JPS6029785A - Memory - Google Patents

Memory

Info

Publication number
JPS6029785A
JPS6029785A JP58138240A JP13824083A JPS6029785A JP S6029785 A JPS6029785 A JP S6029785A JP 58138240 A JP58138240 A JP 58138240A JP 13824083 A JP13824083 A JP 13824083A JP S6029785 A JPS6029785 A JP S6029785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
cpu
data
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58138240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
正昭 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58138240A priority Critical patent/JPS6029785A/en
Publication of JPS6029785A publication Critical patent/JPS6029785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、大容量メモリを用いるマイクロプロセッサ
−システム、特に画像メモリを持つマイコンシステム(
画像処理システム、グラフインクマイコン、ビ/′デオ
デツクスの端末装置など)に使用して好適なメモリー装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Field of Industrial Application" The present invention is applicable to microprocessor systems using large-capacity memory, particularly microcomputer systems having image memory (
The present invention relates to a memory device suitable for use in image processing systems, graph ink microcomputers, video/video index terminal devices, etc.).

「背景技術とその問題点」 従来の画像メモリを有するマイコンシステムでは、次の
2つの方法の何れかにより画像メモリをアクセスするよ
うにしていた。
"Background Art and its Problems" In a conventional microcomputer system having an image memory, the image memory is accessed by one of the following two methods.

第1の方法は、画像メモリをCPUのアドレス空間内に
置くもので、X及びYの2次元のアドレスをCPUのメ
モリアドレスにマツピングすることにより、CPUから
直接アクセスするものである。
The first method is to place the image memory in the address space of the CPU, and to directly access it from the CPU by mapping two-dimensional addresses of X and Y to the CPU's memory addresses.

第2の方法は、CPUと画像メモリの間にインターフェ
イス回路、グラフィックプロセッサなどのLSIを置き
、2次元アドレス、画像データ等の情報をこのLSIに
順次、出力することによりアクセスするものである。
The second method is to place an LSI such as an interface circuit or a graphic processor between the CPU and the image memory, and access the LSI by sequentially outputting information such as two-dimensional addresses and image data to the LSI.

第1の方法の欠点は、 CPUのアドレス空間が小さい
ために、大容量の画像メモリを実現できないことである
。例えば64にバイトのアドレス空間を持つCPUを用
いた場合、(64に一256×256)であるから、(
256ドツト×256ドツト×8ピツト)程度の画像メ
モリにしか対応ずることかできず、然も、プログラムの
メモリー領域も残されていない。このため、高解像度、
高階調の画像メモリを実現することができない。
The disadvantage of the first method is that it is not possible to realize a large capacity image memory due to the small address space of the CPU. For example, if a CPU with an address space of 64 bytes is used, the address space is (64 bytes - 256 x 256), so (
It can only accommodate an image memory of approximately 256 dots x 256 dots x 8 pits, and there is no memory area left for programs. For this reason, high resolution,
It is not possible to realize a high gradation image memory.

第2の方法の欠点は、複数回の命令実行によってはじめ
てデータ書き込みなどが実現するため、手順が複雑とな
り、処理時間が長くなったり、ソフトウェアの負担が多
くなる欠点があった。例えば、 CPUからXアドレス
を出力し、次VcYアドレスを出力し、その次に画素デ
ータを出力するという手順によりデータ書き込みがなさ
れる。
The disadvantage of the second method is that data writing is realized only by executing instructions a plurality of times, so the procedure is complicated, the processing time becomes long, and the burden on the software increases. For example, data writing is performed by the procedure of outputting an X address from the CPU, outputting the next VcY address, and then outputting pixel data.

更に、グラフインクプロセッサは、解像度がきまってい
たシ、読み出しの単位又はその方向が制限されるなど、
描画機能や読み出し機能に制限があるため柔軟なアクセ
スが困離であった。
Furthermore, graph ink processors have certain problems, such as fixed resolution and limited readout units or directions.
Flexible access has been difficult due to limitations in drawing and reading functions.

「発明の目的」 この発明は、大容量の画像メモリに対応することができ
、プログラム領域をせばめないメモリー装置の提供を目
的とするものである。
``Object of the Invention'' The object of the present invention is to provide a memory device that can accommodate a large capacity image memory and does not constrict the program area.

まだ、この発明は、 CPUからのアクセス手順が簡単
であり、どのようなアクセスにも柔軟に対応できるメモ
リー装置を構成することを目的とするものである。
Still, it is an object of the present invention to construct a memory device that has a simple access procedure from a CPU and can flexibly respond to any type of access.

