JPS6027511B2 - 無機ピロリン酸塩による細菌生育刺激 - Google Patents

無機ピロリン酸塩による細菌生育刺激

Info

Publication number
JPS6027511B2
JPS6027511B2 JP58501076A JP50107683A JPS6027511B2 JP S6027511 B2 JPS6027511 B2 JP S6027511B2 JP 58501076 A JP58501076 A JP 58501076A JP 50107683 A JP50107683 A JP 50107683A JP S6027511 B2 JPS6027511 B2 JP S6027511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganism
pyrophosphate
inorganic pyrophosphate
inorganic
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58501076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59500253A (ja
Inventor
ペツク・ハリ−・デイ・ジユニア
ハ−ト・ナンシ−・ケイ
リウ・チ−リ
リガル・ジ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNIBAASHITEI OBU JOOJIA RISAACHI FUAUNDEESHON Inc
Original Assignee
YUNIBAASHITEI OBU JOOJIA RISAACHI FUAUNDEESHON Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNIBAASHITEI OBU JOOJIA RISAACHI FUAUNDEESHON Inc filed Critical YUNIBAASHITEI OBU JOOJIA RISAACHI FUAUNDEESHON Inc
Publication of JPS59500253A publication Critical patent/JPS59500253A/ja
Publication of JPS6027511B2 publication Critical patent/JPS6027511B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/42Cobalamins, i.e. vitamin B12, LLD factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/02Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
    • C12P5/023Methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/065Ethanol, i.e. non-beverage with microorganisms other than yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/18Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes with the aid of microorganisms or enzymes, e.g. bacteria or algae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、エネルギー源として無機ピロリン酸塩を利
用する微生物の生育に関するものである。
この発明は、多くの種の微生物、特に、重要な商業的お
よび工業的プロセスにおいて使用される微生物の生育が
遅いという問題を克服するものである。背景技術 無機ピロリン酸塩(PPi)はアデノンシン三リン酸(
ATP)の進化前駆体として提案されている(F.Li
pma血,The仇ignsofPrebiologi
calS$tems,pp.261一271Mir.,
Moscow,1969)。
さらに最近になってこの化合物は多数のエネルギー生成
反応に関与していることが証明された(R.E.Ree
ves.TBSI:53,1976;日.G.Wood
,W.E.0’Brien,G.Michaels,A
dv.Enzymol.,45;85,1977:K.
S.Lam,C.B.Kasper,Proc.Nat
l.Acad.Scj.,77:1927,1980:
N.W.Carnal,C.C.Black,Bioc
hem.Biophys.Res.Common.,8
620,1979;D.C.Sab虹arseおよびR
.L.Ahderson,Biochem,Bioph
ys.Res.Commun.,100:14231斑
1)。米国特許第3960664号および米国特許第3
010876号は無機ピロリン酸塩を生育塔地の重要で
ない成分として開示している。しかし米国特許第396
0664号および米国特許第301雌76号は無機ピロ
リン酸塩をエネルギー源として利用することに言及して
いない。発明の開示 硫酸塩還元細菌の二つの属すなわちデスルホビブリオ(
Des山fovibrio)およびデスルホトマクラム
(Des山fo−tomaculmm)による呼吸的硫
酸塩還元の生物エネルギー論は基本的に異なっている(
C.L.Liu,日.D.Peck,Jて.,J.Ba
cにriol.,145:966,1981)。
デスルホビブリオの場合には、呼吸的硫酸塩還元の第一
酵素反応段階において酵素アデノシントリホスフェート
スルフリラーゼ(式1)によってアデノシン三リン酸(
