が得
られ、かつ極めて定量的であることが判る。
実施例2 Fe2を用い至適触媒濃度を検討した。F’C8(ギプ
コ社)は再蒸留水(N2置換)で種々濃度に調製した。
サンプルとして500nモル/WLlのCHP水溶液の
0.21nt又は1.0Mを用い、これに上記FC5I
7)希釈系列の1rR1を加え、次いで0.5mMルミ
ノールの0.IN水酸化ナトリウム水溶液1dを加え、
以下前記実施例1と同様にして発光量を測定した。その
結果を第1図及び第2図に示す。
第1図において、タテ軸はフォトンカウント(2分間の
積算値)の対数を、ヨコ軸は使用したFC8水溶液の濃
度を示し、各マークは次のものを示す。
〇−〇: サンプル0.2rnl使用の系・−・: 上
記ブランク(CHP濃度−〇)△−△: サンプル1M
使用の系 ムーム: 上記ブランク また、第2図において、タテ軸はブランク値を引いたフ
ォトンカウント(2分間の積算値)を、ヨコ軸はFC8
濃度(上記に同じ)奪示し、各マークは次のものを示す
○−○寡 サンプルl ml使用の系 Δ−△: サンプル0.2 d使用の系第1及び第2図
より明らかな如く、反応系の最終触媒(Fe2)濃度が
約1.5チで発光量がプラトーに達し、ブランクとの差
が大きい。従って触媒量は最終1.5チ以上程度が適当
緻と考えられる。
実施例3 測定系のpi(による影響を検討した。それぞれ最終濃
度として、Fe12.1チ、ルミノール0.23mM%
CHP45.5 nモル/dとなる様に、Na2CO8
−NaHCO8緩衝液を用いて、各種pHに調製し、実
施例1と同様にして発光量を測定した。その結果を第3
表に示す。
以下余白 (13) 第 3 表 第3表より、測定系のpHにかかわらず、ブランクとの
十分な発光量の差が得られるが、pHが高値である#ま
と発光量の増大及び差が大きくなり、より適しているこ
とが判る。
実施例4 発光試薬の至適濃度を検討した。
■ 標準物質、リルン酸ハイドロパーオキサイド(LH
P)の調製: リルン酸(東京化成社)に、0.2 Mホウ酸(14) 緩衝液(pH9、O)内にて、リポキシダーゼ(シグマ
社)を添加し、水冷下に5分間酵素反応させ、塩酸にて
反応を停止し、エーテル抽出後減圧濃縮を行った。TL
Cにて純度を確認後シリカゲルカラムクロマトにより精
製し、−80℃に保存した。
■ 種々濃度のルミノールの0.IN水酸化す) IJ
ウム水溶液1真l、5チFC8水溶液1mA’、サンプ
ルとして上記■のLHP1nモル/d水溶液O12ml
を用い実施例1と同様にして発光量を測定した。その結
果を第3図に示す。第3図中、タテ軸はフォトンカウン
ト(2分間の積算値)を、ヨコ軸は使用したルミノール
濃度を示す。
該図より、反応系の最終ルミノール濃度が約5×10−
6〜5X10”−’M程度において最高発光を示し、至
適濃度と考えられる。
実施例5 グルタチオンパーオキシデース(GSH−PX;J、L
C、、245,3632(1970):I又はスーパー
オキサイドディスムターゼ(SOD+ J、 B、 C
,。
246.2875 (1971) )添加による本測定
法への影響を検討した。0.2 M りン酸緩衝液(p
H=7、以下PBと略す)250μ形に、3.2 X 
10−’M LHP水溶液50μ形を加え、これに種々
濃度の5OD(シグマ社)水溶液100μ形を加えるか
、又は4 mMグルタチオン(和光純某社)水溶液10
0μ看及び種々濃度のGSH−Px(べ一すンガーマン
ハイム社)水溶液100局を加えて37℃、5分間イン
キュベートする。この200μ形にメタノールIR1を
加え、遠心(3000rpm。
5分)後、上清を採取してこれをサンプルとする。
サンプル200μffl、lXl0”−’Mルミノール
の0、IN水酸化ナトリウム水溶液1 td 、 5 
v/v%FC8水溶液1dを用いて、前記実施例1と同
様にして発光量を測定した。G S H−Px添加の結
果を第4図にSOD添加の結果を第5図に示す。
第4図中、タテ軸はG 8 H−Px濃度が0のときの
フォトンカウントを100優とした時の発光比(罰を、
ヨコ軸は、上記G S H−Px 水溶液の濃度を示し
、各マークは次のものを示す。
・−・I GSH−Px添加群 0−oH1oo°C,5分加熱処理して失活させたGS
f(−Px添加群 また第5図中、タテ軸はSOD濃度が00ときのフォト
ンカウントを100係とした時の発光比(チ)を、ヨコ
軸は上記SOD水溶液の濃度を示し、各マークは次のも
のを示す。
・−・、SOD添加添 加−○; 100℃、5分加熱処理して失活させたSO
D添加添 加−図よりハイドロパーオキサイドの分解酵素であるG
 S H−Px 添加により発光量は消失し、本測定系
はハイドロパーオキサイドを測定していることが判る。
また第5図より、スーパーオキサイド(0□)消去酵素
であるSOD添加により発光が抑制されることから、こ
の発光はCを介した発光であることが判る。
実施例7 (検量線の作成) ■ Fe2(ギプコ社)を569C,30分非動化後、
0.9係塩化ナトリウム水溶液に対して4時(17) 同透析(セロファンチューブ;和光純某社)したのち、
凍結乾燥した。
■ 標準物質として、前記実施例4−■で得たLHPを
用い、検量線を作成した。LHP水溶液0.2 mlに
、上記■(D F CS (D 5 v/v % 水溶
Wld及びI X 10−’ Mルミ/−ルノ0. I
 N水酸化ナトリウム水溶液1wLtを加え、実施例1
と同様にして発光量を計測した。その結果を第6図に示
す。
第6図中、タテ軸はブランク値を引いたフォトンカウン
ト(2分間の積算値)を、ヨコ軸は使用したLHP濃度
を示す。該図に示す如く、ごく微量の標準物質に対して
