JPS6028656Y2 - 開孔機用ロツド着脱装置におけるセンタリング装置 - Google Patents

開孔機用ロツド着脱装置におけるセンタリング装置

Info

Publication number
JPS6028656Y2
JPS6028656Y2 JP15222581U JP15222581U JPS6028656Y2 JP S6028656 Y2 JPS6028656 Y2 JP S6028656Y2 JP 15222581 U JP15222581 U JP 15222581U JP 15222581 U JP15222581 U JP 15222581U JP S6028656 Y2 JPS6028656 Y2 JP S6028656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
guide member
drilling machine
main body
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15222581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856853U (ja
Inventor
明生 安川
Original Assignee
川崎製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎製鉄株式会社 filed Critical 川崎製鉄株式会社
Priority to JP15222581U priority Critical patent/JPS6028656Y2/ja
Publication of JPS5856853U publication Critical patent/JPS5856853U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028656Y2 publication Critical patent/JPS6028656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は開孔機用ロッド着脱装置におけるセンタリング
装置に関するものである。
高炉出銑口の開孔に際しては、先ず先端に錐を装着した
ロッドで回転開孔し、次いで先端加工したロッドで回転
、打込開孔されるが、一般に数本のロッドが使用される
通常の開孔深さは4肌程度で、その内、錐孔深さは2〜
2.5mで残部の1.5〜2mは別のロッドで回転、打
込開孔される。
開孔作業は、出銑ロ閉塞マツF材の焼成状況、炉内状況
などで開孔の難易はあるが、困難な場合には、開孔機用
ロッドは熱変形などを受けて作業続行ができなくなり、
交換する必要が生じるため使用量は大巾に増加する。
そして、開孔機用ロッドの交換着脱作業は高熱、粉塵の
環境下での重筋作業であるため、作業者の負担は非常に
大きなものであり、この間孔機用ロッドの着脱作業を機
械化して省力化する手段の提案は業界における永長の要
望であった。
本実用新案登録出願人は前記要望に答えて、実開昭55
−13915峰として、新しいロッドを受けたY字形の
支持金具を上昇、傾動させて開孔本体のロッド着脱装置
にロッドを装置させ、逆の操作によりロッドを撤去させ
る装置を提供した。
前記装置によりロッドの交換着脱作業は非常に楽になり
、作業者の負担は軽減されるようになった。
しかしながら、ロッドをロッド着脱装置に対し、着脱さ
せる際に、センターを一致させるのが困難であるという
問題が残った。
そこで、本考案は種々研究を重ねた結果、このセンター
リングの問題を解決し、本考案として提案したものであ
る。
本考案の構成を図面に示す実施例に基き詳細に説明する
と、下部架台Aと上部架台Bとで構成されている。
下部架台Aは下記のように構成されている。
即ち、コ字形をしたガイド1,1′を反開放側を対向さ
せ、両端を連結板2で連結したガイド部材3の下面2個
所に支持杆4,4′を固定し、この支持杆4,4′の下
端を床5に埋設した基台6の上面に固定したブラケット
7.7′に揺動自在に枢着している。
又、ガイド部材3の下面中央には、ブラケット8を固定
し、傾動用シリンダ9のロッド10を枢着している。
この傾動用シリンダ9は床5に穴11を設け、この穴1
1の側壁に取付部材12を埋設し、取付部材12に、水
平に固定したブラケット13.13’にピン14で回動
自在に枢着している。
上部架台Bは下記のように構成されている。
即ち、コ字形をした上部架台本体15の下面に、この本
体15の両壁よりも外側に延び且つ開放側を下にしたコ
字形の車輪受材16を固定し、車輪受材16を前記ガイ
ド部材3を跨ぐように装着する。
この車輪受材16の表裏中央には夫々ガイド1.1′の
内側上面を転動する車輪17.17を装着し、表裏両側
にはガイドレール1,1′の内側下面を転動する車輪1
8.18.18’、18′を装着している。
尚図中19は補強リブである。
そして、上部架台本体15の一側壁にはブラケット20
を介して移動用シリンダ21のロッド22を枢着してい
る。
この移動用シリンダ21は前記ガイド部材3の一端上面
に固定したブラケット23に枢着しており、この移動用
シリンダ21の駆動で上部架台本体15の移動させるよ
うになっている。
又、ガイド部材3の上面反移動用シリンダ21側にはス
トッパー24を固定して上部架台本体15の移動を阻止
するようになっている。
又、上部架台本体15は上端の開放側に上挾持片25を
突設し、その両壁下面に円弧状をした挾持部材26.2
6’を固定している。
又、挟持片25の下部には釣針状をした開閉挾持片27
の一端をピン28で枢着している。
この開閉挟持片27の彎曲部下端には挟持用シリンダ2
9のロッド30を枢着している。
そして、挟持用シリンダ29は上部架台本体15の中央
連結壁に設けた透孔31から突出し、この透孔31の両
側に固定したブラケット32で枢着支持されている。
又、上部架台本体15の反開放側上面には位置決め用ス