ATP)から生産される無機ピロリン酸塩(PPi)は
、無機ピロホスフアターゼ(式2)によってオルトリン
酸塩(Pi)に加水分解される。
式I ATP+SOZ2→ATP+PPi式2 PPj
+日20→がi このように、無機ピロリン酸塩(PFi)の無水物の結
合の化学エネルギーは保存されない。
乳酸塩−硫酸塩培地上における生育の際にアデノシン三
リン酸(ATP)の正味収量を得るために、デスルホビ
プリオ属はこの生育モードにおいて電子移動で連結され
たリン酸化を行なっている。これとは対照的に、デスル
ホトマクラム属は酵素すなわち無機ピロホスフェートア
セテードホスホトランスフェラーゼ(式3)によってア
デノシントリホスフェート(ATP)スルフリラーゼ(
式1)により生成するピロリン酸塩の結合エネルギーを
保存することができる(R.E.Reeves.J.B
.Gutherie.Biochem.Biophys
.Res.Com−mun.,6■:1巡9 1975
)。式3 酢酸塩+PPi→アセチルホスフェート十P
iアデノシン三リン酸(ATP)はアセテートキナーゼ
(式4)によってアセチルホスフェートとアデノシンジ
ホスフエート(ADP)からつくることができる。
式4 ADP+アセチルホスフェート →酢酸塩+ATP これらの2つの酵素反応によってデスルホトマクラム属
は、乳酸塩−硫酸塩培地上の乳酸塩により生育する際に
硫化物に還元された硫酸塩当たり1個の高エネルギーリ
ン酸塩を基質レベルリン酸化によって生成することがで
きる。
デスルホトマクラム属は、乳酸塩と硫酸塩による生育の
際に電子移動により連結されたリン酸化を行なう必要が
ない。微生物の生育のためのエネルギー源として無機ピ
ロリン酸塩を利用することは全く新しい知見であり、嫌
気性細菌およびある種の好気性微生物のエネルギー代謝
に関するユニークな概念である。
これは基礎生物学,微生物生態学および応用微生物学に
とって多くの重要な結果を有すると思われる。デスルホ
トマクラム属に属する硫酸塩還元菌において、エネルギ
ー源として無機ピロリン酸塩を利用することは、全体と
して、ただ一種の特定の酵素すなわちピロホスフェート
アセテートホスホトランスフェラーゼに加えていたると
ころに存在するアセテートキナーゼを必要とする生物学
分野において最も簡単なアデノシン三リン酸産性システ
ムを示している。微生物生態学の見地から、無機ピロリ
ン酸塩の利用が広く起こることは無機ピロリン酸塩が新
しいタイプのエネルギー移動系として機能していること
を示唆するものである。
無機ピロリン酸塩がリンサィクルの重要な一部を成して
いることの論証は、塩水沼地および沈降物、淡水沼地お
よび沈降物、嫌気性スラツジ消化菌およびルーメンのよ
うな異なる生態系における微生物およびそれらの関係に
ついての理解に大きな寄与を示すことになろう。無機ピ
ロリン酸塩による微生物の生育の刺激は応用微生物学に
おいて多数の潜在的な応用を有するものであり、無機ピ
ロリン酸塩は普通のしかも安価な化学物質である。本発
明は、無機ピロリン酸塩をエネルギー源として利用する
微生物の生育方法である。
本発明の目的は、固定炭素細胞物質の生合成に必要であ
るがエネルギー源としては利用されない有機物分子の存
在下に生育のためのアデノシンニリン酸源として無機ピ
ロリン酸塩を利用する方法を提供することである。
この発明のこれらの目的およびその他の目的、特徴およ
び効果は、後述の説明および請求の範囲を考慮すること
により明らかになろう。
低品位硫化鉄鉱のリーチング、石炭の脱硫、バイオマス
のエタノールへの転換およびバイオマスのメタンへの転
換のような商業的および工業的用途に使用される微生物
の生育速度を刺激するためにエネルギー源として無機ピ
ロリン酸塩を使用する方法を提供することもこの発明の
目的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はデスルホトマクラム・ルミニス (Des山fotoma−culmmmminis)の
生育に対する無機ピロリン酸塩濃度の効果を示すもので
ある。 生育条件は以下に示す実施例Dと同じであり、基本培地
と種々の濃度の無機ピロリン酸塩を使用している。第2
図は以下の実施例Wに示すような塩化ナトリウム2.5
%を加えた基本培地を用いて無機ピロリン酸塩(PPi
)を富化した海底の泥の中で生育する微生物の2枚の顕
微鏡写真を示している。発明を実施するための態様 無機ピロリン酸塩.酢酸塩.酵母エキス.硫酸塩および
塩類を含む培地でデスルホトマクラム.ニグリフイカ
ン ス(De測地omacul側nigrifican
s)、デスルホトマクラム・ルミニス(Des山fot
omaculmmmminis)およびデスルホトマク
ラム・オリエンチス(Desのfotomaculmm
one−ntis)を生育させた。 硫酸塩還元菌デスルホトマクラム属の微生物の場合には
、生育のプロセスにおいてエネルギー源として無機ピロ
リン酸塩を利用するとただ一種の特定の酵素すなわちピ
ロホスフエートアセテートホスホトランスフエラーゼを
必要とする。汎存酵素アセテートキナーゼも必要とされ
る。アデ/シン三リン酸がこの系においてつくられる。
また海水沼地(a mannespamMmarsh)
および淡水沼地から得られた粗増菌培養物も同様にエネ
ルギー源として無機ピロリン酸塩を用いて生育させた。
後述の実施例1は無機ピロリン酸塩によるデスルホトマ
クラム・ニグリフィカンスの嫌気性生育条件を説明して
いる。 下記の第1表は種々の培地における生育を比較したもの
である。酢酸塩,酵母エキス,硫酸塩および塩類を含む
基本塔地はこの微生物の生育を持続させない。この基本
培地に無機ピロリン酸塩を加えると、生育は乳酸塩プラ
ス硫酸塩での通常の生育条件におけるよりも良好になっ
た。この基本塔地においては、無機ピロリン酸塩はデス
