JPS6029060A - ディジタル・アナログ変換器 - Google Patents

ディジタル・アナログ変換器

Info

Publication number
JPS6029060A
JPS6029060A JP13171083A JP13171083A JPS6029060A JP S6029060 A JPS6029060 A JP S6029060A JP 13171083 A JP13171083 A JP 13171083A JP 13171083 A JP13171083 A JP 13171083A JP S6029060 A JPS6029060 A JP S6029060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
capacitors
bit group
capacitor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13171083A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Imaoka
今岡 純雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP13171083A priority Critical patent/JPS6029060A/ja
Publication of JPS6029060A publication Critical patent/JPS6029060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/72Sequential conversion in series-connected stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタル・アナログ変換器(以下D/Aコン
バータと称す〕に関し、特に電荷再配分方式(7) l
)/A−yンバータに関する。
所定ビット数の2進法のディジタル信号全アナログ信号
とするためのいコンバータの1つとして、いわゆる電荷
再配分方式のコンバータがある。
第1図はこの電荷再配分方式の1)/Aコンバータの1
例の回路ブロック図であり、互いに直列接続された等容
量の第1及び第2コンデンサC1及びC2が設けられて
お9、これらコンデンサの充放電等の制御がスィッチ素
子1〜30オンオフ動作により行われるようになってい
る。
具体的には、コンデンサC1及びC2への充電制御のた
めのスイッチlが設けられておジ、コンデンサC1の電
荷を放電するためにスイッチ2が設けられている。また
、両コンデンサの電荷配分をなすためにスイッチ3が設
けられており、これら各スイ・ノチ1〜3が、ディジタ
ル入力信号(A)に応じて開面回路5から発生される制
御信号(Bl〜(D+により夫々オンオフ制御されるの
である。1連の所定ビットのディジタル入力信号の最後
における第2コンデンサC2の出力がサンプルホールド
回路4においてサンプルホールドされ、このホールド出
力がディジタル人力信号に対応したアナログ信号となる
0 第2,3図は第1図の回路におけるディジタル信号(A
lに対する制御信号(s+〜(D)のタイミングを示す
図であり、第2図はディジタル信号(A)の所定ビット
が”l”の場合、第3図は0°゛の場合を夫々示す。
第2図を参照するに、入力信号のビット符号が(A)に
示す如く1”の場合には、先ず制(財)信号(13)が
所定期間例えば高レベルとなりスイッチl全オンとする
。この間両コンデンサC1及びC2は充電されるが、両
コンデンサの充電電荷が零であった場合には、この充電
動作に起因する電荷Q。は、Qo−C1C2■/(C1
+02)・・・(1)となる。こ\に、■は充電電圧で
ある。
この充電動作の前に、コンデンサC2に既にQ10の電
荷が存在していれば、新らしく充電される電荷Q′は、 Q’= I ClC2/ CCI+C2) ) (V−
Q7C2)・・・(2) となる。従って、コンデンサC2の新電荷Q2は、C2
−Q′2+Q′ −(02/ (Ct+C2) ) (c、v+ Q’2
 ) ・・・(3)となる。しかる後に制御信号(qが
高レベルとなりスイッチ2がオンとなり、コンデンサC
1ハ放電されリセットされる。
次に第3図全参照するに、入力信号のビット符号がGA
)の如(”O”の場合には、制御信号(B)は低レベル
を維持してスイッチ1はオフのま\であり、コンデンサ
への充電は行われない。次に、制御信号(I))が所定
期間高レベルとなりスイッチ3がオンとなって、電荷の
配分が行われる。この時のコンデンサC2の電荷は、 C2= (C2/ (C,十C2) ) Q10 ・・
・(4)となる。しかる後に、制御信号(qが高レベル
となりスイッチ2がオンとなって、コンデンサC1の放
電リセットが行われる。
いま、入力信号(A)かにビット(kは自然数〕の場合
、各ビットの内存(1又は0)に対応して、各ビット毎
に第2図又は第3図に示した手順をもって制御回路5か
ら制(財)信号(Bl〜(D)が発生され、最終ビット
における制御動作が終了した時点のコンデンサC2に蓄
積された電荷Q2がサンプルホールド回路4にてホール
ドされる。このホールド出力がディジタル人力信号に対
応したアナログ信号となるのである。
上記(3> 、 (4)式を用いて、最終的に得られる
んビットディジタル信号による充電電荷Q2は次式とな
る。
・・・(5) こ\に、Z6はt番目ビットが“′1”°の時ば1.”