更に、この発明は、特定方向へのアクセスが高速になる
メモリー装置である。
Furthermore, the present invention is a memory device that allows high-speed access in a specific direction.

「発明の概要」 この発明は、 CPUと画像メモリ等の2次元構造を持
つメモリとを備え、CPUKよりアクセスされるメモリ
装置において。
"Summary of the Invention" The present invention provides a memory device that includes a CPU and a memory having a two-dimensional structure such as an image memory, and is accessed by a CPUK.

メモリのX方向又はY方向の一方の方向のアドレスをリ
ード命令又はライト命令の一方の命令により出ノJして
ランチし、次にメモリの他方吃の方向のアドレスを他方
の命令により出力し、この他方の方向のアドレスとラッ
チされている一方の方向のアドレスとの合成アト(レス
をメモリに供給してアクセスするようにしたメモリー装
置である。
Output and launch an address in one of the X direction or Y direction of the memory by one of a read command or a write command, then output an address in the other direction of the memory by the other command, This is a memory device that is accessed by supplying a composite address of the address in the other direction and the latched address in one direction to the memory.

「実施例ヨ 第1図は、この発明の一実施例の構成を示し、1がマイ
クロプロセッサ等のcpu (中央演算処理装置)であ
り、プログラムの実行により、リート命令及びライト命
令の実行を行なうことができる。
Embodiment FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of the present invention, in which 1 is a CPU (central processing unit) such as a microprocessor, which executes a read instruction and a write instruction by executing a program. be able to.

但り、第1図においては、プログラムを拡納するだめの
ROMなどのCPU周辺回路が省略されている。2が2
次元メモリである。この2次元メモリ2は、例えば画像
メモリであって、X方向及びY方向のアドレス指定によ
シ、1個のメモリーアドレスが指定されるものである。
However, in FIG. 1, CPU peripheral circuits such as a ROM for expanding programs are omitted. 2 is 2
It is a dimensional memory. This two-dimensional memory 2 is, for example, an image memory, and one memory address is designated by addressing in the X direction and the Y direction.

CPU 1及び2次元メモリ2の間にデータバス3が設
けられる。また、CPU1からのアドレスバス4のうち
で、」三位ビットのアドレスバス4Aがデコーダ5に接
続され、下位ビットのアドレスバス4Bがラッチ6に接
続される。このラッチ6から出力されるラッチアドレス
及びアドレスバス4Bの下位ビットが2次元メモリ2の
合成アドレスとして供給される。デコーダ5は、アドレ
スバス4Aを通じて供給されるアドレスの上位ビットを
解釈し、必要な情報を取り出すものである。このデコー
ダ5の出力がラッチ6にラッチイネーブル信号として供
給される。ラッチ6のクロックとして、CPU1からリ
ード命令が供給される。
A data bus 3 is provided between the CPU 1 and the two-dimensional memory 2. Further, among the address buses 4 from the CPU 1, the third bit address bus 4A is connected to the decoder 5, and the lower bit address bus 4B is connected to the latch 6. The latch address output from the latch 6 and the lower bits of the address bus 4B are supplied as a composite address to the two-dimensional memory 2. The decoder 5 interprets the upper bits of the address supplied through the address bus 4A and extracts necessary information. The output of this decoder 5 is supplied to the latch 6 as a latch enable signal. A read command is supplied from the CPU 1 as a clock for the latch 6 .

CPU 1からのライト命令は、2次元メモリ2に供給
される。
A write command from the CPU 1 is supplied to the two-dimensional memory 2.

上述のこの発明の一実施例を第2図及び第3図に夫々示
すタイムチャートを用いて説明する。ここでは、第4図
に示すように、2次元メモリ2の座標(X+ Y+)の
位置にデータAを書込むライトサイクルの動作と2次元
メモリ2の座標(X2゜Y2 )の位置のデータBを読
出すり一ドザイクルの動作とについて説明する。
An embodiment of the invention described above will be explained using time charts shown in FIGS. 2 and 3, respectively. Here, as shown in FIG. 4, a write cycle operation is performed to write data A at the coordinate (X+Y+) position of the two-dimensional memory 2, and data B is written at the coordinate (X2°Y2) position of the two-dimensional memory 2. The operation of reading the data cycle will be explained.