ルホビブリオ・ブルガリス(Desのfovibrjo
v山garis)の生育を刺激しない。 添加した無機ピロリン酸塩と均等物であるオルトリン酸
塩は、デスルホトマクラム・ニグリフイカンス,デスル
ホトマクラム・ルミニスおよびデスルホトマクラム・オ
リェンチスの生育を維持しなし・。無機ピロリン酸塩培
地においてデスルホトマクラム・ニグリフィカンスの生
育を最適にするためには、酢酸塩、酵母エキスおよび硫
酸塩が必要であった。酢酸塩および酵母エキスは固定炭
素源であり、硫酸塩はこれらの微生物にこの基本培地の
固定炭素源の酸化レベルを調節するためのエレクトロン
シンクを与える。硫酸塩の濃度は通常の乳酸塩−硫酸塩
培地に使用されるもののわずかに1/10であったが、
酢酸塩に対する要求は予想外に高く、濃度が0.2%よ
り低いと殆んど生育しなかった。この酢酸塩に対する高
い要求の生理学的な根拠は、デスルホトマクラム・ニグ
リフィカンス中に酢酸塩が浸透するという生物エネルギ
ー論と関連をもつかもしれない。無機ピロリン酸塩が生
育に及ぼす刺激効果は、酢酸塩の消失対硫化物の生成の
比が3:14であり予想される比1:1よりかなり大き
いことから、無機ピロリン酸塩による嫌気的酢酸塩酸化
の促進によるものとは思われない。同様の生育応答がデ
スルホトマクラム・ルミニスおよびデスルホトマクラム
・オリェンチスについても見出された。従って、無機ピ
ロリン酸塩はこれらの嫌気性硫酸塩還元微生物の生育の
ためのエネルギー源として働いたものである。第1表
エネルギー源として無機ピロリン酸塩(PPi)を利用
するデスルホトマクラム生育の要求性 言宅 *58仇皿で測定:アルゴン中55q0で4劉時
間培養後の2個のフラスコの平均値。 第1図に示した後述の実施例Dのデータは、無機ピロリ
ン酸塩の増加に対するデスルホトマクラム・ルミニスの
生育応答を説明している。 生育応答は0.04%まで無機ピロリン酸塩濃度に比例
しており、また生育は無機ピロリン酸塩の加水分解を伴
うものであった。生育しない場合には、添加した無機ピ
ロリン酸塩の加水分解は殆んどなかった。0.05%以
上では無機ピロリン酸塩による生育は阻害された。 これは無機ピロリン酸塩の加水分解によって堵地がアル
カリ性化(pH8.5)したためであるかも知れない。
同じような結果がデスルホトマクラム・ニグリフイカン
スとデスルホトマクラム・オリェンチスについても得ら
れた。乳酸塩−硫酸塩培地地で生育したデスルホトマク
ラム・オリヱンチスの細胞の酵素総合有量を、基本培地
プラス無機ピロリン酸塩で生育した細胞のそれと比較し
た。生育塔地は後述の実施例mlこ示す。無機ピロリン
酸塩と乳酸塩−硫酸塩で生育したデスルホトマクラム・
オリェンチスの細胞に見出された各種酵素の特異的な活
性を以下の第2表に示す。呼吸的硫酸塩還元のレダクタ
ーゼ類、APSレダクターゼ、チオスルフエートレダク
ターゼ、ビスルフアイトレダクターゼおよびアデノシン
トリホスフエートスルフリラーゼはそれぞれの細胞調製
物中でほぼ同じレベルの活性をもっていた。フマレート
レダクターゼは無機リン酸塩で生育した細胞および乳酸
塩−硫酸塩で生育した細胞のいずれにも存在しなかった
。ナイトライトレダクターゼ、ホルメートデヒドロゲナ
ーゼ、無機ピロホスフエートアセテートキナーゼ、ピロ
ホスフアターゼおよびピルベートデヒドロゲナーゼは同
様の比活性濃度で存在していた。無機ピロリン酸塩で生
育した細胞中のヒドロゲナーゼが有意に高い理由は検定
方法の難しさによるものかも知れない。これらの酵素の
特異な存在は、デスルホトマクラム・ニグリフイカンス
とデスルホトマクラム・ルミニスについても確認された
。これは無機ピロリン酸塩で生育した細胞がその代謝パ
ターンに基本的な変化を示さないことを示している。酵
素活性は次の標準的な検定方法により測定した(0do
‐m,J.M.およびPeck,日.D.Jr.,J.
Bacteri‐ol.147:161‐ 169,1
981.Emのmeassaが.)。ペンジルビオロゲ
ン‐またはメチルビオロゲン−結合したナイトライト,
スルフアィト,フマレートおよびチオスルフエートレダ
クターゼ類およびヒドロゲナーゼはすべて検圧法により
検定した。反応混合物は総量1.0の‘中に、リン酸塩
10仇M(PH7.4)、ベンジルビオロゲンまたはメ
チルビオロゲン5.山hM、および亜硫酸塩、フマル酸
塩またはチオ硫酸塩20.皿M、または亜硝酸塩5.仇
Mを含んでいた。デスルホビブリオ・ブリガリス由来の
部分的に精製したヒドロゲナーゼ(第IDEAEカラム
通過)(vanderWes‐にn,日.,S.G.N
損yhew.およびC.Vee舞r,FEBS比tt.
86:122‐1201978)をヒドロゲナーゼ検定
を除くすべての検圧法ビオロゲン結合した検定試料中に
加えた。ビルベート‐BV2十およびホルメート‐BV
2十レダクターゼ類をべックマンモデル2筋ご光光度計
により545nmで分光測定した。ホルメート‐BV2
十反応用の反応混合物はBV2十5.仇hM、ジチオス
レイトール10.仇hM、ljソ酸カリウム緩衝液(P
H7.4)lo肌M、およびギ酸ナトリウム2仇hMを
含んでおり、またピルベート‐BV2十反応用の反応混
合物はBV2十5.仇hM、還元型補酵素A2.血M、
リン酸カリウム緩衝液(FH7.4)10瓜hM、およ
びピルビン酸ナトリウム20.仇hMを含んでいた。い
ずれの検定もツンベルク・コベツト(Th血にrgco
vettes)中アルゴン雰囲気下で行なった。スクシ
ネート‐フェリシアナィドレダクターゼとAPSレダク
ターゼの検定は、APSレダクターゼ反応についてはア
デノシンーリン酸40.仇M、亜硫酸塩30.仇hM、
フェリシアナィド1.仇hM、リン酸カリウム10仇h
M、PH7.4を用い(Bramlett,R.および
日.D.Peck,Jr.,J.Biol.Chem.