O″゛の時は0であるものと定める。こ\で、C1■は
定数であるからこれヲQ。とじ、またC、=C2という
理想状態の下では、(5)式は となり、コンデンサC2の出力にヨクアナログ信号が得
られるのである。
上記においてはC1=02とした理想的な場合であるが
、実際にはC1と02との間には誤差が存在することか
ら、C,−(1+β) ”o l 02=(l−β) 
Co とおいて考察する。尚、0くβくlである。(5
)式において、上記C1及び02ヲ代人すると、・・・
(6) となる。理想型である(5)式と(6)式とを比較すれ
ば、絶対値において、(l−β2)の定数差は直線性に
は無関係であってこれを無視すると、Σの項におけるい
+β>ktの項が、久にて規定されて存在したりしなか
ったジし、またtビ・ノド目で規定される<、h−i)
乗により大きさが異なったすして、理想型に対しズレを
生じ歪となって雑音の発生全招来するのである。
こ\で、標準化されたずれE−i考えれば、と表わされ
、を番目のビットが最終のにビット目まで動作した時の
ズレΔE2は、 k−i+1 ΔE=(1/〕 ・(Aβ+Bβ2+・・・〕2 ・・・(8) となる。こ\に、β〈lならばβ2以上の項は無視可能
であるから、 k−も+1 Δ町=(V) ・Aβ ・・・(9) となる。(9)式により得られた値を表1に示す。
(表1) 表1において、最大歪はZ、がすべて“111の場合で
あり、これが最小単位を越えないという条件の下にβに
ついて考える。k=4.8及び16の各ビット数に対す
る最小単位は、<、IA、>” + (V2)8及び(
”/)”であるから、この各位を最大歪0.688β。
0965β及び1・βが夫々越えないものとして、βの
許容度は、夫々0.0909 、0.004及び0.0
00015と計算される。
コンデンサC1と02との差は2βであるから、この差
は4ビツトでは18チまで、8ビツトでは08係まで夫
々許容される。しかし、16ビツトでは3.003チま
でしか許されず、従って、旧チの誤差でコンデンサが製
造できたとしても10ビット程度のD/Aコンバータし
か実現し得ないことになる。
第4図(A)はコンデンサC1及びC2の容量値のずれ
に起因するアナログ出力の歪の1例金示す図であり、実
線で示す曲線20が真のアナログ値であり、点線で示す
曲線21が歪を伴ったいコンバータのアナログ出力であ
る。尚、To[サンプリング周期に示している。このよ
うに、各サンプリング値に対応したアナログ出力レベル
は真のアナログレベルに対して一方向(図では正方向)
のみにずれ。
そのずれ幅は各サンプリング値組に異なり一定とはなら
ないことが知られており、このずれが出力歪となるわけ
である。
第4図(B)に各サンプリング値に対するアナログ出力
レベルのずれすなわちエラー成分を示している0 このエラー成分を補正するために、各サンプリング値に
対応するディジタル信号毎に、コンデンサC1及びC2
の役目全方いに切換えて上述したと同等の動作を行わせ
、同一ディジタル信号毎に2回のアナログ変俟動作全な
し、両アナログ出力全加算する方法が考えられる。この
場合、第2回目の動作においては、第5図(Al 、 
(Blに示すように真のアナログ値に対し負方向のみに
ずれ、そのずれ幅は第4図に示した第1回目の動作にお
けるそれと同一となることから、両動作にj:り得られ
たアナログ出力を加算することにより、エラー成分が互
、いに打消し合って正確なアナログ信号が得られるので
ある。
しかし、この方法では同一ディジタル信号毎に2回の制
御動作を必要としその制御が煩雑であると共に変換時間
の増大全招来する。
、本発明の目的は、変換時間を増大することなく2つの
コンデンサの容量差による出力歪を減少させた精度の良
いD/Aコンバータを提供すること全目的としている。
本発明によるD/Aコンバータは、互いに直列接続され
た第1及び第2コンデンサと、これら第1及び第2コン
デンサの充放電をディジタル信号に応じて制御する制御
手段と、第1及び第2コンデンサの充電電荷に応じてア
ナログ信号全導出する出力手段とを含むディジタル・ア
ナログ変換器であって、制(財)手段は、ディジタル信
号の重みの大なる第1ビット群とより小なる残余ビット
群とのうち第1ビット群の各ビット毎に、このビット内
容に応じて第1及び第2コンデンサへの充電若しくは両
コンデンサの電荷配分を行ってしかる後に第1コンデン
サを放電制御し、次いで残余ピント群の最上位ビットの
更に上位に零ビツト付加しこの零ビツト付加された第2
ビット群の各ビット毎に第1ビ・ノド群の制御動作と同
一の動作制御をなし、再び第2ビット群の各ビット毎に
、このビ、ト内容に応じて第1及び第2コンデンサへの
充電若しくは両コンデンサの電荷配分を行ってしかる後
に第2コンデンサを放電制御するよう構成されており、
出力手段は、制御手段による第1ビット群の全ビット動
作とそれに絖〈第2ビ・ノド群の全ビット動作によf)
