JPS6030795A - カツタ−装置 - Google Patents

カツタ−装置

Info

Publication number
JPS6030795A
JPS6030795A JP13896483A JP13896483A JPS6030795A JP S6030795 A JPS6030795 A JP S6030795A JP 13896483 A JP13896483 A JP 13896483A JP 13896483 A JP13896483 A JP 13896483A JP S6030795 A JPS6030795 A JP S6030795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
holder
cutter
conical
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13896483A
Other languages
English (en)
Inventor
米雄 日和佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP13896483A priority Critical patent/JPS6030795A/ja
Publication of JPS6030795A publication Critical patent/JPS6030795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アースオーガマシン等、回転掘削機の駆動軸
に連結されるカッター装置に関するものである。
一般に、アースオーガマシン等の回転駆動軸に連結され
るカッター装置をもつ掘削機により、掘削または建築構
造物の基礎杭を打設するための掘削や、その他の工法の
補助機材としてもその用途は幅広い。
また、対象地質も、転石、岩盤までも含む硬質地盤層ま
で広がり、その地質に応じて掘削機の駆動、パワーも強
大化されている。
上記対象地質層が、転石、岩盤である場合の掘削には、
カッターの消耗量も多く、カッターの頻繁な交換が必要
になっている。
ところで、硬質地盤掘削の際に使用されるカッターは、
一般にその刃体として焼結タングステンカーバイド合金
等の超硬チップが使用され、鋼製のホルダ一本体にロー
付、圧入、しめ嵌め等の手段により固定されている。
しかしながら、カッタ一本体をオーガヘッドに取付ける
手段としては、第1図に示すように、オーガヘッド01
にカッタ一本体02を直接溶接により固定する場合が多
く、超硬チップ03の摩耗あるいは欠損により、カッタ
一本体02を交換する場合、溶断して再度新規なカッタ
一本体を溶接することが行なわれており、大変な工数と
労力を要していた。
捷た、上記カッタ一本体の取付の際に溶接熱が刃体であ
る超硬チップ03へ移行すると、超硬チップ03に亀裂
が生じることもあシ、慎重な作業が要求されていた。
そこで、上述したようなカッタ一本体ケオーガヘッドに
溶接接合する手段の問題点を解決すべく裡々の考案がな
されているが、それらはカッターをホルダーとヘッドに
2分割し、ホルダーはオーガヘッドに溶接接合して、ホ
ルダーとヘッドとは全てネジにより係合する方式である
ところが、ネジによる係合方式では、カッターの摩耗等
による交換の経費は低減されたけれども他の問題点が新
たに発生することに々つだ。 ゛すなわち、硬質地層を
掘削する場合の切削力は非常に激しく変動するものであ
り、そのためにボルトによる締付力のみでは、カッター
に振動が発生したり、ネジに緩るみが生じたりすること
になり、カッターの剛性が低下したことになるとともに
、刃体である超硬チップの欠損事故が増えることになる
従って、溶接接合によるカッタ一本体とオーガヘッドの
固定方式は、カッター交換時の時間を多く必要とするが
、剛性に関してはネジによる係合方式より優れていたわ
けで、対象地質が硬質になればなる程、切削力そのもの
の絶対値も大きくなり、超硬チップの欠損が生じ易くな
るために、この剛性の向上は必須である。
第2図は刃先に加わる切削力を模式的に表わした図であ
り、主分力R4+と背分力RVの合力として切削低抗R
がある。上記R+9 Rvの割合は、地層構成物や刃先
形状によっても変化するが、その合力であるRの方向は
概略カッターの長手方向軸線lに近似する方向と考えら
れている。
従って取付方法としては、この切削低杭によって締シ勝
手になるような方式が最も望ましいものであり、取替え
作業が簡単で、しかもカッター全体の剛性が大きい取付
は方式の実現が望まれていた。
本発明は、上述した要望に応えるためになされたもので
、カッタ一本体とホルダーヘッドの取付けに、ネジ係合
に代るより大きい剛性を確保して々るカッター装置を提
供するものである。
以下、本発明による実施例を第3図ないし第7図に基づ
いて詳細に説明する。
第3図(al、(blは本発明による一実施例を示す説
明図であり、カッターをホルダー1と、ヘッド2に分割
し7、上記ヘッド2には刃体である超硬テップ3がロー
付固定されており、ホルダー1はオーガヘッド(図示せ
ず)に溶接接合される。
また、上記ホルダー1の先端部には、先が細い円錐状の
突起部4が設けられ、一方のヘッド2にはこの突起部4