も極めて良好な直線性が得られ、本測定法が高感度及び
良好な定量性を有することが判る。
実施例8 マウス、ラット又はラビットより常法に従い採取したデ
キストランチャコール処理血漿100 p6に、PB2
00ILeを加え、これに2 mMグルタチオン水溶液
100 μA及び、0又は/ my / ml(18) G S H−PX水溶液100 μmeを加えて、37
°Cで5分間インキュベートする。この200μ2にメ
タノール1 mlを加え、遠心(3000rpm、5・
分)後上清を採取してサンプルとする。
実施例7において、標準物質のかわりに、上記サンプル
200μ2を用いて、同様に発光量を測定した。結果を
下記第4表に示す。
第 4 表 第4表より、該測定系により血清過酸化脂質量、ことに
ハイドロ型過酸化脂質の測定が可能であることが判る。
実施例9 健常者及び高脂血症患者の血清過酸化脂質量を測定した
常法に従い採取した血漿0.5−にデキストランチャコ
ール5ダを加え、室温にて30分放置後濾過する。炉液
0.2 dにメタノール1dを加え、遠心分離(300
0rpm x 10分)して上清を採取する。この上清
0.2 Fnlを前記実施例7の標準物質のかわりに使
用して、以下同様にして発光量を測定した。t#J同一
サンプル(上溝)つきTBA法〔Biochem、 M
ed、 155212. (1976) ]に従い測定
した。その結果を下記第5表に示す。第5表においては
、過酸化脂質量を前記実施例7で得た検量線よりめたL
HP換算量として示す。
以下余白 第5表 *1 nモ#/IIljMDA換算量 *2 nモル/lll1LHP換算量
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は牛血清濃度と発光量の関係を、第3
図は被酸化性発光試薬(ルミノール)濃度と発光量の関
係を、第4図はグルタチオンパーオキシデースの添加に
よる本発明測定法への影響を、第5図はスーパーオキサ
イドディスムターゼの添加による本発明測定法の影響を
、第6図は本発明測定法により過酸化物質を測定すると
きの検量線を示すものである。 (21) −I/:64’:4−1’乙 GSH−PX 濃度(my/m1) SOD 磁度(■/−)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、測定試料中の過酸化物質量を、その酸化能によって
    惹起される化学発光により測定する方法において、その
    系に触媒として牛血清を使用することを特徴とする過酸
    化物質の測定方法。 2、過酸化物質が、生体試料中の過酸化脂質である特許
    請求の範囲第1項記載の測定方法。 3、 牛血清の量が、反応系の1.5〜1(lである特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の測定方法。 4、牛血清及び被酸化性発光試薬を含有する過酸化物質
    測定用キット。
JP13896583A 1983-07-29 1983-07-29 過酸化物質の測定方法および測定用キツト Pending JPS6031057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13896583A JPS6031057A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 過酸化物質の測定方法および測定用キツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13896583A JPS6031057A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 過酸化物質の測定方法および測定用キツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031057A true JPS6031057A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15234316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13896583A Pending JPS6031057A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 過酸化物質の測定方法および測定用キツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031057A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110563A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Hitachi Ltd Hexagonal boride cathode
EP0175577A2 (en) * 1984-09-21 1986-03-26 Jonathan L Kiel Microchemiluminescent assay system
JPH03262498A (ja) * 1990-03-12 1991-11-22 Nichirei Corp 魚介類の鮮度測定方法及び測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110563A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Hitachi Ltd Hexagonal boride cathode