第2図は、ライトサイクルの動作を表わすタイムチャー
トである。まず、CPU1が「Y1番地リード」という
1個の命令を実行する。これによって、アドレスバス4
に例えば16ビントのアドレスが出力される。この16
ビツトのうちで、下位8ビツトがY+番地と対応するも
のであり、第2図Δは、Y1番地のアドレスを示し、第
2図Bは、リード命令を示す。なお、この命令の実行に
よって、第2図Hにおいて、破線図示のように、2次元
メモリ2からデータの読出しがなされるが、このデータ
は、すてられる。
FIG. 2 is a time chart showing the operation of the write cycle. First, the CPU 1 executes one instruction "read address Y1". This allows address bus 4
For example, a 16-bit address is output. This 16
Among the bits, the lower 8 bits correspond to address Y+, .DELTA. in FIG. 2 shows the address of address Y1, and FIG. 2B shows a read command. By executing this command, data is read from the two-dimensional memory 2 as indicated by the broken line in FIG. 2H, but this data is discarded.

また、16ビツトのうちで最上位の1ピツ]・又は最上
位ビットを含む数ビットがデコーダ5によシ解釈され1
条件があえば、第2図Cに示すラッチイネーブル信号が
デコーダ5からラッチ6に供給される。つまり、CPU
1から上述の命令の実行によって生じたリード命令は、
Yアドレスを出力するだめの擬似的なもので、本来のリ
ード命令と区別するために上位ビットが用いられる。ラ
ッチ6に対しては、第2図りに示すランチクロック(即
ちリード命令)が供給され、ラッチ6は、第2図Eに示
すように、アドレスY1をラッチする。
Also, the most significant 1 bit out of 16 bits] or several bits including the most significant bit are interpreted by the decoder 5.
If the conditions are met, the latch enable signal shown in FIG. 2C is supplied from the decoder 5 to the latch 6. In other words, the CPU
The read command generated by the execution of the above-mentioned commands from 1 is as follows:
This is a pseudo command that outputs the Y address, and the upper bits are used to distinguish it from the original read command. The latch 6 is supplied with a launch clock (ie, read command) shown in the second diagram, and the latch 6 latches the address Y1 as shown in FIG. 2E.

次に、CPU 1は、「データA t” X1番地にラ
イト」という1個の命令を実行する。この時は、リード
命令が発生せず、アドレスX1は、第2図Fに示すよう
に、ラッチされているアドレスY1と共に、合成アドレ
スとして2次元メモリ2に供給される。
Next, the CPU 1 executes one instruction: "Write data A t" to address X1. At this time, no read command is generated, and the address X1 is supplied to the two-dimensional memory 2 as a composite address together with the latched address Y1, as shown in FIG. 2F.

寸だ、第2図Gに示すライト命令がCPU 1から出力
されると共に、データバス3に、第2図Hに示すデータ
Aが出力される。したがって、2次元メモリ2の(X+
、Y+)番地に対してデータAが書込まれる。
At the same time, the write command shown in FIG. 2G is output from the CPU 1, and data A shown in FIG. 2H is output to the data bus 3. Therefore, (X+
, Y+) data A is written to the address.

第3図は、リードザイクルの動作を表わすタイムチャー
トである。まず、cpuiがr Y2番地リード」とい
う1個の命令を実行する。これによって、アドレスバス
4Bに第3図Aに示すY2番地のアドレスが生じ、第3
図Bに示すリード命令が生じる。
FIG. 3 is a time chart showing the operation of the lead cycle. First, the CPU executes one command, ``read address r Y2''. As a result, the address Y2 shown in FIG. 3A is generated on the address bus 4B, and the third
A read command shown in Figure B occurs.

また、アドレスバス4Aを介された上位ビットがデコー
ダ5によシ解釈され、第3図Cに示すラッチイネーブル
信号が形成され、第3図りに示すラッチクロック(即ち
リード命令)によって、第3図Eに示すように、アドレ
スY2がラッチ6にラッチされる。このCPU 1によ
るリード命令の実行も、アドレスY2を出力させるだめ
のものであり、第3図Gにおいて破線で示すように、読
出されたデータは、無視する。
Further, the upper bits sent through the address bus 4A are interpreted by the decoder 5 to form the latch enable signal shown in FIG. 3C, and the latch enable signal shown in FIG. As shown in E, address Y2 is latched into latch 6. The execution of this read instruction by the CPU 1 is also for outputting the address Y2, and the read data is ignored as shown by the broken line in FIG. 3G.

