JPS6028117B2 - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPS6028117B2
JPS6028117B2 JP3148579A JP3148579A JPS6028117B2 JP S6028117 B2 JPS6028117 B2 JP S6028117B2 JP 3148579 A JP3148579 A JP 3148579A JP 3148579 A JP3148579 A JP 3148579A JP S6028117 B2 JPS6028117 B2 JP S6028117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
temperature
circuit
frequency
thermistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3148579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55124983A (en
Inventor
康照 藤井
隆治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3148579A priority Critical patent/JPS6028117B2/ja
Publication of JPS55124983A publication Critical patent/JPS55124983A/ja
Publication of JPS6028117B2 publication Critical patent/JPS6028117B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高周波加熱の自動調理に於ける非接触温度検知
方法に関するものである。
物体から放射された赤外線量を検知する素子としては、
大別すると童子形と熱形とがある。
量子形は半導体の光伝導、光起電力を用いる方法で、感
度は高いがその取扱いは非常にめんどうで民生機器への
導入には不向きである。一方、熱形は量子形に比べて感
度は劣るが、常温動作が可能であり感度の波長依存性も
ない、という長所を有している。この熱形の素子として
は、温度変化に起因する表面電荷の変化を用いる焦電形
と、抵抗変化を用いるサーミスタ形とが主なものである
。このうち、焦電形は入射赤外線エネルギーの変化に対
してのみ感度を有するものであるため、何らかの方法で
検出器に入る赤外線を変化させなければならない。また
、素子自体が強叢電体であるため機械的振動及び電気的
雑音に弱いと言う欠点を有している。これに対し、サー
ミス夕形はバイアス電圧を与えるだけで赤外線量を検出
する事が出来るため、その測定系の構成は焦電形に比べ
て簡単である。ところで、サーミスタ形は焦電形に比べ
てメリットはあるものの、実際に電子レンジ等の家庭調
理器で食品温度管理を行なおうとした場合、次の様な欠
点を有している。■ 雰囲気温度が室温から80q○程
度まで大中な変化をするため、信号としての食品からの
赤外線量の変化を正しく検知できない。
■ 素子自体の抵抗値変化は、上記雰囲気の全温度領域
にわたってリニアでない。
■ 食品から放射される赤外線によって生じるサーミス
タの端子電圧の変化は微少であるため、わずかなバイア
ス電圧の変動で、正しい食品温度の検知が不可能となる
以上の様な理由から、サーミスタ形は加熱調理器の食品
温度検知には不向きであるとされて来た。
,そこで本発明は簡単な
構成により上記従来の欠点を解消するものであり、以下
本発明の一実施例について説明する。
まず第1図に於て、オーブンー内に置かれた食品2は、
高周波発振器3によって加熱される。
3は食品回転戦直台、4は回転戦贋台の駆動用モータで
ある。
食品2から放射された赤外線は、赤外線取入開□5を通
過し、サーミスタ形赤外線検出素子6を照射する。7は
円筒状に形成された暗室で、その一端に赤外線入射口が
あり、池端に上記サーミスタ形赤外線検出素子が取り付
けられている。
なおい 8は制御回路部である。また、赤外線取入開口
5と暗室7との間にあってサーミスタ素子に入射する食
品からの赤外線を周期的にしや断するため、チョツパ−
9が設けられている。10はチヨツパー用モータである
次に第2図に於て、制御回路の構成を説明する。
サーミスタ素子6に入射する赤外線は、チョツパー9に
よりチョップされるため、サーミスタ素子6の抵抗値も
チョップ周波数に同期して変化する。すなわち(雰囲気
温度+チョッパー温度)と(雰囲気温度+食品温度)に
対応する抵抗値変化を行なうわけである。
11はサーミスタ素子の出力温度特性補正回路であるが
、抵抗R,,R2,R3の値を種々選ぶことにより0℃
から100℃,100q0〜20000あるいは200
℃〜300qoの各範囲でリニアな出力変化を得る事が
できる。
チョッピングは5HZであるため、出力・温度特性補正
回路の出力信号も雰囲気温度に対応した出力電圧レベル
で5Hzの変化をしている。
この振幅はバィアスス電圧Vbが5Vの場合でムVのオ
ーダ−であり非常に微少なものである。従って、バイア
ス電圧Vbのわずかなりプル電圧も問題となる。そこで
、このリプル電圧の影響を除くため、チョッピング周波
数以上の周波数でカットオフ周波数を有するフィルター
回路12を設けている。フィルター回路12の出力は回
路13で交流増中及びチョッパの回転に同期させたサン
プリングが行なわれ、その結果この増中及びサンプル回
路13の出力は雰囲気温度に関係なく、食品温度とチョ
ッパ温度との差のみに対応した電圧レベルとなっている
。則ら(食品温度)>(チョッパ温度)の場合は正電圧
レベル、(食品温度)<(チョッパ温度)の場合は負電
圧レベル、また当然(食品温度)=(チョッパ温度)の
場合は舞電圧レベルである。次にチョツパ温度を知って
、実際の食品温度を得るために、ダイオード14の温度
特性を用いたチョッパ温度検知回路15の出力と、上記
増中・サンプル回路13の出力とを加算器16に導く。
この様にして得られた食品温度のみに対応した加算器1
6の出力は比較器17に入力され、比較回路18のボリ
ュームによって設定された電圧レベルと比較判断される
。従って、設定温度に食品温度が達すると、この比較回
路18の出力により高圧リレー19を介して高周波発振
器20がOFFされる。尚、21はチョツパーの回転を
知る為のフオトカツプラーで、22はチョッパの回転に
同期したサンプリングを行なうためのサンプリング信号