250:2979‐2986,1975)、スクシネー
ト‐フェリシアナイドレダクターゼ反応についてはコハ
ク酸カリウム20.仇hM、フェリシアナィド肌hM、
リン酸カリウム10位hM、pH7.4を用い、空気中
分光光度計により42血mにおいて行なった。C型チト
クロームの分析は538〜551nm(40)における
示差分光分析法によって行なった。膜画分および全細胞
については、02‐酸化されたおよびジチオネート‐還
元された膜の示差スペクトルをAmimoDW−2分光
光度計により1側の光路で液体窒素の温度において測定
した。液体窒素温度における見掛上の吸光係数の変化は
、室温における既知量のチトクロームC3の示差スペク
トル(Mr=13000)を測定することによって考慮
した(Shipp.W.S.,ふCh.BjoChem
.Bioph$.150:459‐472,1972)
。チトクロームbはそのピリジンヘモクロモゲンの吸収
スペクトルの差によって測定した。フラピンアデニンジ
ヌクレオチドおよびフラビンモ/ヌクレオチドは酸性お
よび中性pHにおける総光によって測定した(Sie滋
1,L.M.,Me比odsEnZymol.5の:4
19‐429,1979)。メナキノンはクローガーの
方法により測定した(Kro鞍r,A.,Method
sEnzymol.5如:579‐591,1979)
。非へム鉄はo‐フェナントロリンによる色素生成を測
定することにより検定した(氏ine比.日.,Ana
l.Biochem.20:325‐334.1967
)。蛋白質はビューレツト法によって測定した(Gom
all,A.G.,○.J.&r舷will.およびM
.M.David,J.Biol.Chem.177:
751‐ 766,1949)。Liu,Chi‐Li
およびPeck,日.○.Jr.,J.斑cterio
l.145:466‐673,1職1.Assa$.)
。アデノシントリホスフエートスルフリラーゼはウイル
ソンとバンドルスキーにより記載されているMoo葦−
を用いて測定した(Wilson.L.G.およびR.
S.Bandmski,J.Biol.Chem.23
3:975‐981,1958)。無機ピ。ホスフアタ
ーゼはアカギとキャ*ンプベルの方法により測定した(
Akagi,J.M.およびL.L.Campbell
,J.Bac‐teriol.84:1194‐120
1.1962)。無機ピロホスフアターゼアセテートホ
スホトランスフエラーゼはリーブスとグスリーの条件を
用いることにより検定した(Reeves,R.E.お
よびJ.B.Guthrje.Biochem.Bio
ph侭.Res.Comm側.66:1389‐139
5,1975)。ただし、酢酸塩とピロリン酸塩から生
成されるアセチルリン酸(Lipmann,F.および
L.C.Tuttle.J.Biol.Chem.15
9:21‐28,1945)を測定した。硫化物はシー
ゲルの方法により測定した(Siegel.LM.,A
M1.Biochem.11:126‐32,1965
)。蛋白質はピューレツト法により測定した(Levi
n,R.およびR.W.Bra雌r,J,Lab,CI
in,Med,38:474.479,1951)。乳
酸塩および酢酸塩は水素炎イオン化デテクターを取付け
たVarianAero‐gaph2700ガスクロマ
トグラフにより測定した。第2表:(正6本培地)+し
無機ピロリン酸塩〔PPi〕)および乳酸塩イ流雌雄塩
塔地で生育したデスルホトマクラム・オリェンチスの抽
出物中の蟹費蓑耐性生育のためのエネルギー源として無
機ピロリン酸塩を利用するものがデスルホトマクラム属
に限定されると信じる演縄的な理由はない。 〔基本培地〕十〔無機ピロリン酸塩〕培地でその他の属
の微生物の生育を微生物の増菌培養物を用いて試験した
。具体的に説明すると、塩水沼地(asaIWater
spartiMma岱h)かち得られた泥試料から採取
した微生物を使用し、塩化ナトリウムを添加した基本培
地に無機ピロリン酸塩を加えまたは加えずに接種し、後
述の実施例Wに示すような嫌気性条件において培養した
。37024時間以内に無機ピロリン酸塩を含む微生物
培地は大量の微生物の生育を示した。 この増菌した微生物の顕微鏡写真を撮った。これらの増
菌培養物の顕微鏡写真は驚くほど多数の予期せぬ数の形
態の微生物類を含んでいた。後述の実施例Vに示すよう
に、同じ塔地から塩化ナトリウムを除いた培地を用いて
淡水環境から得られた無機ピロリン酸塩富化生育塔溶物
についても同じような結果が得られた。細胞の種類の多
様性は、無機ピロリン酸塩をエネルギー源として利用す
るものが胞子形成棒状体によって特徴付けられるデスル
ホトマクラム属に制限されないことを示している。これ
らの増菌培養物からのいくつかの初期単離物は硫酸塩還
元微生物ではなく、生育のために酢酸塩または硫酸塩を
必要としなかった。デスルホトマクラム属、メタノバク
テリウム(Methano‐bacにrium)属およ
びメタノサルシナ(Me山anosarciM)属は、
バイオマスおよび有機廃棄物を始めとするセルロースを
メタンおよび二酸化炭素に転換する微生物群に直接に含
まれている。デスルホトマクラム属は乳酸塩、脂肪酸類
およびアルコール類などの発酵生成物を酢酸、二酸化炭
素および水素に変換し、メタノバクテリゥム属は二酸化
炭素及び水素をメタンに変換し、メタノサルシナ属は酢
酸塩をメタンおよび二酸化炭素に変換する。上記の如く
発酵生成物を変換し酢酸塩または水素とC02からメタ