が嵌着される円錐状凹部5が形成されており、この両者
のテーバ嵌合により、ホルダー1とヘッド2が係合され
る。
上記テーバの軸方向線6はカッター全体の長手方向線l
と一致しており、第2図で示した切削力の方向とほぼ同
一方向である。従って使用中に加わる力は全てテーバ嵌
合部が締る方向に作用するものであり、従来のネジ係合
の場合に起るような切削力による緩るみは発生しない。
また、同時にテーバ嵌合部で強固な面接触が確・。
保されているので、係合部における剛性は著しく向上さ
れている。
なお、第3図において、ヘッド2の方向を所定の位置に
保つために、ホルダー1の外周部に切欠凹部7が形成さ
れ、との切欠凹部7に係合するヘッド20所定位置には
係合凸部8が突設されている。また、切削開始まで、あ
るいは切削初期の段階での異常時におけるホルダー1よ
り、ヘッド2が脱落を防止するために、上記切欠凹部7
に係合した係合凸部8はボルト9により固定されている
さらにヘッド2を交換する線に、強固にテーバ嵌合され
たホルダー1とヘッド2の分離を容易にするために、タ
ンク穴10が設けられている。
以上詳細に説明したように、本発明による実施例によれ
ばカッターをホルダーとヘッド部に2分割し、ホルダー
はオーガヘッドに接合し、この両者をテーバ嵌合させる
ように構成したものであり、ボルトでネジ係合するよう
にした従来のものより剛性も大きい係合がなされ、その
ためにこの係合部の剛性不足に起因する刃先の欠損の防
止VC著しい効果がある。同時に交換の容易さはネジ係
合の場合とPlぼ同じである。
第4図(a)、(b)は、本発明による他の実施例であ
り、ヘッド2の後部に円錐状の突起部11を設け、一方
のホルダー1には、この突起部11が嵌着される円錐状
の内径部12が形成されており、しかも刃体13は略円
錐状に形成したものでヘッド2の先端部にロー付又は1
−まり嵌めで固定されている。このためにホルダー1と
ヘッド2の方向性が無視できる。
なお、上記ホルダー1よりヘッド2の抜は止め防止には
、ヘッド2の円錐状突起部11の端面近傍に形成した凹
部14と、ここにホルダー1より挿通されたボルト15
とにより係合される。また16はヘッド2の交換時にヘ
ッド2を抜き取るためのタンク穴でホルダー1の所定位
置に形成されている。
第5図は、本発明による他の実施例であり、ヘッド2に
円錐状突起11af設け、ホルダー1には円錐状凹部1
2aを設けたものであり、しかもホルダー1とヘッド2
との方向性を位置決めするために、ホルダー1に保合凸
部1aを設けるとともVC、ヘッド2に係合凹部2aが
設けられている。
なお、16aはヘッド2の抜き取り用タンク穴である。
また、第6図fa)、(bl、(c)は本発明による他
の実施例であり、ホルダー1の先端付近に切欠部17を
設け、この切欠部17部分に抜は止め防止用のボルト1
8と、ホルダー1よりヘッド2の取り外しを容易にする
押しポル)19とを設けたものである。
さらに第7図は本発明による他の実施例であり、全体を
円筒形とし、ヘッド2の先端部に堆付けた超硬チップの
近傍に硬化肉盛20を施して刃体の寿命延長を図ったも
のである。
り上、各種変形例を例示したが、この他にも本発明によ
る主旨を逸脱しない範囲で柚々の変形例が考えられる。
以上詳細に説明したように、本発明によるカッター装置
kによれば、カッターをホルダーとヘッドに2分割して
、ホルダーはオーガヘッドに溶接接合し、上記ヘッドを
ホルダーに軸心方向でテーパ嵌合させた構造であり、剛
性の大きい保合がなされるとともに、剛性不足による刃
先の欠損事故が解消されるなどの効果を奏する。
捷だ、ヘッド部の交換作業が容易であり、交換時の費用
が軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例を示すカッター装置の正面図、第
2図は第1図の刃先に加わる切削力の説明図、第3図(
a)、(b)は本発明による一実施例を示すカッター装
置の正面図及び側面図、第4図(al、(b)、第5図
、第6図(・)、(b胸び第7図は本発明による他の実
施例を示す説明図である。 1・・・・・・ホルダー、2・・・・−・ヘッド、3・
・・・・・超硬チップ、4・・・・・・円錐状突起部、
5・・・・・・円錐状四部特許出願人 三菱金属株式会
社 代理人 弁理士 佐 藤英 昭 ミ+)1閉 ;F2(即 廿オー3(a(グラ 寸4(祠 づ+5岡 一2乙1幻 (b) (C) 2θ 手続補正書(自発) 昭部81年11 =26日 特許庁長官若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和58年 特 許 願第138964号2、発明の名
称 カッター装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏 名銘称)(626)三菱金属株式会社4、代理人 6 補正により増加する発明の数 (1) 明細書の第2頁第11行目乃至12行目に「本
体にロー付、圧入、しめ嵌め等の手段により固定さhて
いる。」とある記載全[本体にロー付により固足さhて
いる。」と補正します。 (2) 同書第7頁第9行目に10−付又けしまり嵌め
で固定]とある記載を「ロー付で固定」と補正し捷す。 (以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オーガマシン等の回転掘削機の駆動軸に連結されるカッ