JPS6030054B2 (ja) * 1976-03-15 1985-07-13 株式会社日立製作所 熱陰極
EP0175577A2 (en) * 1984-09-21 1986-03-26 Jonathan L Kiel Microchemiluminescent assay system
EP0175577A3 (en) * 1984-09-21 1987-11-25 Jonathan L Kiel Microchemiluminescent assay system
JPH03262498A (ja) * 1990-03-12 1991-11-22 Nichirei Corp 魚介類の鮮度測定方法及び測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395755A (en) Antioxidant assay
Vatsis et al. Hydroxylation of prostaglandins by inducible isozymes of rabbit liver microsomal cytochrome P-450. Participation of cytochrome b5.
JPS5886083A (ja) グリセロ−ル−3−リン酸オキシダ−ゼの安定化剤
JP3184894B2 (ja) ハロペルオキシターゼ酸至適化学的発光分析系
Watts et al. Enzyme defect in a case of xanthinuria
Nakamura et al. Studies on Luciferase from Photobacterium phosphoreum I. Purification and Physicochemical Properties
Vatassery Oxidation of vitamin E in red cell membranes by fatty acids, hydroperoxides and selected oxidants
Shahin et al. Lipoxygenase-like enzyme in bat testis microsomes
JP4609012B2 (ja) 生体成分測定用試薬及び測定方法
JPS6031057A (ja) 過酸化物質の測定方法および測定用キツト
JPH0670798A (ja) 尿酸測定用試薬組成物
Miller A High Molecular Weight Dihydro-orotate Dehydrogenase of Neurosporu crassa. Purification and Properties of the Enzyme
JPH03189561A (ja) フルクトサミンの測定方法
Wroczyński et al. Aromatic aldehydes as fluorogenic indicators for human aldehyde dehydrogenases and oxidases: substrate and isozyme specificityPresented as a poster at the VIIIth International Symposium on Luminescence Spectrometry in Biomedical Analysis, Las Palmas de Gran Canaria, Spain, May 1998.
Jensen et al. Biochemical abnormalities in Batten's syndrome
Dahlqvist et al. Accurate assay of low intestinal lactase activity with a fluorometric method
Heilbronn An electrometric method for the determination of cholinesterase activity
KOHDA et al. The enzymatic determination of lipid hydroperoxides in serum
JP4244168B2 (ja) エタノールアミン含有リン脂質の分析方法および組成物
Lehmann et al. Quantitative lipoxygenase product profiling by gas chromatography negative-ion chemical ionization mass spectrometry
KAMEI et al. Studies on ω-Oxidation of Fatty Acids in vitro II. ω-Hydroxy Fatty Acid: NAD Oxidoreductase
RU2525137C2 (ru) Способ определения активности пероксидаз и субстратная смесь для определения активности пероксидаз
RU2700708C1 (ru) Способ раздельного определения органических и неорганических гидропероксидов при помощи хемилюминесценции с использованием каталазы
JP4226341B2 (ja) 糖化リン脂質の分析方法および分析試薬
US3974187A (en) Synthetic analogs having the activity of naturally occurring forms of coenzyme Q