ンを製造することはこの重要な生物学的プロセスにおけ
るステップを制限しており、これらの細菌を特徴づける
生育すなわち生理学的プロセスは後述の実施例Wに示す
ように無機ピロリン酸塩によって刺激される。淡水の沼
地から得られた粗セルロース富化物を用いて無機ピロリ
ン酸塩によるメタン生成の刺激が後述の実施例皿に示す
ように立証された。メタノサルシナ・バーケリイ(Me
tha側sarci岬barker‐ i)は後述の実
施例肌で示すように無機ピロリン酸塩の存在下に酢酸塩
から遠い速度でメタンを直接に生成することがわかつた
。 好熱性発酵嫌気性菌であるサーモアナェロバクタ−・ェ
タ/リカス(The肌oaMero鼠ctere仇an
olic瓜)が無機ピロリン酸塩で生育するということ
は予想されなかったが、このような種類の嫌気性菌が無
機ピロリン酸塩を代謝することができるという事実は無
機ピロリン酸塩を用いて発酵生成物のパターンを変化さ
せる方法を示唆している。 サーモアナエロバクター・エタノリカスはグルコース1
.0モルからエタノール1.8モル、酢酸塩0.1モル
、乳酸塩1.0モル、を生成するので、酢酸塩と乳酸塩
の蓄積によってサーモアナェロバクタ一・ヱタノリカス
を使用してエタノールを連続生産することは制限される
。無機ピロリン酸塩を添加すると酢酸塩と乳酸塩の生成
が排除され少なくなりあるいは完全になくなるので、後
述の実施例Kに示すようにサーモアナェロバクタ一・ェ
タノリカスによるエタノールの連続生産が容易になる。
・チオバチルス(Thiobacm船
)属は低品位硫化鉄鉱のリーチングに商業的に用いられ
ている微生物である。 このリーチングは主としてこれらの微生物の生育速度の
ためにゆっくりしたプロセスである。無機ピロリン酸塩
を添加すると後述の実施例X‘こ示すように、これらの
微生物の初期生育速度が増大し、リーチングプロセスが
促進される。滞留時間が少なくなるためにこのプロセス
に使用されている現存設備の能力が増大する。無機ピロ
リン酸塩を加えたチオバチルス属による微生物リーチン
グの第二の特徴は、これらの微生物の初期生育速度を増
大させることによって脱硫プロセスを加速し、これによ
ってプロセスに必要な菌体量を増加させるということで
ある。 石灰スラリーの滞留時間が少なくなることによりこのプ
ロセスは経済的に実施することができる。多数の酵素、
ファインバイオケミカルズおよび医薬の工業的生産のた
めに微生物学的プロセスが利用されている。製造培地に
無機ピロリン酸塩を添加するとこれらの生成物の収量お
よび微生物が増加する。例えばメタノサルシナ・バーケ
リィによるビタミン耳2の収率は後述の実施例XOに示
すように無機ピロリン酸塩を添加することによって増大
する。またクロストリジウム・サーモセラム(CIos
tri‐diumthermocellum)によって
生産されるセルラーゼの量は後述の実施例×mに示すよ
うに無機ピロリン酸塩を添加することによって増大する
。無機ピロホスフェートアセテートホスホトランスフヱ
ラーゼは基質からATPを生産するための最も簡単な生
物学的システムを示している。 ある微生物から他の微生物にデオキシリボ核酸(DNA
)を移す従来の方法、すなわち米国特許第423722
4号(コーェンおよびボィャーによる生物学的機能を有
する分子キメラを製造する方法はこの技術分野において
知られている方法である。 微生物中で外来遺伝子を複製し発現させる方法および組
成物が提供される。プラスミドまたはウイルスのデオキ
シリボ核酸を開裂して所望の表現特性をもつ生物学的機
能をもつレプリコンをつくる。このレプリコンを形質転
換によって微生物細胞中に挿入する。形質転換体を単離
すると、改変プラスミド中に存在するデオキシリボ核酸
分子を複製し発現する細胞が得られる。この方法は遺伝
能力を微生物中に導入して、医学的にまたは商業的に有
用な酵素のような蛋白質および核酸を製造する便利で効
率のよい方法を提供するものである。この方法はホルモ
ン、抗生物質などの医薬の製造、窒素の固定、発酵、特
定の材料の利用などに直接的に有用性をもち利用するこ
とができる)を用いて、酵素の生合成のための遺伝情報
を無機ピロホスフエートアセテートホスホトランスフエ
ラーゼ・をもたない微生物に導入し、後述の実施例XN
に示すようにこの微生物に無機ピロリン酸塩で生育する
能力を与える。このようにピロリン酸塩で生育する能力
は他の微生物に移入することができる。実施例 1 デスルホトマクラム・ニグリフイカンスの細胞を次の培
地で生育させた。 すなわち、基本培地;〔基本培地〕十〔無機ピロリン酸
塩〕:〔基本塔地〕−〔硫酸塩〕十〔無機ピロリン酸塩
〕;〔基本培地〕−〔酢酸塩〕十〔無機ピロリン酸塩〕
;〔基本塔地〕−〔酵母エキス〕十〔無機ピロリン酸塩
〕:〔基本塔地〕−〔酢酸塩および酵母エキス〕十〔無
機ピロリン酸塩〕;および乳酸塩‐硫酸塩塔地を用いた
。基本培地は1夕当り次の各成分を含む:すなわち酢酸
ナトリウム3.総;Na2S040.4タ:MgS04
・7日200.2夕;MgC12・母LOI‐8タ:K
2HP040.5夕;CaC12・2日200.2夕;
ディフコ酵母エキス2.0タ:FeS0410倣:還元
剤(2.5タシスティンHCI+2.5タNa2S・餌
20/200の‘日20)20の上を含んでいる。KO
Hを用いてpHを7.2に調節した。無機ピロリン酸塩
(PPi)(炉過滅菌したもの)を加える場合には最終
濃度が培地1〆中に0.05%となるように加えた。乳