    ター装置において、カッターをオーガヘッドに溶接接合
    されるホルダ一部と、先端部に超硬チップを有するヘッ
    ド部とに2分割し、上記ホルダー又はヘッドの一方に形
    成した円錐状又はテーパ状突起部と、他方に形成した円
    錐状凹部とにより、テーバ嵌合させてなることを特徴と
    するカッター装置。
JP13896483A 1983-07-29 1983-07-29 カツタ−装置 Pending JPS6030795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13896483A JPS6030795A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 カツタ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13896483A JPS6030795A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 カツタ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6030795A true JPS6030795A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15234292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13896483A Pending JPS6030795A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 カツタ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022509715A (ja) * 2019-02-07 2022-01-21 エレメント、シックス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ロードミリングのためのピックツール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022509715A (ja) * 2019-02-07 2022-01-21 エレメント、シックス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ロードミリングのためのピックツール
US11326451B2 (en) 2019-02-07 2022-05-10 Element Six Gmbh Pick tool for road milling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098167A (en) Tool block with non-rotating, replaceable wear insert/block
US3830321A (en) Excavating tool and a bit for use therewith
US4676124A (en) Drag bit with improved cutter mount
US3984910A (en) Multi-material ripper tip
US6000153A (en) Tooth attachment for earth working equipment
US20110109147A1 (en) Block and sleeve with rotation-inhibiting feature
US4898252A (en) Cutting structures for rotary drill bits
JPH11291236A (ja) ドリル工具
US4611417A (en) Non-rotatable tooth for a cylindrical socket bore
JPS6030795A (ja) カツタ−装置
GB2204896A (en) Improved cutter mounting for drag bits
US4380271A (en) Earth auger with removable cutting tooth support structure
JP7445304B2 (ja) ケーシングビット
JP6532434B2 (ja) 掘削機用ローラカッタおよびそれを備える掘削機
CA1075272A (en) Tool for earthworking machine
JPH09105289A (ja) オールケーシング工法用掘削刃
GB2148353A (en) Mining picks
JPH05157109A (ja) 着脱式部品の取付け構造
JP2006188873A (ja) 掘削装置
JPS60173285A (ja) 岩盤掘削ビツト
JP3502443B2 (ja) ケーシングオーガ
JP3485968B2 (ja) 掘削用ビット
AU683404B2 (en) Concave cutter bit
JPH0223670Y2 (ja)
JP2967691B2 (ja) ローラビット