得られた第2コンデンサの出力をサンプルホールドし、
また制御手段による2回目の前記第2ビ・ノド群の全ビ
ット動作により得られた第1コンデンサの出力をサンプ
ルホールドし、これら両ホールド出力を加算してアナロ
グ信号としてなることを特徴とする。
以下に図面を用いて本発明につき説明する。
第6図は本発明の実施例の回路ブロック図であり、第1
図と同等部分は同一符号に、J:!ll示されている。
本例では、コンデンサC1の放電のためにスイッチ7及
び8が夫々用いられるようになっておす、スイッチ6及
び8により両コンデンサの電荷配分がなされるよう構成
されている。そして、コンデンサC2の出力がスイッチ
7を介してサンプルホールド回路4へ入力される。また
、コンデンサC1のそれが第2のサンプルホールド回1
139へ入力され、両ホールド出力が加算器11によジ
加算されてアナログ信号となる。
これらスイッチ1〜8のオンオン制呻が、ディジタル信
号(Alを人力とする制御回路10から発生されるディ
ジタル信号に応じた制御信号(81、(Q i(C′)
及び(1))により夫々行われる。また、ホールド回路
4及び9のサンプルパルスも制御回路10から発生され
る。
こ5で、kビットのディジタル入力信号のうち、コンデ
ンサC1,C2の容量差に起因する誤差全相対的に工9
大きく生ずるのは、重みづけの犬なるビット群よりもむ
しろ重みづけの小なるビット群である。そこで、例えば
A=16の場合、重みづけの犬なる前半の第1ビット群
ヲ11ビット目までとし、重みづけの小なる後半の残余
ピント群i12ビット目以降として、第1ビット群につ
いては従来通りの動作を行ない、残余ビ・ノド群につい
ては、コンデンサC1とC1との機能全方いに逆として
2回動作させるようにしこれら演算動作に、J:す得ら
れたコンデンサの充′a電荷を加算してアナログ信号と
するものである。
この場合、後半の残余ビットについては2回動作全行う
ために、これらを単純加算すれば、絶対値が2倍となり
、前半の第1ビット群の演算動作に、J:9得られた値
と加算することはできない。後半の残余ビットについて
の2回に亘る演算結果についてイすればよいが、この号
の演算過程において再び誤差が生じることになる。そこ
で、本発明では、残余ビットの演算動作に際し、この残
余ビットの最上位ビットの更に上位に零(“0゛°)ビ
ット全付加して、各残余ビラトラ匙づつ低位−・、シフ
トせしめ、12ビツト巳〜16ビツト目及び付方nビッ
トの合計6ビツト全第2ビツト群とし、この第2ビット
群につき2回の演算動作を行うようにするのである。こ
うすれば、第2ビ、)群の各1回の演算動作によV得ら
れる絶対値は、付加ビットを加えない上記残余ビ・ソ)
群の各1回の演算動作によV得られるべき絶対値のとと
なり、誤差の発生はなくなる。
以下に、第7図〜第10図を用いて上記動作につ、き説
明する。
先ず、16ビ・ントのディジタル人力信号(A)の前半
の第1ビット群(第1ビ・ノド目〜第11ビ・ノド目ま
で)及び後半の残余ビ・ノド群(第12ビ・ノド目〜第
16ビノト目まで〕を夫々分割し、残余ビ、ノド群の最
上位ビットの更に上位に“′0”ビ・ソトヲ付加し第2
ビット群とする。この第1ビット群と第2ビット群とi
lつのディジタル信号として、各ビ・ノド毎にこのビッ
ト内容に応じて第7図及び第8図に示す如き制御信号が
発生されて、第1図の従来例と全く同一動作が行われる
が、以下説明する。
第7図はと・ソト内容が囚に示す如く“1゛の場合であ
り、先ず制御信号(Blが高レベルとなり、スイッチl
をオンとしコンデンサC0,C2への充電が行われる。
そして制御信号(q及び(C′〕が共に高レベルとなり
、スイッチ6及び7がオンとなり、コンデンサC1の放
電がなされる。
第8図(A+に示す如く、人力信号のビットが°“0°
゛の場合には、制御信号(81は低レベルのま\であり
、コンデンサへの充電は行われない。その代りに、制御
信号(C1、CD+が共に高レベルとなりコンデンサの
電荷配分〃・行われる。しかる後に、制御信号(Q 。
(C′)が高レベルとなりコンデンサC7の放電をなす
ようになっている。
以上の動作が、入力信号(5)の第1ビ、ト群とそれに
続く第2ビット群のすべてのビ・ソトにつき行われて終
了した時点で、コンデンサC2の充電電荷がホールド回
路4に、J:りサンプリングされホールドされる。
こXで、特に図示しないが、開側1回路10には上記第
2ビット群のビット内容を記憶するメモリが設けられて
おり、上記動作が終了した時点で、このメモリから第2
ビット群の信号が読出されて、この第2ビット群のみに
ついて各ビット毎に、このビット内容に応じて第9図及
び第10図に示す如き制御信号が発生されることになる
第9図は当該第2ビット群のビット内容が(A)の如<
 =ll°°の場合であり、制御信号(Blは高レベル
となりコンデンサへの充電がなされる。しかる後に制御