酸塩 硫酸塩培地は1〆当り次の各成分を含む:すなわ
ち、乳酸ナトリウム(60%)12.5のZ:NH4C
I2.0タ:Mが04・7日200.2タ:K2HP0
40.5タ:CaC12・240.0.2タ:ディフコ
酵母エキス1.0タ:Na2S・割日200.25夕を
含んでいる。前記第1表は4糊時間後の生育を比較して
示したものである。 実施例 ロ デスルホトマクラム・ルミニスの細胞を、実施例1の基
本塔地に無機ピロリン酸塩(PPi)(炉過滅菌したも
の)を最終濃度が1〆当り培地中で0.01%.0.0
2%.0.03%.0.04%.0.05%.0.06
%および0.07%となるように加えて生育させた。 第1図は4斑時間後の比較生育速度を示している。実施
例 mデスルホトマクラム・オリェンチスの細胞を実施
例1の〔基本培地〕十〔無機ピロリン酸塩〕および乳酸
塩‐硫酸塩塔地で生生育させた。 前記第2表は酵素活性を比較して示している。実施例
W 塩水沼地(a saltwatersparti順ma
岱h)から得た士試料を、塩化ナトリウムを1ク当り培
地中2.5%の濃度となるように加えた実施例1の基本
塔地、および塩化ナトリウム2.5%を加えた実施例1
の〔基本培地〕十〔無機ピロリン酸塩〕に接種した。 第2図のような顕微鏡写真は2独特間の嫌気的培養後の
細胞の種類の多用性を示している。実施例 V 淡水沼地かち得られた士試料を実施例1の基本培地およ
び実施例1の〔基本培地〕十〔無機ピロリン酸塩〕の培
地に接種した。 2岬時間嫌気的に培養した後、培養物は塩水沼地からの
増菌培養物について観察されたのと同程度の微生物の多
用性を示した。 実施例 の 従来の培地と生育条件を用いて、無機ピロリン酸塩が多
数の多様な微生物の生理学的プロセスと生育を刺激する
ことを立証した。 以下の第3表には無機ピロリン酸塩によって影響を受け
た微生物のリストが示されている。第3表:各種微生物
の生育に及ぼすピoリン酸塩の効果実施例 皿淡水沼地
から得られた士を、0.04%無機ピロリン酸塩を含む
および含まないセルロース含有培地(Dilwo九h,
G.,WiegeU.,Liung船hl.L.G.お
よびPeck,日.D.,Jr.,inCeltulo
se Microbienne.CMRS.Nねrse
jlle,France.セルロース(アビセル)5.
0夕/そ:NaHC034.0夕/で;酵母エキス0.
6夕/ク:カシトン(Casjto船)2.5夕/そ:
セロピオース0.2夕/そ:NaCIO.9夕/そ;(
N比)2S040.9タノ〆:KH2P040.45夕
/そ:MgS〇40‐09夕/そ:CaC120‐09
タ:K2HP〇40.45夕/そ:システィン0.5夕
/そ)に接種した。 メタン生成速度の刺激を以下の第4表に示す。第4表:
増富豆藍蟹物を用いた無機ビロリン酸塩によるセルo−
スからのメタン生成の蔵鰍実施例 風メタノサルシナ・
バーケリィを、0.04%無機ピロリン酸塩を含むおよ
び含まない酢酸塩(0.2%)含有培地に接種した。 ピロリン酸塩によるメタン生成速度の刺激を以下の第5
表に示す。第5表:メタノサルンナ・バ−ケリイを用い
だ無機ピoリン酸塩による酌拙礎塩からのメタン生成の
燕轍 メタン生成くmmoles) 実施例 K グルコースまたは澱粉のような発酵性化合物を含む培地
に発酵性嫌気性細菌例えばサーモアナェロバクタ‐1ェ
タノリカスを接種し、無機ピロリン酸塩を加えおよび加
えずにその細菌の最適生育温度で培養する。 無機ピロリン酸塩が存在すると、より高い濃度の所望の
生成物が得られるように発酵生成物が変化する。実施例
X 無機ピロリン酸塩を添加しまたは添加せずに、粉砕した
低品位硫化鉄鉱の試料にチオバチルス菌を接種する。 金属イオンの放出を3000において時間の関数として
追跡する。無機ピロリン酸塩が存在すると金属イオンの
放出が増大し、これはチオバチルス菌の生育が遠くなり
鉱石のリーチング速度が増大していることを示している
。実施例 XI無機ピロリン酸塩を添加しまたは添加せ
ずに、総砕した硫黄含有量の高い石炭の試料にチオバチ
ルス菌を接種する。 硫酸塩イオンの生成を30q0において時間の関数とし
て追跡する。無機ピロリン酸塩が存在すると硫酸塩の生
成が増大し、これはチオバチルス菌の生育速度が速くな
り石炭試料の脱硫速度が高くなっていることを示してい
る。実施例 Xロ無機ピロリン酸塩を含む標準塔地(W
einer,P.J.および後ikus.J.G.,A
rch.Microbiol.119:46‐57,1
978.KH2P041.5夕/985の上ガラス蒸溜
水;K2HP04・細202.9夕/985の‘ガラス
蒸溜水:;NACII.0夕/985の【ガラス蒸溜水
;NaC10.9夕/弊5の‘ガラス蒸溜水;Mや12
・母LOO.2夕/985の【ガラス蒸溜水:CaC1
2・幻も00.05夕/職5の‘ガラス蒸溜水;NaS
e030.017の9/985の【ガラス蒸留水:ミネ
ラル溶液10の上/985の【ガラス蒸溜水;;ビタミ
ン溶液5の【/弊5の‘ガラス蒸溜水;リアズリン(R
eazmin)(0.2%)1.0の‘/985の【ガ
ラス蒸溜水)にメタノサルシナ・バーケリィを接種する
。 この微生物をビタミンB2の商業的生産に用用いること
ができるほど高いビタミンB2の収率が得られる。実施
例 Xm 無機ピロリン酸塩を加えた標準培地 (Dilwonh,G.,Wiegel,J.,L瓜n
g畝ht,L.G.およびPeck,日.D.,Jr.
,in CelluloseMiCrobienne.