次に、CPU 1は、X2番地(例えば8ビット)に、
ある特定の上位ビットPを伺加し、この(X2+p)番
地をリードする命令を実行する。したがって、第3図A
に示すように、アドレスX2がアドレスバス4Bに出力
されると共に、第3図Bに示ナリード命令が発生する。
Next, CPU 1 puts the
An instruction to add a certain high-order bit P and read this (X2+p) address is executed. Therefore, Figure 3A
As shown in FIG. 3, address X2 is output to the address bus 4B, and an indicator read command is generated as shown in FIG. 3B.

この時、上位ピノl−Pがデコーダ5によシ解釈され、
デコーダ5がラツ。
At this time, the upper Pino l-P is interpreted by the decoder 5,
Decoder 5 is easy.

チイネーブル信号を発生しない(第3図C参照)。(See Figure 3C).

したがって、以前にラッチされたY2番地とX2番地を
組み合わせた第3図Fに示す合成アドレス(X2゜Y2
)が2次元メモリ2に与えられる。これによって、第3
図Gに示すように、データBの読み出しが行なわれる。
Therefore, the composite address (X2°Y2
) is given to the two-dimensional memory 2. This allows the third
As shown in FIG. G, data B is read out.

また、2次元メモリ2のX軸及びY軸の何れか一方に平
行なうインに沿って、アクセスを行々う場合には、X方
向のアドレス又はY方向のアドレスの一方を固定し、そ
の他方を更新すれば良い。
In addition, when accessing the two-dimensional memory 2 along a line parallel to either the X-axis or the Y-axis, one of the X-direction address or the Y-direction address is fixed, and the other All you have to do is update.

これによって、高速処理が可能となる。例えばランチさ
れたアドレスY2を固定し、X方向のアドレスをX2か
ら順次、更新すれば、 (X2 、 Yz )をスター
i・位置として、X軸に平行な1ラインのリード動作を
行なうことができる。
This enables high-speed processing. For example, if the launched address Y2 is fixed and the addresses in the X direction are updated sequentially from X2, it is possible to read one line parallel to the X axis using (X2, Yz) as the star i position. .

第5図は、X軸又はY軸のうちで、1選択された一方の
軸に平行なうインに沿ったアクミセスを可能とするため
に、スワップ回路7を設けたこの発明のl山/7”l 
”b Mn Toll JF 病壬−,トつまり、ス・
ワツプ回路7は、ラッチ6にラッチされているアドレス
とアドレスバス4Bを介されるアドレスとを入力し、こ
の2つの入力アドレスを2次元メモリ2のX方向アドレ
ス及びY方向アドレスとして出力するものである。スワ
ップ回路7によって、ラッチ6からのアドレスをX方向
のアドレスとすると共に、アドレスバス4Bを介される
アドレスをY方向のアドレスとすれば、Y軸と平行なう
インのアクセスが可能きなる。他方、スワップ回路7に
よる対応関係の規定が上述と反対のものとされにば、X
軸と平行するラインのアクセスが可能となる。スワップ
回路7の状態は、デコーダ5の出力によって制御される
FIG. 5 shows an embodiment of the present invention in which a swap circuit 7 is provided to enable access along the inside parallel to one selected one of the X and Y axes. l
”b Mn Toll JF disease
The wap circuit 7 inputs the address latched in the latch 6 and the address via the address bus 4B, and outputs these two input addresses as an X-direction address and a Y-direction address of the two-dimensional memory 2. . By using the swap circuit 7 to make the address from the latch 6 an address in the X direction and to make the address via the address bus 4B an address in the Y direction, double-in access parallel to the Y axis becomes possible. On the other hand, if the definition of the correspondence relationship by the swap circuit 7 is opposite to the above, then
Lines parallel to the axis can be accessed. The state of swap circuit 7 is controlled by the output of decoder 5.

「応用例」 ランチされるアドレスを、X方向のアドレス表し、後か
らY方向のアドレスを出力して合成アドレスを形成する
ようにしても良い。
"Application Example" The address to be launched may be expressed as an address in the X direction, and the address in the Y direction may be output later to form a composite address.

アドレスを出力するために、リード命令の代わりにライ
ト命令を使用するようにしても良い。
A write instruction may be used instead of a read instruction to output an address.