信号(C’) 、 CD)が高レベルとなってコンデン
サC2の放電を行う。
第1O図はビット内容が0°°の場合であり、制御信号
CBi n低レベルのま\であってコンデンサへの充電
はなされない。その代りに、制(財)信号fcl 、 
(D)が高レベルとなり電荷配分がなされる。しかる後
に、制御信号(C’) 、 (D)が高レベルと彦り、
コンデンサC2の放電が行われる。
か\る動作が第2ビット群のすべてのビットにつき行わ
れた時点におけるコンデンサC1の充電電荷がホールド
回路9によりサンプリングされホールドされる。このホ
ールド信号と先の第1ホールド回路4のホールド信号と
が加算されてアナログ信号出力とされるのである。
こうすることに、J:り、誤差の発生が相対的に犬なる
下位ビット群に関しての2重の演算動作によジ、誤差が
互いに打消し合って消失することから、従来例の如き単
純1回動作に比し、誤差は著しく小となる0また、全ビ
・ソトにつき2重の演算動作を行う必要がないのでD/
A変拗変量時間しく学大することにない。
上記の例すなわち16ビノトの場合についての最終的に
得られる最大誤差”’ma工は、(8)式を参照して次
式となる。
Emax =Σ (1回動作によるβの項及びβ2の項
)2=1 +Σ (2電動作によるβ2の項) −12 ・・(10) 第2項においてβの項がないのは、2電動作により互い
に打消されるからである。
こXで、表2に(10)式のβ及びβ2の項につき算出
して示している。
この表2に基づき(10)式の値をめると、Eよエニ(
0,187β+0.5β2)+0.675β2=0.1
87β+1.157β2 となり、従来の1回動作のみにより得られるE−□−1
・β+1・β2のβの項に対し略20チ改良されている
ことが判る。β2の項に対してはβ〈1であるとすれば
無視可能となる。
斜上の如く、本発明によれば変換時間をあまり増大させ
ることなく、精度の良い1)/Aコンノ(−タを得るこ
とができるものである。
尚、上記のkの値や第1ビット群及び残余ビ・ノド群の
ビット数はこれに限定されるものではない。
特に、当該ビット数については、2つのコンデンサのズ
レβと目的とする精度との関係、lサンプリングタイム
内で行える演算数とコンバータの演算速度との関係等に
て決定すれば良い。また、制(財)回路(αマイクロプ
ロセツサ等のコンピュータ金剛いてそのプログラムによ
り容易に実現可能である0 41ツ1面の憧毘り饅明 第1図は従来の彰伍コンバータの回路ブロック図、第2
図及び第3図は第1図のブロックの動作を説明するタイ
ミングチャート、第4図及び第5図は第1図の回路動作
により得られる出力波形及びエラー波形の態様を示す図
、第6図は本発明の実施例の回路プロ・ツク図、第7図
〜第1O図は第6図の回路ブロックの動作全説明するタ
イミングチャートである。
主要部分の符号の説明 C,、C2・・・コンデンサ 1〜3,6〜8・・・スイッチ 4.9・・・ホールド回路 lO・・・制御回路 11・・・加算回路 出願人 パイオニア株式会社 代理人 弁理士 籐材元彦 (外1名) 本6図 (A) −「]−CA ) ′δ (B) −「1− (5) (C) −「]−(C) −F]−−F]−(c’ジノ
−−1−(c・ノー一−一−−−−−−−−−−−−ヨ
rl+(D] −「]− (D) #q 凹 1″′ (,4J」し−m− CB)」シーーー (C) (D) −F]− 970図 (A)”0” LB) (C) −M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに直列接続された第1及び第2コンデンサと、前記
    第1及び第2コンデンサの充放電全ディジタル信号に応
    じて制御する制御手段と、前記第1及び第2コンデンサ
    の充電電荷に応じてアナログ信号を導出する出力手段と
    を含むディジタル・アナログ変換器であって、前記制御
    手段は、前記ディジタル信号の重みの犬なる第1ビット
    群とより小なる残余ビット群とのうち前記第1ビット群
    の各ビ/)%に、このビット内容に応じて前記第1及び
    第2コンデンサへの充電若しくは両コンデンサの電荷配
    分を行ってしかる後に前記第1コンデンザを放Ti 1
    lill tel L、次いで前記残余ビット群の最上
    位ビットの更に上位に零ビツト付加しこの零ビツト付加
    された第2ビット群の各ビット毎に前記第1ビット群の
    側聞動作と同一の動作別rall’rなし、再び前記第
    2ビット群の各ビット毎に、このビット内容に応じて前
    記第1及び第2コンデンサへの充電若しくは両コンデン
    サの電荷配分を行ってしかる後に前記第2コンデンサを
    放電制御するよう構成されており、前記出力手段は、前
    記制御手段による前記第1ビット群の全ピント動作とそ