CMRS,Mar‐Seme,Fra比e.セルロース
(アビセル)5.0夕/夕;NaHC034.0夕/ク
;酵母エキス0.6多/〆;カシトン2.5多/夕;セ
ロビオース0.2夕;NaCIO.9夕/そ;(NA)
2S〇40.9夕/そ;KH2P〇40.45夕/そ;
MgS〇40‐09夕 /そ;CaC120‐09夕
/Z;K2HP040.45夕/そシステイン0.5夕
/夕)にクロストリジウム・サーモセラムを接種する。 クロストリジウム・サーモセラムをセルラーゼの商業的
生産に使用することができる程度に高い収率でセルラー
ゼが得られる。実施例 XW ェシェリキア・コリ(Escherichiacoli
)は無機ピロリン酸塩で生育することができず、酵母ピ
ロホスフエートアセテートホスホトランスフエラーゼを
もっていない。 ある微生物から他の微生物にデオキシリボ核酸(DNA
)を移入する公知の方方法、すなわち米国特許第423
7224号の方法(コーェンおよびボィャーによる生物
学的機能を有する分子キメラを精造する方法はこの技術
分野において知られている方法である。微生物中で外来
遺伝子を複製し発現させる方法および組成物が提供され
る。プラスミドまたはウイルスのデオキシリボ核酸を開
裂して所望の表現特性をもつ生物学的機能をもつレプリ
コンをつくる。このレプリコンを形質転換によって微生
物細胞中に挿入する。形質転換体を単離すると、改変プ
ラスミド中に存在するデオキシリボ核酸分子を複製し発
現する細胞が得られる。この方法は遺伝能力を微生物中
に導入して、医学的にまたは商業的に有用な酵素のよう
な蛋白質および核酸を製造する便利で効率のよい方法を
提供するものである。この方法はホルモン、抗生物質な
どの医薬の製造、窒素の固定、発酵、特定の材料の利用
などに直接的に有用性をもち利用することができる)を
用いてホスホトランスフェラーゼの生合成情報を有する
デスルホトマクラムからのDNAをエシエリキア・コリ
に移入し、この微生物が生育のためのエネルギー源とし
て無機ピロリン酸塩を利用できるようにする。以上の説
明はこの発明の範囲内における特定の実施態様を説明す
るものであり、この発明の範囲を限定するものと解釈さ
れるべきではない。 この発明を特定の実施態様に関連して説明したが、本発
明はこれに制限されるものではない。本発明の範囲から
逸脱することなく当業者がこれを変形し改変することが
できるということが理解されるべきである。産業上の利
用可能性 この発明は、無機ピロリン酸塩をエネルギー源として使
用し、低品位硫化鉄鉱のリーチング、石炭の脱硫、バイ
オマスからエタノールへの変換およびバイオマスからメ
タンへの変換のような商業的および工業的用途に使用さ
れている微生物の生育速度を刺激する方法である。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピロホスフエートアセテートホスホトランスフエラ
    ーゼ酵素とアセテートキナーゼ酵素とを有する微生物を
    用い、固定炭素源を含むが前記微生物は通常生育できな
    いような培地上で、アデノシン三リン酸を生成させるた
    めのエネルギー源として無機ピロリン酸塩を使用して前
    記微生物を生育させることを特徴とする微生物の生育方
    法。 2 前記微生物が塩水沼地、淡水沼地、下水処理スラツ
    ジおよびルーメンからなる群から選ばれた嫌気性生態系
    の泥状試料から得られたものである請求の範囲第1項に
    記載の方法。 3 前記微生物が好気性である請求の範囲第1項に記載
    の方法。 4 前記微生物が嫌気性である請求の範囲第1項に記載
    の方法。 5 前記微生物が硫酸還元性ではない請求の範囲第4項
    に記載の方法。 6 前記微生物が硫酸還元性である請求の範囲第4項に
    記載の方法。 7 前記微生物がデスルホトマクラム属、メタノバクテ
    リウム属、メタノサルシナ属、サーモアナエロバクター
    属、チオバチルス属およびクロストリジウム属からなる
    群から選ばれる請求の範囲第4項に記載の方法。 8 前記微生物がサーモアナエロバクター・エタノリカ
    スである請求の範囲第5項に記載の方法。 9 前記微生物がデスルホトマクラム・ニグリフイカン
    ス、デスルホトマクラム・オリエンチスおよびデスルホ
    トマクラム・ルミニスからなる群から選ばれる請求の範
    囲第6項項に記載の方法。 10 前記固定炭素源が酢酸塩および酵母エキスからな
    る請求の範囲第9項に記載の方法。 11 前記培地が固定炭素源の酸化レベルを調節するた
    めのエレクトロンシンクを含んでいる請求の範囲第10
    項に記載の方法。 12 エレクトロンシンクが硫酸塩である請求の範囲第
    11項に記載の方法。 13 無機ピロリン酸塩の濃度が0.1%(W/V)〜
    0.06%(W/V)である請求の範第10項に記載の
    方法。 14 無機ピロリン酸塩の濃度が0.05%(W/V)
    である請求の範囲第10項に記載の方法。 15 前記微生物がメタノサルシナ・バーケリイである
    請求の範囲第6項に記載の方法。 16 ピロホスフエートアセテートポスホトランスフエ
    ラーゼ酵素およびアセテートキナーゼ酵素とを有する微
    生物を用い、固定炭素源を含み前記微生物が生育しうる
    培地上で、アデノシン三リン酸を生成させるためのエネ
    ルギー源として無機ピロリン酸塩を使用して前記微生物
    を生育させることを特徴とする微生物の生育速度を刺激
    する方法。 17 前記微生物がセルロースをメタンと二酸化炭素に
    変換する請求の範囲第16項に記載の方法。 18 前記微生物がバイオマスをメタンと二酸化炭素に
    変換する請求の範囲第16項に記載の方法。 19 前記微生物がセルロースをエタノールとその他の
    生成物に変換する請求の範囲第16項に記載の方法。 20 前記微生物がバイオマスをエタノールとその他の
    生成物に変換する請求の範囲第16項に記載の方法。 21 前記微生物が低品位硫化鉄鉱をリーチグする請求
    の範囲第16項に記載の方法。 22 前記微生物が石炭を脱硫する請求の範囲第16項
    に記載の方法。 23 前記微生物が酵素を生産するのに使用される請求
    の範囲第16項に記載の方法。 24 酵素微生物がクロストリジウム・サーモセラムで
    あり、前記酵素がセルラーゼである請求の範囲第23項
    に記載の方法。 25 前記微生物がフアインバイオケミカルおよび医薬
    からなる群から選ばれる化合物を生産するのに使用され
    る請求の範囲第16項に記載の方法。 26 前記微生物がメタノサルシナ・バーケリイであり
    、前記フアインバイオケミカルがビタミンB_1_2で
    ある請求の範囲第25項に記載の方法。
JP58501076A 1982-02-26 1983-02-22 無機ピロリン酸塩による細菌生育刺激 Expired JPS6027511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35274282A 1982-02-26 1982-02-26
US352742 1982-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59500253A JPS59500253A (ja) 1984-02-23
JPS6027511B2 true JPS6027511B2 (ja) 1985-06-29

Family

ID=23386302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501076A Expired JPS6027511B2 (ja) 1982-02-26 1983-02-22 無機ピロリン酸塩による細菌生育刺激

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0101721A4 (ja)
JP (1) JPS6027511B2 (ja)
WO (1) WO1983002952A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152203A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Yuken Kogyo Kk 比例電磁弁駆動用パワ−増幅器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727031A (en) * 1984-11-08 1988-02-23 International Technology Corporation Nutrient for stimulating aerobic bacteria
