JPS6027386A - 固定化生体触媒の製法 - Google Patents

固定化生体触媒の製法

Info

Publication number
JPS6027386A
JPS6027386A JP13462983A JP13462983A JPS6027386A JP S6027386 A JPS6027386 A JP S6027386A JP 13462983 A JP13462983 A JP 13462983A JP 13462983 A JP13462983 A JP 13462983A JP S6027386 A JPS6027386 A JP S6027386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immobilized
enzyme
catalyst
enzymes
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13462983A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamauchi
俊幸 山内
Haruyuki Date
伊達 晴行
Akiyoshi Miyawaki
宮脇 明宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13462983A priority Critical patent/JPS6027386A/ja
Publication of JPS6027386A publication Critical patent/JPS6027386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、触媒等として用いられる固定化生体触媒の
製法に関する。
〔背景技術〕
近年、酵素や微生物等の生体触媒は医薬品工業、食品工
業等、各種分野で利用が進みつつある。
酵素を触媒とする反応は常温、常圧という緩やかな条件
で迅速に進行し、しかも、従来の化学反応に比べ、安全
衛生面等において極めて高い安全性を有するので公害の
発生する心配がほとんどない。したがって、資源、エネ
ルギー、生産膜α11等の面、ひいてはコスト面で非常
に有利である。さらに、酵素は基質特異性が優れている
ことから副反応を生じさせず、はぼ100%という効率
で目的とする生産物を得ることができるので、反応生成
物の処理等を極端に軽減させるという長所も併せて持っ
ている。しかし、酵素は水溶性であって、従来では、酵
素と基質とを水に熔解させた状態で酵素反応を行うよう
にしていたので、反応終了後に反応溶液中から酵素のみ
を分離回収し、酵素を再利用することば技術的に極めて
困難であった。
そのうえ、生成物中に酵素が混入して生成物の純度が低
下するという問題もあった。酵素は高価であるので、酵
素を再利用することができないということは、コスト的
にみて非常に不利である。そこで、このような欠点を除
くため、何らかの形で酵素に修飾を行なって酵素を水不
溶性にすること等、酵素を固定化することが提案された
。酵素が固定化されれば、−生成物中に酵素が混入する
という問題も同時に解決される。
これまでに提案された酵素の固定化法は、一般に三つの
方法、すなわち担体結合法、架橋法および包括法に大別
することができる。もっとも普通の場合について述べれ
ば、担体結合法は酵素を担体に結合させて水不溶性とす
る方法であって、その結合様式によって、さらに共有結
合法、物理的吸着法およびイオン結合法の三つに細分さ
れる。
架橋法は酵素を2個もしくはそれ以上の官能基を有する
試薬(架橋剤)と反応させ、酵素同士を架橋剤で結合さ
せて水不溶性とする方法、包括法は酵素をゲルの微細な
格子の中に包み込んだり(格子型)、半透膜性のポリマ
ーの皮膜によって被覆する(マイクロカプセル型)方法
テある。
これらの方法で得られた固定化酵素を用いるようにすれ
ば、従来では酵素反応を回分式(バッチ式)でしか行う
ことができなかったのに対し、連続法で行うことが可能
となる。また、酵素が失活あるいは変性するまで何度も
反応に利用できるので、コスト的にも非常に有利となる
。さらに、酵素の基質特異性を利用して特定の物質を検
出するセンサーをつくることができるようにもなる。
前記三つの固定化法のうちの包括法では、アクリルアミ
ドモノマーを重合させることにより得られるポリアクリ
ルアミドのポリマー中に酵素を固定化するのが最も一般
的である。しかし、この方法では、アクリルアミドモノ
マーの重合反応の反応条件として、一般に苛酷な条件を
必要とするため、アクリルアミドモノマーが重合する際
にモノマーラジカルが酵素を失活させるといったような
理由で、得られる固定化酵素の活性が低いものとなって
いた。
そこで、光硬化性の樹脂(ポリマー前駆体であって、オ
リゴマー等を含む)に酵素を加え、紫外線等の光線を当
てて樹脂を硬化させることにより、固定化酵素をつ(る
ようにする方法が考え出された。この方法によれば、反
応条件が緩やかなものでよいといったような理由で、活
性の高い固定化酵素が得られる。
しかしながら、この方法により得られる固定化酵素は、
一方において、力学的強度が低いため実用性に劣るとい
う問題があった。すなわち、光硬化性樹脂が一般的に脆
いという性質を持つため、固定化酵素をバイオリアクタ
等に使用した場合に粉々に砕けてしまったり、固定化酵
素を薄膜状にした場合、膜を折り曲げると亀裂が生じる
といったようなことが起きるのである。
(発明の目的〕 この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、活
性が高く、しがも力学的強度の高い固定化生体触媒を得
ることのできる製法を提供することを目的としている。
〔発明の開示〕
前記のような目的を達成するため、発明者らは、光硬化
性樹脂を用いる方法に着目して研究を重ねた。その結果
、光硬化性樹脂が硬化する前に親水性ポリマーを加える
ようにすれば、活性が高く、しかも力学的強度の高い固
定化酵素が得られるということを見出した。また、同じ
ようにして、微生物を固定すれば同様の効果が得られる
ということを見出し、ここにこの発明を完成した。
すなわち、この発明は、光硬化性樹脂と生体触媒を含む
配合物に光をあてて光硬化性樹脂を硬化させることによ