    れに続く前記第2ビット群の全ビット動作にエフ得られ
    た前記第2コンデンサの出力をサンプルホールドし、捷
    た前記制御手段による2回目の前記第2ビット群の全ビ
    ット動作に、l:9得られた前記第1コンデンサの出力
    全サンプルボールドし、これら両ホールド出カを加算し
    てアナログ信号とするようにしてなるディジタル・アナ
    ログ変換器。
JP13171083A 1983-07-19 1983-07-19 ディジタル・アナログ変換器 Pending JPS6029060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13171083A JPS6029060A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 ディジタル・アナログ変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13171083A JPS6029060A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 ディジタル・アナログ変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029060A true JPS6029060A (ja) 1985-02-14

Family

ID=15064383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13171083A Pending JPS6029060A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 ディジタル・アナログ変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599845A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nippon Sanso Kk 半導体レーザーを用いた水分分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599845A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nippon Sanso Kk 半導体レーザーを用いた水分分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804269B2 (ja) 再分配形a/d変換器とアナログ信号をディジタル信号に変換する方法
US5196850A (en) Fourth order digital delta-sigma modulator
US4937578A (en) D/A converter for digital signals represented by a 2's complement
JPH0669796A (ja) アナログ信号を複数ビットで構成されるデジタル値に変換する回路及び方法
US4370632A (en) Multiple function operational amplifier circuit
US4384277A (en) Digital to analog converter
US5212486A (en) Cyclic analog-to-digital converter
US4384276A (en) Capacitive DAC to filter interface circuit
JP2930611B2 (ja) 自己較正a―dおよびd―a変換器の補正値の決定方法および装置
JPS6029060A (ja) ディジタル・アナログ変換器
EP0266159B1 (en) Digital muting circuit
JPS6029059A (ja) ディジタル・アナログ変換器
JPS62204617A (ja) 高分解能a/dコンバ−タ
JPS58146114A (ja) レベルコントロ−ル回路
JPS61203719A (ja) 信号処理回路
JPS5887914A (ja) A/d変換出力回路
JPS6029051A (ja) ディジタル・アナログ変換器
JPS6029054A (ja) ディジタル・アナログ変換器
JPH0758912B2 (ja) 高速セトリングd/a変換器
JPS60146529A (ja) デイジタル・アナログ変換器
JPH0531852B2 (ja)
JPS6029058A (ja) ディジタル・アナログ変換器
SU936420A2 (ru) Аналого-цифровой преобразователь с самоконтролем
JPS6035829A (ja) 自動レンジ切換a−d変換器
JPS6029052A (ja) ディジタル・アナログ変換器