US5362639A (en) * 1991-01-10 1994-11-08 Monsanto Company Method to increase anaerobic fermentation rates
EP2222863B1 (en) * 2007-11-19 2012-04-04 Novozymes A/S Processes of producing fermentation products
US9528061B2 (en) * 2010-09-10 2016-12-27 Synthetic Genomics Inc. Solubilization of coal or lignocellulose biomass
US8771934B2 (en) * 2011-12-09 2014-07-08 The Curators Of The University Of Missouri Inorganic pyrophosphate and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3105014A (en) * 1961-12-07 1963-09-24 Tidewater Oil Company Bacterial treatment of media containing hydrocarbons and sulfides
US4237224A (en) * 1974-11-04 1980-12-02 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Process for producing biologically functional molecular chimeras

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152203A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Yuken Kogyo Kk 比例電磁弁駆動用パワ−増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983002952A1 (en) 1983-09-01
EP0101721A1 (en) 1984-03-07
EP0101721A4 (en) 1986-04-15
JPS59500253A (ja) 1984-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Patel et al. Integrating anaerobic digestion of potato peels to methanol production by methanotrophs immobilized on banana leaves
Guo et al. Optimization of culture conditions for hydrogen production by Ethanoligenens harbinense B49 using response surface methodology
Abo-Hashesh et al. High yield single stage conversion of glucose to hydrogen by photofermentation with continuous cultures of Rhodobacter capsulatus JP91
Chen et al. Producing carbohydrate-rich microalgal biomass grown under mixotrophic conditions as feedstock for biohydrogen production
KR102015829B1 (ko) 온라인 산소 소비율과 전도율의 통합 제어를 기반으로 한 코엔자임 q10 발효 생산 공정
WO2004074495A1 (ja) 微生物による高効率水素製造方法
Tanvir et al. Harnessing solar energy using phototrophic microorganisms: A sustainable pathway to bioenergy, biomaterials, and environmental solutions
Hong et al. Humic substances act as electron acceptor and redox mediator for microbial dissimilatory azoreduction by Shewanella decolorationis S12
Hwang et al. Photosynthetic biohydrogen production in a wastewater environment and its potential as renewable energy
Mohammadi et al. Enhancement of sulfate removal from the power plant wastewater using cultivation of indigenous microalgae: Stage-wise operation
CN102605027B (zh) 一种氧化型辅酶ii的酶催化制备方法
Chang et al. Formulation of defined media for carbon monoxide fermentation by Eubacterium limosum KIST612 and the growth characteristics of the bacterium
Balusu et al. Production of ethanol from cellulosic biomass by Clostridium thermocellum SS19 in submerged fermentation: screening of nutrients using Plackett-Burman design
Loubière et al. Kinetics and physiological implications of the growth behaviour of Eubacterium limosum on glucose/methanol mixtures
Bezerra et al. Fed-batch cultivation of Arthrospira platensis using carbon dioxide from alcoholic fermentation and urea as carbon and nitrogen sources
Fathepure Factors affecting the methanogenic activity of Methanothrix soehngenii VNBF
Tsygankov et al. Influence of the degree and mode of light limitation on growth characteristics of the Rhodobacter capsulatus continuous cultures
JPS6027511B2 (ja) 無機ピロリン酸塩による細菌生育刺激
Serebryakova et al. Two‐stage system for hydrogen production by immobilized cyanobacterium Gloeocapsa alpicola CALU 743
CN103820506B (zh) 一种基因重组菌发酵生产辅酶q10的方法
Gabrielyan et al. Comparative effects of Ni (II) and Cu (II) ions and their combinations on redox potential and hydrogen photoproduction by Rhodobacter sphaeroides
Jeon et al. Enrichment of $ CO_2 $-Fixing Bacteria in Cylinder-Type Electrochemical Bioreactor with Built-In Anode Compartment
Suhaimi et al. NH+/4‐N assimilation by Rhodobacter capsulatus ATCC 23782 grown axenically and non‐axenically in N and C rich media
CA1207258A (en) Stimulation of bacterial growth by inorganic pyrophosphate
JP3224992B2 (ja) 水素生産光合成微生物及びこれを用いた水素の生産方法