り固定化生体触媒をつくるにあたり、少なくとも光硬化
性樹脂が硬化する前に、前記配合物中に親水性ポリマー
を加えておくことを特徴とする固定化生体触媒の製法を
その要旨としている。以下、この発明の詳細な説明する
ここで、生体触媒の種類は特に限定されない。
たとえば、酵素としては、グルコースオキシダーゼ、イ
ンベルターゼ、コレステロールオキシダーゼ、アルコー
ルデヒドロゲナーゼ、ウリカーゼ。
ウレアーゼ等が使用される。微生物としては、ト5ch
erichia coli+Pseudomonas 
putida等が使用される。光硬化性樹脂の種類も特
に限定されない。
たとえば、ジアクリレート系のもの等があげられる。親
水性ポリマーとしては、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン等があげられる。
光硬化性樹脂、生体触媒および親水性ポリマーを含む配
合物に、紫外線等の光線を当てて樹脂を硬化させると、
固定化生体触媒が得られる。
この発明にかかる固定化生体触媒の製法では、親水性ポ
リマーが用いられるので、活性がいっそう高く、しかも
力学的強度の高い固定化生体触媒が得られる。
なお、親水性ポリマーは光硬化性樹脂が硬化する前であ
れば、配合の時期は特に限定されない。
つぎに、実施例および比較例について説明する(実施例
1) ジアクリレート系光硬化性フェスのNKエステル23G
(新中村化学社製)9重量部に対し、10%グルコース
オキシダーゼ水溶液2重量部、重合開始剤としてベンゾ
イルエチルエーテル0.5重量部を加えてつくった混合
物に対し、ポリビニルアルコール(平均重合度的500
)を1.5,3゜4.5.6重量部それぞれ加えること
として5種類の配合物をつくった。つぎに、厚み2mm
のスペーサが載せられたガラス板上にこの配合物を流し
た。そして、スペーサの上に透明のプラスチックフィル
ムを載せてこれを配合物に密着させ、空気中酸素による
硬化反応妨害が起こらないようにした。高圧水銀灯によ
り紫外線を配合物に当てて硬化させ、固定化酵素(固定
化生体触媒)を得た。
(比較例1) ポリビニルアルコールを加えなかったほかは、実施例1
と同じようにして固定化酵素をつくった実施例1および
比較例1で得られた固定化酵素の酵素活性および力学的
強度〔引張強度(kg/mm2)〕を測定した。測定結
果を第1図に示す。ただし、実施例1の酵素活性は比較
例1の酵素活性を100とする相対活性で示し、引張強
度は新興通信工業社製の引張試験機を使用して測定した
図中、○と△は比較例1の引張強度と酵素活性。
・とムは実施例1の引張強度と酵素活性をそれぞれ示し
ている。
第1図より、実施例1で得られた5種類の固定化酵素は
いずれも、比較例1で得らたものに比べ、引張強度およ
び酵素活性が優れていることがわかる。
(実施例2) NKエステル23G(新中村化学社製) 10重量部に
対し、インベルターゼのlθ%酵素溶液3重量部、およ
びベンゾイルエチルエーテル1重量部を加えて混合し、
つぎに、平均重合度的500のポリビニルアルコール2
.5重量部を加えた。この配合物に紫外線を当てて硬化
させ、固定化酵素をつくった。
インベルターゼの代わりにコレステロールオキシダーゼ
、アルコールデヒドロゲナーゼ、ウリカーゼ、ウレアー
ゼを使用し、前記と同様にしてそれぞれ固定化酵素をつ
くった。
(比較例2) ポリビニルアルコールを用いなかったほかは、実施例2
と同様にして、インベルターゼ、コレステロールオキシ
ダーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、ウリカーゼ、ウ
レアーゼをそれぞれ固定化した。
実施例2および比較例2で得られたそれぞれ5種類ずつ
の固定化酵素の酵素活性を測定した。ただし、アルコー
ルデヒドロゲナーゼ固定化酵素の測定ではNAD にコ
チンアミドアデニンジヌクレオチド)を共役させること
にした。測定結果を第1表に示す。ただし、酵素活性は
、固定化前の酵素活性を100とする相対酵素活性で示
した。
(以下余白) 第1表 (以 下 余 白) 第1表より、同種のものを比べた場合、実施例2で得ら
れた固定化酵素はいずれも比較例2で得られたものより
活性が高いことがわかる。
(実施例3) 光硬化性フェス(NKエステル23G)、10%グルコ
ースオキシダーゼ水溶液1重合開始剤を実施例1と同様
の割合で混合し、つぎに、ポリビニルピロリドン(平均
分子(i24500 ) 2fift部を加えた。紫外
線をこの配合物に当てて硬化させ、固定化酵素をつくっ
た。
(比較例3) ポリビニルピロリドンを用いなかったほかは、実施例3
と同様にして固定化酵素をつくった。
実施例3および比較例3で得られた固定化酵素の力学的
強度(引張強度)および酵素活性を測定した。測定結果
を第2表に示す。ただし、酵素活性は、未固定の酵素活
性を100とする相対活性で示した。
(以 下 余 白) 第2表 第2表により、実施例3で得られた固定化酵素は、比較
例3で得られたものより酵素活性および引張強度が高い
ことがわかる。
〔発明の効果〕
この発明にかかる固定化生体触媒の製法は、光硬化性樹
脂と生体触媒を含む配合物に光をあてて光硬化性樹脂を
硬化させることにより固定化生体触媒をつくるにあたり
、少な(とも光硬化性樹脂が硬化する前に、前記配合物
中に親水性ポリマーを加えておくようにするので活性が
高く、しかも力学的強度の高い固定化生体触媒を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ポリビニルアルコール添加量と、引張強度お
よび相対酵素活性の関係をあられすグラフである。 代理人 弁理士 松 本 武 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11光硬化性樹脂と生体触媒を含む配合物に光をあて
    て光硬化性樹脂を硬化させることにより固定化生体触媒
    をつくるにあたり、少なくとも光硬化性樹脂が硬化する
    前に、前記配合物中に親水性ポリマーを加えておくこと
    を特徴とする固定化生体触媒の製法。 (2)親水性ポリマーが、ポリビニルアルコールおよび
    ポリビニルピロリドンのうちの少なくとも一方である特
    許請求の範囲第1項記載の固定化生体触媒の製法。