「発明の効果」 この発明に依れば、アドレスの上位ビットの1ビット又
は数ビットによって、X方向のアドレスとY方向の7ド
レスとを区別するのて、 cpuのアドレス空間内に画
像メモリをおいても、大容量の2次元メモリをアクセス
することが可能となり、然も、プログラム領域がせまく
なることを防止することができる。この発明を画像メモ
リに適用すれば、高解像度、高階調の画像メモリを実現
することができる。
"Effects of the Invention" According to the present invention, an image memory is stored in the address space of the CPU by distinguishing between an address in the X direction and 7 addresses in the Y direction by one bit or several bits of the upper bits of the address. It is possible to access a large-capacity two-dimensional memory even when the program area is small, and at the same time, it is possible to prevent the program area from becoming too small. If this invention is applied to an image memory, an image memory with high resolution and high gradation can be realized.

また、この発明は、アクセス手順が単純で、然も、基本
的機能を満たすので、2次元メモリのアクセスプロクラ
ムの作成が容易な利点がある。したがって、アセンブラ
のような効率のよいプログラムを作成でき、処理時間の
短縮を図ることができる。
Furthermore, the present invention has the advantage that the access procedure is simple and yet satisfies the basic functions, making it easy to create a two-dimensional memory access program. Therefore, an efficient program such as an assembler can be created, and processing time can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はラ
イトサイクルの動作説明に用いるタイムチャート、第3
図はリードザイクルの動作説明に用いるタイムチャート
、第4図はこの発明の一突例の動作説明に用いる路線図
、第5図はこの発明の他の実施例のブロック図である0 1°・ ・cpu、2・・・・・°2次元メモ艷3−・
・−データバス、4.4AI 4B・・・・・・アドレ
スノくス。 代理人 杉 浦 正 知 第1図 第2図 Hテ゛−り 3−m−: A : 第3図
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a time chart used to explain the write cycle operation, and FIG.
The figure is a time chart used to explain the operation of the lead cycle, FIG. 4 is a route diagram used to explain the operation of one sudden example of this invention, and FIG. 5 is a block diagram of another embodiment of this invention.・Cpu, 2...°2D memo 艷3-・
・-Data bus, 4.4AI 4B・・・Address node. Agent Tadashi Sugiura Figure 1 Figure 2 H-tall 3-m-: A: Figure 3

Claims (1)

【特許請求の範囲】 CPUと画像メモリ等の2次元構造を持つメギリとを備
え、上記CPUによシアクセスされるメモリー装置にお
いて。 上記メモリのX方向又はY方向の一方の方向のアドレス
をリード命令又はライト命令の一方の命令により出力し
てラッチし、次に、上記メモリの他方の方向のアドレス
を他方の命令により出力し、この他方の方向のアドレス
と上記ラッチされている一方の方向のアドレスとの合成
アドレスを上記メモリに供給してアクセスするようにし
たメモリー装置。
[Scope of Claim] A memory device that is accessed by the CPU and includes a CPU and a memory having a two-dimensional structure such as an image memory. Outputting and latching an address in one of the X direction or Y direction of the memory by one of a read command or a write command, and then outputting an address in the other direction of the memory by the other command; The memory device is configured to access the memory by supplying a composite address of the address in the other direction and the latched address in one direction to the memory.
JP58138240A 1983-07-28 1983-07-28 Memory Pending JPS6029785A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138240A JPS6029785A (en) 1983-07-28 1983-07-28 Memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138240A JPS6029785A (en) 1983-07-28 1983-07-28 Memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029785A true JPS6029785A (en) 1985-02-15

Family

ID=15217345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138240A Pending JPS6029785A (en) 1983-07-28 1983-07-28 Memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029785A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211397U (en) * 1985-07-03 1987-01-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211397U (en) * 1985-07-03 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735173B2 (en) One-chip memory device
JPS6029785A (en) Memory
JP2591514B2 (en) One-chip memory device
JP3217815B2 (en) Address translation method
JP2699482B2 (en) Data transfer control device
JP3057754B2 (en) Memory circuit and distributed processing system
JPH0754544B2 (en) Image memory access circuit
JPH0120514B2 (en)
JPH0229834A (en) Image processor
KR100195199B1 (en) Graphic controller using meta align mode destination addressing circuit
JPH0371364A (en) Processor
JPH08328994A (en) Information processor
JPS5819965A (en) Recording device
JPH0550013B2 (en)
JPH05346884A (en) Method and device for storing and updating data
JPH04337851A (en) Memory access system
JPH01286055A (en) Memory access control device
JPH01243146A (en) System for accessing shared memory
JPH0412855B2 (en)
JPH0290274A (en) Raster operation device
JPS63178320A (en) Multiwindow display device
JPS58213371A (en) Data processing system
JPH04104347A (en) Memory device
JPS598057A (en) Memory device
JPS62242251A (en) Bit map memory