トッパー33を固定し、下記する開孔機本体Cの開孔機
ガイド34の側壁に当接するようになっている。
開孔機本体Cは公知のものを使用するものであり、吊下
ビーム35の下面に開孔機ガイド部材34がブラケット
36.37を介して支持され、更に吊下ビーム35の先
端に一端を枢着したセフティ−フック38を取付け、シ
リンダ39で振動できるように形威し、開孔機ガイド部
材34上には前記セフティフック38に係合するストッ
プアーム50tl−固定している。
又、このストッパーアーム50の先端側には係止具51
を取付け、チェーン52の一端を取付け、チェーン52
の他端を吊下ビーム35に装着した滑車53.54を介
してチェーンフィードモータ55に巻付けている。
そして、出銑口開口時にはシリンダ39を入側に駆動し
てストッパーアーム50を開放し、チェーンフィードモ
ータ55を駆動してチェーン52を緩めて開孔機ガイド
部材34を出銑口傾斜角度と同角度になるように傾斜さ
せる。
尚、退避時には実線で示す状態に復帰させる。
又、開孔機ガイド部材34にはドリフタ−40が4個の
車輪41.・・・にて移動自在に装着されており、ドリ
フタ−40の先端中央にロッド着脱装置42を固定して
いる。
尚ロッド着脱装置42はネジ式、挟持弐等各種の構造の
ものを用いることができるものである。
又、第1図中りはロッド供給撤去装置ア、ロッド43を
支持するY字形の支持金具44を複数個連結杆45で連
結し、この連結杆45の下面に複数個の昇降杆46.・
・・を固定したもので、ロッド43を支持して昇降させ
るようになっている。
本考案の実施例は前記のように構成したものでロッド4
3の着脱の際は、開孔機本体Cを第1図に示す退避位置
まで移動させ、センタリング、装置を第3図に示すよう
に傾動シリンダ9を引込み方向に作動させて鎖線で示す
退避位置へ傾動させる。
次に、ロツドド43を支持したロッド供給撤去装置りの
昇降杆46.・・・をロッド着脱装置42の芯とはS゛
合致た位置まで上昇させる。
次に、傾動シリンダ9を押出し方向に作動させてセンタ
リング装置を第3図実線位置に示すように垂直に起立さ
せる。
この際、位置決め用ストッパー33は開孔機ガイド部材
34に当接され、垂直位置が保持される。
その際、上挾持片25と開閉挾持片27とは第3図に示
すように開口状態にしておく。
この状態において、ロッド43は上挾持片25の挾持部
材26,26’に当接される。
次に、挟持用シリンダ29を押出し方向に作動させるこ
とにより、開閉挾持片27がピン28を中心に時計方向
に回動して挾持部材26.26’とでロッドを挾持する
次に、移動シリンダ21を押出し方向に作動させて上部
架台本体15をガイド部材3の案内で、第1図において
右側へ移動させるが、ドリフタ−40を左側へ移動させ
て、ロッド43をロッド着脱装置42へ挿入着装させる
次に、挟持用シリンダ29を逆の引込み側へ作動させて
開閉挟持片27を開いてロッド43を開放させて、傾動
シリンダ9を引込み側へ作動させて、センターリング装
置を第3図において鎖線で示す傾動した退避位置へ移動
させる。
又、ロッド供給撤去装置りは昇降杆46.・・・を下界
させて退避させ、開孔準備が完了する。
逆にロッド着脱装置42に装着されたロッド43を撤去
する際には、前記同様操作を行うが、ロッド43を上挾
持片25と開閉挾持片27とで挾持した後、移動用シリ
ンダ21を引込み側に作動させて上部架台本体15を第
1図において左側へ移動させるか、ドリフタ−40を右
側へ移動させることによりロッド43を抜取る。
前記操作のみが逆になる。
そして、ロッド供給撤去装置りの支持金具44はロッド
43を支持した状態で下降する。
本考案は前記のような構成、作用を有するから把持機構
で確実にロッド43を挾持することができ、位置決め用
ストッパー33を開孔機ガイド部材34に当接すること
により位置が定められ、センターリングを簡単に且つ正
確に行うことができる。
又、下部架台Aを傾動させることにより開孔機本体Cの
操作を邪魔するようなことがない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る開孔機用ロッド着脱装置におけるセン
タリング装置の一実施例を示すもので、第1図は全体の
配置を示す正面図、第2図はセンタリング装置を示す拡
大正面図、第3図はその一部を切欠いた側面図である。 尚、図中Aは下部架台、Bは上部架台、3はガイド部材
、15は上部架台本体、33は位置決め用ストッパー、
34は開孔機ガイド部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部にガイド部材3を設け、下端を基台6に傾動できる
    ように装着した下部架台Aと、前記ガイド部材3の案内
    で移動する上部架台本体15の上端に把持機構を有し、
    開孔機ガイド部材34に当接する位置決め用ストッパー
    33を突設した上部架台Bとから戊る開孔機用ロッド着
    脱装置におけるセンタリング装置。
JP15222581U 1981-10-15 1981-10-15 開孔機用ロツド着脱装置におけるセンタリング装置 Expired JPS6028656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15222581U JPS6028656Y2 (ja) 1981-10-15 1981-10-15 開孔機用ロツド着脱装置におけるセンタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15222581U JPS6028656Y2 (ja) 1981-10-15 1981-10-15 開孔機用ロツド着脱装置におけるセンタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856853U JPS5856853U (ja) 1983-04-18
JPS6028656Y2 true JPS6028656Y2 (ja) 1985-08-30