発生回路である。
以上説明したように本発明によれば次のような効果が期
待できる。
■ 赤外線検出素子として、サーミスタ形を用いている
ため篤露形に比べ素子自体のインピーダンスがはるかに
小さいため、電気的雑音、機械的振動に強い。
■ チョッパーを用いる事により雰囲気温度の変化に関
係なく、食品温度を正しく検知する事が出来る。
■ ■のチョツパを用いた事とサーミスタの抵抗−温度
特性のリニアラィズ回路を付加した事により、雰囲気温
度の大きく変化する電子レンジの様な加熱調理器での採
用が可能となる。
■ サーミスタのバイアス電圧に於けるリプルによって
生じる雑音成分を除去するフィルターを設けた事により
、S/N比の大中な向上が実現できた。
以上の様に本発明の構成により、サーミスタ形赤外線検
出素子を用いて、雰囲気温度の大きく変化する調理器等
に於ける食品温度の非接触温度検知による自動調理制御
を可能ならしめたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す高周波加熱装置の断面
図、第2図は同装置の制御回路のブロック図である。 6・・・・・・サーミスタ形赤外線検出素子、7・・・
・・・暗室、8……制御回路、9……チョッパ、10.
.・..・チョッパモータ、11・・・・・・サーミス
タ出力−温度特性のリニアラィズ回路、12・・・・・
・フィルター回路、13・・・・・・増中・サンプリン
グ回路、15・・・・・・チョッパ温度検知回路、16
・・…・加算器、18・・・・・・比較回路。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被加熱物から放射される赤外線を検知するサーミス
    タ形の赤外線検出素子と、前記被加熱物から前記赤外線
    検知素子へ入射する赤外線を周期的にしや断するチヨツ
    パ部と、前記赤外線検知素子からの出力−温度特性の線
    形化回路と、フイルター回路と、交流増幅回路及び、チ
    ヨツパ部のチヨツパ温度検知回路とを有し、前記、チヨ
    ツパ部のチヨツパピング周波数を商用周波数より低くす
    るとともに、前記フイルター回路の減衰特性を商用周波
    数以上の周波数域に設定し高周波出力を制御する高周波
    加熱装置。
JP3148579A 1979-03-16 1979-03-16 高周波加熱装置 Expired JPS6028117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148579A JPS6028117B2 (ja) 1979-03-16 1979-03-16 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148579A JPS6028117B2 (ja) 1979-03-16 1979-03-16 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55124983A JPS55124983A (en) 1980-09-26
JPS6028117B2 true JPS6028117B2 (ja) 1985-07-03

Family

ID=12332562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3148579A Expired JPS6028117B2 (ja) 1979-03-16 1979-03-16 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028117B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4384788B2 (ja) 2000-06-07 2009-12-16 本田技研工業株式会社 スピーカの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55124983A (en) 1980-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401884A (en) Method of controlling heating in food heating apparatus including infrared detecting system
US6118105A (en) Monitoring and control system for monitoring the boil state of contents of a cooking utensil
FR2623356A1 (fr) Commande perfectionnee de la puissance pour un appareil menager comprenant une surface de cuisson en vitroceramique
JPH06103103B2 (ja) 圧電素子センサ付き電子レンジ
WO1983001675A1 (en) High frequency heating device
JPS6028117B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS60203811A (ja) 検出装置
JP3236972B2 (ja) 調理器具
JP3350990B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS59142427A (ja) 熱感知器
JPS6014149A (ja) 絶対湿度検知装置
JP2877435B2 (ja) 加熱調理器
JP2002517747A (ja) 温度センサー及び同温度センサーを備えた家電製品
KR900005040Y1 (ko) 전자레인지의 절대 습도 감지회로
JPH0439197B2 (ja)
JPS621757Y2 (ja)
JPS62113381A (ja) センサ付電子レンジ
KR930007397B1 (ko) 전자레인지용 자동조리 감지 장치
KR20000032854A (ko) 전자레인지의 무부하 운전 검지방법
JPS6380124A (ja) 湿度センサユニツト
JPS62129620A (ja) 調理器
CN116067503A (zh) 一种红外测温模块及其温度补偿方法
JPS6029706Y2 (ja) 温度検出装置
JPH01114785A (ja) 赤外線検出装置
JPS6014150A (ja) 電子レンジ