JP13462983A 1983-07-23 1983-07-23 固定化生体触媒の製法 Pending JPS6027386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13462983A JPS6027386A (ja) 1983-07-23 1983-07-23 固定化生体触媒の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13462983A JPS6027386A (ja) 1983-07-23 1983-07-23 固定化生体触媒の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027386A true JPS6027386A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15132836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13462983A Pending JPS6027386A (ja) 1983-07-23 1983-07-23 固定化生体触媒の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111505067A (zh) * 2020-02-28 2020-08-07 中国科学院南京土壤研究所 一种检测土水界面大肠杆菌的电化学方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111505067A (zh) * 2020-02-28 2020-08-07 中国科学院南京土壤研究所 一种检测土水界面大肠杆菌的电化学方法
CN111505067B (zh) * 2020-02-28 2020-12-22 中国科学院南京土壤研究所 一种检测土水界面大肠杆菌的电化学方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102746A (en) Immobilized proteins
Chen et al. A poly (N-isopropylacrylamide-co-N-acryloxysuccinimide-co-2-hydroxyethyl methacrylate) composite hydrogel membrane for urease immobilization to enhance urea hydrolysis rate by temperature swing☆
US4169014A (en) Method of immobilizing proteinaceous substances
KR101791241B1 (ko) 카테콜 아민 기반의 다기능성 필름 및 이의 제조 방법
He et al. Immobilized lipase on porous silica beads: preparation and application for enzymatic ring-opening polymerization of cyclic phosphate
US4975375A (en) Biocatalyst immobilization with a reversibly swelling and shrinking polymer
Arıca et al. Characterisation of tyrosinase immobilised onto spacer-arm attached glycidyl methacrylate-based reactive microbeads
Hamerska-Dudra et al. Immobilization of glucoamylase and trypsin on crosslinked thermosensitive carriers
Bulmuş et al. Poly (EGDMA/AAm) copolymer beads: a novel carrier for enzyme immobilization
JPS6027386A (ja) 固定化生体触媒の製法
Choi et al. Preparation of poly (ethylene glycol) hydrogels with different network structures for the application of enzyme immobilization
CN109182324B (zh) 一种壳-核结构固定化酶及其制备方法和应用
US4218363A (en) Preparation of support matrices for immobilized enzymes
US3821084A (en) Immobilization of enzymes
JPH09500282A (ja) 担体固定化ペニシリンgアミダーゼ、グルタリル−7−acaアシラーゼ又はd−アミノ酸オキシダーゼ
JPS61191700A (ja) エポキシ−ポリアルキレンイミン共重合体による生体物質の固定
CA1128917A (en) Support matrices for immobilized enzymes
Patel et al. Tyrosinase reaction/chitosan adsorption: Potential for removing polymerization storage inhibitors
JPS626682A (ja) 固定化担体
Prabhune et al. Immobilization of penicillin acylase in porous beads of polyacrylamide gel
JPS58209983A (ja) 固定化酵素の製法
JPS60234582A (ja) 生物学的材料の固定化方法
Manecke et al. Immobilized enzymes‐semisynthetic catalysts
Klein et al. [21] Immobilization of microbial cells in an epoxy carrier system
JPS6236192A (ja) 固定化担体