Family

ID=29944885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15222581U Expired JPS6028656Y2 (ja) 1981-10-15 1981-10-15 開孔機用ロツド着脱装置におけるセンタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028656Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856853U (ja) 1983-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386295B1 (en) Vibratory driver for pipe piling
CN109138897B (zh) 井口对中装置及具有其的修井装备
SU1713442A3 (ru) Бурильна машина
US4345493A (en) Drill rod holding and break-out device
JPS6028656Y2 (ja) 開孔機用ロツド着脱装置におけるセンタリング装置
JPH086151Y2 (ja) クランプ装置
JP2009106996A (ja) ワーク搭載方法、ワーク取外し方法、ワーク保持具、ワーク支持具及びワーク搭載装置
JP3119226U (ja) ケーシングハンドリングマシン
CN205111394U (zh) 一种拉床夹头装卸装置
US4072324A (en) Shear pin assembly for counterweights
CN220869432U (zh) 一种隧道钢拱架安装辅助支撑装置
CN215093587U (zh) 一种钢模抓取机构
CN212269313U (zh) 测试仪器起吊支架
KR200170594Y1 (ko) 차체 프레임의 홀 가공용 치구
US3430525A (en) Workpiece positioning and securing device
CN117536563A (zh) 钳头切换装置及钻修井设备
KR200152849Y1 (ko) 턴디쉬 예열 버너 안전 잠금 장치
JP2969328B2 (ja) 削孔装置付クレーン車
JPH0748800Y2 (ja) セグメント把持装置
JP4091883B2 (ja) 掘削装置のロッドチェンジャー
JP3442485B2 (ja) セグメント締結装置
JP3351740B2 (ja) 吊上治具
JPH061673Y2 (ja) セグメント自動組立装置のボルト締結機位置決め装置
JPH061672Y2 (ja) セグメント自動供給装置
JPH07300801A (ja) レールおよび枕木の把持装置